最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
人を選ぶゲーム、個人的には好きなほうだが
もちさん
このゲームを2年以上遊んでいる、微課金・まったり・平日昼間30分インだけのプレイヤーです。以下は個人的な感想です。
このゲームは、いろいろな意味で「重い」ゲームだと思います。
物語は重厚だし、ユニット「式姫」の育成にはかなりの時間がかかるし、上級者に追いつくためには重課金も要るし、そしてゲームそのものが重いw
物事に効率やスピード感を求める人には絶対に向きません。
ま、自分がやれる範囲でのんびり楽しむプレイスタイルなら、いまから始めても断然OKだと思いますけど。
※私は、2年以上かけて四国までしか到達していません。が、焦る気はないのでゆっくり楽しんでいます。まずは、キャラやストーリーなど「雰囲気」の面でゲームを気に入っているので、マゾい育成も苦痛なく進められているんだと思います。
焦らずじっくり進めるのが苦にならない人ならば、それこそ無課金でもそこそこ遊べるゲームなのではないかと。長くやってれば、神話級も無料チケで引けないことはないです。
このゲームの良いと思うところ
・ストーリーがしっかりしている(重苦しく新鮮味に欠ける物話だが、主人公の心の強さに好感)
・BGMが素晴らしい(サントラが発売されるほど)
・登場キャラクター「式姫」の種類が豊富で、絵柄も品が良い
・けっこう広い「自宅」を自由にデコれる
このゲームの良くないと思うところ
・サーバーが弱いのかエラーが頻発、運営の対応は後手後手
・ゲームが重い! 軽くするためにはある程度のPC知識と適切な対応が必要
・すでに火力インフレが極限状態、強い人基準に自分を合わせていくのはツラい(というか無理)
・式姫の育成に手間がかかりすぎる(昔よりはだいぶマシになったが)
・古参プレイヤー間に「暗黙の了解」事項が多々あり、初心者がとっつきにくい(wikiを見る暇がない初心者は、「ぐるーぷ」に加入して先輩に質問するのをお勧め)
・式姫シリーズの予備知識無しでいきなり始めると、会話に織り交ぜられた小ネタの意味が分からない(特にイベント時のネタ会話は、予備知識が無いと何が面白いのか分からないレベル)
えーと、もしこれからこのゲームをやってみようと思う方がおられましたら、先に『式姫大全』というホームページ(4コマ漫画もある)を見て、ご自分の気に入るかどうか判断されるとよろしいかと存じます。
上述の通り、ゲームのシステム部分には、どうしてもストレスを感じざるを得ないと思うので・・・「式姫」というコンテンツに愛着を持てないなら、このゲームは苦行にしかならないような・・・
なお、私は平日昼間しかインしておらず、プレイヤーのマナーや全チャの雰囲気などの夜の状況は分かりません。なのでそのへんについてはコメントを控えます。あしからずご了承ください。
プレイ期間:1年以上2017/12/14
他のレビューもチェックしよう!
getさん
ゲームバランスなど何も考えずに課金をいかにさせるかしか考えてないように感じるゲームです
正式後まだ1ヶ月たっていないゲームなのにすでに正式開始時の賑やかさはなく目に見えて人口が減っています
1.イベントが課金絡みのものばかり
課金関連以外のイベントは無し
普通は正式サービス記念は期限内にLv20まで到達すればアイテムプレゼントなどゲーム内を盛り上げるものを皆さんイメージすると思いますがそういうイベントは一切なく課金ガチャから普段と見た目が違う物が出るだけというイベント(無課金でもLvカンストまですれば一応3回は引けますが出る確率は5%程です)
2.前作からの改悪がひどい
他の方も書かれていますが前作アルフでもあった強制エンカウントの笛というリアルマネーで買うものがあるのですが値上げしています、また無課金用の代用品がアルフと違いありませんので無課金では狩りもまともにできません
それに加え経験値やお金を稼ぐためのデイリークエストもありません
3.ゲームバランスがひどい
99%近いモンスターが落とすお金が1桁
回復アイテムを使うとほぼ赤字なためダンジョンに居る時間の半分以上が座って自然回復を待つ時間となってます
戦闘に関してはボス雑魚共にこちらのPTのHPが200程度しかないのに100~150ダメージの全体攻撃を撃ってきたりボスは全体ダメージに加えHP50ずつスリップダメージをくらう全体毒や全体スタン、全体沈黙をうってくるのでそれがこないように祈るだけの運ゲーです(現状全体状態回復スキルはありません)
4.生産採掘もまともにできない
武具や回復アイテムの生産やそのための素材を集めるためにスキルLvがいるのですがそのスキルLvを上げるためのアイテムが完全に運でしか手に入らずどれだけ頑張っても運が悪いと自分で素材を集めたり武具や回復アイテムを生産することはできません
5.課金レアと通常種の格差
これに関してはアイテム課金である以上仕方がない部分はありますが
他のゲームと比べても格差が段違いです
頑張って合体しLvを上げた式姫よりガチャ出だしたばかりのレアの方が4倍近い火力がでます
☆3ポイント以下を選択できないとでたので3ポイントを選択しましたが
自由に選べるなら式姫の可愛さ以外評価できないので☆1か2を選びたいところです
プレイ期間:1ヶ月2014/07/05
土御門炭器さん
--総評--
登場するキャラクターがかわいいです。
また、ストーリーや世界観も良く出来ていると思います。
無課金で遊んでいますが、十分に楽しむことが出来ています。
自分のお気に入りのキャラクターを自分のペースで育てるゲームだと考えれば楽しめるゲームだと思います。
--課金--
高レアのキャラクターや技を持っていないと最新のレイドボスには絶対に勝てないです(無課金でいくら育成を頑張っても無理だと思います)。
まあ、課金については全てのオンラインゲームで当てはまると思いますが...
物語を進める上では課金は特に必要ありません(ただ、最新の物語のボスはかなり強いので、高レアの技がないと辛い部分もあります)
--キャラクター--
このゲームで登場するキャラクターは式姫と呼ばれています。
式姫大全という公式サイトでキャラクター紹介や4コマ漫画を配信しています。
キャラクターを理解した上でゲームをプレイすると一層楽しめると思います。
プレイ期間:1年以上2017/02/11
サンダルウッドさん
当初から遊んでいたプレーヤーですが、2017年末あたりから運営の独裁状態になってしまいました。この手のゲームには極めて珍しく掲示板を設け、プレーヤーの声を直接発信できるようになっていて、以前は声の多いものについてはきちんと拾ってくれていましたが、現在はどれだけスレッドが伸びても無視するようになりました。そして望まれない実装を繰り返し、バグ不具合がそのたびにどかどか出るという有様です。シナリオなどはそれなりに読みごたえが有り、キャラクターも可愛いですが、今から始められる方は、『一日数十分~1時間程度のプレーでは話にならないゲーム』と認識されて遊ばれるといいと思います。最低でも3~4時間は”毎日”プレーする覚悟で、そしてそれを長期継続しなければならない、と納得して始めれば、まあまあ無課金でも行けます。最後に重要なことを付け加えますと、このゲームは本当に本当~に重いです。PCの性能が良ければそこそこ大丈夫ですが…
プレイ期間:1年以上2018/03/02
派手に遊ぶ!さん
まず最初に自分からみて、プレイに向いていない人をご紹介します。
・課金でガンガン強くなりたい
皆さんが言うように掛ける時間が全てです。時間がないという方に関しては後述
・強い敵に耐えられない、楽に攻略したい
途中まではスムーズに進むのですが、wikiのコメント欄で書いてあったりする必要なHPを見て「ひぇぇ」となります。そこまでいらない場合もありますが
・作業の合間にやりたい
戦闘は一応放置すると通常攻撃してくれますが、進めると技とか術を振らないと勝てなくなります。というか通常攻撃だけで全ての敵に大勝利できるなら凄まじいステータスのはずです。
・可愛い女の子を合成素材だって?ふざけるな!という方
心は痛みますが、やはりお気に入りの子を育てるなら素材の子を放り込む必要があります。「そんなのダメ!無理!」という方は針の山に正座し続ける気分になるかもしれません。
ストーリーを進めると時間がない人用のダンジョン的なものに入れます。適当に育てといてからそこに挑むと本当に大量の経験値が手に入ります。そこに入る条件は行動力を10(最大値は24)消費して手に入れることができるアイテムを一つ消費することだけです。時間がないというより少ない自分はこれでストーリーを途中までホイホイ進めました。なぜ途中までかというと、本当に敵が強い。wiki見てなくて初見殺しされたときあるし。wiki大事。途中までは一日3クエクリア余裕だったのに今では一か月に1~2クリアくらいです。これ以上進めると多分もっとペースが遅くなるんだと思います。
で、詰んだらやることは合成です。ひたすら合成です。レベルMAXなら経験値で手に入るポイント消費して好きなステータスを振り分けられますがそんなことより合成です。結果的にメインの子につぎ込んだ素材の子の数は覚えてませんね。
あと気になることは、時々(結構?)ある不具合、そして臨時メンテですが、お詫びがありがてぇのでこれはもう気にしないでいいです。
(ここまでどっか間違ってるかも。まだ半年だし(震え声))
少々苦痛を感じることもありますが、それを楽しさが上回ってくれるゲームです。結果、他のゲームが続かなかった中で、自分がずっと続けたいと思えるゲームです。このゲームに、感謝
そして、このゲームがより楽しく思えるようにしてくれた他のゲームにも、感謝。長文失礼
プレイ期間:半年2016/02/21
こんなハズじゃさん
半年くらいまではまだ和気藹々な感じだったが・・・
今は全体チャット民の品性もより悪くなり、四神装備が比較的簡単に手に入るようになってからは、以前のように四神装備は素材もまったく手に入らないしなぁ、強化成功率も悪すぎやもんなぁ、手に入らなくても持ってる人のほうが珍しいしなぁ、と、四神装備は持っていなくても仕方ない、しょうがない感があったけど今は四神装備持っていないと雑魚、強化も一段階目だとその程度かと言われる昨今、なんかプレイしていて感じの悪い人が多い。
まさにギスギスギスギスオンライン。
どうしてこうなった・・・
プレイ期間:1年以上2015/07/22
SJさん
いくつかネトゲをしてきましたし、そのひとつに10万の課金をしたことのある並(?)課金者ですが、このゲームは課金者と非課金者の差がかなり少ないと感じます。
今のところ5000円課金してますが、なんとかストーリー後半というところまで来れました。後半になってくるにつれて戦闘が難しくなってきて、やりがいがあるゲームになってきました。
このゲームのいいところは、Wikiなどで見ればわかりますが、無課金で手に入れられる式姫と激レア式姫の最終ステータスの差が微々たるものだという点だと思います。つまり時間さえかけて、戦闘技術をみがけば、集団戦でそこそこ活躍できるということです。もちろん重課金者と無課金者では覚えられるスキルなどに差が開きますが、差が開かないのであれば課金する意味がありません(笑)
始めたばかりで育成が十分でないのであれば、他の方に協力を仰ぎましょう。それができない方はMMOに向いてません
対して悪いところ・・・と言っていいのかわかりませんが、私が個人的に嫌だと思う点は、育成が面倒なところです。一日一回修行(8時間放置で経験値をゲットできるシステム)に出してもLv1すらあがらないので、戦闘で経験値を稼ぐ必要があります。しかも式姫のレベルだけを上げていればいいわけではなく、同じスキルを持つ2体の式姫を合成させることでスキルレベルも上げていくことが望ましいです。
中にはこういった地道な作業で周りに差をつけることを得意とする人もいますから一概に悪いとは言えませんが、私は強い式姫をどんどん育成して、状況や戦術によって使い分けられるという風なのが好きなので嫌ですね。ですがこのゲームが好きなので頑張っています。
あとついでに自分の部屋を自分流にコーディネートすることも可能です。戦闘に疲れた時は部屋の改装をするのも面白いですよ。
兎にも角にもとりあえずやってみることをおすすめします。面白くないと感じたらやめればいいんです。飽きたらやめればいいんです。こんな駄文読んでないでかくりよの門プレイすればいいんです。
長文失礼しましたm(_ _)m
プレイ期間:1ヶ月2015/02/13
すりなむさん
まず最初感じたのは、無課金でけっこう遊べるな~と。行動力が切れて何もできないとか、一番のストレスのバッグや倉庫も無料で乗り切れるのは感心した。課金者様に優越感をあたえるザコが居ないと課金の意義薄れるし・・・これは別の意味で懐疑的なところもあるけど、節度ある集金姿勢は評価できる。
ソロで他人を気にせずやる分には、けっこう面白い。序盤の祠ボスも上級程度なら、アイテム駆使して倒せるようになるし、達成感もなかなか。しかし強化で避けて通れないPTなんだけど、序盤ステージでも、高レベル者にも需要があり、プレイヤーの垣根がない為、初心者がカンストユーザーの俺TUEEEEを見せ付けられる状態に。戦闘に出れば雑魚扱いで吊るし上げ、でなけりゃ寄生で吊るし上げ。重くて動けないと有害指定。初心者は行動力をアイテムに換算するだけで全く面白みがない上に、しょぼさと後ろめたさが加味される。アイテムやるからお前は見てろ、でも見てるだけだからレアは手だすなよ・・・てか、見てるだけなら来るなようぜー状態。
中盤以降シビアになってくると、各自への要求もあがって、固定閉鎖コミュニティでしか動けない感じなのかな~。先を考えると変にはまる前に辞めておくべきなのか?
プレイ期間:1ヶ月2015/11/26
微課金勢さん
内容についてや、課金勢、無課金勢が使えるとか使えないって話は
他のレビューに詳しく書いてあるのでそちらを。
私はハンゲームを中心とした中韓系のゲームをやってますが
課金しないとゲームを進める事自体が困難になるゲームばかりでうんざりしてました。
1番最近だとB&Sとか日本人をなめてるレベルだったので一週間で終了w
(詳細はそちらのレビューを見て下さいね)
日本開発のゲームで日本の運営がやってるだけあって
無課金勢や微課金勢にも優しい仕様になってると思います。
当方、微課金勢ではありますが
物語を進める工程で貰えるレアガチャのチケット的なもので、激レアも出てます。
物語も後半に差し掛かるくらいまで進めてますが
今の所不便は感じてませんし、野良でPT組んでも
しっかりとやり方を予習してPTに入れば怒られたりする事もないと思います。
鯖は2つありまして、サービス開始時からある利根鯖と
8月からの新鯖、富士鯖がありますが
利根鯖は既に課金勢が大半で、中には俺TUEEEしてる人や暴言を吐く人も居ます。
(どのゲームでも一定量は頭のおかしい奴は居ますので、そこはスルーで)
富士鯖はまだ初心者の多い鯖なので、新規でスタートするならこちらをおススメします。
課金しないとゲームにならないなんて事はありませんよ。
一度、無課金で初めてみてから、合わないなら辞めれば良いと思います。
プレイ期間:1ヶ月2014/09/27
AYAさん
はっきり言って古臭い感じが否めない
2Dにこのゲームの式姫シリーズで出るキャラの使い回しに設定
延々とレベリングしかやることがない(生産系がない、自宅の置物は買うしかない、交易がない(毎日祠で型紙集めてスキル強化しかない))
課金がスキルの強化の為の合体材料を集めるだけの課金でなにが楽しいかわからない
付呪と言う武器や防具にOPを付けられるシステムがありそれを解除するのに課金でできるけど無課金でも友情ポイントで買える為課金してる奴は馬鹿って感じ
しかも厳選しまくったOPでも強さに殆ど差が出ない(例えば付呪で攻撃力に20差がついてもダメージで20前後しか変わらない、そこまでのOP付けるのに何万もかかる、はっきり言って無駄)
課金してスキルレベル上げて何が楽しいのか全くわからないゲーム
しかしスキルレベル低いと戦力外とかで晒されるor相手にされない(全然そういうことはないのに)
ストーリ終わって毎日レベリングと型紙集めし出すと冷静に考えてなにやってるんだろう、と絶対に思い出すゲーム
ムラ社会ゲーと言われてるだけあり、身内で固まっていてその固まってるグループ以外とはまず交友関係を築けない
オンラインゲームだがこれはオンラインゲームの皮をかぶったコンシューマゲームと行っても過言ではない(毎日やることが一緒型紙集めに延々とレベリング)
はっきり言って何が楽しいのかわからないし課金してまでやりたいと思えないゲーム
プレイ期間:1ヶ月2015/02/24
坂本龍さん
2014年9月に始めました。呼びよせの笛(敵と即座にエンカウントできるアイテム)と鞄拡張(所持アイテム枠+5)以外はまったく課金していません。鞄拡張については、友情ポイントというものを貯めて無課金で購入することもできます。
当初は、レベリングといえば呼びよせの笛を使用して数十分間ひたすら狩りつづけるほかなかったのですが、近頃「常夜の境」というコンテンツが実装され、時間のない人でも短時間で効率的なレベリングが可能となりました。
キャラ育成は、レベルがカンストしてからが本番です。ステータスにボーナスポイントがつくのですが、これをカンストさせるのには多大な労力を必要とします。ですが私はキャラをじわじわと育成していくのが好きなタイプなので、キャラの成長がすぐ頭打ちになってしまうゲームより、レベル・ボーナスポイント・レア装備・憑依・スキルレベル・熟練度など、キャラを強くするためにさまざまな要素が絡んでいるこのゲームのほうが好きです。
また、このゲームはいわゆるスタミナ制(ゲーム内では行動力と呼称)で、40分で1回復する仕様です。しかし、スタミナ制ゲームによくある「レベルが上がるとスタミナ全快」「先のステージに進むほどスタミナ消費が大きくなる」「課金でスタミナ回復アイテムを買える」といった仕様は、一切ありません。重課金だろうと無課金だろうと、使えるスタミナは同じです。
キャラの強さも、スタミナも、課金によって購うことはできません。つまり、このゲームは、大量にお金を注ぎ込んでレアキャラを引いて無双することもできませんし、課金でスタミナを回復して24時間狩りつづけることもできません。空き時間をつかって少しずつプレイし、自力でじわじわとキャラを育成していくゲームです。そういったゲームが好きな人にはオススメです。
最後に。いわゆる「課金ガチャ」や「レアリティ」のあるゲームは、往々にして、最強のキャラを得るには課金必須・キャラ愛だけでは性能差を乗り越えられない、ということがありますが、かくりよの門はそうではありません。大半のキャラは時間をかければ無課金でも得られますし、課金ガチャチケ(金の型紙)もログインボーナスやイベントで手に入ります。そしてキャラと「絆結び」をすれば、低レアのキャラでも最上レアのキャラと同じ強さになります。
キャラクターへの愛が報われるゲーム、それがかくりよの門です。
プレイ期間:半年2015/07/01
かくりよの門を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
