最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
プレイ時間半年くらいだと一番楽しい時かもね
元ヒカセンのオレォ?さん
*個人の感想です。
グラフィック:4Kにすると凄く綺麗。PCを豆粒のようにしてプレイするけどな…。
デザイン:新規のIDの報酬があの装備の色違い。あるあるwリオレウス装備どうしてそうなった…。
音楽:パクリっぽいのあるのかは自分で判断。パワーマン5○00という洋楽バンドがあってな…詳しくは検索。
高難易度コンテンツ:別にやらなくてもいいが、暇すぎる。フレやFCが誘ってくる。自分の力を試したい。(act)装備自慢したい等の理由がある人はオススメ。予習しなくていのは導入された最初の週くらいだと思われ。大体次の週から予習必須になり、
効率を求めるようになる。多分どのIDにも当てはまるはず…。自分のPS次第では固定が組めず、野良PTでも上手くいかず、途中で心が折る場合もあり。
ギスギス:相手がギスギスだと判断したらギスギス。超ライトの人もやってるので、些細な事でも超ライトの人には何気ない言葉が酷く刺さる事もあるのです。たとえ自分がギスギスじゃないよと言っても。
このように人を選ぶゲームなので、引退するなら引退すればいいし、続けるなら続ければいい。私は疲れてしまったがw
プレイ期間:1年以上2018/09/10
他のレビューもチェックしよう!
クソゲーより神ゲーさん
DQ10のバージョン5発売日が10月に決定しました。国内での覇権ゲームであるDQ10の方がお勧めです。
FF14は最高のストーリーだとか色々言われてますが、拡張タイトルが2万しか売れずアクティブも2万しかいません。過疎ゲーム、サービス終了するべきものです。
対してDQ10はアクティブ58万人。拡張タイトルも過去最高売上記録更新間違いなし。
いま始めるのならオワクエよりDQ10です。
プレイ期間:1年以上2019/08/03
テンパ隔離ゲーさん
まさにこれこそがテンパと言われる人達です
自分勝手な主観で14を守ろうとする
ほんとずっと14に篭っててください
まず、新規が過疎鯖かどうかを調べてキャラを作りますか?
そんなことするのはかなりネトゲ慣れをしている人です
更に言えば☆4の人自身が「過疎鯖でキャラ作成したら遊べない」っと認めている発言を自ずとしています
だから過密鯖のキャラしか満足に遊べていないみたいですよね
まさにこれで…これから遊ぶ人、ほんと注意です
今現在、過疎鯖と呼ばれる場所どころか、過密鯖と呼ばれていた鯖でさえも人口かなり減ってます
こんな状態なので、人数揃えないと遊べないこの14はもう崩壊寸前
ストーリーも戦闘もクラフターも全てが底が浅く、つまらなく、皆辞めていくんで無理もありません
それだけではなく、テンパと言われる存在がまた善良なプレイヤー達をいじめて、引退に何度も追い込んでいる気持ち悪いゲームです
ゲームと言うのさえ躊躇われる為、宗教と比喩されたりもしてます
あと、ファンフェスって元来は無料でやるものであって有料でやってるのは14くらいなんじゃないかな
ほんと有料なんて珍しいです、よっぽど金銭困ってるとしか思えません
プレイ期間:1年以上2016/12/13
駄サイクルさん
ゲーム内容の大問題だと思われる部分は、多くの人が書かれている通り
大縄跳びと称されるギミックだと思う。
フォローが効かないのが大きな原因で、ギミックがわかっていない人にギミックがきた場合、わかっている人が変わりに動いてクリアするということが出来ない。
つまり、クリアの為には全員がすべてのギミックを知り、動ける必要がある。
また、緩和があり過去のステージはフォロー出来るようになったといわれるが、全くの嘘っぱちである。
緩和でギミックが無視出来るようになった。
ギミックが発動してもダメージに耐えられるようになった。というのが正しい。
相変わらずフォローなんて出来ない。
「クリア出来る」と「フォローできる」は全くの別物である。
それよりもゲームを駄目にしているのが運営。
完全に駄サイクルそのものである。
駄サイクルとはぐるぐる回り続けるだけで1歩も前進しないダメなサイクルのこと。
身内の輪の中で需要と供給が成立してる。
自称プロデュ~サ~とか、通称テンパードと言われてるゲ~マ~が集まって
そいつら同士で、遊ぶ→ホメる→作る→ホメられる→遊ぶを繰り返しているだけ。
それはそれで、完成された世界になっていて、輪の中の人には心地よい。
そもそも、自称プロデュ~サ~っていうのは自分が楽しいと思えることは率先してやるけど、本当にユーザーのためになることはツラいからせず、一方的に発表できるアップデート内容は取り上げるが、正式に評価が出てしまう同接とかは身の程をしるのが怖いから発表せず、運営とテンパードの馴れ合いの中で自分が才能あるプロデュ~サ~と勘違いしていく。
テンパードと呼ばれている人たちはなにも悪くない。
基本自分が面白いと思うものを面白いと言っているだけ。
しかし運営が耳障りの良いテンパードの意見しか聞いていない。
ファイナルファンタジーという大看板とPS3でも出来る、失敗した14からの建て直しと期待感から大勢の人が集まった。
本当はそれをどれだけ維持していけるかが、プロデューサーの腕の見せ所のはずだったのが、自分が集めたと勘違いしてしまった。
まだ、勘違いから修正できればよかったが、所詮は「自称」プロデュ~サ~でしかなかった。
素材そのものは良い部分があったと思うが、ア~ティスト気取りの自称プロデュ~サ~が全部つぶしてしまった印象。
プレイ期間:1年以上2015/06/26
傍観者さん
フォーラムに気持ち悪い人たちが常駐している
運営に対する改善案などはすぐにつぶされます。他のユーザーからの批判の嵐です。この人たちは運営の信者と言われていますが、運営本人なのでは?という噂もあります。 せっかくの改善案が叩かれているのに、その発言者を守る姿勢が運営に見られないのがいい証拠です。
ひとつの改善案に対して反対意見があったとしても、発言者に対しての人格批判になってしまっているところが非常に気持ち悪いです。
ユーザーが均質すぎて気持ち悪い
たくさんのユーザーがやめて行って、残っているのはとても排他的な集団です。
ストーリーも戦闘もフィールドの作りも大したことないのに、素晴らしいと絶賛する人たちばかりです。うっかりここがつまらないなんて言うとなにかの患者呼ばわりです。 「ああーこれは重症だねー」 という具合です。難しいことができている自分が素晴らしいと思っている節があります。戦闘自体は簡単。めんどうなだけ。
しかし、意味のないことを何回も繰り返さないといけないのだから難易度の高い作業かもしれません。パッチごとに装備を揃えるだけの繰り返しです。それに気がついていないのか気が付いていても認めたくないのか知りませんが、反対意見の存在を許してくれません。
裸の王様という童話がありますがそれに似ています。自分が裸だと気が付かない、気が付いても認めたくない人の集団です。非常に滑稽です。そして気持ち悪い。
はっきり言いますがこのゲームはとても退屈でつまらないです。
FFブランドだからまだしばらくは続きそうですが、末期臭が漂ってます。
プレイ期間:1年以上2016/04/26
プレイして3か月目になります、最初はグラフィックがすごい綺麗で
ゆっくりと1か月くらい楽しんでできていました。
しかし、ある程度シナリオを進めて、ダンジョン等に行くことが多くなったときに、ダンジョンにしろ討滅にしろ
このギミックわかってないとダメ。
この順番でこうしないとダメ。
これはこうしないとダメ。
これって自分で攻略してるって感じしないんですよね・・
MMOでパーティを組んで遊んでいてもやることが毎回同じ、誰と組んでも同じ行動。ギスギスはしたことないけど自由なゲームとはとても言えない・・・
自分なりの行動で攻略できないゲームとても自由度の低いゲームだと感じました。
プレイ期間:3ヶ月2017/07/12
何もいえねぇさん
考えてもみてください。
オフゲを買ってクソゲーならすぐやめれます。
しかし、オンラインゲームは長くなるほど、「人付き合い」というものが絡んできます。
つまり、クソゲーと思っていて辞めたくても、フレが居るから辞められない。
コンテンツをやるつもりは無いが、フレと会話したいからゲームにINしている。
ということはありえる事では無いでしょうか?
そう考えると、1年続けていることも自然なことだと思いませんか?
「面白くないから、自分の都合だけで辞めるのが当たり前」
と書かれているこの方こそが今のFFの民度ということです。
言いかえると、【自分の都合しか考えていない人が高評価】
ということがゲーム内がいかに自分勝手な人で満ち溢れているか
ということの証明になっているのではないでしょうか?
そもそも高評価の方は【ゲームの内容で良い所】を書くことが少ないです。
グラが良い、音楽が良いはひとつの評価の点ではありますが、
それだけで高評価がつけれるものなのでしょうか?
グラがよくても音楽がよくても、
中身が伴っていなければ評価は低めというのは自然なことでしょう?
グラはファミコンレベルだけど面白いから高評価。
ありえる話ですよね?
ほとんど高評価の人は低評価に対する批判やレッテル貼り(エアプ等)
に終始されています。
それが【FFを面白いと思っている人】なんですよ。
ゲーム内でもそのままのことが起こっている。。。
と考えても間違いないでしょう。
プレイ期間:1ヶ月2015/07/10
騙された方々に向けてさん
シャキ待ちを理由として返金させられるみたいなので参考程度に
・人数待ちなりCF待ちなりのSS撮ってサポートから「自分の遊べる時間だとまともにゲームできない」とメール
・大体「対応しかねます」とかほざいてくるのでそのメールを丸々コピペして消費者センターにチクリメール
・あとは消費者センターがスクエニに電凸かメル凸かしらんけど厳重注意してくれて後日スクエニから自分に謝罪と返金くる
このやり方で俺の場合は4日くらいで返金された
ちなsteamじゃないよ
待ちや不具合ない過疎ブロックは出来るか知らない
先ずはやってみろに騙されたとしても消費者センターに連絡することが良いみたいです。
シャキ待ちは確実に存在するし、まともに遊べないゲームと証明してしまう実例として。
プレイ期間:1年以上2018/01/13
しかしながらさん
ボス的立ち位置の戦いが難しい、難しいとよく言われますが…
「難しい」の定義がおかしいんですよね、このゲーム。
問題の多くはここにあると思いました。
【結構簡単】
実はゲーム内容は比較的単純・簡単なのです。
例えるなら「普通の縄跳びを一人で30回飛ぶ」感じ
【連帯責任】
問題は、これを「8人同時に」「全員ミスなく」やらされる点…
・自分が出来ても誰かがミスしたら全部やり直し。
・要するに連帯責任ゲーム
※他の方が指摘してますがまさに
「北朝鮮のマスゲーム(ミスしたらその組全員死刑)」状態です
【爽快感が無い・友達を誘いにくい】
所謂「リカバリー」や「逆転要素」があればまだ楽しめますが
そんなのは、ほぼ存在しません。
「慣れてない・下手な人」を連れていくと他のメンバーは
時間を捨てる羽目になるので
気軽に友達を誘う事すら難しくなります。
【仲間同士の喧嘩】
敵がむしろボスそのものではなく
「ミスする味方」になるので、プレイヤー間で喧嘩になりやすいです。
長年遊んでいた友人同士なのに、
ギスギスバトルを強いられ続けた結果、
絶交に至る話もそこかしこで聞きます。
【楽しめない内容】
「おもちゃ・ゲーム」って楽しむためにやるわけじゃないですか。
それなのに、こうやって「喧嘩」や「絶交」のような話が
結構な頻度で見聞きするのは
「おもちゃ・ゲーム」としては失格だと思うんですよね。
(しかもこれ。対CPU戦で仲間同士がこうなってるのです。)
【おもちゃ屋さんとしての基本】
「お客に楽しんでもらう」どころか、
「客同士が商品で本気の喧嘩を始める」始末
普通のおもちゃ屋さんならこんなの売り出しません。
どう考えたって商品に問題があるわけですから
上から怒られて即終売っす。
ここをどうにかしない限りは・・・基本的にダメだとおもいますよ。
【提案】
1枠で良いから「出荷枠」作ってあげたら良いんじゃないかな、と。
たまに混ざる「下手糞でも性格は良い人」「下手糞姫ちゃん」
ロット格差付けても良いから
「参戦できる」「その枠は死んでも他の人に迷惑及ぼさない」
枠作ると良いと思います
※ちなみに最近のマリオって小さい子用に「タッチパネルで援護する役」
もあるんですよ。「下手でもみんなと遊べる枠」確保してるんですよね。
こういう工夫に力注いだら、きっと人気出ると思いました。
プレイ期間:半年2017/04/21
オワコンさん
MMOって所謂生活感とか
道行く他人との遭遇が楽しみだったりするはずなんですが
そういう、みずみずしい感覚が殆ど感じられない
無味乾燥とした、延々と続く砂漠のようなゲームです。
ゲームの難度や、そもそも難度がマスゲーム
(他の方が書くように、完全暗記で誰か1ミスしたら全滅
→最初からやりなおしw)
でつまらないとか、色々あるけど
最初の頃は
「ちょっと遊んですぐログアウト」
こういうスタイルで万人にウケてたんですが
最近は
「延命の為に装備を餌に膨大なコンテンツ消費を強要」
「過疎化対策の為に過疎コンテンツ参加を半ば強制」
「台本片手にボス戦(個人的にこれが一番の違和感」
みんな逃げますよそりゃ。
某所じゃ「脱北」なんて言われる有様ですよ
コレも何人か書いてる人がいますが
「ゼルダの伝説」を見習え!
「ゼノブレイド」を見習え!
これに尽きると思います。オンオフ関係なくゲームそのものの出来が悪い。
プレイ期間:半年2017/05/07
クソゲームさん
もう終末期のゲームです。新生当初はちょびっとだけ楽しめたけど、気付きが早い人は数ヶ月でいなくなっていった。残りの人は、なんとなく気づいてるのに辞めるタイミングを失ってダラダラ続けているだけ。
結局の所、どんどん攻略して行きたい層の大半がギスギスで引退。残っている人達はギスギスで人を辞めさせる側の人間達だけです。
そんな人達だから続けられるんでしょう。もちろんライトゲーマーも残ってはいますが(超少数)、結局エンドコンテンツには行けないからダラダラと意味のない作業を淡々と繰り返しているだけ。
別のゲームをやってください。お願いします。どうかお願いします・
プレイ期間:1年以上2016/06/19
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
