最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
めんどくせえええええ
めんどくせえさん
アーリーアクセスで拡張をやってみた感想
めんどくせえええええ
フライングを謳っているのに、取得するまで長いし
とったらとったでもう乗らないし
フィールドやたら広いし高低差ありすぎて目的地にたどり着かないし
めんどくせええことこの上ない
後思ったことと言えば
クルザス西から高知ドラヴァニアにはいった瞬間に風景変わりすぎじゃねw
世界観どうしたよw
とにかく、フライングマウント取るまでがめんどくさい上にとったらもうそのマップでは不要
将来的にモブハンで活用される以外に用はない
こんなんだったら既存マップと同程度で充分だわ
無駄に広くしただけ、めんどくせええええが半端ない
フライングマウント?なにそれおいしいの
プレイ期間:1年以上2015/06/21
他のレビューもチェックしよう!
ffファンさん
以前からプレイしていましたが、本当に時間の無駄だと思い知らされるゲームだと思います。今回のpvpにしてもランクの意味すらなくなっている状態、以前から頑張っている方などは関係なく緩和してきます。あと他の方が書かれているとおりですね、そこまでではないだろうと思うかもしれませんが、残念なことに・・事実ですね
■軽くまとめ
・戦闘が単調無駄にスキルが多い。コントローラでやってるとすごい疲れます。
・マップがとにかく意味が無い、凄まじく単調、冒険したりレアなモブをさがしたり
ダンジョン探索などは一切ありません。そしてモブが飾りでしかない。
・完全にMOになっている、MMOというのは間違い
・緩和だらけトークンだらけでやる気すらでなくなる。
・曲も世界観にあっていない上ファンタジーぽくはない。
そもそもパクリの寄せ集めで世界観わけがわからなくなっている。
・装備を着せ替えて楽しめるのがいいところですが、
装備に使いまわしが多すぎる色変え、黒白など毎回同じ形色が違うだけ
IDすら以前の使い回しなのでトークン集め以外で行く意味すらもない。
魅力的な装備もかなり減っている
・過疎ったコンテツなど放置状態
3ヶ月という長い間パッチがないので月額でコレだとありえないのでは・・
まだまだいっぱいありますが、FFが好きではじめると嫌いになるのでオススメができません。。。初めの半年くらいは楽しめるのではないでしょうか、最終的に嫌いになって辞めるゲームだと思います。
プレイ期間:1年以上2016/02/27
FF14の真実さん
行きたくない仕事に行き、やりたくない作業を毎日繰り返すだけのゲームです。
もちろんプレイヤーの精神はかなり病んでいきます。人との関係は苦痛しか生まないゲームシステムです。
何故FF14がこれほどコミュニケーションに向かないギスギスした作業ゲームになってしまったのか?すべて無能な運営に責任があります。プレイを続けると精神病患者になる可能性が90%ぐらいなのでお勧めできません。
工場の地下で毎日15時間ドミノを並べる作業をするようなゲームだと思ってください。プレイヤー同士ギスギスしながら、、、、プレイするのはマジでやめとけ。
プレイ期間:1年以上2017/05/14
無名のプレイヤーさん
ゲームとしての完成度はそこそこ良いと思います。
音楽は結構良いですね。ストーリーは漆黒~暁月の辺りは結構楽しめました。
しかし最新の黄金はライターが変わった為か、めちゃくちゃ浅い描写と矛盾、それから意味不明なギャグ路線を推してきた為、結構苦痛です。その割にムービーとかも多いですし。はっきり言ってつまんないですね。
まぁ、いい部分もあるんですけど、やっぱり一番の問題点はプレイヤーの質でしょうか。
なんていうか気持ち悪い人が多いです。あと粘着質。
ゲーム内ではあまり見ないので気にならないですけど、SNSとか動画サイトのコメント欄とか見るとびっくりしますね本当にw
ちょっとした高難易度とかに挑む場合でも暴言平気で吐く人いるんでびっくり。あと寒いマクロとかスキル使うたびに流す人が居て結構うるさいw
なんかゲーム内だと、初心者歓迎とか優しい雰囲気出してるんですけど、フォーラムとかでは全然、初心者とか下手くそは努力しろよとかそんな空気ですし、初心者関係では何度も初心者叩きでSNSが炎上とかしてます。
自分たちが気に入らないと思ったらとことん叩くみたいな風潮があってキツイなーって思います。しかも文句言う人の方がやっぱり積極的に見える所で発言する事が多いので、普通に当たり前の事言ってる人でも、それを気に入らないで文句言う人の方が多くなって、結果的にすごい叩かれてるみたいな雰囲気になるのがヤバいですね。
高難易度関係が顕著ですけど、それ以外でもやっぱ目に見えてキツイ人が多いイメージ。
日本人は黙って無視する文化だと思いますけど、そんな文化でも目立つくらいの地雷が居るって言うのが、ユーザーの質の悪さを物語っていると思います。
OW2とかLOLをプレイする人達の質の悪さは結構有名ですけど、FFはねちっこく陰口みたいに言う感じだからあまり目立ってないだけで、よっぽどこっちの方がキツイイメージがあります。
まだ面と向かって言ってくる人の方がマシかなw
気づいたら裏で晒されてるとか普通にあるので注意です。
プレイ期間:1年以上2025/02/27
ナナモクソナモさん
FF11はアップデートが終了したのイも関わらず、未だ数多くのプレイヤーが楽しんでいる最高のMMOです。
壮大な世界観、つくりこまれたストーリーやクエスト、個性的なジョブと戦略的なバトル。
ヤリコミ要素も多く本当に世界を冒険しているかのような最高のMMOです。
その後継としてFF14が生まれたわけですが・・・・・
なんでこうなるの?wwwwww
なんでMMORPGがリズムゲーみたいになっちゃうわけ?www
エンドコンテンツ?レイド?言いたいだけやんwww
世界観も何もかもが本当に薄っぺらく、オリジナリティのカケラもありません。
FF11の後継ではなくFF11の要素やグラデザインをパクっただけで、全く良いところは活かされていません。
これは飽きますわww
毎日毎日、なんで集団でリズムゲーをやらされなきゃならんの?
難易度たってリズムが複雑になって押すボタンが増えただけみたいな難易度上昇。
RPGの楽しさである自キャラを強くするビルド要素なんてありゃしない。
これを面白いって思ってる人はいるでしょうけど、MMORPGを知らないんじゃないかと・・・。
こんなの早く終わらせて、とっととFF11をグラフィック強化して新生してくださいな。
それでなくてもFF14をやるならFF11の方が断然おすすめです。
はっきりいって世界観のレベルが違います。
プレイ期間:半年2017/11/12
とおりすがりさん
このFF14は表題のとおり、アンチ、信者ともに個人攻撃を増長するゲーム性であると思います。
その理由は巷で散々いわれてるように予習必須、大縄跳びであること、減点形式であること、不慣れな人をフォロー出来ない事があげられます。
慣れてない人を助けるという行為がPT的にマイナスにしかなっておらず、だから不慣れな人が最大の敵、むしろ居ないほうがいいとなり個人攻撃思考につながるわけです。
助けながらクリアできる程度の難易度なら、その人は必要なくクリアできますし。
一部にギスギスガチ勢や勘違いこまったちゃんがいることも事実ですが、別に普段チャットでまったりしてる人やSS勢、ギャザクラ勢などでもレイドではそうなり得る。
FF14はそんなゲーム性、やってる時は鈍感になり気づきにくいですが、いつの間にか性格が荒みます。
それはそうです、クリア目的なのに下手な人1~2人のせいでフェイズ半分もいけず時間切れまでやらされ解散したり、IDでメンターにひどい扱いうけたりすれば。
レイド、IDともに協力してクリアするというより、他人に迷惑かけずに自分の役割をこなすことだけが求められるので、絆なんていうのは微塵もありません。
ようは不慣れな人=邪魔なだけな奴 なゲーム設計なのです。
星2をつけたのはキャップまでは個人的にそれなりに楽しめたため。
時々必死すぎるガチ勢や、当人が不慣れなのに人のせいにしたり改善しようとしない人にもあたりましたが、どーせゲームだしと割り切ればなんとか。
ただしキャップ後やることがなくなります。
蒼天で引退してますが、個人的に特に酷く思ったのがいくら定食といえど、ボスBGMの使い回しが耐えれなかったです。
クリタワ位までは定食といっても
1 野菜炒め定食 2 から揚げ定食 3 焼き魚定食
あたりだったのが蒼天後半頃は
1 野菜炒め定食(しょうゆ) 2 野菜炒め定食(塩) 3野菜炒め定食(味噌)
みたいに開発の適当感がはんぱなく続ける気がなくなりました。
プレイ期間:1年以上2018/01/18
ますらおさん
30歳以上の痛々しい社会不適合者のおじさんおばさんが馴れ合いを求めてやるゲーム。
総じてキモイやつしかいない。何かあるたんびにTwitterとかで言い争いや晒しが起こっている。
リアルで満足出来ていないからって、顔の見えないオンラインゲーム内でイキってる奴ら。きしょい。
金払ってまでやる程のクオリティもないし、やっても不快感やストレスしか貯まらないからやる必要なし。
今は無料で良質なゲームが幾らでもあるし、逆にこのゲームにつぎ込んだ金でやれる名作ゲームが腐るほどあります。
こんな前時代のゲームなんかじゃ味わえないほどの最高の体験が他ゲーで出来ます。
いい加減サービス停止した方が良いゲーム。つまらんわ。
プレイ期間:1週間未満2020/07/06
USAさん
評価高い人のレビューいくつか見たけど、主観ばかりで全く読めるものではないね。しかも低評価をしている人間に対しての批判であって、ゲームそのものの楽しさとか評価できる点を挙げているわけじゃないしw
・装備がそろってなかった“のではないか”
・周りにプレイヤーに恵まれなかった“のではないか”
・迷惑をかけるプレイをしていた“のではないか”などなど
これって低評価の意見にイラついて自分の都合の良い想像をさも根拠かのようにかいているだけだよね^^
低評価する人はそれなりのプレイ経験に基づいて低評価をしているわけだし(もちろんプレイ経験に基づかずに批判してる人は論外)、反論したいなら自分の楽しく感じた場面とか評価できると考えてる点を挙げないとね^^
あとここは基本批判する場所だから、気分悪くするなら来ない方がいいぞ。批判する側も住み分けの意味もあってここで批判してるし。
プレイ期間:1年以上2020/07/19
ヒカセンさん
長い間楽しく安定して遊べます。
落ち着いてゲームしたい人、ガッツリコンテンツを攻略したい人と別れており、自分に合ったスタイルで遊べます。
少し飽きやすい面もありますが、多少プレイしなくても周りの人についていけます。(ガチ勢には無理だろうけど。)
MMOなので先ずは気の合う仲間を探すことをオススメします。最初からリアフレとか誘って一緒にプレイと面白いかも知れませんね。
ギスギスゲームで有名ですが、しっかりコミュニケーションを取ればそんなことないです。
ただし、高難易度コンテンツに参加する場合は充分に知識を身につけてから参加した方がいいです。
批判しか出来ない新生で挫折した雑魚共のレビューはあまりアテにならないのでオススメしません^^
プレイ期間:1週間未満2019/08/25
れれれさん
グラフィックは綺麗です
そこだけな感じ
・クエストはマーカー出る所へ行きクリックとマーカー付きMOB倒すだけというギミック無し
・クエストの無駄につまらないムービーが長いコレ本当に時間とるだけのムービー
・戦闘はもう感想云々いらないでしょうレベルと装備だけ届けばどうにでもなる
・PS版を考えての動きなのかもしれないが今時PSでもここまでスローな動作で楽しめるのか微妙
・クエストアイテムの受け渡し時の無駄な選択とクリックの手間は意味無いからいらない
正直グラフィックを楽しむ以外は別に何もこれぞ国産ゲーといったユーザーに向けたアピールもなければ面白味なし
これ過大評価してる人は単純にFFのタイトルが付いたものが好きなだけでしょうね
あとはlv15辺りまでは戦闘がつまらいがその後は変わるみたいな意見もあちこちで出てるけれど初期でつまらないものは結局つまらないものだと思う
ある一定越えて面白いというのは最初よりもマシなだからというだけですね
好き嫌いで選ぶんのは当然ですが最早タイトルだけ好きかどうかで選ぶノリ
プレイ期間:1週間未満2013/08/20
そろそろまとめをさん
まず初めに…。
場違いなのを承知の上で、あえて問題を提起してみたい。
というのも、このゲームに対するレヴューも、そろそろ出尽くした感があると考えるからです。様々な人が様々な形で、このゲームの感想を述べておられます。ギスギスオンラインと揶揄されているように、FF14ほど「民度の低さ」を指摘されたゲームも他に類を見ないでしょう。原因の所在は、ひとまず置いておくとして―
なぜこうも、「他人に優しくない」プレイヤーが増えてしまったのでしょうか?
今さえ良ければ、自分さえ良ければ→他人など、どうでもいい。
娯楽とは言え、ゲームもアニメと並ぶ「文化」と言っても過言ではないと思ってます。ゲームと現実は違う。このような考えも理解はできますが、それはあくまでも平常時に限ってのお話でしょう。とことん追い詰められてしまえば、ゲームの世界とまったく同様の言動に陥ることは容易に想像もできます。
現実世界では追い詰められないとなし得ない言動を、ゲームの世界では平気でなし得てしまう。これはなぜなのでしょう?
理由はいくつも挙げられると思われますが…。
その最たるものは、ネット世界特有の「匿名性」にあるのではないか?
このように、私などは考えてしまいます。
ゲームの中で、どれだけ他人を冷たくあしらおうが、嫌われようが、現実世界の自分には直接の被害が無い。傷つけられた相手がそれを苦に人間不信になり、挙句の果てには自殺してしまったとしても、何の責任も良心の呵責も感じなくて済む。
どこまでもセーフティ。
そこで、1つ想像してみていただきたい。
ゲーム開始に当たり、キャラクター作成と同時に「プレイヤー情報の作成」も行う――
つまり、匿名性を排しそのキャラクターを操作しているのが、どこの誰であるのかが一目で特定されてしまう。このような状況下においても、やはりギスギスオンラインとなり得るものでしょうか?
昨今、ネットにも一定の規制をかけるべきだ。などという議論が一部で巻き起こっています
その一つに、「匿名性に歯止めをかける」というものもあるわけです。
匿名性の功罪を踏まえた上で、未来を見据えたネット世界のあるべき姿を一度模索してみる時期に差し掛かっているではないでしょうか?
ゲームという文化を守る意味でも、良心的なプレイヤーに居心地の良い空間を提供する意味においても大きな転換期だと思います
プレイ期間:1週間未満2016/10/19
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!