最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
テンパには分からない簡単な算数のお話しを
教えてGoogle先さん
他に面白いタイトルが知りたい頭の悪いテンパが暴れているので簡単な算数のお話しをしてみます。
高難易度を魅力としてあげており、酷評する方はクリア出来ない方とのレッテルを貼り付けているので高難易度とやらのクリア率を調べてあげました。
直近だと絶バハムートですかね、かの固定崩壊をバトルコンセプトに開発したスタッフが担当したコンテンツはクリア率0.02%だそうです。この数値で分かる話しが開発はプレイヤーにクリアさせたくないレベルの難易度に調整するだけ、不評するのは難易度についていけないプレイヤーと言うのはある意味正しいけれど高評価のプレイヤー自身も実際にはクリア出来ないレベルだから実は当たり前のことをしたり顔で言うだけなのがクリア率から判断出来ます。
しかもテンパは違法ツールを利用してまでクリア率0.02%、実際下手なのはテンパ自身も同じであり違法ツールを利用してまでクリア出来ないなら一般のプレイヤーよりもむしろ下手なのかまで疑惑が生まれてしまう数値です。
クリア出来無くても難しいことに挑戦することが楽しい、のなら話しは分かりますが新規の定着率からすると海亀の生存率と揶揄される位であれば不評になるのは当たり前、結局は開発の調整は失敗しているのでつまらないと酷評を受けてしまうのは当たり前なのです。
プレイ期間:1週間未満2018/01/20
他のレビューもチェックしよう!
たかしさん
こういうゲームでも楽しめてる人はいるだろうな。おめでとう!と言っておこう。
俺は無理だな。楽しめないわ。つか、もうやりたくない。
エンドやらないで他の事やるっつっても、クラフターもギャザラーも下方修正がいつ来るかと思っただけでモチベ行方不明よ。
もう運営に信頼持てねーもん。それでも続けるなんてどんなお人好しだって感じよ。
ハウジングも失望したね。
なかなか買えない。どんだけ待たせるわけよ?一軒家のことよ。
アパルトマンだっけ、マンションの部屋を買うやつ。あれは失格ね。シェアできない。友達だけ招待できない。他人を入れるか自分だけかの2択しかないw ばっかじゃないの?だったらフリカンのマイルームのほうがよっぽどセキュリティ高くていいわ。
オーケストリオン(ジュークボックス的な?w)だって聞くためには楽譜を拾ってこなくちゃならんのよ。IDに通ったりさ。一回で出るとは限らないからね。何回も通うんだよ。ケチだな吉田、こんなのただで配れよw くじとかログインボーナスとかでいいだろ。水槽の魚だって入れ替え不可なんだぜ。水槽に一回入れた魚は取りだしたら消滅するんだよ。すげえ技術だな。
もっと俺的にダメだったのは戦闘だな。GCD2.5秒が長すぎる。
クロスホットバーなんかは使いやすかったけどね(PS4勢!)
ただし、スキルの調整悪すぎ。爽快感ゼロ。
木人でスキルの研究?火力調整? ACT奴いるのに無駄でしょ。
月額払ってだよ、無駄な時間がどんどん流れて行くわけよ。
どうせ無駄…からのシャキ待ち。やるせないの極みだね。
(シャキ待ちっていうのは、知ってると思うけどマッチングまでにかかる待ち時間のこと)
別ゲーしながらシャキ待ち奴いるけどさ
じゃあ最初から別ゲーしたほうがいいんじゃん?w 俺はそうすることにしたわ。
プレイ期間:1年以上2016/11/10
ラフレシアさん
エオルゼア分のレベル上げが足かせになって、イシュガルドが楽しめない。
やんなくてもいいんだろうけど、上に上に積み重なっていくので、
そのうちどうにもならなくなるだろうw
いずれ課金コースが出て、某狩猟ゲームのような終わり方するような気がするよ。
とにかく面倒くせぇ
プレイ期間:半年2015/08/22
妖怪指輪男さん
レベル50になってからが始まりですよーとか言われたけど、ダンジョンに入るたびに 初めてです宜しくお願いします。 って言った後の他三人のリアクションが露骨すぎてもうつらいですわ…50なんて無理だわ
優しい人なんてたまにしかいないし、ほとんど無言で退出か「初めてとかw」て言われる。 こっちが出された事もありました。
フレンドリストは真っ黒だし俺ももうやめるわー
初見でタンクとかまじ勘弁 と言われたのはクソいい思い出だす。はぁ
プレイ期間:3ヶ月2015/01/07
惰性ですが何かwさん
ゲームシステムについての評価はおおむね他のレビューに書かれている通りです。FF11で10年の運営経験をつんだスクエニが、FFのナンバリングをつけてMMORPGを出すというので期待したのですが、FF11がいかに優れたゲームだったのかと思い下されただけどは、なんとも皮肉なものです。
10年の運営経験をどう活かすのかと思ったら、「手間をかけず安価な運営で、いかに課金を維持させるか」の方向でした。早くレガシーの負債を回収したいのは判りますが、いささか露骨すぎやしませんかね。
グラフィックや音楽、ダンジョンなど、開発ツールで合理化できる分野の出来は高いと思います。一方、戦闘の難易度調整や、戦闘システムの検証、追加要素と既存要素の影響調査など、人の手を省くことができない分野は徹底的に手を抜いているというか、手をかけなくても良いような作りにしていると思います。社内では合理化と言うのかもしれません。
ダンジョンのID化はその象徴だと思います。FF11であったBF戦というサブコンテンツを、FF14ではメインコンテンツに据えたわけですが、ステージとボスをちょっと変えてギミックは過去のものを組み合わせ。開発ツールでチャチャっと作って、話題性だけ維持して課金を継続させようという事なのでしょう。
惰性ログインもログイン後放置も、課金は課金です。スクエニにとっては同じという事なのでしょう。
スマホゲームのヒットがうらやましかったのではないでしょうか。もはやMMORPGを捨てて、ソーシャルゲームだと思います。
戦闘ですが、PCやPS4で遊ぶゲームなのでさすがにタブレット連打で勝てるほど簡単な難易度にはしていませんが、エンドコンテンツで反射神経が求められるといっても、あらかじめ来るぞと判っているものに対処するだけです。プレイヤーの攻撃力や行動によって戦闘シーンの流れが変わることもないので、途中の流れを把握しておく必要もありません。慣れればテレビをチラ見しながらでも問題ない、キャッキャウフフとやればよい、その程度のものです。
装備類も基本的に配給制で、ID周回さえすれば誰でも等しく手に入ります。「○○の装備もってる、すごいな。」など全くありません。運営が用意したFFテーマパークの制服のようなものです。
テーマパークに冒険はないですが、それでよければどうぞ。
プレイ期間:1年以上2015/08/22
がるるるさん
このゲームは最終的にエンドコンテンツで床の範囲をよけるよけゲーです。
レベルがカンストしたらそれしかやることがないですね。ギミックを処理しつつ範囲攻撃をよけつつ、ギリギリの火力で敵をたたくゲームです。まさにアクションゲームです。
アクションならアクションでもいいですが、8人でミスなくやらないといけないというのが鬼畜すぎて精神を病みます。
お勧めはできないですが、百聞は一見に如かず。殺伐な雰囲気なんてぜんぜん平気という人はやってみたらわかります。
今はフォーラムが面白いですね。act問題で賑わってます。どうせ、どんどん消されてしまうと思うけど。
このゲームはフォーラムで何か提案すると、いつも反対派の人が寄ってたかって批判してきます。そして運営がクローズして何もなかったことになります。でも面白いのでフォーラム戦士にはがんばってほしいところです。
actという外部ツールを使うことの是非が問われているのですが、プロデューサーが半ば公認してしまっているのでおかしなことになってますね。
パソコンで遊んでいる人は使えてプレステで遊んでいる人は使いたくても使えない。この現状はおかしいでしょう。
外部ツールを使うのは規約違反のはずなのに、同じものをドラクエでは厳しく取り締まって逮捕者まで出ているのに、FF14では大勢の人が使ってお咎めなしです。
actが便利で、というかゲームがお粗末すぎてactないとつまらない現状なので使っている人は禁止されたら困るでしょう。今更取り締まるのはとても大変なことに思えます。どうやってこの問題を解決するのか見ものです。
ゲームで公平性がないのはよくないことです。
たしか、プロデューサーの吉田という人はゲーム内で使えるアドオンを用意します。と約束したのに、もうあれから幾年たちますやら未だアドオン来ませんね。吉田さんはよく嘘をおつきになりますが、おそらくこれもその場しのぎの嘘だったのでしょう。
長々書きましたが、たくさんあるスキルボタンを連打して忙しくプレイするのが好きな人はやってみてください。たとえそれが公平性に欠けるゲームで、ぎりぎりの火力しかなくて、理不尽なギミックを処理して、範囲攻撃を徒歩で避けて、他人のミスで何回もやり直しがあっても平気ならお勧めします。
プレイ期間:1年以上2016/10/29
ニョッキさん
プレイヤーの年齢層が高いせいか、色々厳しい。
お花畑脳が多い。
警察プレイヤーが多い。
チャット打つ余裕があるくらいの まったりゲームだが ダンジョン、ギミックを暗記していないと説教が待っている。
初心者は媚びを売るコミュ力を身につけなければならない。
たった一度のダンジョンに行くのに 30分待たされることがある。その間は トイレに行くのさえもリスクがある。
PTのひとりがミスれば全滅の可能性あり。
ミスしたら公開処刑のように晒される。
映画を見てきた新規さん達は1ヶ月で消えていった。
野良では本当に続かない。それと月額利用料が発生。
正直おすすめしない。
意気揚々と始めて ガッカリする姿を思うと可哀想なので 正直にレビューしました。
映画をキッカケに 軽い気持ちでこのゲームを始めるのは やめましょう。
プレイ期間:1週間未満2019/09/18
ノの民さん
最近までFF14はギスギスだ、マスゲームだの騒がれていたためプレイする気がなかったのですが、別で遊んでいた国2と言うゲームからの移住先に軽い気持ちで遊んだところ
ドはまりし、巷で言われるギスギスだの悪評の殆どが捏造批判だとわかりました
更に調べるとエアプアンチによるはっきし速報と言うデマまとめもあり、何故これほどにアンチが多いか調べたところ
FF14はセクハラや暴言の取締りが厳しいようで煽り、暴言、直結プレイヤーがBANされた憎しみで粘着質なアンチする方が多いようです
ゲームの方はライト層とガチ勢の住み分けがされており、それを守ることでギスギス等とは無縁になるでしょう
戦闘システムは人を選ぶところがありますが、ハマる人はとても面白く感じる良いゲームでした
問題点としては死に職と言うほどではないのですが長年不遇の職があり、運営トップがそれらに謎の信頼感を寄せているため不遇が改善されない所です
ちなみにその片方は運営トップの愛用職です
プレイ期間:1年以上2018/09/09
一FFファンさん
旧来のFFを否定し、アクションゲームと化したものを、もはやファンタジーと呼べるのか?その事実だけでも、決定的な欠陥だ。
そこには夢も希望も愛も無かった。それは作り手にゲーム自体に対する愛着が無かったことを意味する。
にもかかわらず、旧作の使い回しのオンパレードは、もはやレ○プに近く、旧作ファンに対する○辱である。
また、オンラインだからという言い訳は、あれが常識だというのなら、それは世間の非常識である。
「吉田何某」という名は、Final Fantasy を本当に終わらせた男として歴史にその名を遺し、後世まで語り継がれるだろう。
すでに15も半値で叩き売り、16番目のナンバリングタイトルは絶望的、一時隆盛を極めたFFの歴史は半世紀を待たずして終焉を迎えた。
ギネス記録認定?無駄に多く無駄に長いものに与えられた栄誉を、その内容を評価されなかったことと摩り替える愚行。
ファイナル・プロデューサー兼ディレクター、あなたは人生の趣味の多くをRPGに捧げた多くのFFファンを裏切ったことを贖罪すべき時が必ずや来るだろう。
そして、役員にまで昇格したのは、スクエニが14のサービス終了の全責任を押し付けて、蜥蜴の尻尾切りに使われることだと、努忘れるな。
これを以て、Final Fantasy への告別とする。
私達家族の愛した「ファイナル・ファンタジー」は、もはや記憶の中にしかない。
プレイ期間:1年以上2017/03/31
すらいむさん
かなり前に引退したのでココは久しぶりに見たのですが、まだACT使ってるアホいるんすか(苦笑)
今は少しは良くなっているのかもしれませんけど、3.0くらいまでのFF14てスキル回しを真面目にやる気にさせる素養がなかったですからね。
通常のIDはゴールまで行ってボス倒すだけ。急いでも敵が増えるわけでもなく、ドロップアイテムが変わるとか取得経験値が増えるとか、ボーナス要素があるわけでもない。クリアを急ぐ意味ないしスキル回しにこだわったところでクリアタイム5分も違わないです。
レイドは完全パターンゲーなのでスキル回しもクソもないですし、できたところで面白くも嬉しくもないので、他人からとやかく言われてもウザいだけという・・・(苦笑)
他のゲームで高火力出している人を見ても思ったことなかったですけど、FF14でDPSやスキル回しの持論を語っている人をみると、思考が止まってる人なんだとしか思えませんでしたよ(笑)
いっそエタバン自慢とSS自撮りの人だけになった方がFF14の評価上がるかもしれませんね。リアルではないですがグラフィックはソコソコ綺麗ですから。
もっとも私は評価上がっても戻りませんけど(笑)
プレイ期間:1年以上2016/01/07
オサマサマさん
とにかくマナーが悪すぎます!
同じことばかりやらされる仕様なのでイライラするのです。
仕様からマナーが悪い人が出てくるのはしかたのない作りになっています。
初心者がいても、自分ルールでどんどん進められます。
失敗すれば罵倒の嵐です。
感じの悪い人、言動の痛い人などブラックリストという機能はありますが、CFでサーバーを越えてPTがマッチングされるので普通に何度も出会います。
まったく意味のないシステムです。
ゲームの中心になっているPTプレイでの攻略が苦痛で仕方ありません。
なおソロでやれることはヒマつぶし位です。
あとRPGではありませんので、RPGがやりたい方はやめておいたほうが良いです。
多人数で遊ぶオンラインゲームとしては最低のつくりになっています。
プレイ期間:1年以上2015/02/08
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
