国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)

  • PC
  • オンラインRPG
  • MMO
  • ファンタジー

1.543,431 件

麻雀も面白いかも

けんちん汁さん

低評価レビュー付けましたが改めます。

麻雀のソフトは父が持ってたのでインストールしてみました。
(対人をする機会を得たという前提で遊んでみました)。
すると結構面白い。(ルールはある程度知っています)。

今まで麻雀に興味を持てなかったのは、
対人でする機会がまったくないという不満があったからです。
(FFで麻雀が出るって聞いたときも、対人でできる楽しさを
つい忘れていました。麻雀=NPCでつまんないでした)。

ゲームだけでする麻雀って味気ないです。
やっぱり対人でできるのが楽しいのではないでしょうか。

今回対人で麻雀をする機会ができるのだから、
FFを無料で始めようと思いました。

女性はしないようにしている人がいると言ったのは、
雀荘に行ってまで、という意味で、
私の知っている集まりでは女性も結構楽しんでおりました。
頭の体操になるからするという女性もいるようです。
なので私の偏見です。

せっかく自分が楽しいと思えてることができるのだから、
あまり凝り固まらず遊んでみたいと思いました。

プレイ期間:1年以上2019/02/16

他のレビューもチェックしよう!

■ギスギスしている
■予習必須の覚えゲー

低めのレビューに常につきまとう上記の言葉は、FF14をエンドコンテンツまで楽しくプレイしている人間にとってはご褒美のようなものです。
シューティングやアクション、対戦ゲームやシミュレーションに至るまで、ゲーマーは常に敵の行動パターンやアクションの性質を読み解き自らを勝利に導いてきたはずです。
予習必須の覚えゲーという評価は、FF14のエンドコンテンツが一般のMO/MMORPGより難しく、パーティー全員が協力して挑む必要があるという面白さにも繋がる要素です。
また、難しいのはあくまでも最新のエンドコンテンツに限られ、それ以外のコンテンツはバランス調整され、予測や反射といったアクションゲームの要素だけでもクリア可能なレベルになっています。

ギスギスしているというのは、結局プレイヤー次第です。
FF14にはCFという知らない人同士なら簡単にPTを組めるシステムがあるため、確かにCFを積極的に利用するならばギスギスした状態には陥りやすいかも知れません。何故なら、誰も貴方のことを知らないからです。CFにはそういったデメリットがあり、運営はこの辺りをもう少し注意喚起すべきだとは私も思います。

反面CFを使わず、普通のMO/MMORPGとしてプレイする場合はどうでしょう。
FF14にはFCというギルドシステムの他に、LSというチャットルームを複数所持でき、更にはPT募集で同鯖の人間とPTが組めます。コミュニケーションの機能は充実していて、それを利用する人間同士は和気藹々とした雰囲気で日々ゲームを楽しんでいます。

最新のエンドコンテンツを攻略するに至っては、仲間同士の協力が不可欠な事もあり、濃いゲーマーの揃った環境があります。そして、その環境はエンドコンテンツに挑戦できるだけの腕を持ったゲーマーならば、容易に手に入れることができるでしょう。

FF14は確かにライトな遊び方には向きません。
CFというPTを無理矢理成立させてしまう機能を常用すれば、仲間もできずギスギスするばかりでしょう。
しかしながら、これほどゲーマーにとって面白いMO/MMORPGはなかなかありません。
FF14は「時間と金さえかければ誰でも強くなれる」という従来のMMORPGではなく、時間よりも腕前、金よりも仲間の数によって強くなるMMORPGだと言えます。

プレイ期間:1年以上2015/01/29

戦闘システムはスマホで十分です

無料で辞めた人さん

ゲームの内容と戦闘システムだけで言えばスマホで十分です。アクションとかないので。
それに運営自らギスギス要素を盛り込んでるのもどうかと思うランキング。
PSO2とコラボをスケジュールの〜で断りながら、妖怪ウォッチやMHWとコラボ。
お決まりのPT構成、スキル回し…それなら、ある程度コンボを組めばいいのでそもそもあんなにコマンドは要らない。
敵のバフに合わせて動く以外、戦闘中動く事がないが簡単にクリア出来ないようにする為に訳の分からないバフを撒いてる感がある。なので、状態異常以外のバフを作る必要性すらないのにそうしないと僕らが損してしまう感満載の謎バフばかり。
これが、ボクソンと言わずなんと言う?
家などのハウジングは魅力的だが、そもそもの数が異様に少ない。
1人数軒持ってる時点でおかしいし、それならアカウント毎に家のサイズ、数を決めて実装すれば良いのにそれすらしない。
わざと競い合わせて、ゲーム内マネーを回してるのが丸わかり。それなら別ゲー行った方がいい。
あれだけ、課金させてるのに課金しても旨味のないゲームが人気なのはFFという看板があるからであってPがいいわけでないし、Pが経営のトップになった時点で会社としては下り坂をゴロゴロ落ちる音しか聞こえない。
それを気付く頃には手遅れだろうね。
そして、日本人が最も少ないゲームって気づこうよ。

プレイ期間:1週間未満2018/07/22

まず、プレイヤーから言わせてもらうと毎日1回同じ人が投稿してる☆1の俺かっけえ先輩はゲームしてませんね。私がしてるからこそ、そう言えます。どこかの某有名掲示板でアンチが書いた虚偽文章をそのまんま持ってきて張り付けてるだけですね。まあやってない人に突っ込んだ話するとぼろが出ると思うので、最後の慈悲で星1レビューマンには詳しくは聞かないであげましょう。言い合うとぼろが出るのは「君たち」だからね。1年目、必死に書きこんでる彼は言いました「今年でサービス終わる」2年目、必死に書きこんでる彼は言いました「2年目でサービス終わる」。FF14、500万アカウント3年目おめでとうございます。さて業者の相手はここら辺にしときましょう。
{世界観・ストーリー}2.0シリーズ、星2。まああまり2.0は良くなかったですね 過去の負の遺産引きずってる感ありますね。3.0シリーズ星4。正直面白かったです。まさにファンタジー。冒険してる感たっぷりです。メインストーリーの話が面白いので次回も期待です。
{グラフィック・BGM}星5。まあFFシリーズやってる人なら当然と思いますが14も文句なしに星5です。
{戦闘}星3。好みもあると思いますが私はこの手のギミックシステムは苦ではなかったので星3。DPS向上の研究も楽しいです。初心者でも一定の行動はできるシステムだと思います。
{システム}星4。FF14はとにかく細かい設定できます。これは他ゲーに比べてもかなり優秀。あの音消したい、これだけのこしたい、ここに配置したい、かなり自由にいじれます。ゲーム自体もグラ・容量のわりにすごく軽いし、推奨スペックも低い。課金も月額課金ということで普通のプレイヤーなら1か月1300円程度で十分遊べます。課金で装備は絶対強くなりません。金をむしり取るだけの課金ゲームとは違います。
{プレイヤー}星3。まあオンラインゲームなので変な人はいますね。ストレス発散してる人もいるでしょうしwこれはどこでもいるので仕方なし。しかし、95%以上は普通の人で他のオンゲに比べて社会人がとても多いゲームですね。俗に言う「きちがい」は他に比べて圧倒的に少ないです。以上、国産MMOのFF14 これからの期待も含めて星4 プレイしてる人のレビューを見極めましょう。

プレイ期間:1年以上2015/09/23

まず新生14は全体で見るならば比較的優秀なオンラインゲームと言える

グラフィックこそそろそろ10年前の代物になってしまうが悪い部類ではない
次世代ゲームには何歩も劣るが、幅広いスペックで動作させるゲームにしては汚くはないといったところ

サウンドは好みにもよるが、従来のFFシリーズの変異を受け入れられるのならまぁ認められるのではないか、といったところ
たまにとんでもない駄作音楽も出てくるし、それを延々と聞かされるハメにもなるのだが、出来の悪さというよりは趣味の問題で済む範囲
評価できる点はストーリーボスに付随したテーマ曲が多く存在し、戦闘を大いに盛り上げてくれる

さて肝心のストーリーだが、これは賛否両論だ
これはFF元よりゲーム、なんなら書籍も含めたテキスト全般に言えることだが
近年は小説家になろうに始まる素人ライトノベルの流れが強まり、実力を伴わずとも形だけ整っていれば受け入れられる時代が到来した
つまり新生14においても大本のシナリオライターは実力者かも知れないが、ところどころ怪しい日本語や、そもそも読ませるつもりのない日本語も出てくる
脚本にしてもお粗末であったりする場面も多々あるのだが、ではストーリーをそもそも諦めてしまったオンラインゲームや、他国の風潮によって共感し得ない国外ゲームと比べれば、まぁフレンドリーでFFらしいと言えるのではないか

次に経済だ
MMORPGと言えば現実と同様の経済循環を伴うべきだが、新生14はbot対策か業者対策か、この経済が完全に機能していない
あるのはディスクやパッチごとに用意された需要による経済で、これは日常的に消費する類ではないため、プレイヤーの装備更新等が停止すれば経済も停止する仕組みだ
つまり消費がないため経済もまた生まれず、故にゲーム内通貨を絞らざるを得ない、そのため通貨に使いみちこそないものの、システムに回収される通貨の多さに比例して通貨の需要も生まれるという形だ
残念ながら生産職には生き甲斐は少ないかも知れない
ハウジング等の散財コンテンツはあるのだが、どうぶつの森のように他社に展示するための導線や文化が弱いため、そこまで賑わってはいない印象だ

最後にバトルだが、これはFF11とWoWの融合と言えば伝わるだろう
根底システムはFF11だった、ごく普通のRPGであり、RPGを経験していれば想像できる内容だと言える
問題はWoWの要素だ
初期はバトルの難易度を上げるために、FF11のようなRPGらしい課題でプレイヤーに挑戦させてきたが、それでは一部の熟練者が強すぎたあまりクリア率を止められなかった
そこでWoW由来のギミック重視に転向、いくら戦闘が上手くともギミックと呼ばれる特定の遊びをクリアしなければ全滅という形でクリア率を下げた
そして現在、ついにFF11が持つRPGらしさは更に姿を隠した、一例を出すなら最大MPの均一化やヘイトシステムの簡易化だろう、どちらもあってないようなものだ、個性のないキャラクターシステムと呼ばれるのもこれが原因だろう
代わりにギミックだけが進化し、ギミックをこなしながら攻撃と回復をこなす、というバトル内容に変化した
この様を嫌った一部のプレイヤーは高難易度コンテンツをマスゲームや演劇などと呼んだ

最後にアンチと信者の過去を書いておこう
このゲーム、一部のアンチが根強く残り、対抗する信者も暴れまわっているため、外からはあまり良い印象がない
タイトルの通り、新生14はFF14のリメイクでありながら、その方針はWoWクローンという歪な形で生まれた
よってFF14を望んでいた従来のプレイヤーは裏切られた形となり、当然これは頼んだゲームではないと声を上げた
それに対抗して、なぜか企業視点で反論しゲーム乃至開発者を擁護する信者が暴れたことで、アンチ活動もまた歯止めなくネット全体に広まった
しかしアンチもいい加減見限り、飽きてしまったのか、ここ数年はアンチにすら捨てられたゲームとなり、残った信者の擁護だけが真実となった
それに釣られた新規プレイヤーが流れ着き、今の新生14がある

総評だが、オンラインゲームとしては決して悪くはない
すぐにやることがなくなるのは他のゲームも同じであり、コンテンツ不足も言うなればコンテンツが充実しかつすべて稼働できているゲームこそ稀なのだ
バトルにしても新しい遊びと考えればよい、事実これはWoWで一度成功している
フリートライアルで追加ディスク分も遊べるため、とりあえずプレイしてから考えてもよいだろう
腐ってもFF、これは間違いない

プレイ期間:1週間未満2020/09/26

小学生でも騙されないレベル

勧誘が下手過ぎさん

私は楽しいと思う、フレに恵まれれば、
グラが綺麗、音楽が良い
↑そうなんだ、じゃあやってみるかって考えるお人好し
さんは是非どうぞ。
実態
初見お断り、コラボ対象イベpvpは新規フルボッコ祭り、
レベルシンクによるPL不可。

少しでもMMOかじったことがある方には
真っ先に選択肢除外の魔法の言葉
不思議とテンパは選択肢除外の魔法の言葉を
使っていることに気付かない
そんなレベルの民度の低さ、頭の弱さ暴露レビューが
盛りだくさん!

プレイ期間:1年以上2017/02/03

(Colonel Mokkun) よろしくおねがいしまっす・。・
(Hydra Belka) よろしくね(^_-)-☆
(Nocht Physalis) よろしくー!
Screenshot saved.
(Colonel Mokkun) 火力出せるようになってからまとめようか 忍者さん
(Nocht Physalis) すいません。。
(Colonel Mokkun) 占さんが謝る必要ないよ。このバカが悪いんだから。
(Colonel Mokkun) おい、お前、俺らの思うように動けよ、カスが。
(Nocht Physalis)メンターさんは、このゲームに関しては努力してますから・・
(Hydra Belka) 下手なプレーしてんじゃねえよ。研究してから来い。
(Colonel Mokkun) おめー、メンターに逆らってまともにプレーできると思うな
(Nocht Physalis)あれですか
(Hydra Belka)はい、除名しましょう。邪魔なのは即
(Colonel Mokkun) 事情なんか聴く必要ねー

こんなのもありました。
私なら速攻で平手打ちです。
こういう被害を受けた方もいる。こういう投票除名権を乱用するプレーヤーがたくさんいるのがこのゲームです。
利点はグラフィックきれいめ

プレイ期間:1週間未満2018/01/16

日本人には向かないゲェム

脱北テンパさん

土台となる設計思想がWOWクローンなのでたぶん何をどうやっても日本人好みのJRPGにはなりません。

グローバル運営を売りにしてますが、逆にそれが大きな足かせになっているように見受けられます。
その影響が大きく出ているのがアップデート速度です。サービスインしている国に原則として同じサービスを保証するため、同時にアップデートする必要があります。(中国と韓国サーバーは除く)
そして、例えばテキストの表現一つ取ってもある国では差別的な表現になったりしないか確認するため、日本語→現地語で現地スタッフがチェック→再度日本語に翻訳と手順を踏むため大変なんだとあるイベントで誇らしげに語っていました。グラフィックについても同じです。シナリオ内の演出に関しても、日本では緩い?ですが幼い子供が出てきて何かをするという部分に対して非常に厳しい規制がある国もあります。その結果、サービスイン当初は、インゲーム内では子供が一切居ないという不自然な世界になっていました。今はそこら辺のラインが見切れてきたのか少しずつ改善はしているようですが..

その影響か定かではありませんが、グローバルでの最大公約数的な内容になり、シナリオも大味で当たり障りの無い内容となるため、いまいち評価がよろしくないようです。ちなみに自分もぼんやりとした大筋は覚えてますが、今回のアップデートでのシナリオは面白かったねーっていうような記憶がありません。

ゲーム内のジョブバランス調整については、細かいことを言えばそれなりにありますが、大きな所では破綻は無くどのジョブを選んでも多少の有利不利はあるものの問題はありません。そこは良くやっていると感じてます。
が、これも逆に言えばジョブの個性が無いとも言えます。良くFF14で揶揄される「イフリートにファイア」が良い例です。恐らくFFをやってきた人なら、まずはイフリートに対してはブリザドかウォータで攻めると思うでしょう。この属性の概念は今までのFFシリーズで培ってきた共通事項なので当然です。ところがこのゲームはファイアで攻撃します。理由は黒魔道士がファイアでしか攻撃できないためです。(正確にはブリザドとサンダーも使えますが、主力のダメージソースでは無い。レビューなのであまり細かい仕様は割愛します)
そのため、属性という概念があるとイフリート戦には黒魔道士が役に立たないとなる。イフリートは一例ですが、属性の概念があるとあるコンテンツではあるジョブが有利で、あるジョブが不利になる。当然じゃねーかって思うし、その為にジョブ編成を考えて攻略するのが面白いのでしょうが、プロデューサーである吉田氏のポリシーで、そういう状況を認めないため属性が無いゲームになってます。その思想は属性にとどまらずありとあらゆるパラメーターに及びます。その結果、どのジョブを選んでも使える技と見た目のエフェクトが違うだけで、ほぼ一緒という結果に行き着きます。

ゲーム内の雰囲気について、所謂「ギスギス」という部分についても触れておきます。何だかんだ言っても国内で数万人がアクティブにプレイしている関係で、どうしても一定数の「頭がちょっとアレな人」が混ざるのは仕方が無いと思いますし、プレイ人数が多い分遭遇する確率も然りです。が、ギスギスを助長する設計なのも事実です。
まずCF(コンテンツファインダー)でサーバーを超えてランダムにPTマッチする関係で、もう二度と会わない人も多い。同じサーバーでPTを組んでいれば悪評が広まって組めなくなる..という歯止めが効きにくい。次ぎに、1ミスでPTが全滅するギミック、初見殺しが多い。そのため予習が必須になる。予習してこない奴のために全滅、やり直しが起きる。最後に、高難易度コンテンツに対してはどうも固定PTのボイスチャットを前提にしている節がある。その為、野良PTだとギミックミスによる全滅、やり直しが多くなり、結果としてイライラして..となる。

最後に、プロデューサーである吉田氏です。吉田氏は洋ゲーをそれなりにやりこんだ過去を持っています。そのため思考がどうしても廃人側に傾きがちのように見受けられます。またディレクターも兼務しているため、本来は大きな方向をプロデューサーが決め、ディレクターが仕様に落とし込む。その過程で色々修正がされる部分があるのでしょうが、同一人物が兼務しているためそれが無い。それがこのゲームが変わらない理由なのでしょう。

プレイ期間:1年以上2017/12/26

今から始めようとしてる人はやめたほうがいいです。終わった後ものすごく疲れます。
私は友人に誘われてやってみましたがやるのがもう嫌で仕方ありません。軽い気持ちで始めた自分が馬鹿でした。唯一評価できるのは音楽がいいところくらいかな…。
新しいダンジョンの度に予習が必要で、動画や攻略サイトで動きを叩き込み実行しなければならず失敗から得るものは暴言くらいです。
ミスしたら罪悪感を感じてしまうような方にはとても辛いと思います。
戦い方はいつも固定、同じダンジョンです。
タンクやヒーラーは責任が重いです。
あなたの貴重なお金と時間を無駄にしないでください。はっきりいって、下手な仕事よりストレスたまりますよ。

プレイ期間:1年以上2015/11/09

FF11から丸々引っ張ってきたプレイヤーキャラクターのデザインには愛着があります。わたしも11から引っ越したプレイヤーでしたし、当時の11の状況から考えたら「11の後継としての14」という立ち位置にしか見えませんでした。11のプレイヤーが14に移って、11は円満にサービス終了するのではないかと思っていました。
14の当初は何かとプレイしにくく、レベル上げは極度に困難で、レベル上げそのものに強い制約、制限がかかっていた状態だったのを思い出します。開始時の興奮で強い不満にはなりませんでしたが、開発企業が自ら「失敗」を認めたことで一気にやる気がうせて休止しました。その後「作り直し」が形になるからと、再開。結果はご存知のとおり。
今となっては作り直し前はゲームシステムそのものが冒険心に溢れるものの稚拙という印象で、作り直しによって確かに一応の形にはなっているのでしょうけれど欠点も多々。やはり「失敗を認めたらユーザーは許してくれない」という経験則が出来てしまったのでしょうか、どんなに失敗しても一切認めずごり押し一辺倒になったというのはあるようですね。そのごり押しが企業と利用者との間の溝を深め利用者離れに繋がっていっているのではないか、とも。上にもう一人俯瞰で見れる人を置いて、もうちょっと加減すれば良かったのに。もう遅いけど。

で、11由来のキャラクターには愛着があるので、いっそ同じキャラクターデザインで別の監督、別の脚本家で別のゲームを作ってはどうかと。
オンラインでもオフラインでも。剣と魔法の世界でなくても、SFでも。そうすればユーザーは、失敗を認めずともスクウェアを許すのではないでしょうか?
自分が愛着を持ったキャラクターが違う物語の中でも活躍していれば「彼らは今も、生きてどこかで冒険を続けている」と思えますし、そういう夢のある世界(を作る会社)には愛着が持てると思います。個人的には。

無料期間などでフォーラムや紐付きブログに書き込むと一斉攻撃されるので、ここに。

蛇足ですがこのサイトがお勧めしているゲーム、あるいは広告をデカデカと載せているゲームを眺めれば、このサイトがどういう所なのかは想像がつくはず。あとは言わぬが華ですかね。

プレイ期間:半年2015/10/09

FF14というのはそういうものです。

FFシリーズ好だったさん

利点 FFシリーズ

欠点
FFシリーズ好きでも必ずと言っていいほど嫌いになること請け合いと思う。下記の数知れないFF14へのマイナス評価が物語るように、本当にクソバかなプレーヤーばかり。ヒーラーがいないとゲームが成り立たないが、知り合いばかりヒールしたり特定のプレーヤーだけヒールしなかったり(概ね初心者はヒールされない)、そういうことばかり、ふゆかいな思いをしない人はまずいない。評価5などにしているのはほぼバイトと思う。要はつまらない。

下のレビューのような暴言も図れたことは何度もあり、言い返していたらスクエニはアカウント停止などをしてその間利用料金を搾取される。

プレイ期間:1週間未満2017/10/16

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

リュートピア

3.5227 件

リアルタイムの対人戦闘が楽しめる王国間戦争が魅力のMORPG!

星界神話-ASTRAL TALE-

2.7939 件

アニメのような世界と4,5等身のかわいいキャラクターが魅力のMORPG!

アーキエイジ

2.61334 件

自由な生活と果てしない冒険を仮想世界で楽しめるMMORPG!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!