最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
一部鯖だけ人が多い
なんやかんやさん
クラシック鯖でプレイ中です。
クラシック鯖はLv20超えてグルーディオまで行けば人もいるし、レイドやPTも無くはない。さすがにもう鯖開始後かなり時間も経過したため、人で溢れている事はない。
全くの新規さんは極力シャウトや掲示板で人と繋がりを持とう。ソロでは限界のあるゲームだ。
ライブ鯖からの移住者が最近でも新規でチラホラ出てくる。
レイドの経験値変更でLvが上げやすくなって、鯖平均Lvは65~70くらいになってきてるが、今から1から始めても2ヶ月くらいで追いつけるようだ。
昨今のMMOは人気も低迷し、新規も少なく、月額課金では運営も出来ないくらいプレイ人口は減っている。
特にリネ2みたいなターゲット制、レベル制ゲームは敬遠されている気がする。
けれど、ターゲット制だからこそちょっとチャットしながらでもプレイ出来る。
アクション系MMOやリネ2ライブ鯖みたいなスピーディさは無いが、
本来のMMOの人との繋がりがあるゲームだと思う。
人との繋がりが欲しい人はリネ2クラシック鯖に来たら良いと思う。
プレイ期間:1年以上2017/05/21
他のレビューもチェックしよう!
たーさん
クラッシックサーバー BOT多いってレベルじゃない。まともに狩出来ない。
ガンガン横殴りされるし、新規は絶対ダメ嫌な思いするだけだ。
ゲーム内容関係なく、運営が糞だとやってられないって言う典型的な例。
プレイ期間:1年以上2015/04/19
引退から10年さん
最初は、月額3000円でアイテム課金一切無しを公約し、
それを売りにしていたが、アイテム課金を開始。
徐々にアイテム課金を増やし、必須となった。
拍車をかけるように覚醒アップデートで、全くの別ゲームに変貌。
一気に過疎化。
この時点で大多数が引退。
月額+重課金の集金ゲームになり果てた。
クラシックと称して、覚醒無しのものを発表したが、
やはり重課金システムは健在。
月1万2万じゃ、お話にならない。
金を使ったものが強いゲーム仕様になっているので、
NCという韓国企業に渡す、札束で殴り合うゲームです。
プレイ期間:1年以上2022/06/29
のんちゃんさん
●操作感
まず、戦闘方法はクリックがメインなのでMMORPG初心者さんでも操作はしやすいと思います。
戦闘方法が楽なのでチャットも比較的しやすくレベリングよりチャットが好きな人も楽しめます。
●レベリング
Lv1~40の間はクエストを消化するだけで装備を買うことなく2~3時間程度でさくさく上がっていきます。初心者の方はここで操作などを覚えればいいんじゃないかと思います。
Lv75までNPCからバフがもらえるので効率はおいておいてソロでも遊べます。
ただ、パーティーを組んでワイワイしたいという方は序盤は寂しい思いをすることが多いと思います。覚醒(Lv85)してからスタートだと思ったほうがいいです。
序盤(Lv1~Lv85)はソロでもサクサクあがると書きましたが、覚醒したらソロでは難しい狩場になっていきます。(覚醒狩場はほぼパーティー主体な狩場になっているため)
●人口
どこのサーバーも過疎化が進んでいますが、サーバーによってはまだ人口が多いところもあります。血盟戦が多いサーバーであったり、害活動が盛んなサーバーがあったりとサーバーによって特色がちがうのでまずは、キャラを作ってプレイしてみるのもいいかもしれないです。
●コンテンツ
MMORPGでやりたいであろう基本的なことは大抵あります。
害プレイを楽しむも良し、金策ばかりにあけくれるも良し、仲間と毎日ワイワイチャットで楽しむも良し。
一つ言えるのはMMORPGであるためソロでずっと遊ぶのは正直キビシイです。
血盟に入ることをおすすめします。
●プレイしている年齢層
ゲームの歴史もあるためなのか30代の方が多いと思います。(もちろん若い方やお年寄りの方もされています。)
●BOTや緊急時の対応
BOTに対しては、昔に比べたら対応はしてくれるようにはなったのですが、FS(GM)の通報がメールでのやりとりになったためすこしレスポンスが遅いです。
メールでのやりとりになったため緊急時の対応が遅くなったので現在それについて不満に思っている人は多いです。
プレイ期間:1年以上2012/09/29
終わった人さん
クロニクル3から10年以上このゲームをやってきましたが、ここ数年の課金アイテム販売の多さに辟易し、今年になってゲーム終了しました。
このゲームは、自分が操作するキャラクターの強さや防御力などステータスを上げるためのアイテム、武器や防具などのステータスを上げるアイテム、何もかもが課金偏重でゲーム内のクエストでは入手困難。
毎月ガチャが行われ、ゲーム内でのクエストで揃えようとすると何年もかかる「竜武器」という究極レア武器すら、ガチャの景品として出しすぎてしまい投売りされるような状況で、頑張ってクエストで「竜武器」を揃えた人が萎えてゲームをやめています。
さらに、毎月何らかのステータス強化アイテムが売り出され、それに伴いモンスターが強化されて、課金アイテムを購入しないと狩りすらまともにできないゲームになっており、特にアタッカー職は課金アイテムを持っていないと狩りパーティーに入りにくい状況です。むろん、ソロ狩りなど課金アイテムなしでは効率が悪すぎて、デイリークエを終わらせることすらできません。
PvPをやる人はさらに大変で、課金アイテムを豊富に持っている重課金者からの一撃で死んでしまうこともザラです。このゲームにはヒーラー職がいるのですが、重課金者の攻撃には耐えることができず、また他者を救うこともできず、萎えてどんどんゲームを止めていってしまう。ヒーラー職がいないとデバフの解除もできず、蘇生もされないため、アタッカー職も萎えてしまい、ごく一部の重課金者しかゲームを続けていけない。
毎月10万円課金ですら狩りでもPvPでも「雑魚」で、100万円単位で課金できる人だけがエンドコンテンツを楽しめるゲームです。とにかく個人の操作技術より、課金アイテムをどれだけ豊富に持っているかで全てが決まる世界です。
よほどの金持ちか、単なるチャットツールとして楽しむだけの人以外は、やらないほうが身のためです。
なお、ゲームをやっている中の人たちは、40歳代~50歳代が多いといわれていますので、参考に。
プレイ期間:1年以上2018/09/15
C3が青春さん
クラシック版でやってます。今の所オイラの情報が一番新しいかと
クロニクル(C3)の頃からリネを知り、2009年あたりまで夢中で遊びました
引退から8年…だいぶおっさんになり、リネ2がまだあるのは知ってましたが
クラシック版があるなんて知らなかったw
クロニクル時代が遊べる?ホントかよ、と昔のアカはもう忘れているのと
仮に覚えてたとしてもログインできないらしい(古すぎて)
鯖も2つしかないし、ジクハルトとかリオナとかルナとかはライブ版になっていた。
「は?ライブ版って何?」と思いつつもクラシックで起動
懐かしの曲は全く一緒。音楽聞いて風景とキャラ見てるだけで
なんだか泣けてきた。思い出にログインしたわけである
あとで色々と調べてみると、ライブ版とクラシック版は「別物」らしく
中身はほとんど似てるけど成長速度や課金システムが全く違うようだ
クラシック版は基本無料である。課金しなくても何とかいけそうな?雰囲気。
少なくともLV20の1次転までは無課金でいった
話せる島の村に人がチラホラいて、BOTっぽくもなく普通に中身はいるみたい
初心者用の露店まであり「初期村なのに人まだいるじゃん!」と感動
狩りに出てみると、やはり狩場はBOTっぽい(というか確定)はいる
…が、リネ2は当初からBOTがいるのが“当たり前”みたいな認識があるので
あまり気にしなかった。もちろん真面目に中身の人もいて狩りやら買い物もしていた
1次転を終えてLV20台のレイドに参加。何年かぶりにリネのレイドに参加できる
ってだけで謎の感動。そしてこんな低いLV帯でもレイドをほぼ毎日やってる事に
また感動。早い段階でフレができてまた感動。クランに勧誘されて血盟員に
早い段階でなれてまたまた感動
リネの楽しさは仲間(野良)同士のチャットと狩りでは役割が1人1人にちゃんと
決められているのが楽しい。どこぞのMMOみたいに誰々が悪いとか、予習してこいとかギスギスはない(笑)害っぽいのはいるらしいが、それはどこのネトゲも同じ
ソロでまったり狩るのもまたいい。自分のペースでできる
ただ、欠点はある
画面上、1人1キャラっていうのが当たり前だったリネ2
(2PCで同時起動は昔からあったが、そもそも当時2PC勢は少ない)
今や「1PCで1人でしかも同時に数キャラ」が当たり前みたくなっているのが
どうも納得がいかない。CCする事ではない。画面に同時ログインなのだ。
複数のアカウントで同時起動、しかも公式ではそれがOKとの事
つまり近接をAのアカで操作し、ヒラをBのアカで追尾させるという事が
あちこちで見られる。もちろんBOTではない。クラン員が皆そうしてると聞いて
ショックを受けた。画面分割して近接とヒラとを入れ替えるとか
「じゃあPT募集の意味ないじゃん!」
と声を荒げたくなる
募集はある、あるけどレイドか範囲(槍等)の募集のみ
行かない(行けない)人にはうっとおしい事、この上ない回収用の募集だけ
普通のPTはない。あっても高LVだけそれも1つだけとか
クラシックサービス開始から時間が経ってるだけに低いLV帯は少ない。
いるけどサブキャラとかネタキャラとか露店用とか、メインキャラは少ない。
…でも低いけどいる事はいる。レイドでLV20台募集かければ、集合場所に数十人は数分で集まる。「なんだよ、人はいるじゃん…」とレイドだから来るだけ。
ウマーしたいから来るだけ。まあそれでもいいんだけど
で、解散後普通のPT募集しても誰もこない
「いるなら来いよおぉー!」「効率求めんなよー!」「わいわいしようぜ!」と
叫びたいが叫んでも来ないかもしれない(笑)
槍PTなら人は来る。なぜか?ウマいから
そしてこれは欠点ではなくむしろ“リネなら当然”のマゾい仕様
LVは上がらないカネは貯まらない。欲しい装備は手がまず出ない
クロニクル時代と一緒ですねー(笑)
んで、500円から課金できるっていうから、チョットだけ課金
DグレのSSが1万発も入ってリアル金額で40円。安いッ!
500円でSS何万発買えるんだよ
そりゃLV50も60もなれば、トンデモなく高い装備で金(アデナ)はかかる
だがそのLVになればレイドもPTも募集はあるし毎回行けるようになる
同時起動すれば(やればできるけど)俺はあえてやらない。やったらバランスブレイカーになる気がして…
他人にも積極的に話しかける勇気があればPTは組める。組みたかったら声掛けすればいいさ!
今からでも遅くはない、リネ2ライフ楽しむぞ!
プレイ期間:1ヶ月2017/12/25
はるはるさん
このゲームを懐かしくて一か月(8月~9月まで)ほど遊んでみた感想です。
平日は夕方から23時くらいまで、土日は昼から23時くらいまでの時間帯は重すぎて狩りが出来ないです。
ただでさえマゾ仕様なのに何秒かごとにしばらく固まる現象が起きてしまい気が付くと死んでるとか頻繁に起こります。
ライトに遊ぼうなんて思ってもそういう時間帯がラグくてまともに操作できない状況では話にならないですね。
レベル帯1-20前後の狩場にはBOT等は見かけなかったのでその辺はなんとも言えないですがサーバーの増強をして改善をしないといけないレベルです。
ゲームとして遊ぶことよりチャットを楽しむものと割り切った方が無難。
・・・チャットも相手しだいですがね~。。。
以上 LV25くらいまでWIZで遊んでみた感想です。
プレイ期間:1ヶ月2016/10/08
諦めさん
数年前にライブサバで遊んでいたので久しぶりにやってみようかと思ったら
RMさえ出せば何でもそろうゲームになっててうんざりしてしまった
究極武器にワールドボス武器さえも買えるようになっている時点で
金持ちがツヨイゲームになっている
やるかちなし
プレイ期間:1年以上2016/10/08
Likaさん
長期タイトルのためゲーム内の格差が激しく、
新しく始めるには敷居がとても高いです。
85レベルまで無料になりましたが、
85以下はゲーム内でできることは体験版レベルです。
また1から85までは行ける場所も少なくPTも無く、
血盟に入ったりできなければやることはほとんどありません。
デイリークエストを指定された場所でこなして終わりです。
ただ作業でレベルをあげるだけ、な感じがしてしまいます。
70レベルくらいで引退し、無料になったため復帰した私も
あまりのつまらなさにほとんどプレイしていません。
追加を繰り返してきたためMAPが無駄に広く、
動作も重いのでPCのスペックもかなり要求されます。
画面も綺麗ですがこれなら同運営のAIONでいいと思います。
プレイ期間:1年以上2013/01/05
Keisさん
超美麗グラフィックと壮大なスケールの世界観。
作業ゲームになりがちなMMORPGですが
このゲームには生活が広がっていました。
自分がプレイしていたのはちょっと特殊かもしれません。
仲間とレイドボスを倒してレアアイテムをゲット。
ひたすらレベル上げをして、最強を目指す。
ちょっとやんちゃにPKプレイしちゃう。(笑)
人それぞれ、楽しみ方はあると思います
自分はちょっと違いました。
素材を買って、アイテムを作りそれを売る。
ゲーム内での商売に目覚めていました。(笑)
このゲームではそれができてしまうのです。
電卓を片手に素材の値段を計算して
どのくらい利益が出るかな?
スキルは足りてるかな?
アイテムを作って売るというプレイスタイルは
あまり時間の無い社会人の自分にぴったりでした。
もちろん。仲間との狩も楽しみましたよ。
ちょっと素材が足りないから手伝って~とお願いしたり
逆に作ってほしいものがあるので一緒に素材を取りに行ってほしいと
頼まれることもありました。
ちょっとした職人気分です。
かなり充実したゲームライフでした。
とても楽しかったのですが、料金的にほかのゲームよりお高いので
身を引いてしまいましたが、最近は料金プランも変更されたようです。
またあの世界で商売しようかな?なんて思う今日この頃です。
プレイ期間:1年以上2013/04/11
ななしさん
辞めて1年ほど経ってクラッシクサーバーなる物が出来たので懐かしく思いやってみた
初期クエストすら困難なほどスタート地点にたむろするBOTBOTBOT
気持ち悪いくらいたむろするBOTに辟易しながらも町に向うもこれまたBOTBOTBOT
運営がBOT取締りを放棄した結果BOT天国になり大手を振ってBOTが狩りしてる中、正規プレーヤーは細々と隅っこに追いやられて狩りをしなければならないような状況になっている
無料化によって新規プレーヤー(課金のカモ)を取り込み金を吸い上げ職務は放棄の運営を見るに末期MMOの断末魔とも思える
こんなゲームやるって時間を無駄にするなら自分に合ったMMOを見つけて他のゲームに移った方が良い
かく言う私もクラシックサーバーやって1時間でアンインストールしました
プレイ期間:1年以上2015/04/13
リネージュⅡを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!