最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
↓みたいなすぐぶちきれるやつばかりいるゲーム
FF14は絶対やるなさん
↓のレビューみたいなすぐブチ切れるやつばかりいるゲームです
自分さえよければ相手のことはどうでもいいという人ばかりです
相手のミスは許さず自分のミスは悪いとも思わないという糞プレイヤーばかりいます
規約違反ツールが蔓延していて若葉やライトを見下し優越感にひたって楽しんでいる人ばかりいる人間の底辺が集まったようなゲームです
嫌な思いをしたくなかったらこのゲームはやめとけ
プレイ期間:半年2019/11/06
他のレビューもチェックしよう!
ピノさん
※暴言は内容によって処分される
これのどこに意味があるのか?
どこのゲーム運営でも名目上はやっている事を今更とも思う。
ゲーム関連サイトなどの書き込みを見て見ましょう。
一目瞭然に、お互いの足の引っ張り合いをしています。
新しい職業は持ち上げて、古い職業はランク付けしてゴミと罵り、特定職を未だに皮肉めいた言葉で叩き出している。
話題と言えばエンドコンテンツがほとんどで、自らが招き入れる努力もしないで、そこに居る経験者のみを視野にしか入れない。
当たり前な話しと言えば当たり前な事ですが、それでは明らかに【何も変わらない】【何も変わっていない】いんです。
勘違いの無いように言いますが、だからと言ってエンドに行かない・行けない人に手をさしのべろ!と言う事でもありません。
どれだけきれい事を並べても【依存ユーザーの中身の本質が変わっていない】のです。
極論で言い変えるなら【依存ユーザーを一掃して新しいユーザーで文化の再構築を図る】しか、今の荒れたFF14を変える術が無い・手に負えないところまで来ていると言う事です。
では、ここに訪れる残存ユーザーは、何をどうしたら良いのか?
例え自分はそんな事をした事はない!と思っても、辞めたユーザーが背負った思いは変わらないのです。
自分は心ある残存ユーザーと思うなら、無責任な勧誘をする前に、やるべきこと・やらなければならない事はあるハズです。
【元を正す努力が先】なのです。
少なからず、新規も多少増えつつある?(とても新規とは思えない若葉さんも多々見受けますが…)
その現状を理解し、物事の善悪を正す努力をする、今までの間違った風潮を、例え自分1人でも信念を貫き通す努力をして、行動する努力をするべきなのです。
ここで、上っ面な言葉で【今は良くなった】と叫ぶより、内部から物事の真意を説き、改善する方が一番の近道なのです。
【良くなったと聞いて始めたが、やっぱりダメだった】と言われれば、何も変わっていないと言う事です。
【色々騒がれたゲームだけど、始めたら凄く良い環境作りをユーザーがしているゲーム】と言われた方が、どれだけ有意義なのか考えてみて下さい。
古くさい考え方ですが【モニターの向こう側に自分と同じ人が居る】と言う事。
【先人は、新たなる開拓者達の道標】【先人の語り部】かつては存在した優れた考え方の先人達が培った文化が、今のオンゲには欠落しているのです。
プレイ期間:1年以上2017/07/30
Mailaさん
半年くらいで実装されているストーリーを終え、最前線に辿り着きました。
そこはよかったのですが、零式といういわゆる上級者モードのようなコンテンツがあり、何度かやってみたのですが私には全くクリアできる気がしませんでした。
装備を整えれば、よりクリアできる確率が高まると思うので集めましたが、その前にギミックが難しくて、暗記が苦手なのであまり変わっている気がしません。
他の人に迷惑をかけたくないので挑むこと自体止めたのですが、そうなると装備を整える理由も無くなり、戦闘に関してはやることが無くなってしまいました。
デイリーのルーレットも、装備を貰うためのトークンをためるだけの位置づけですし、零式に行かなければあまり価値を感じられません。
せめて、他にも装備を整える理由があるといいのですが、いまのところコンテンツのクリアタイムが早くなるくらいで、微妙です。
もっともっと遊びの幅が必要だと思います。
戦闘以外は、ハウジングやミラプリが楽しいのですが、そこもコミニュケーションは全てユーザー任せなので、発展性が無いかなと思います。
家に招待してもてなすような遊びや、ミラプリセットを販売できるようなものなど
コンテンツとしての導入が必要だと思います。
戦闘はある意味オンラインゲームすぎる(味方ガチャ)のに対して
生活系はオンラインゲームとは思えない作りになっている感じです。
コンテンツの数だけは多く見えるのですが、どれも中途半端な印象です…。
いまのままだと、私のようなユーザーが長く遊ぶのは厳しいかなと思います。
プレイ期間:半年2018/02/27
レンレンさん
高難易度コンテンツに行かないのであれば他の人が言うほどギスギスしてない、ノーマルコンテンツであれば誰かミスしてもドンマイと言う又は無言しかないです自分は罵倒されたことがない、重要な役割の壁役と回復役でも大体はアドバイスしてくれる人が多いです
よく批判される原因は高難易度コンテンツだけです、8人でやる大縄跳びなので仕方ない、クリアするのに全員がほぼ完璧な動きが必要なのでそれが無理なら挑まなければokで戦闘が苦手な人にもアイテムの採取、製作、ハウジング等があるので十分楽しめると思いますよ、ただ仲間の探し方が面倒なのが初心者には不親切だなと思ってますゲーム内でおすすめのFC(ギルド的な物)を表示できるようにした方がいい
プレイ期間:1年以上2019/11/13
夏ポテトさん
このゲームの信者さんはよく引退者に対して戦闘に付いてこれなかった雑魚って言いますけどまぁそれは一部事実かもしれないですね
このゲームの戦闘は簡単とも難しいとも言われますがどちらの発言も理解できます
難しいのはギミックをいち早く攻略する最先端の攻略組のみ
この人達が行う攻略は確かにハイレベルであれだけ不親切なギミックを理解し一日~一週間で攻略するのは確かに凄いと思います。
対してその人の動画を見て答え合わせをしてDPSの数字のみで自分が上手いと吹いて回っている人、いわゆる準廃層って奴ですか。他人を雑魚呼ばわりする資格なんぞない凡人です。練習する時間があれば余程アクションが苦手じゃない限り出来るようになります。
それでも雑魚連呼するもんですから余程心が狭い人間なのでしょう
なぜそんなに余裕が無いのか今になって理解に苦しむレベル
残念ながらその準廃が調子に乗ってこういった雑魚は来るなと吹聴して回ってるのでなんとも言えないギスギスが漂っています
まぁ初期の最速攻略の日本人もオレたち以外雑魚!と言って回っていた
相当迷惑な連中だったのですがね・・・今は迫害され解散したり別チームに紛れたりしています。いろんな連中が迫害しましたが迫害した連中にも潜在的には同じような同類は多くいますけどね
問題はそういった人達にがんばる前から雑魚雑魚言われるゲームのコンテンツに行きたいと思う人がいるのか??ということ。もはやFF14ではそれが当たり前になっていること。予習してから来い、木人クリアしてから来いが当たり前
結局選民志向が強いので弾かれた人間は萎えて辞めるといった具合でしょうか
某ツールのアリ無しもよく話題に上がりますね。PS4お断り・・と直接言う人はBANされるのでいないでしょうが実際固定などに入る時PS4でやってますと言えば空気は悪くなることでしょう
まあ上を見ずに細々とストーリーのみを追ったり
ギャザクラで楽しみを見つけれるのであればそれに越したことはないかもしれないですね。
私自身はいわゆる準廃層でした
DPSにはそれなりに自信がありオファーも結構あったりしました
ただ社会人なので最速攻略などは無理ですしギミックの解にたどり着いたこともありません。結局は時短の為にTOPが解いた答えをトレースするだけでした
これがある日どうしようも無くツマらなくなってヤメたという具合です
じゃあ自分で解答を見つければ面白くなるんじゃないかと思われますが不思議とそんなことはなく不親切なギミックばかりでイライラするだけだと思うし8人PTなのでそんな我儘が通る訳もないんですよね
取れる装備もILで管理されたツマラナイものですし
普通にのんびりストーリーでもと思うことも無くやめちゃいましたね
一度上を目指しクリアしてきた人間がストーリーのみとなるとやり甲斐もクソもなく感じちゃいました。
それとやはり私自身もDPSが低い方がいるとこりゃ駄目だwと思ったりしてました。ゲームデザイン上フォローも出来ないのでそういう卑しい部分がやはり出て来てしまうんですよね。
プレイ期間:1年以上2017/06/05
piroさん
根性版と呼ばれていた旧FF14はMMORPGとしてフレンドとわいわいやれていましたが、新生ではダンジョンのPTがオートで組めるようになり、便利だけど他人との関わりが希薄になってしまいました。
また、レベルカンスト後はひたすらID周回で根性版より根性がいるゲームになってしまいました。
旧FF14ではレリックを作るために極イフ討伐に一ヶ月くらいかかり、ようやく勝てた時に喜びはなかなかのものでした。
新生では高難易度ダンジョンをクリアする喜びなどはなく、あと何回クリアすれば狙ったアイテムが取れるかなという苦痛しかありませんでした。
ポイント稼ぎの周回ではあと同じダンジョンを数ヶ月間、何百回周回したら装備が揃うなど計算できてしまう分、絶望感が半端じゃないです。
毎日コツコツ型のゲームなので土日はがっつりというプレイスタイルの方には合いません。
毎日2時間ダンジョンを周回するゲームで、難しいというレビューもありますが、慣れればそうでもないですが、一人でも慣れていないメンバーがいるとクリアできないようなバランスに調整されています。
クリア回数をこなさなければいけないことから、初心者や不慣れなメンバーがいると邪魔に思うようになり、カンスト後のエンドコンテンツはギスギスオンラインになります。
全く効率厨ではなかった私でも初心者がいると嫌な気分になるようになりました。
最初は便利と思われたPTオートマッチングのCFや、取得までのノルマが明確な装備ポイント交換制が裏目に出てしまったと思います。
やめるのがもったいなく惰性で続けてしまっていましたが、引退して1週間くらいたち、やめてよかったと思っています。
振り返ってみれば新生になってから楽しかったことは全然覚えていないです。
逆に失敗して迷惑かけないかという不安や、周回の義務感しか記憶に残っていません。
あえて良いところをあげるとしたら、絵が綺麗かなといったところですが、最近のゲームはこんなものですので特別優れてる訳ではありません。
やるとしたらMMORPGとしてではなく、周回によるやりこみ度の高いオフラインRPGだと思っていれば気分を害さずプレイできるかもしれません。
最後に、スマホアプリの方がまだ楽しめるゲームです。
プレイ期間:1年以上2015/08/17
デイジーちゃんさん
別の比喩を思い付いたので追記。
ダンジョン攻略はゲームではなく、演劇の舞台!
立ち回りは全て台本通りにキャラ操作しなくていけない演劇!
そういう意味ではロールプレイです!!
将来、役者を目指す人にはオススメかも!!?
ところでSteamストアのレビューはこことは違って
「プロ」の方のレビューが多いようですね!
笑っちゃいました
プレイ期間:1年以上2022/05/12
通りすがりさん
みんなFFというブランドにだまされすぎじゃない?
FFというメガネをはずせばグラも音楽も並。
なにより海外ゲーのパクリばかりで意欲がぜんぜん見えない。
プレイ人口が多いといってもサーバーが多すぎて1サーバーごとの人口でみれば
過疎ゲーと変わらないレベル。鯖によっては過疎げー以下。
いまだにやりこんでる人は、FFって名前さえついてりゃなんでもよくて、
もしこのゲームがFFじゃなかったら絶対やってないって人ばかり。
それと、500万アカウントって日本だけじゃなくて全世界ででしょ? しかもレガシー時代のアカウントも含んでるんじゃないのこれ?
TERAは全世界で2000万アカウント。ドラゴンネストだってとっくに日本国内だけで500万アカウント超えてるよ。
とにかく実態以上に高い評価をされすぎだねこのゲームは。
それもFFというブランドにだまされてる人が多いからなんだろうけど。
プレイ期間:半年2015/08/30
LV50まで、そしていわゆるメインクエスト、これらはチュートリアルです。
早い人なら1週間もあればカンストするし終わります。
アイテムレベル(笑)などというものが設定されていて、その後はそれをあげることとなります。
それらをあげるためにはエンドコンテンツ(笑)であるギスギスのバハムートや極蛮神というコンテンツになります。
「金策して生産品を買う」ゴミです。そんな人いません。
「IDなどのダンジョンでの装備を使う」ゴミです。そんな人いません。
「クリタワ装備で我慢する」いいでしょうけど、ヌルいプレイヤーだと公表しながら歩いているようなものです。
結局、高難易度暗記必須ギスギスのエンドコンテンツ(笑)に行って、まずは罵声を浴びたり責められるしかないのです。
そして今や低レベルのストーリーをクリアするためのダンジョンですら、高レベル組がクエストのために押し寄せて「ムービーキャンセル」「ダッシュ」「ザコ締め出し」「ザコまとめ狩り」が当たり前になっています。この暗黙のルールが分からなければ「何やってんの?!」となります。
プレイすることが精神的な苦痛になってきます。
ガッチガチの決められたルールに他人のミスに厳しいプレイヤー。
民度の低さがものすごいです。
とりあえずファイナルファンタジーというMMORPGではありません。
「バハムート」という、わけのわからないゲームだと思ってください。
FF14は「バハムート」というコンテンツをプレイするためだけのゲームです。
他の要素はミニゲームみたいなものです。
飽きたから辞めるではなく、この世界が、このゲームが嫌になったから辞めるという人がほとんどです。
このゲームにファイナルファンタジーの冠がついていることが許せないし、これでいいとメーカーが思っているならブランドも地に落ちたものだと思います。
プレイ期間:1年以上2015/04/08
ギスギスさん
ギスギスってワードがよっぽど都合が悪い?
何故ギスギスで検索すると画像が物凄くアップされてるのか。
何故ギスギスなのか
誰がギスギスさせてるのか
どこでギスギスがあるのか
いつギスギスさせてるのか
気軽に趣味で、疲れた後に自宅で、飯食った後に、
その後にFF14やるとギスギス
身内と遠回しのギスギス、IDでギスギス、たまにしか歩かないマップでギスギス。
ギスギスとは嫌な気分になる事
投票除名、突然のライトパーティ、途中抜け
全てシステムが原因でギスギスが起こってる事に気付こう。
そして、このFF14がクソで過疎な現実を受け止めましょう
プレイ期間:1年以上2018/09/17
るててさん
FF14はMMOな訳だけど、MMOの楽しさって何だろう?と考えた時に、
他のプレイヤーとのチャットだったり、多人数での戦闘だったり、人それぞれあると思いますが
FF14は、そのMMOの楽しさがどこにも感じられない。
何故FF11はあそこまで人気が出たのでしょうか?
多分それを現開発、運営陣が全く理解していないんだと思われます。
便宜を図りすぎて他とのコミュニケーションを取らなくてもいい仕様、なのに、レイドは強制的に多人数バトル
ライト層もコア層も行きつく所が同じなため摩擦が生じる。
自由度が圧倒的に少なく、必ず戦闘をしなければならない。
とにかく悪いところばかりが目についてしまう。
FF11では、寿司職人がいたり、毎日釣りだけやってる人、船が到着するまでの時間に同じ船待ちの知らない人とチャットしたり、「テレポくださーい3k」なんてシャウトして、そこからフレになったりw
比べちゃいけないけど、FF11には冒険がありました。色んな出会いがありました。
ゲームシステムは不便で、不親切で・・だから、その分先輩プレイヤーが親切で、他のプレイヤーが親切で、プレイヤー間の繋がりが易かったんです。
本当はFF14にもそういったものがあれば、続けていても楽しいんでしょうが
どう頑張ってもオワコンなゲームでしょうねぇ。
プレイ期間:1年以上2016/08/14
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
