国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)

  • PC
  • アクション
  • TPS
  • 戦争

1.952,528 件

やらせげーむ。

らららぶそんぐさん

敵にゼロダメージで「砲弾直撃」(笑)「効いているぞ」(笑)アホけw

無課金で約2年ほどプレイしましたが無課金者を利用して
運営の意図的な勝率を調整しているのは分かっていました。
しかしながらアップデート毎に酷くなる一方で流石に今回は耐えられなくなりました。

ゼロ接近戦で真正面はもちろんこと真横までも弾かれ逆に
敵からの攻撃は全てダメージを受け格下Tier(軽戦車)にでもワンバンされます。
あまりにも勝つ時も負ける時も非現実的過ぎて面白味がなくなりました。

補正されて負けるチームに入ると視認や通信が全く持って使い物になりません
10メートル先の敵さえも視認できません、そして敵から攻撃されるがままです
攻撃されると確実に各部位が壊れたり出火したりします
補正により格差が激しいと3分~4分ほどで簡単に勝敗が決まります。

補正された体感では火力、生存率、砲塔装甲や車体装甲も
5分の1以下の戦力に激減させられます。
結局格下Tierでも簡単に負けてしまう程の補正が組み込まれてしまうのです。
全て運営が仕組んでいる事なのでこの場合は何をしても勝てません
負けを確定されてしまっているチームは味方が
全て大破されるまでじっと耐えて待つだけです・・・

ただ負け確定チーム内でも重課金者を入れているので
よっぽどの実力がある重課金者がチーム内にいれば
陣地占領などにより勝てる事もあります。

但し基本的に重課金者の殆どは課金のぬるま湯に浸かっているので
実力の無い弱者ばかりですw
負ければ他の人のせいに必死に弁解するのも重課金者ですwww
ゲーム内で実力あるのは殆どが無課金者なのです。

結論。
正当なゲームであれば課金してでもやりたい面白いゲームなのですが
このままでは課金者までも不正補正されそうなので課金する気が起こりません。
よってバイバイする事にしました。 ( ´Д`)ノ~バイバイ

プレイ期間:1週間未満2017/05/12

他のレビューもチェックしよう!

blitzの感想

blitzさん

戦闘開始を押した瞬間のタイミングで勝ち負けが決まるパチスロゲーム。戦闘自体は出来レース。
壁沿いなどを走行すると画面がチラチラ勝手に切り替わって気持ち悪くなる。運営は不具合が発生しても全く対応しない。チャットが使えなくなったので問い合わせてみたが何カ月経ってもほったらかしで回答はロボットの様に同じ文章で返してくる。また、イベント告知はカタコト日本語で何度読み返しても意味が理解出来ない。運営サイトは迷路の様になっていてLINK先が説明と違う英語のサイトはに飛ぶ。戦車は課金して購入後に一方的に能力を下げられる事がある。ネット対戦とうたってるがプレーヤーに扮した運営ロボが多数いるとのこと。ロボの能力で勝ち負けが大きく変わる。また、みんな勝率を気にしているが高い、低いで特に得もなければ何か称号が貰えるが訳でもない。
勝率より敵を倒した数や勲章の数などで階級でも与えたほうがマシだと思った。課金戦車で溜まっていくポイントの中には課金しないと変換出来ない数値がある。それは本当に無意味に溜まる一方で、全ポイント使うのなら数十万円でも足りないと思う。とにかく溜まりっぱなしのいらないポイント。とにかく腕は全くと言って良いほど関係ない運のみで勝敗が決まるガチャポン見たいなゲームです。決まっいる勝敗の中で各プレーヤーはマップを右往左往している馬鹿馬鹿しい‥‥馬鹿にしているゲームです。外国製ゲームの低クオリティとモラルの決定版と言うところです。やっぱり何においても外国製はダメですね。

プレイ期間:半年2015/12/08

このゲームはいわゆるミリオタや戦車オタク以外にはあまりオススメできません
「この戦車に乗りたい!」「戦車戦をしてみたい!」
そういったこだわりのない方はこのゲームをやる価値は皆無だと思います
その理由は、他の人のレビューを見てもらえばわかる通り、ただのゲームとして楽しむには難しい要素がたくさんあるからです
一つ目に、戦車の特徴の一つである「装甲」というものが、初心者にとって大きな壁となっています
戦車の「装甲」には戦車によって様々な配置や厚みを持つものが存在します
WoTの中でも様々な戦車があり、その装甲も戦車によって様々です
どんな装甲をその戦車が持っているのか
まずはそれを知らないとどうにもなりません
どれだけ砲弾を命中させても、砲弾が装甲に阻まれ貫通しなければ、ダメージを与えることはできません
まず、「その戦車のどこが貫通できるのか」
それをある程度記憶するのに1000〜2000戦はかかります
まず覚えないことにはどうにもならないのです
この要素が中級者以上と初心者を分つ大きな壁の一つとなってしまっています
大抵のプレイヤーはここで挫折します
次に、マップの形や性質を理解しなければならないということ、これまた時間がかかります。
どこから狙われるのか、どこからなら狙えるのか
どこで戦えば有利に戦えるのか
そもそもどこに行けばいいのか
最初は全くわかりません
「ならどうすればいいの?」と言われれば
最初はやられてくださいとしか言えません
倒されるうちになんとなく掴めるようになります
「死んで覚えろ」という言葉がありますが
まさにこのゲームに当てはまる言葉だと思います…
これも装甲の要素と同じで、ある程度の知識がなければ一方的にやられてしまいます
最後に、どうにもならない理不尽な状況が存在する点です
このゲームのマッチングシステムには、Tier分けという1〜10の「Tier」に分けられた戦車を割り振るというシステムが使われていますが
これが理不尽を引き起こす原因になっています
Tieiが上がれば戦車の強さも上がります
しかし、戦車が強くなったからといって勝てるわけではありません
強い戦車は同じくらい強い戦車のいる戦場にしかマッチングされないからです
つまりはTierが同じ、あるいは近い戦車としかマッチングされません
これは、年代、時代ごとに大きく異なる戦車の性能とゲーム性をミックスした結果、こういった方式を取らざるを得ないのです
でも、マッチングするTierが同じなら特に問題はないかと思われるかも知れませんが、大間違いです
マッチングする可能性があるのは、特殊な場合を除き、自分のTier±2のTierの戦車です
例えば、Tier5の戦車としてTier6がTOPtier(その戦場で一番上のTier)の戦場にマッチングされれば、格上のTier6こそいますが、同じTier5や、格下のTier4もいるので、そこまで理不尽ではありません
しかし、その戦場へ仮にTier4戦車としてマッチングされたなら?
相手の殆どは格上のTier5,Tier6戦車で、同格のTier4戦車も数両程度しかいません
Tier4戦車から見れば、Tier6戦車はどうにもならない相手であることが殆どです
Tier4戦車は、Tier6戦車に良くて3発、酷いとたった1発の砲弾で撃破されてしまいます
対してTier4戦車がTier6戦車を撃破するのはとても困難です
まず大抵の場合、Tier6戦車の装甲値が高すぎるが故に、砲弾を貫通させること自体が至難の業です
仮に貫通させることが出来ても、大抵のTier6戦車はTier4戦車の倍近いHPを持つので、何度もTier6戦車の砲弾を躱しながら同じ事を数度繰り返さなければなりません
そもそもゲームを始めたばかりの初心者のうちは同Tierの相手でさえそれなりにキツいはずです
その中で上記のような状況に出くわせばもうどうにもならないことが大半です
これが「どうにもならない理不尽な状況」です

最低でもこれら3つの難要素を乗り越えてなければ、このゲームを楽しむことは出来ません
幸い、無課金状態でも問題なくプレイは出来るので、課金力の乏しい方でも楽しむことは可能です
逆に言うと高い課金力による「俺TUEEE!」はあまり出来ません
結局強くなるには知識の積み込みと場数を踏むほかありません

改めて、戦車が好き、この戦車に乗ってみたい、いろんな戦車を知りたい
そういった熱意のある方以外にオススメできません
僕はかれこれ2年半、1万戦程このゲームをやって来ましたが、今の所このゲームを止めるつもりはまだありません
戦車が好きなので

プレイ期間:1年以上2016/11/08

ゲームは不正な操作で一般ユーザーを騙している
どんなにゲーム内で努力しても努力は認められない
この種のゲームをする人は正義感が強い人が多いその心を根底から
不正で馬鹿にしているどうだあ!個人では手が出ないだろお
そんな感じで一般ユーザーに宣戦布告している!
ならあ、勝とう!
勝ち方は、多くの人がダウンロードして戦車を放置しまくる
どの道、不正操作で勝てない!
これは、管理者との戦いと思って良い
いかに勝つかを考えてゲームをアプリから排除するかのゲームと思って良い
ゲーム内容を知っていかに運営を倒すかを考えてやろう!
不正な、者、物は見落としてはいけない
プログラムがいかに不備で怪しいかを告発するのも面白い
ゲーム内の独裁を倒せゲームで資金を使ってもならない
面白いぞお!

プレイ期間:1年以上2016/08/02

やっててくっそストレスの貯まる全てが出来レースの糞ゲーです
勝敗は完全に運、しかも勝率調整ありの運ゲーなのではなからゲームじゃない
遠隔で出玉調整されたパチンコみたいなもんです
勝率が一定以上に達したりある程度お金が溜まってきたりするともうなにもできずに20連敗とかあたりまえ
もうちょっとバレんようにやればいいのに運営は脳に障害でもあるんですかね

プレイ期間:1年以上2016/01/05

ゴミ以下のゲーム

ゲーマーaさん

ゲームとして不可然な駄作。
動きは船酔い状態で気持ち悪くなる。
不自由な操作性はホントに焦ったくてイライラする
双眼鏡で捉えた相手が突然消えてワープする。
弾にも金がかかる。
建物付近に近づくとラグって目がおかしくなる。
砲台の動きが変。
特定の車両の隠蔽率が高過ぎて最後まで発見されない
戦闘中チャットが使いにくい。
運営ホームページが分かりにくい。
プレイヤー名変更に金かかる。
チャットが数ヶ月使えなくなる時がある。
マッチングで有利な時と不利な時との差が激しく過ぎ
botがちらほら。
放置者やチャット嵐になんのペナルティーもかさない
戦車の能力のパラメーターに関係無い装備がある。

以上

プレイ期間:1年以上2015/12/16

Ver9以降の改悪に次ぐ改悪で、面白くもなんともなくなったゲーム。

運営サイドの1試合時間短縮調整の結果。一方的な試合しかなくなった。
XVMとかのMODを入れているとわかるが、上手い、下手が綺麗に分かれるマッチング多数。
勝率の悪い人はとことこん負けチームに放り込まれるので、勝率なんが上がらない。がんばって上げても、それ以上に下げさせられる負けマッチが続く。負のスパイラルに落ち込むと、悪意でもあるのかと思うほど、連敗する。
このゲームが面白く楽しむには、常に上手い人と小隊を組んで、負けチームにマッチさせられるのを防ぐ、それしかないです。

勝率になんか気にしていたら続けられないゲーム。
特に、野良でソロプレイがしたい人は太い神経が要求されます。

プレイ期間:1年以上2016/10/30

昨年、イベントで転生バトルなるものが行われました。
簡単に説明すると、各車両毎に1つずつ魔法能力を選べて戦闘中に発動する事が出来るイベントです。

☆その魔法能力と言うのが(ざっと覚えている範囲ですが...)
1.敵の視野を逸らす
2.好きなタイミングで隠蔽開始
3.ヘルス1で必ず撃破をま逃れる
4.ダメージ量上昇
5.敵が動いている間ヘルスを減らす(通常の火災と全く同じ症状)
などです。

これらは一見イベントの特別機能の様に思われますが、実際は通常戦闘の調整システムとなんら変わらないと思います。数日間だけのイベントだけの為にこれらのシステムを追加するとは到底思え無いからです。
①の視野に関するものは誰しも経験した事があると思います。
突然、エイムがブレたり視野が引っ張られる現象です。
②の隠蔽もやけに敵の隠蔽時間が長かったり絶妙なタイミングで隠蔽開始したり、その逆も勿論あります。確率差による隠蔽乱数をそのままイベントでも使ったのでしょう。
③の現象も良くありますね。敵を確実に射抜いたのに何故か最低ダメージで撃破出来なかったり、撃ったと同時に砲塔が故障して撃てなかったり。逆も勿論あります。これらも確率が操作して撃破されるかギリギリ生き残るか乱数が関係しているのでしょう。
④のダメージ量は言うまでもありません。やたらと弾薬庫狙えたり、逆に飛ばされまり、最大ダメージ連発したりします。これも通常戦闘のシステムそのままだと思います。
⑤はもろ火災の確率演出そのままだと思います。火災も一定確率で出現率が変化しているものと思われます。これもわざわざイベントのためだけにシステムを書き加えて付け足したとは思えないです。

先程も述べたようにイベントためだけにこれらのシステムを追加したとは到底思えません。そして通常戦闘にも同じ仕組みが存在していて、それらは頻繁に有利な方向に働いたかと思うと、数10戦後には不利な方向として連続出場します。
この転生イベントではこの通常戦闘の確率を極端に偏らせユーザーの任意で発動する様にしたのではないかと思います。
この最近の隠蔽と視野の不自然さもアップデートやメンテにより微調整によるばらつきかと思います。

これらのカラクリ?をゲーム攻略のヒントにして皆さん頑張りましょう。

プレイ期間:1週間未満2020/02/05

戦場の雰囲気戦車乗れて楽しかったよ
一応全種満遍なく乗った感想としては
まぁマッチバランスも戦車のバランスも悪いよねww
完全に弱いっていう風には作られてはないんだろうけど
限定的な強さだったり、自分より遥かに強い戦車とぶつかったら
戦いにすらならない。
こういうところの理解がないとやっぱりクソゲーと言われても仕方ない。
一方負けず嫌いだったり、戦車愛が強かったりで突き詰めていった人
戦術や戦略を考えられる人には深いゲームなのは確か。
FPSと同じ感覚でやる奴は論外w
カジュアルすぎるって意見も聞いたりするけど
そこはゲーム内容について言われてるんだろうな。
今は他にも戦車オンゲがあるし合わなかったら流れればいいんじゃないかなぁ。

プレイ期間:半年2015/08/04

tier8に追加される通称tier8.5車輛の性能が高くマッチングする旧車の8と7以下の負担が大きい

車輛の性能を改善しない事を続けるというのは火のついた導火線に何とか継ぎ足している行為に近い

弱い車両でも特殊弾薬を使い味方を犠牲にすれば少なくとも稼げるというのも借金返済に借金する様なもの

新車の導入ばかり続けていた負債は何年も前から表面化していた

この様なゲームの構築は運営体制にも結び付く

WGに務めている本人と本人に関わる人達が周囲から受ける評価にも関わる事

数年前に改善した方が良いと告げたが無機質な定型文での返答を頂いた

今からでは1年に10両程度の調整では間に合わない

毎年100のマイナスに対抗する為に75のプラスを用いる方法になる

これで何年持たせられるかという状態を認識しているだろうか

車輛だけではなくマップそのものが不人気の原因のひとつでもある

プロホロフカとマリノフカの応用マップが理想形であるのを認めようとしない

自分達が乗る船を解体しながら航海している事に気付いているだろうか

今年に入ってから改善を行おうとしているが今からでは復調させるのではなく延命になる

独自のシステムに触れて様々な戦車を知ることが出来たのは良かった

これについては素直に感謝を述べたい

しかし未来は暗い

プレイ期間:1年以上2021/02/24

当初は人気が出ると思っていなかったからソ連大好きドイツは雑魚アメリカはライバルっていう構図を書き換える必要に迫られて、継ぎ接ぎだらけになってマスクデータがカオスになっている
だが、今でも優遇したい国や車両はいじり放題やってしまったから総合力が飛び抜けて高いのと低いのが混在している

視認ポートの1つの砲身の根元部分ってあるけど、その場所が他の車両と比べたら説明と一致していない車両が幾つも存在する
砲身の根元か更に奥側か、砲塔前面の最も張り出した部分の中央で砲身が仰俯角0度の状態の個所なのか明確に定められていない
中には割と前側に視認ポートが置かれている車両もある
様々な形状毎に有利不利が生じない様にする為では無く、有利不利を助長させる為の配置になっている物も存在する

史実のデータを重視しないで余計なバイアスを入れて来る
目立つ被害はドイツ。特に虎の8.8砲がゲームの中で精度0.38というのは未だに歴史的事実を受け入れられていないのだろうと確信させてくれる証明

ゲームだからという理由で導入した日本重戦車はナーフの嵐
極めて悪い意味で調整の方法に評価できる部分が無い

KV2は英雄扱いでKV3以降は様々な感情がマイナス方面に入り混じっているので複雑怪奇な状態になっている。車高が高いのに視認範囲が短過ぎる等のツッコミ所が過積載

主軸がIS系だから猶更ソ連の試作お荷物という印象をプレイヤーにも植え付けたいのだろう。そんな物は不必要

土台が古くて継ぎ接ぎだらけのシステムなので、既に破綻している個所が他にも幾つか現れており、ネトゲ終盤の売り逃げの為の前準備に入っている
最後の売り逃げの時には今迄微妙な扱いを受けていた国にbuffが来るかもしれないから要注意

ゲームとしては悪くない。が、ゲームプレイを支える為の周辺環境が足りなさすぎており、数値や様々な配置に対する美学も足りておらず、その影響がマップにも噴き出していてアプデを繰り返す毎にヘドロが堆積している状態である
このままでは名前の違うヘドロのフルコースを金を払って口に放り込まなくてはならなくなるので見切りの付け所だろう

本当に必要な「星」や「点」に気付かないまま終焉を迎えてくれたらと願う

評価点にはマイナスという意味で5

プレイ期間:1週間未満2019/07/04

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

Alliance of Valiant Arms (AVA)

2.99201 件

兵種の切り替えを駆使して戦う本格的なFPSアクション!

信長の野望オンライン

1.30274 件

最大500人同士での大合戦まで可能なド迫力TPSアクション!

機動戦士ガンダムオンライン

1.635,001 件

ガンダムシリーズの機体が用意されているブラウザTPSアクション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!