国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)

  • PC
  • アクション
  • TPS
  • 戦争

1.952,535 件

弾が当たらなくても敵が倒せます!

sksさん

4年以上やっていましたが何といっても外せないのが自走砲という弾が当たらなくても敵にダメージを与えることができ、尚且つデバフをふりまけるというシステム!
更に敵が身を隠していても当たるのです!こんなのがはびこるTPSゲームがどのようなものかは自ずと想像がつくでしょう(笑い
そう実力があってもどんな雑魚にもやられてしまう神ゲーなのです!
最近の環境はもうゲームでは無くただの当たらなくても点数が入るような的あてゲームになっています。
これでEスポーツを名乗ってるのだから笑えます。

プレイ期間:1年以上2018/03/01

他のレビューもチェックしよう!

露鯖に行けば勝てる

ロシアさん

アジア鯖と露鯖を比べたら

・アジア鯖の命中率は露鯖に比べひどく劣っている
・アジア鯖の平均与ダメージ/被ダメージは露鯖と比べて1~2割ほど低い
・ティア10車両の平均ダメージは露鯖の方が200~400ほど高い(自走は変わらない)
・アジア鯖は平均経験値300未満のプレイヤーが68%、露鯖は54%
・自走の割合はアジア鯖が5.3%、露鯖が3.7%
・アジア鯖はトッププレイヤー(レート2020以上)の59%が非アクティブ(露鯖は46%)
・アジア鯖のトッププレイヤーにはLT大好きなパディング野郎が多い(戦闘数に占めるLTの割合がアジア鯖26%、露鯖9%)
・アジア鯖は戦闘参加数の99%をランダム戦が占めていて、拠点以外のコンテンツは死んでる(露鯖は97.68%)
・露鯖はチームバトルが盛況、1週間の戦闘参加数は300~400万(アジア鯖は計測不能)

鯖変えたら無課金でも課金者のコバンザメでやっていける

プレイ期間:1年以上2016/10/16

かなり面白い

あははさんさん

かなり面白いゲームです。各戦車に特徴があり、戦車の乗員にもどのスキルをつけるのか悩ませる選択肢があります。

残念なのはプレイヤーの質が低いことです。勝率調整されて勝てないとか、課金アカウントでないと勝たせてくれないとか、試合に勝利を求めるかどうかはプレイヤー個人の自由でそれに文句をつけるなとか、ここのレビューを少し覗いただけでもその程度が知れます。しかし、それは必ずしも欠点ではありません、このゲームは基本的に地形、装甲、マップごとの戦術などセオリーを知り、その上でランダム戦の流動的な状況を利用できるプレイヤーが勝利します。つまり、なにもわかっていない間抜けが多ければ多いほど稼げ、勝てます。もしも貴方が何らかの知性を有する生命体であれば十分WOTを楽しめるでしょう、そうでない場合でも私の勝率と経験値とクレジットに貢献できると思うのでWOTは誰に対してもおすすめできるゲームだと思います。さあLet's battle

プレイ期間:1年以上2015/06/18

既に対戦ゲームとして重要な人はいなくなってます。
理由としては
・PCインストール型のゲーム人口の減少
・対戦ゲームとしては適当すぎる不公正マッチングを永遠と修正しない
・新規ユーザ獲得に毎回失敗

ついにバージョンが1(今まで0.9)になりますが目玉はグラフィックエンジンが自社制作のエンジンに代わるらしいです。
これを望んでいるユーザが一体どれくらいいるのか?正直まったく必要ないアップデートだと思います。

そして肝心のアップデート後のグラフィックはすでに時代遅れのテクスチャとパーティクルを追加しただけです。

ゲームバランスが無茶苦茶なままでグラフィックエンジンをアップデートして
今後1-2年はエンジンのアップデートだけでゲームバランスの修正はされなくゲームとしておわっていくんだなーって感じています。

今から始めるのは時間の無駄別のゲームした方がいいです

プレイ期間:1年以上2018/02/26

当初は人気が出ると思っていなかったからソ連大好きドイツは雑魚アメリカはライバルっていう構図を書き換える必要に迫られて、継ぎ接ぎだらけになってマスクデータがカオスになっている
だが、今でも優遇したい国や車両はいじり放題やってしまったから総合力が飛び抜けて高いのと低いのが混在している

視認ポートの1つの砲身の根元部分ってあるけど、その場所が他の車両と比べたら説明と一致していない車両が幾つも存在する
砲身の根元か更に奥側か、砲塔前面の最も張り出した部分の中央で砲身が仰俯角0度の状態の個所なのか明確に定められていない
中には割と前側に視認ポートが置かれている車両もある
様々な形状毎に有利不利が生じない様にする為では無く、有利不利を助長させる為の配置になっている物も存在する

史実のデータを重視しないで余計なバイアスを入れて来る
目立つ被害はドイツ。特に虎の8.8砲がゲームの中で精度0.38というのは未だに歴史的事実を受け入れられていないのだろうと確信させてくれる証明

ゲームだからという理由で導入した日本重戦車はナーフの嵐
極めて悪い意味で調整の方法に評価できる部分が無い

KV2は英雄扱いでKV3以降は様々な感情がマイナス方面に入り混じっているので複雑怪奇な状態になっている。車高が高いのに視認範囲が短過ぎる等のツッコミ所が過積載

主軸がIS系だから猶更ソ連の試作お荷物という印象をプレイヤーにも植え付けたいのだろう。そんな物は不必要

土台が古くて継ぎ接ぎだらけのシステムなので、既に破綻している個所が他にも幾つか現れており、ネトゲ終盤の売り逃げの為の前準備に入っている
最後の売り逃げの時には今迄微妙な扱いを受けていた国にbuffが来るかもしれないから要注意

ゲームとしては悪くない。が、ゲームプレイを支える為の周辺環境が足りなさすぎており、数値や様々な配置に対する美学も足りておらず、その影響がマップにも噴き出していてアプデを繰り返す毎にヘドロが堆積している状態である
このままでは名前の違うヘドロのフルコースを金を払って口に放り込まなくてはならなくなるので見切りの付け所だろう

本当に必要な「星」や「点」に気付かないまま終焉を迎えてくれたらと願う

評価点にはマイナスという意味で5

プレイ期間:1週間未満2019/07/04

まず、このゲームで沢山勝つためには、腕前だけでなく、お金が必要です。「War Gaming社に支払うお金」が「たっぷりと」です。

これが何を意味するのか、具体例をもとに説明しましょう。

あるところにプレイヤーAとプレイヤーBがいました(実話です)。共にWN8レートは2200強、パーソナル・レーティングは9000強と、所謂very good playerです。しかしAの勝率が54.5%程度なのに対し、Bのそれは約59.8%。実に5.3%ポイントもの開きがあります。2人とも30,000戦以上しているので、この5.3%ポイントの差が統計的に有意なのは明らか。それでは何故このような(理不尽な)事態が生じてしまうのでしょうか?

その原因を突き止めるべく、私は両者の課金額を調査しました。するとあまりにも露骨な回答が得られました。プレイヤーAが月に1000円程度課金する「カジュアル・プレイヤー」だったのに対し、プレイヤーBは毎月5000円も費やす「重課金者」だったのです。

運営会社としては、当然ながら効率よくお金を稼ぐ必要があります。そのための最良な方法が、重課金者に勝ちを配布することなのです。すなわち、お金を支払ってくれる「いい人」には勝利を優先的に与えることで満足感を高め、継続的な課金を促すとともに、お金をあまり落としてくれない「悪い人」には敗北を強制し、ゲームからシャットアウトしてサーバーの負荷を抑えようとします。このようにして収益の最大化と損失最小化を同時に図っている訳です。

尚、運営会社の企みを体感したい方にはXVMというMODがお勧めです。これでマッチメイキングが如何に意図されたものであるか分かるでしょう。また(これは終盤間際など勝敗の行方が決した場面で最も如実ですが)、ダメージ・貫通力の上振れ・下振れの程度なども勝ち戦及び負け戦でハッキリと異なることは、数多の戦を戦ってこられた諸輩は身に覚えがあるのではないでしょうか。

もう一度いいます。勝ってスッキリしたければお金をたっぷりと用意して下さい。目安は月平均最低でも3000円程度。お金を支払う限り、運営会社は貴方の味方です。しかしお金が途切れた時には、、、

プレイ期間:1年以上2019/01/03

評価する所がない

何が面白いの?さん

こんなゴミみたいなゲームは初めてです。
他のゲームには何かしらの楽しさがありますが
ここまでストレスしかないゴミゲーは初めて出会いました
これほどの運ゲーが、eスポーツを名乗ってますけど、正直「どこが?」というレベル
運営は毎回的外れな「改善」という名の「改悪」を行ない、プレイ人口の減少を見て見ぬフリ
弾なんてまともに飛んでいかない状態
アホみたいに見方は突っ込んでは死んでいくのに、チャットで他人を罵倒は日常茶飯事・・・
最近の運営の功績
「ユーザーの意見を取り入れて、マッチングを速めたよ!!」
結果、調整不足以上の大失態。
15vs15のマップで10vs10をさせられて、味方の位置がバラバラ。
デイリーミッションは無調整のため、クリアのハードルが爆上がり。
結局、批判殺到で元のマッチング方法に戻りました。

ユーザーが一番に求めていたのは、マッチングの公平性であってマッチングの速さじゃない。

これから始める方には申し訳ないが、先がないのでやるだけ無駄です。

プレイ期間:1年以上2023/06/08

まず、このゲームは如何にストレスを自身のへ向けるかが肝でしょう。
勝敗はどんなに凄腕、いわゆるスーパーユニカムでも、単独では勝率70%が限界と言われています。
どんな状況でも最善を模索し続け、ダメージやアシストを稼ぎ続けることができる人だけが上達していきます。

ここまでだと、とても健全なゲームに見えますが、そんなことはありません。
ほかのレビューで散々Pay to Winと書かれてますが、偶に課金しても勝率は上がりません。継続的な課金でなければ、むしろ勝率を下げられてしまいます。
私はこのゲームで3回課金しました。

1回目は1か月のプレミアムアカウントとGoldのセットでした。
すると、嘘のように勝率が上がっていきました。

2回目は1年間のプレミアムアカウントでした。
所が、今回は真逆でした。課金してからしばらくは勝率がぐんぐん下がっていきました。味方が目に見えて弱い。貫通もダメージも目に見えて低乱数を連発するようになりました。
これが収まるまでかなりの時間を要しました。

3回目はプレミアム戦車でした。
3回目も、かなり露骨でした。鈍足で主砲精度の悪いな重戦車に乗れば視界が開けた平原、軽戦車に乗れば正面戦闘ばかりの市街戦。
1:3:6=いい試合(勝ち負け関係なく):圧勝:惨敗といった具合でした。
どんなに稼いでも最後は包囲殲滅される。これはプレイヤーの質の低下も大きな原因になっています(特にアジアサーバー)。

結論
ストイックに上達したいと思い、尚且つ、継続的に課金できる人(したい人)だけが楽しめる?ゲーム
中途半端な課金は返って不利な状況を生みます。
戦車に乗りたい。ワイワイ遊びたいという方、tier5までならそれなりに楽しめます。
しかしtierが上がれば上がるほど、ワイワイやりたい人にとって辛い環境が待ってます。
例えばTigerⅠ、Ⅱのような人気戦車はゲーム内ではかなり不遇です。
相当上手い人じゃないとチームの足を引っ張ります。
味方にいるだけで数的不利と見なされます。

軽い気持ちで遊びたいならtier5まで、好きな戦車がtier7以上なら全くお勧めできないゲームです。
「これはゲームであって遊びじゃない!」
そんなゲームです。

プレイ期間:1年以上2018/03/21

悪態をつきたくなるゲーム

ほにゃららさん

Tier1 めちゃくちゃ楽しい。
Tier2 ふむふむこうやってポイント稼ぐんだなあ。フフフ。
Tier3 なんかわからんが、文句を言われる。
Tier4 他人のプレイにイライラしだす。
Tier5 他人とチャットでやりあう。

レベルが上がるにつれて戦車の性能が良くなって、
ゲームそのものは面白くなっていく。
けれど、
まあとにかく、チームプレイというやつは難しく、
ケンカになりがちなゲーム。

Tier6以降も楽しむには、ダメなプレイヤーを利用するテクニックを身に着けること。それができたらいいが、イライラするようならやめたほうがいい。

プレイ期間:1年以上2017/09/05

World of tanks blitzを2年やってます。
ユーザーはかなり減りました。
チャットやマッチングは見たことあるアカウントばかりで正直飽き飽きしています。
同じユーザーが作ったサブアカウントも大量に野放しでサブアカウントを使ってチャット荒らしや妨害プレー、個人チャット攻撃などが毎日の様に行われていて殺伐とした雰囲気のゲームです。
メンバーが代表のサブ垢で構成されたクランなんてザラです。
そしてマッチングもユーザー減少の要因で時間がかかります。
tier1〜5あたりまでは15分過ぎてもマッチングしないことなどしょっちゅうです。
更に過疎ってユーザーが少ないのにラグが酷いです。
正直、オワコン だと思います。システムも古臭く新規ユーザーなど来るはずがありません。
過去に課金してしまったことと今まで積み上げた戦歴が惜しくて辞められないジレンマとの戦いです。踏ん切りついたユーザーはキッパリとアカウントを削除して引退しているようです。
気分は悪いゲームです。おススメ出来ません。

プレイ期間:1年以上2020/01/15

いわゆる確率パチンコゲーム。
課金状況やログインした日時などで確率が変動し勝敗が当たるゲーム。
高設定の時は特に何もしなくても勝利してしまうほど極端。
トータルだと確率的には3勝2敗程度だが10連勝した後に10連敗もあり、ユーザーが勝率を気にする事からか課金しないと同じ勝率を堂々巡りすることになる。
ユーザー数のかさ上げや頭数合わせに多くの運営botが存在するようだが、各車両の勝率の辻褄合わせの為に車両別の勝率調整が行われる。課金車両で言えば販売中にプロモーションの為に勝たせ過ぎた分を時間が経ってから調整が入ると思われる。
特にスマホ版のblitzはスマートフォンの環境下でネット対戦ゲームと言うのはハード及びソフト技術的、インフラ環境的に難しいのかネット対戦とは言えない仕様となっている。
また、運営は課金アカウント購入者がログイン出来なくなった不具合に対しても一切の保証をしないとと言う怠慢ぶり。
運営主催のイベントは極僅かな少人数に抽選、景品は250コールド程度と非常にシビア。しかもイベント抽選はスクリーンショットを提出しなくてはいけないと言うなんとも時代遅れなお粗末イベントである。
尚、スクリーンショットを提出するには迷路の様に非常に分かりにくい運営ホームページを経由しなくてはならない。無論、説明文は片言の日本語もしくは英語である。

プレイ期間:1年以上2016/02/05

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

Alliance of Valiant Arms (AVA)

2.99201 件

兵種の切り替えを駆使して戦う本格的なFPSアクション!

信長の野望オンライン

1.30274 件

最大500人同士での大合戦まで可能なド迫力TPSアクション!

機動戦士ガンダムオンライン

1.635,001 件

ガンダムシリーズの機体が用意されているブラウザTPSアクション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!