最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
中身はモンハンみたいなもの
MMOとはなんぞやさん
戦闘システムがクソほどつまらない。
製造工場のラインと一緒。
ランダム性もほぼないし、スキル手順に立ち回りなど動きが、全部決められている。
難易度の解釈が、違う方を向いている。
戦闘がこれだけつまらないゲームも珍しい。
フィールドでの戦闘は最初のレべリングやクエストだけ。
異様に狭い箱庭フィールド、そしてシームレスではないエリア切替方式。
これだけMMOがオープンワールド主流となってきている中、逆を行った古い方式。
景色を眺めるだけの飾り。
討伐からレベリングまですべてIDで完結。
他者との接触が生まれるPTもIDばかりで
同じダンジョンを周回して、同じことを延々と繰り返す。何の変化もない。
そして、挨拶のみで会話などなく無言で終わる。
あまりにも人の交流が少なすぎて、MMOと言えない。
完成されすぎて閉塞したゲーム。
プレイ期間:3ヶ月2021/09/22
他のレビューもチェックしよう!
くっころさん
何か凄く増えてますねw
このゲームはダウンロード販売が今セールで安いので
PC版で複垢にしましたよw
リアフレはPCあるのに更にPS4にも買い足しやがったw
キャラは当然各ワールドに作ってます。
まあ、全部のキャラは育てられんけどなw
このゲームは活気にあふれていいですねぇ~。
評価は低い方が受けがいいようなので1にしときます。
プレイ期間:1年以上2019/06/14
おもちさん
知り合いからやってみてと誘われプレイしていましたが
もう我慢の限界です
きっとそのうち面白くなるのだろうと
我慢してプレイしていたのですが
いつまで経っても面白くならず
結局エンドコンテンツまで行ったものの
全く面白くなかったので辞めました
こんなことならやらなきゃ良かったと
後悔してます
バトルはオンゲなのでつまらないのは仕方ないですが
FFとは思えないしょぼいストーリーなのが最悪でした
紅蓮編はストーリー面白いと言われましたが
全くそんなことはなく、素人が作ったような
シナリオでなんのカタルシスもありませんでした
私と同じように知り合いに誘われた方は
要注意です
プレイ期間:半年2018/07/24
吉田?さん
低評価のレビューを一通り読みましたが
自分が下手すぎて楽しめないのをゲームの所為にしている人が殆どですね
自分が今までプレイしてきてギスギスしたのなんて
「何十回」も「同じところで」ミスして「一向に学習しない」人がPTに居たとか
そういった極稀な時しかありませんでした
むしろ後発組の自分がダンジョン行く際にマッチングしないから
PT募集を出して知らない人に手伝ってもらった時なんかは
「クリアおめでとー」や「ストーリー頑張ってね」等と言う言葉すら掛けてもらいました
低評価を付けてる大多数の人は上記の同じ場所で何度も死んだりするような人たちなのでしょう
PTメンバーだって聖人じゃないのだから一向に学習しない人に時間を無駄にされたら辛辣な事だって言いたくもなるでしょう
自分が学びもせずにゲームがつまらないのは不親切な人たちの所為だと言うのはお門違いだと思います
ゲームとしてはパッケージ+月額課金というだけあって
アップデート後等にたまに不具合は出たりしますが良く出来てると思います
プレイ期間:1年以上2017/06/29
reallrさん
今までプレイしてきて感じた事。
民度がどん底。
FF14始まった時は楽しかった、次第にギスギスするようになり。
除名投票が導入され外人に使用した奴がいて、
皆がだんまりの中、こんな事する奴の方がハラスメント行為だよ。
って言った人がいたんだけど、何年経ってもその人の言葉が頭に浮かぶ。
常識ある良人はやめていく傾向にあり、
ふるいにかけられた結果、民度の低い集団の場と化す。
ソロで出来ている間は問題無いが、
いずれそれは終わりが来る。
制限解除でも出来ないコンテンツは
他人とコンテンツに参加する必要が出てくる。
コンテンツでは、暴言、無視、蘇生回復しないヒーラー、除名投票が付き物。
予習無し、死にまくる、微妙な動き、回線不具合は除名の対象。
最近なら除名投票が流行ってるらしい。
1人投票し却下されると別の人間を除名投票。
何を理由にそれが迷惑行為だと確定し、
除名投票出来る立場にあるのか思考回路の謎。
上記の理由により、
民度の低い人間と関わり合いをなくし
ソロで何かをしようとすると限界がある。
とくにトークン集めをするなら他人と関わる必要がある。
結果的に嫌でも他人と関わる必要性が出てくる、
よっぽどの人間でも1回は絶対被害に合ってるはず。
続ければ続ける程、被害の回数は増え、その分、嫌な思いしストレス。
あと、fateにしろ、
コンテンツにしても見た目が変わってるだけで、
同じ事ずーっと繰り返す作業ゲー。
結果論、まんべんなくプレイするなら、
ストレス蓄積、メンタル強化したい人向け。
プレイ期間:1週間未満2021/03/16
こくえんさん
下のレビューを読んでみると分かると思います。
IDに行くとこういう、テンパとアンチのどうでもいい言い合いをよく見ます。
第三者の視点で側から見ていて、そんなのどうでもいいので先に進みましょう。と言いたくなります。
もっと仲良く出来ないのかなぁと、いつも思ってました。
MMOってお互いを批判せずに、共有しながら進めていくものじゃないのかな
ゲームシステムがそうさせているのかな。
FCに入っても、あのヒーラーが悪い。タンクが分かってない。など、そういう会話を良くみます。
それだけ一生懸命にプレイしている証拠なのでしょうが
もっと楽しく出来ないのかなぁ
そういうのが嫌で引退しました。
新生した頃は、みんなが初めてばかりのコンテンツだったので楽しかったような気がしますが
今は、プレイヤー同士の批判ばかり
見ていて気分が悪くなります。
新規の方、社会勉強のため、初めてみてもいいかもですね。
プレイ期間:1年以上2017/11/21
ふぁいふぁんさん
さまざまな評価をしている人に聞きたい、
たとえば、このゲームが仮に「中世ファンタジー」という名前だったら
PVを見て、あなたは手に取っただろうか?
そして実際にやってみて、グラが良い。音楽がよい。と思っただろうか?
1年以上続けただろうか?
続編の追加ディスクを手に取っただろうか?
自分はファイナルファンタジーでなければ、おそらく興味すら持たなかったと思う。
ファイナルファンタジーである期待が大きすぎた反動があるかもしれない。
もし「中世ファンタジー」という名前で、やった感想を述べよといわれたら、
出来は良くないけど、この程度のオンラインゲームならどこにでもあるし、
頑張って作っているなと思って3ポイントにしたと思う。
1ファンとしてはこの作品をファイナルファンタジーシリーズからいますぐ外して欲しい。
これから購入予定のある方は、これがファイナルファンタジーで無いなら
買うか?どうかを考えたほうがいいと思う。
プレイ期間:半年2015/06/28
アミシアさん
一通り体験してみてほしいでふっち
エオルゼアで体験した事が、更に面倒くさくなったのがイシュガルドでふっち
戦闘スキルが増えて、スキル回しと操作がどんどん難しくなるでふっち
やる事同じで、フィールド広くして時間稼ぎ、
あたぴはお勧めしないでふっち!
プレイ期間:1年以上2015/11/09
パクリマンさん
漆黒が発売してストーリークリアしたけどはっきり言って
FF11のストーリーを名前を変えてパクっただけの内容
新生・紅蓮がゴミ過ぎたので比較的良い様に見えるけど
チョンゲーのストーリーの方がまだマシ
戦闘コンテンツもここ5年ずっと同じことの繰り返し
新規はすぐ辞めていってすごい人が減ってるよ
プレイ期間:1年以上2019/08/03
糞ララでしたごめんなさいさん
シナリオは一生お使い。海で森で砂漠で雪国で「アジトに来い・モンスターを何匹狩ってこい・料理届けろ・死体運べ」と言ったことを光の戦士様と称えられながらも延々とパシられる。お話の細かい事は全く覚えていない。雪国の螺旋階段でイライラした位か。
パシリの合間でFF14の醍醐味であろうダンジョンIDに行くのだが、コレが全く楽しくない。全編を通して自分の職の役割を果たせないとクリア出来ないという難易度が問題。初めて入るIDでは予習予習と言われる。敵のターゲットを固定する・回復する・敵を倒すといった基本に加えて、敵の攻撃や行動範囲を覚えたり、ギミックを覚えなくてはならない。全くの初見で挑むのも楽しいと思うのだが、中盤頃から難易度の上昇が顕著で、役割をこなせない人がいると全滅する事も多くなってくる。CFを利用して自動PTマッチングでIDに入る事が多くなると思うが、一緒にPT組んでいる相手も一応人間なので中には全滅続きで効率が悪かったりすると途中でPT解散クリアは次回となることもある。
エンドコンテンツとなると更に難易度は上昇し、個人個人に求められる条件やギミックの複雑さが上昇していく。1ミスが死亡全滅に繋がるので、予習は欠かせず攻略サイト等を見ると教科書の様に文章と図解がギッシリ載っている。攻略動画も見てから、という人も多いだろう。自分の(誰かの)ファインプレイで攻略出来た!という事は殆ど無く、皆が決められた手順を覚え各々の役割をミスなく消化していく減点方式なので達成感がない。残るのはまた次のIDの予習するのか〜という虚脱感だけだ。開発者は極ラムウ楽しいのアレ?
そんなワケでIDが楽しいと感じるのはアップデート直後で皆が初見でワイワイ言いながら攻略方法を考えている時だ。この間は本当に楽しいと思う。
3・4日もすれば淡々と消化する毎日に戻るのだけど。
対してシナリオは延々とパシリである。平和である。やはり薄味なので全然記憶に残っていない。
MMOならば大人数でワイワイ出来るというのが楽しみの一つなので、初期の南部
森林北ザナベヒーモスオーディンといったFATEが活きていた頃と比べると今は個別の部屋に籠るだけでMMO?なのだろうか。
毎週同じ時間にログイン出来て、管理出来るリーダーが居て、皆がゲーム内で重きを置く点を共有出来て、意思疎通出来る人を7人集めたら神ゲーかもしれません。
プレイ期間:1年以上2015/04/12
ニキさん
PCと同時にPS4でも遊べるタイトルはなにもff14だけではないです。
そしてff14は3どころかPS4でも差別あります。(そもそも運営も差別してる)
差別なんてするのは一部の人と言ってしまえばそうかもしれません。
いや、今となってはそうじゃないかもしれません。
なにしろ過疎につぐ過疎のかっそ過疎なので、残っているのはちょっと変わった人たちです。排他的な不思議ちゃんが多数存在します。排他的なのでけして他人に優しくない。
サブスクリプションモデル() 月額課金のわりにはコンテンツがスカスカだから、欲求不満とかもあるかもしれません。ギスギスは誰でも体験できるでしょう。
新たに始める勇気がある方はどうぞお気をつけて。
プレイ期間:1年以上2016/06/22
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!