最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
高難易度コンテンツに行かなければそこそこ楽しめるゲーム
にんさん
よくある感じのストーリーだけどレビューチェックするほどこのゲームに興味がある人はそれなりに楽しめると思います。ストーリー以外のコンテンツはハウジングや無人島などコツコツプレイが好きな人は楽しめる物も多く、薄く広く飽きられない工夫はされてある印象。MMOなのでまともな人達がいるコミュニティに参加出来たら新しい楽しみもまた見つかるかもしれません。アクション要素もある程度練習してボタンをポチポチしてたら大抵のバトルコンテンツはクリア出来ます。
ですが恐らくこのゲームの焦点は零式と呼ばれるソロプレイ不可、8人PT必須の高難易度バトルコンテンツに集約されてます。RPG好きならみんなが憧れる最強装備も零式に何度も挑戦して手に入れるクリア報酬になっています。14に夢中になってる人ほど色んな情報集めたりゲーム内で募集をかけたりして零式に挑戦しようと試みますが、それが全てこのゲームのストレス、ギスギス、トラブル、トラウマの要因を産んでます。他の方達も沢山書かれてるので問題点は伏せますが、冗談ではなく、最低な性格のプレイヤーが集まってくるのでこれからやる方はそこを十分理解した上で手を出すか出さないか決め挑戦してください。
私はこのゲームをやる上で楽しい事よりもストレスを感じることが多くなったのでもう二度とやりたくないゲームです。ですがストーリーの展開と参加したコミュニティの居心地の良さがあったので星2つです。
プレイ期間:1週間未満2023/09/06
他のレビューもチェックしよう!
わたさん
内容は好きですよ。まだ初心者ですが。でもCWLSとかいうところに紹介で入れてもらいました。そしたら会話が‥
タンクはこうやってそうやって。予習してね。今日もいたよゴミタンク。◯◯さんはじめたばかりでしょ?暗黒やりたいって?ゴミタンクも暗黒だったよ。理解してないくず。初心者のうちから勉強してね。こうやってマテリアとかさお金稼いで、ちゃんとやってね。
‥。一気に全部理解しろと?ゲームとして楽しむというか、新入社員にでもなったような気分でした。
普通にリムサにいるときも操作の練習してたら、突然睨まれ威嚇するようなしぐさされましたし。エーテライト付近をウロウロすんなと言わんばかりの雰囲気でした。離れるまでついてきてずっとタゲられてました。怖かった。
ゲームは楽しいのに先輩方がダメにしてるんだなと思いました。お金はらってストレスになるゲームはこれがはじめてかな。民度は間違いなく最低なゲームですし、初心者にも優しくないと言われるのも理解できました。
プレイ期間:1ヶ月2019/12/24
光の戦士さん
テンパでもアンチでもない、中立の立場で語らせて頂きます。
まず私は2010年のFF14、つまり今でいうところの旧FF14をサービス開始時からプレイしています。一時休止していた頃もありましたが、この8年間ほとんどの期間プレイしていました。ここは新生FF14のページの為、旧FF14の評価はしません。
まずグラフィック面ですが、新生から5年が経った今でも、十分通用するグラフィックだといえます。いわゆるリアル系という、例えば黒い砂漠のような写実的なテイストではないのですが、程よくデフォルメされており、安定したクオリティです。4Kに対応していることも評価点です。しかし、ライティングが最適化されておらず、場所によっては不自然なライティングになることがあります。キャラクターの顔の陰影などが最たる例です。装備グラフィックはボーンがパターン化されているため、似たり寄ったりなものが多いです。
次にサウンド面ですが、これも非常に良く出来ています。作曲のほとんどをサウンドディレクターただ1人に一任しているのはあまりよろしくありませんが、その品質の高さ、豊富なバリエーションは高く評価されています。一方で、ファイナルファンタジーらしくない曲が多いと囁かれる一面もあり、作風に関しては賛否両論あります。また、曲のパクリ疑惑があり、偶然であるというには苦しい事件もありました。
次にバトル面ですが、オンラインRPGとしては非常にポピュラーなクールタイム制のスキルシステムを採用しており、World of Warcraftに強く影響されていることが伺えます。本作はWoWに比べると役割分担に重点を置く傾向があり、高難易度コンテンツでは非常に複雑なプロセスを踏むこととなります。その為、俗に言うトレースというプレイングが一般的であり、オリジナル性の高い戦略は難しいといえます。通常は8人で挑戦するレイドと呼ばれる最高難易度コンテンツがあり、単に難しいだけでなく、失敗の原因を特定する、いわゆる犯人捜しを招くようなシステムになっています。しかし、多くのバトルコンテンツは驚きや快感を得られるものであり、ある程度ゲームに慣れてしまえば、素晴らしい体験ができるものです。
次に生活面ですが、FF14における主な生活要素は、製作・採集・住宅の3つです。製作はクラフターと呼ばれ、数千種類を超える膨大なレシピを元に、様々なアイテムを作成し、装備したり、時にはマーケットで販売することもできます。FF14のマーケットは比較的流通が盛んであり、商人をメインに活動しているプレイヤーも少なくありません。採集はギャザラーと呼ばれ、フィールドに点在する採集ポイントからアイテムを獲得することができます。製作に比べると苦行といわれることが多く、コンテンツもあまり豊富ではありません。住宅はハウジングと呼ばれ、住宅街に自身の家を建てたり、アパートの一室を購入することができます。家具はどうぶつの森と比べても遜色ないほどに充実しており、仲の良いプレイヤーをハウスに招待すれば、とても充実した時間を過ごすことができます。
最後に、このゲームの良いところと悪いところをそれぞれ見てみます。まず良いところは、Time to Winでないところ、つまりプレイ時間が少なくとも遅れをとらないということです。学生の頃はあれほど遊べたオンラインゲームも、大人になれば1日1~2時間が精々。そんな方でも、十分に最前線に立てるでしょう。一方で、マッチングの長さ、いわゆるシャキ待ちは現在でも解消されておらず、これはロール制の宿命ともいえるのですが、いつでも5分以内でマッチングするコンテンツはエキスパートルーレット、通称エキルレくらいで、コンテンツによっては全くマッチングしないものさえあります。
次に悪いところですが、運営の方針が曖昧なことです。不正行為については厳しく処罰すると言っておきながら、未だ処罰されることのないACT問題が有名です。運営が示している方針と、実際に行われていることが、かけ離れています。一方で、RMTについては比較的取り締まられています。また、運営の対応についても非常に理不尽で納得のいかないものがあり、運営に対して、本当はどう考えているのか?ということが分からないことが多々あります。プレイヤー目線の運営である、とは到底いえません。
以上を踏まえて、総括をします。プロデューサーは新生FF14を10年計画であると発言しており、すでに5年が経過した今では、折り返し地点にいるといえます。読者が最も気になるであろう、今からプレイしても楽しめるか、という問いに答えるとすれば、間違いなくYESと答えられます。ただし、初心者はただただ歓迎されるわけではなく、ある程度険しい道のりであることは覚悟してください。
プレイ期間:1年以上2018/11/20
全員テンパ扱いとかwさん
たまにわくやたらと評価の高い方の楽しみ方で
SS撮ったりプレイヤーイベントで楽しむもんだと
書かれてましたのでお友達になりたくもないけど
親切にこの作品のプレイヤーイベントを検索かけてみましたら
8件でした、8件が沢山と言える数字に弱いテンパには
少ない数字でも沢山なんでしょうか。
もしくは8件でも過疎過疎世界だから沢山なんでしょうか。
他MMOは確かにプレイヤーイベントが沢山ありましたので
興味がある方はその辺りを指標にするのも良いかも知れません。
少し調べればバレる嘘をついてみたり、リアルでも
お友達がいないことまでバレバレな態度でレビュー書いて
新規を逃がすことに懸命なのはアンチ行為にしか見えないので
付け間違いの評価を直してあげました、
合わせてこのゲームを楽しむにはそのくらいに
頭の悪さが必要だってことが言いたいらしいと
分かりやすく解説してあげました(^^)
さて、本題のゲーム内容について
過去作品のエクスデスがボスとして登場します、
この作品内でのポジションとしてもそれなりな
ボスの扱いになります。
グラはディシディアから流用したと最高責任者が
延々と金が無い自慢してましたが、とにかく低コストで
ゲームを作ることに執心と様々なメディアで公言しており
ゲーム自体はハリボテグラ、定食ID、過去作品から流用される
モンスターで溢れ返っています。
世界観はFFの名前がついているのに妖怪ウォッチとコラボした結果
小学生の大好きらしい名前も分からない白いオバケが
見られるコロコロコミックちっくなファンタジーに
仕上がっています。
グラも流用まみれ、システム関連も貧弱な貧乏臭い作品の中で
頭の悪いお友達と上手に付き合うか勘付かれずに回避しながら、
予習したダンジョンを何ヶ月も周回したい方には
楽しめるかも知れません。
あ、プレイヤーイベントって人狼が流行っているらしいので
わざわざ頭の悪いお友達と人狼で遊びたい方にはオススメです(^^)
MMOで楽しめるのってそのMMOで独自のシステムを使って
新しい遊びを周りの方と一緒に楽しむのが
プレイヤーイベントだと思っていましたが、
貧乏臭い作品ではチャット機能だけで楽しむらしいですね。
最高責任者はシャキ待ちは本でも読んで待ってろとか
言い出す始末な貧乏臭い作品では中身が無いから作品の外で
時間を潰して楽しむらしいです。
こんな貧乏臭い作品ですが新規さん増えるのかなw
プレイ期間:1週間未満2017/09/07
はむさん
1年ほど前に見限って辞めましたので、今は少し違うかもしれませんがご了承ください。
まず何より民度が最低。
ギスギスすらゲームのせいにする、なんでも自分以外のせいにする性質は健在。即死→単純作業の繰り返しは本当だが、それで不愉快な思いをしているのはパーティー全員同じ。民度が普通なら「今日はここまでにしておきますか」など軟らかい言葉でその場を収めて問題ないところだが、FF14民は互いに「おまえのせいだ」と適当に気なった人に暴言はいて除名投票開始。誰かにあたらないと気が済まない性分。これが自称コミュニケーションスキル勢の実態。ちなみに暴言はく方も大してうまくもないというのが殆ど。
ロットは奪い合いだからギスギス。自分が譲ってパスする、純粋に手伝いで参加するという発想は初めからなく、他の人も同じ価値観だと思い込んでいるが故の発想。他ゲーの普通民度の人から見れば自己中なのは明らか。
またゲーム設計が古すぎる。
イフリートにファイアでダメージは言うに及ばず。
遠隔ジョブ、近接ジョブと別れているのに戦闘フィールドほぼ全域が敵の射程範囲。射程の外から距離をとって攻撃などの概念もなし。全ジョブすべからくDOTの合間に打撃でDPS測るだけのチープかつ古臭い戦闘システム。
FF11がログ形式でアクション要素が低いため、FF14のアクション要素が高難易度だという幻想にすがっている姿が哀れ。FF11民もアクションゲームは普通にするが、PRGにアクション要素は求めていないだけだと気が付けない。
IDはどれも避けゲー+コンボゲーだが、避けゲーとしてみればかつての弾幕ゲーの方が難しくかつ面白かった。コンボシステムに至っては戦闘開始から終了まで同じコンボを出し切るだけ。鉄拳の10連コンボをひたすら出し切るだけのようなもの。アクションゲーマならいかに低レベルか解ると思う。上級者で10連出し切りしかしないゲーマーなんていない。
新生は2014年発売のゲームなのに、あえて10年前(2004年発売)のWOWを参考にした事を考えると、10連コンボ連打ゲーになるのもやむを得ないが、新しい他ゲームの良い点をもっと参考にすべき。その意味ではレガシーの方が志は高かったと思う。作り手としてFF11と同じものは出したくない、何か新しい提案をという気持ちは理解できるものだった。
プレイ期間:1年以上2016/10/24
元レイド勢さん
先日のPLLでの「ユーザーの皆さんを支えた一年」発言でいい加減我慢出来なくなったので引退しました。
アレキ零式4層(現時点の最難関エンドコンテンツ)踏破済みですが、今後良くなる期待が一切持てません
3.1で追加された空島も2週間そこそこで意味不明な下方修正で運営自らコンテンツを潰す暴挙
PLLで発表された3.2の内容も、今までと同じ定食(新ID2個、新蛮神、アレキ(エンドコンテンツ)続編)
戦闘に関しては、神が決めた通りにギミックを処理し、決まった通りのコンボルートで理論値のDPSを出すだけの到底ゲームとは言えない代物です。
武器防具も頑張って揃えた所で、数ヶ月もしないでゴミになります。
エンドコンテンツや蛮神戦で頑張って武器を取ったとしても、すぐにゴミです。
ギャザクラだけなら~という方も居るかもしれませんが、8職のクラフター中3職しか選べない「マイスター」にならないと作れないレシピが実装され、武器作成コンテンツで要求される納品物が、「マイスターが作った素材を使って、別のマイスターが作った完成品を4種=全マイスター必須」という斜め上の実装
各所で見かけるかと思いますが、P/Dの吉田は前言撤回どころか、「自分が過去に言った発言を簡単に忘れて真逆の事を言う」、「指摘されるとすぐ逆上して論破しにかかる」、「部下の功績は自分の物、自分のミスは部下に押し付ける、部下のミスは全力で部下にぶん投げ自分は逃亡」と、到底40超えた大人とは思えない人間です。
廃と呼ばれる域でやってきましたが、もうついていけません。
誰か知り合いが居て、チャットツール代わりでやるなら止めはしませんが、高額なパッケ代を払い、更に月額も払ってこのゲームをやるくらいなら、グラが多少気に入らなくてもDQXやPSO2をお勧めします。
プレイ期間:1年以上2015/12/27
これは笑えるさん
星5 41(運営&テンパ)
星4 35(準テンパ)
星3 45
星2 71
星1 536(一般人)
星1 536wwwwwwwwwww
こんなに評価の悪いゲームとか初めてみたわwwww
まぁ皆がいってるようにキングオブクソゲーだから仕方ないにしても
星1 536wwwwwww
どうするの?
サービス終了したほうがいいだろwwwww
プレイ期間:1年以上2015/07/13
こんそめぱんちさん
オープンβから今も遊んでいます
さすがに最近は飽きてきましたが、それでも引退しようとは考えていません
いろいろ酷評が多いですがオンラインゲームですから結局は自分の考え方次第だったり、自分のプレイスタイルに合った仲間に出会えるかだと思います
ただ、戦闘に関してはオフラインゲームではないので
自分の職の果たすべき役割はある程度できるようにはなったほうが良いです
人に教えてもらうのメンドクサイ、調べるのメンドクサイ、スキルの使い方の練習するのメンドクサイって人がいますが・・・
そういう方はオンラインゲーム自体止めておいた方がいいと思います
もちろん、最初からできる人はいないので徐々にできるようになれるといいですね!
ハイエンドコンテンツ(攻略難易度が非常に高い)である極蛮神や零式に挑むにはある程度の覚悟が必要ですが、合わないと思えば遊ばなければよいだけです
かくいう私も零式は合わないので遊んでいません
実装から半年~1年も経てばわりとクリアできるコンテンツになります
評価ポイントは4にしておきました
個人的には神ゲーとは思ってないので満点は出せませんでした
細かい不満はたくさんあります、言い尽くせないくらいたくさんあります
それでも、今はFF14が一番のゲームかな
超えるゲームがきたら即移住するかもですが。
迷ってる方は無料で遊べる期間もあるので
一度エオルゼアへ冒険に来てみてはいかがでしょうか
合う合わないは実際にプレイしてみないとわからないですからね
プレイ期間:1年以上2016/04/10
ヒュラさん
数年ぶりにフレと復帰して、いざイシュガルドへ。
60までの過程、やっぱり新鮮さとフィールド飛べたり、新しいスキルとか
目新しい物が多いとモチベは続きます、かなりまったりやりつつメインも
盛り上がって(?)60まで一つやっと上げてこれからだって時に、よくわかりませんが急に冷めてしまいました。フレとか楽しくやっていた時もあるんですが、急にきました。サブクエはとても見れたもんじゃない寒い内容だったりで無意識にカットカットで飛ばしていました。色々強化していって強くなろうという気も不思議と起きません。向き不向きあると思いますが、思い返してみればストーリーだったりうっすいです。予習ゲーで予習することには苦は感じませんが、ファインダーしつつ進めていくのが復帰してもダメみたいでした、毎日欠かさずやってる人は凄い。めんどい、ソロでやらせてほしい、ファインダーの定型的な流れが無理でした。この先拡張も楽しみとかそんな気にならないし、不思議とやればやるだけどんどんやる気のなくなるゲームでした。
プレイ期間:1ヶ月2017/04/18
イシュメールの探求者さん
最低ランクの不評点ではあるが、未だにプレイもしている。
しかし、面白いのか?と問われれば、NO!である。
配信当初よりプレイしている為に、キャラにはそれなりに愛着は感じているが、ゲーム内容は最悪な程クソゲーである。
まず、ストーリー進行すら他人任せのクソ仕様。
本来、初見で新しいダンジョンに行けば、最初はゆったりと楽しみたいと思うもの。
しかし、最低4人、最高8人と言うメンバーが揃わないとストーリーに関わるダンジョンすら進行出来ないクソ仕様。
更に、高レベルユーザーのノルマ消化にも適用されている為に、初心者が当たると、かなり酷なゲーム進行を強いられる始末。
「初心者です」「初見です」と言うセリフに対して「また構ってちゃんかよ」とか「うぜー面倒なゴミ野郎に当たっちまった」的な思われ方をさる始末で、初心者を無視して大量まとめや宝箱すら開けない。
ギミック解除の鍵なども拾わない熟練ユーザーが大量に居るのがこのゲームである。
更に、一度条件を満たしてクリアすると、同じダンジョンに行く価値がない為に、過疎化が進行、初心者のレベル上げや装備集めにもかなり悪循環を及ぼすクソ振りでもある。
全てのユーザーとは言わないが、かなり多く見受けられるのは確かである。
その為、すでに初心者は希少な程少ないと予測されるが、新しい初心者が来ないオンラインゲームは、必ず過疎るのは目に見えて明らか。
ゲーム仕様に手伝って、ユーザーまでが、効率でしか他人を見ない為に、ゲームそのものをクソつまらない世界に変えてしまっている。
よく、このゲームに新規参入を考えるユーザーが、世間評価を気にして意見を求めているのを見かけるが、良い事しか言わない者の意見を鵜呑みにすると痛い目を見る。
個人的には、クソゲーと知りつつ未だにプレイしている為に、新規参入を考える者を否定はしないがオススメもしない。
いずれは、PS3から撤退して、PCとPS4専用になれば、このゲームもクオリティーはより高くなるかも知れないが、このまま過疎化が進行すれば、ゲームその物の維持が難しく成りうる可能性もある。
それくらい過疎化が進行しているのは事実である。
運営もクソだが、依存ユーザーもクソ。
双方が、オンラインゲームと言う物に向かい合う姿勢を見せて、気持ちを正さなければ、このゲームは、11の足元にも及ばない程、落ちて行くのは必定である。
プレイ期間:1年以上2016/02/15
レビューにカッチーンさん
世界的な話が出たので単純な比較をしてあげました。
最新作の15では世界累計として600万の数字が公表されました。
対してこの作品は都合の悪い数字なので
非公表ですが、紅蓮の売上が全世界で12万の数字が
とうとうバラされてしまいましたね。
売上1/50の差がつまらなさであればテンパ以外にはそこまで
差異と感じる数字かどうかは判断出来るかと思います。
福袋に詰め込まれたあの15よりも売れていない現実が
見えず、客観的な数字の大きい小さい程度も分からない
ほどに頭が悪くないと面白いと思えないゲームだとテンパ自身が
身をもって教えてくれるレビューサイトは参考になりますね〜。
ちなみにSTEAMだとどんな糞ゲーだろうとも滅多に
お目にかかれない圧倒的な不評と評価されていました。
さて、実際のレビューとしてストーリーの流れで戦うボス、
スサノオ戦が音楽、グラの双方で検討素材として適しているかと
思われます。動画配信サイトでも見られますので真偽は確認可能です。
何が凄いってでかいだけの黒くてずんぐりむっくりがウロウロ、
床が唐突にピカピカ、ボス戦のBGMが夏祭りかと
疑ってしまうピーヒャラピー
テンパが崇めているグラ、音楽を根底から覆す何だこれはを
実際に見たい方は定価の半額以上に値引きされていますので
乞食にお金を恵んであげる気持ちでやってみては
いかがでしょうか?
プレイ期間:1年以上2017/09/09
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
