最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
俺には合わなかった
正直さん
ツイッターでやたら好評なのでやったけど、俺には合わなかった。
ストーリーが特に高評価ようだったが、そう思えなかった。
むしろ主人公が巻き込まれ系なのにリアクションも薄く、かなり置いてかれる感があって正直しんどかった。
その割に似たようなクエストがかなり多い…もうこれ無理だなーと思ってカンパニーの人に伝えたら、最初はつまらないから楽しみたいならスキップ課金をしろと数名に言われた…マジですか?
つまらないストーリーを飛ばしたければ課金ってどういうゲームなんだよと、さすがに笑った。
レベル上げは全然苦じゃなかった。
FATEがなかなか楽しかった。
ダンジョンは、マッチングメンバーに差がありすぎる。
フリーマッチのFPSとかメインでやってるけど、こんなにしんどくなるくらい毎回気を使ったことはないw
文句を言わなかったのに、文句あるならメンバー揃えてこいとか、ちゃんと発言しろとか言われたり。カンパニーの人はたまたまヤバイのにあたったと言ってたし、どのゲームでもそういうのはあると思うんだけど、なんというか変わったプレイヤーが多かった。俺のプレイでは。
かと思えば挨拶以外は一切喋らないのがほとんどだし、
たった2.3回全滅しただけなのに無言で解散するし。
俺が知ってるマッチング系ゲームの文化とあまりにも違いすぎる。
単純な一期一会じゃないからなんだろうけど…。
短絡的というか、生き急いでる印象だったかな。
結果が出なければ時間の無駄、みたいな。
BGMは良かった。種類も多いし飽きがこない。
グラはかなりいいと思うけど、カットシーンは微妙だった。
正直、なんで流行ってるのかわからない。
色んな高評価レビューを見ても、何をみんなが楽しいと思ってるのか具体的にはわからないんだよな。
流行ってるから楽しい、新規が多い!から楽しいみたいな感じ?
それはゲームの楽しさじゃないと思う。
プレイ期間:1ヶ月2019/09/07
他のレビューもチェックしよう!
グレシャムの法則さん
↓ のような人が大勢いるわけよ。百聞は一見に如かずだね。いい見本だ。
どんなに楽しいゲームか、ワクワクしちゃうね!
そーら過疎るに決まってる。
いや、もしかしたら微増くらいはするかもね。
類は友を呼ぶっていうからね。
プレイ期間:1年以上2017/05/11
コイキングさん
昔あるところに「それアリキになってしまいますので」が口癖のプロデューサー兼ディレクターがおりました。
彼はアリキにならないように、ゲームの多様性を排除しました。属性という概念をなくしました。白魔導士の仕事が楽になるといけないので回復アイテムや蘇生アイテムを戦闘中に自由に使えなくしました。レア装備をなくしました。ダンジョン内の宝箱からはゴミしか出ないことにしました。クラフターが強い武器や防具を作れなくしました。キャラクターのステイタスは工夫の余地がない作りにしました。
みんなみんな「それアリキ」になって不公平が起こらないように、なかったことにしました。不公平が起こらなければゲームの調整も楽だから失敗しないと彼は信じていました。
そのうち、全員が同じ強さの支給品装備で強さに差がなくなりました。
戦闘の方法は、最も火力の出るスキル回しや最も無駄のないギミック処理の方法が流行りました。なぜなら、最も効率のよい方法でないとクリアできないからです。ダンジョンやレイドコンテンツの敵はそういう風に作ってありました。各々が最大の火力を出さなければいけませんでした。そして一つもミスをしないようにギミックを処理しないと全滅してクリアできない作りになっていました。
知り合いだけの固定パーティは、毎日練習に励みました。ミスをしないように、火力が出るように。クリアパーティの作った動画の通りに完璧に動けるように。
固定パーティに入れない人はその都度、初対面のパーティで運任せになりました。
ロール制だからうまく自分のロールが募集されていればすぐに遊べるけれど、ロールが合わなければ空きがないという不便なものでした。
多くの人たちがこのゲームを去りました。とても疲れるからです。
固定パーティを持っている人たちも、クリアした後の宝箱の装備はくじ引きです。当たらない人はもらえませんでした。知り合い同士で譲ったり喧嘩したりギスギスが始まりました。
やがて、家に帰って来て娯楽のつもりのゲームが仕事以上に過酷だということに気が付き、どんどんやめる人が増えていきました。
全員が同じ強さの装備というのは、ある意味全員が裸で戦っているのと変わりません。
このゲームがつまらないということに気が付いた人は、もう二度と戻って来なかったのでした。
プレイ期間:1年以上2016/08/15
ここに書かれている方の気持ちもわかりますが
あまりにいやな思いのみをぶつけている方が多すぎかなと思いレビューします。
ギミックにによるギスギスは否定しませんが
まず自分の周りの人ががギスギスしているのであれば
その人達とのコミュニケーション不足や
プレイスタイルのちがいにあると思うので
一概に全体がギスギスしているわけではないと思います。
特にエンドコンテンツにいっているのであれば
プレイヤースキルがあるラインまで達していることを求められるのは
当然といえば当然だと思います。
自分に見合った楽しみ方をすればいいのであってそれを無理して行って
楽しくないというのは横暴かなという気さえしますw
そして確かに予習がーという言葉も聴きますが
一緒にプレイするキャラクターに中の人がいる以上
難易度の高いものにおいて予備知識があると多少スムーズに行くので
どちらの精神的にもいいと思うんですよね。。
もちろん初見は当たって砕けたいという楽しみ方をしたいというのは
当然あると思いますしわたしもそちらがそちら側です。
後発は初見で楽しめないよとか思ってるのであれば
募集を出してみるなどの手段はあります。
何でも人にやってもらおうとかできないできないって人でなければ
募集を出すのはそこまで難しいことではないですし
時間や回数を決めてトライするのであれば(フルだと90分とか長いので)
ベテランさんだって来てくれたりします。
相当引きが悪くなければ暴言を吐く人に出会うこともないと思ってます。
ただロールのまだ働きがわかってない方で
もしそういう人にあってしまうのが怖いという方は
慣れるまで知人を交えてや募集を使っていく。
という方がよいかもしれないですね。暴言が100%ない!とは言えないので。
誰だって最初は初めてなんですから暴言をはく人のが悪いのです。
私は決してゲームがうまいほうではないですが
やはり人についてまわってプレイするより自分で何かを進める達成する
となったほうがゲームは楽しいと思います。
万人受けするとは思っていませんが
グラもきれいですしゲーム性も私は好きです。
週制限はノルマとも思えますが後発も追いつきやすいので
バランスが取れているのかなぁとも思います。
要望対応はもうちょっと早いと嬉しいけれどw
拡張もきますしこれからも期待してます!
プレイ期間:1年以上2015/04/24
ヨッシーさん
新生始まってからずっと、やってましたが時間とお金の無駄に早く気付けない自分が悔しいと感じたゲームでした。
2.2位までは、栄えたオンラインゲームでしたが 一年過ぎた辺りからパッチも、同じようなパターンばかりで見切りつけて引退者が増えだして行きました。
残ったプレイヤーは、一部の人を除きACTや、暴言吐きのプレイヤーが、紳士なプレイヤーより多くなってしまい。さらに拡張イシュガルドが来てからは、内容が期待よりスカスカで、引退者増加の歯止めが効かず。 今現在過疎になりつつ有ります。 零式も完全に失敗しています。 大迷宮バハムートの様な繁栄は無いです。
一つのオンラインゲームの時代の終焉が近づいた感じる内容になってます。募集は、集まらないRFは、マッチングしないです。吉田Pは、今後も同じようなパッチを続けると言っています。 3年過ぎて流石にネタが切れたと思います。魅力を感じるゲームとは?FF14の中にはもう無いです。 更に拡張を出すが大丈夫なの?
プレイ期間:1年以上2016/12/14
レッドペテンさん
様々な批判がされていますが、全部嘘っぱちです。
私は楽しめてますし、他にもっと酷いゲームがあります。
特にグラフィックは素晴らしいです。
プレイ期間:1年以上2016/06/11
もとヒカセンさん
3年ほどプレイして思ったことを。
まず、あらゆるゲームの
「時間やお金をかけた強い武器があれば強く(なった気に)なれる」
に対して、強烈なアンチテーゼを持つ作品。
基本的に合格ラインがあり、プレイヤーの理解が求められる。
エンドコンテンツになればそれが顕著になる。
特に攻略初期は最低限の装備(それも手に入るかは運)でクリア基準に到達する必要があり、最高難度の状態となる。
早期攻略には初見力、で最適解を導ける地頭の良さ、集中力が必要。
とはいえ救済措置のトークンもあるため、
日数の経過とともに難易度は低下していく。
そのため早期攻略することが凄いという価値観がある。
このゲームは誤魔化しがきかないからだ。
理解度と練度が基準に達していなければ失敗する。
プレイヤー自身の能力が試されるこのゲームにおいて、
失敗は自己を否定されることに等しい重さを持つ。
そのため、責任の所在をはっきりさせたがる。
勿論、純粋な分析の場合もあるし解決することもあるが、
責任の擦り付け合いになることも…。
気になるのがプレイヤーの質。
他のゲームと比べると、年齢層は20~30代前半が多く、
努力出来る反面、自分に自信がなく、
至らない所を指摘されると激しく怒り、会話が出来なくなる人が多い。
下手にプライドが高いと、指摘した人間を敵とみなし、
いつまでもネチネチと攻撃し突っかかってくる。
これはこのゲーム独特の雰囲気だと思う。
現実や他のゲームでは感じたことのない異様な空気だったので。
お金や時間では手に入らない完全実力主義のため、
クリアや装備に対する嫉妬が少なからずある。
利己主義で共感性や思いやりのある人は少ない。
精神的に幼い人も多いので不愉快な思いをすることも。
うまくいかない時にイライラせず自分を律する力。
改善点を話し合い、受け止める柔軟さも必要。
ゲームが得意な人は多いが、性格の面も満たすとなると殆どいない。
壊滅的なほど過疎した時期、仕方なく固定化したプレイヤーも多かった。
固定では一人でも癇癪持ちや自己中心的な人間がいると、皆ストレスを溜めて参ってしまう。
だから今良いメンバーとやれてる人は、その仲間を大切にしたほうがいい。
レイドに挑戦する必要人数が多いので、
集めることも練度を合わせることも難しい。
リーダーは調整が大変で気苦労が多い。
今は鯖を越えて募集が出来るようになったそうなので、
固定を組まなければ挑戦すら出来ない状況ではないと思う。
しかし、「楽しんで貰う」という精神はない。
製作者は戦いを挑んでいる。
素直に考えても分からない難解さ、どうだ!クリアしてみろ!の精神。
作り手の性格の悪さを感じても温かさは感じない。
それでも、コンディションを整えて取り組んで、達成できた時こんなに嬉しかったゲームはFF14だけ。
それを親しい仲間と分かち合えた時期が一番楽しく最高だった。
それが出来なくなったときに潔く辞めていれば、自分自身も傷つかずに終われたと思う。
もっと高みを目指すあまりに、今与えられていることへの感謝を忘れてしまった。
私は私自身がどんどん自分の嫌いな人間になっていることに気が付いて、嫌になった。
このゲームを辞めてから、あらゆる場面で自分の力(考え方や集中力など)が向上していることを感じます。
人間関係では嫌な思いが多かったですが、努力したことは自分の力に変わっていたと思います。
特に、初めて挑戦することに対しての分析&対応力は高くなりました。脳が鍛えられたんだと思います。
お腹がよじれるほど笑いながらも、皆洗練された動きのプロたちが集まって、毎回タイムが縮まっていた奇跡の周回は忘れません。
そういう人たちがいる間が旬なのだと思います。
プレイ期間:1年以上2018/04/05
名無しさん
はじめてやったときは操作もなにもわからなかったが、
フリーカンパニーの会長さんが丁寧に教えてくれた。
それからレベル上げをしたり馬集めしたりと
毎日が退屈しないぐらい。
たまに友達も参加してやりますが、現実にはない楽しさです。
ジョブは最初悩みますが、あとで変えることができます。剣術師がタンクだとわかるまで時間かかりましたが、タンクも慣れるとかなりいい。
サブはDPSだけど、一番大変かな。
火力を出さないといけないからタンクより大変。
黒まどうしはあこがれ。
敵で出てきて子メテオをあの強さ。
白で眠らせてからの子メテオ。。。計算的。
ナイトのインビンの時間もっと長ければいいのに。
プレイ期間:1年以上2016/06/02
どうでもいいさん
ゴミのような人間達が作ったゴミみたいなゲーム
やるだけ時間の無駄です
変わりばえしないフィールドゲームシステム謎の週制限に強くならないキャラクターに5年前のコンテンツも未だに一人でクリアできない糞仕様
無能な開発、自惚れた人間の集団が作ったゴミゲーム、ザゴミゲー
これは流石にサービス終了した方がいいのでは?
プレイすると溜まるのはストレスのみ
過疎化が進みコンテンツを一つ遊ぶのに30分以上
同時接続5万人の過疎ゲームだが、登録者数500万とか恥ずかしい名文ばかり述べるバ開発
もうサービス終了しろよ
延命させてもユーザー離れていくのは阻止できんぞ
プレイ期間:1年以上2018/03/23
相も変わらずズレているさん
議論する場所でも無い上に、個人情報まで提示
しないとプレーヤーの民度の改善が出来ないレベルの
ゲームとは、世間ではゴミと呼ばれるだけでしょう。
国内の人気タイトルはそこまでしないと問題視される
程に騒がれず自浄させる環境作り、システムがカバー
している現状を見習わず、オンラインゲームに無知と
言われても仕方ないデザインをしているP/Dのツケを
プレーヤーに押し付けて解決させようとする思考回路にも
突拍子も無いトンデモ理論にも嫌気がさし大多数の方が
引退し、現状の過疎化で明確に証明しております。
日本屈指のナンバリングタイトルに寄りかかり、
当時世界的な成功を収めていたゲームの劣化作品では
今後も期待値は限りなく0に近いだけですので、
評価は☆1とさせていただきました。
まとめとかしたいならご自分のブログなり開設して
そちらでやれば良いだけです。
プレイ期間:1年以上2016/10/19
艦豚BADのログ流しさん
最近のPSOレビューやFF14レビューに言えるが
某艦隊ゲーで運営擁護した挙句BADつけられまくった艦豚BADマンが
PSOとFF14で自演の対立煽りを繰り返しているようだね
艦豚BADマンはよく名指しで反論をしていたが
PSOではストーリーがどうこうとかいう高評価レビューで大量のBADをつけられ
その後に○○さんここはTwitterやブログじゃないですよ
と名指し低評価レビューで自演の対立煽りに見せかけ
FF14では意味不明な高評価レビューを書いて大量のBADをつけられ
○○さんあなた言ってること矛盾してますよ
と名指し低評価レビューで自演の対立煽りに見せかけ
同一人物がやってるのがよく分かるし
某艦隊ゲーで痛いところを突かれたレビューが出てきた途端
PSOやFF14の自演対立レビューが一気に沸いてくる
ログ流しをしようとしてるのがバレバレなんだよ
過去レビューの人達を見れば分かるが
FF14は戦闘がつまらないし同じ作業の繰り返し
初心者に優しくない
全員が役割をこなせないと全滅
それによりプレイヤー同士の争いが起きる
人にオススメできない
と的確にレビューしている
同じくPSOについてもそう
不具合がよく起きる
プレイスタイルが潰され自由がない
ドロップテーブルはIDで制限される
不親切なシステムで遊びにくい
取引不能なものがある
と同じく的確にレビューしてる
結局のところ自演対立煽りを仕掛けている艦豚BADマンは
PSOとFF14について詳しく理解できてないんだよね
だからPSOでストーリーがどうこうとしか書けないし
FF14でも見当違いなレビューしか書けない
艦豚BADマンはエアプ文章ばかりでマジセンスないわ
しっかりとプレイしてからレビューしろよ
そんなんだから某艦隊ゲーでも大量のBADをつけられるんだぞ
プレイ期間:1年以上2019/02/05
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
