最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
スレオンだけなら楽しめる
金○蛙さん
アーリーアクセスが大盛況の実態はさっさと済ませて
おかないと周りがクリアする程に人が集まらない為に
拡張後に集中する為だったりします。
どのMMOでも見られる現象ですが、その集中する期間に
しては新生開始当初から比べると格段に人口は減少しており
大人気というよりも10円の投売り価格を実感してしまいます。
前例としては韓国の鯖統合でしょうか、人数が多い、大人気と
主張していたのに結果としては…鯖統合の末期ですよね。
面白いのか、つまらないとの単純な二極論でいえば
つまらないから10円の投売り価格でも売れないゲームであり
面白いのならばスイッチのゼルダのCMの様に数秒で
分かってしまいます。
今回のアップデートのCMを見て、15の時にも感じた無関心
ワクワクとは程遠い駄作の匂いしかしないゲーム画面で
判断出来ますね。
面白いのならばプレミアム価格の本体とまとめて数万円でも
買いますがつまらないと10円ですら見向きもされないゲームと
なります。
プレイ期間:1年以上2017/06/19
他のレビューもチェックしよう!
金◯蛙さん
ギャザクラ、ハウジング、アバ関連によるキャラの
コーディネートがオススメ!
…頭大丈夫?と疑いたくなる位に何とまあ薄いオススメ要素
因みにハウジングは3ヶ月ログインしないと強制撤去
保証は土地代の減額された資金、水槽に魚を入れれば
入れ替えは不可、一度入れた魚は取り出し時に消滅
他のMMOでは入れ替えは自由なのが当たり前なものが多いですが
そんな当たり前もこなせない不自由な要素をオススメされても
他より出来ないでしょ、しかもご自慢のグラは
魚が光る玉なんでしょ
外注丸投げで国産のくせに中国のバーチャスが学生バイトの
人海戦術で作っているハリボテグラって自慢している
インタビューがネットで転がっているでしょ
最近は他のMMOより劣る所をオススメにするのが流行り
なんですかね、テンパの頭の悪さと上手にお付き合いを
出来る方であれば楽しめるかも知れません。
プレイ期間:1年以上2017/09/09
OBの感想!さん
個人的な意見なので参考にならないとおもいますが、結論から言うと神ゲーです!まず見渡すかぎりの美しく広大な世界!もうこれだけで2時間たちましたwつぎに操作性、パッドモードがもう最高です!pcでやってるのですがマウスよりパッドのほうが操作性かなりいいと思います(個人的に)そして戦闘システムこれも僕にとっては神でした!白騎士物語の戦闘がすきだったので、新生ff14の戦闘システムは非常に気に入りました!ロールごとにちゃんと役割があって一人一人が必要な存在で・・・くぅ~いいですねー!もう引退したのですがpso2をやっていた時は全クラスがアタッカーという珍しいゲームだったのでやはりpt戦での役割があるのは最高ですね。戦闘バランスも申し分ない!もうね・・・どれだけ頑張ったらここまでのゲームに仕上がるのか・・・開発スタッフの皆さん本当におつかれさまです!不満な点は一つだけありました。巴術死のカーバンクルが敵との間にいるとターゲットを決めづらくなるのが少しきになりました。
プレイ期間:1週間未満2013/08/19
糞ゲさん
糞つまらないシャキ待ち40分後糞つまらないダンジョンで糞つまらない戦闘を永遠と繰り返すだけ。
他になにする?クラフター?ギャザ?生産系が死んでてなにがおもしろいの?あとなにコンテンツあるっけ…FATEすか?w
FFブランドとグラの親しみやすさだけでもってるのは明らか
現在残ってる奴等は愚痴愚痴言いながらプレイしてる人が大半でなぜ続けてるかというとFFと言うゲームがこのまま終わるはずがない!
きっともっといいゲームになってくれるって信じてまだ残って周回を続ける人達。
拡張でるしこの信者達は希望を抱きながら買うだろう
休止してるのも結構戻るはず、なぜならFFだから
ただ今の方向性は本当に飽きるのが早い
騙せるのは最初だけでこのままユーザー無視で突き進めばサービス終了一直線。
プレイ期間:半年2015/05/23
田楽さん
読み専門でしたが同じ理由で辞めた人がいたので勢いで投稿します。
私も詩人のコンセプトを根底からぶっ壊しておきながら、まともな説明を
一切しない運営の対応に呆れて辞めました。Pからのコメントも、わざと
的外れな回答でお茶を濁すだけ。濁したあとはガン無視。よくもまぁ
恥ずかしげもなく「すべてはすべてのお客様のために」とか言えたものです。
プレイ期間:1年以上2016/01/06
ダークファンタジーさん
▲FF14は厳しい世界です▲
「ファイナルファンタジー」…と言う名前が付いていますが
フォーティーンは、
「eスポーツ風ゲーム=競技スポーツ※」なので
【勝つもの】【負けるもの】が存在します。
なので、敗者はどんどん去ります。
・・・お陰で人口は物凄く減っちゃいましたが
そんなのは関係ないと思います。
元々勝者だけが生き残る世界なので、
単に敗者が消え去っただけです。
※あくまでもeスポーツ「風」だと思います※
▲ヒエラルキーと言う言葉▲
責任者も「ヒエラルキー」
というかなりきつい言葉を使ってる通り
身分制度的な物が何となくだけど存在します。
・・・なので、「下手な人」は容赦なく追放されます。
それが嫌なら上手くなって
他のプレイヤーを追放する側になるしかないです。
最上位の世界は弱肉強食のギスギス世界なので、
合わないならゲームから去る以外ありません。
ちなみに勝者の側は、寝食や学習、仕事の時間を削って
練習に時間を費やし、機材にお金を費やし
「指定された通りの動きを寸分なく動けるように」
ただこれだけの為に練習を必死に行っています。
そんな中に全然練習もしない人が来ても
追い出され、敗者とされるのは必然です。
ファイナルファンタジー14の世界(特に最上位コンテンツ)
は厳しい物なのです。
いやなら辞めるしかないです。
▲チートツールの蔓延について▲
そして外部ツール「ACT」の是非については
ここでも沢山の方の意見が出ていますが
確かに「ACTは他のゲームでは名指しで禁止されているチートツール」です。
…個人的には「ドーピングとか何でもありなオリンピック」
みたいなもんなんだろうなって思っています。
(つまり邪道、外道なのは間違いないと思います)
▲こういうゲームなので▲
これらを受け入れられない人は
絶対やるべきじゃないです。
逆に、
「決まった動きだけを寸分なく出来るぜ!」
「俺最強だぜ!下手な奴はどんどんキックするぜ!」
「他人を蹴落とすのは最高に気持ちよいぜ!」
・・・というかなりギスギスイケイケな人には
お勧めできるかもしれません。
><><><><><><><
●ファイナルファンタジー●
ただし、
「誰もが親しめる本来のファイナルファンタジー」
として
お客さんが錯誤して買ってしまい、
不評の嵐になってるのは事実だと思います。
という事で
「eスポーツ風ゲーム」としては★★★くらい。
「ファイナルファンタジー」としては★だと思います。
公式も大人向けダークファンタジーとか言ってた記憶があります。
私はFFの看板外した方が誤解生まないと思うんですけどね。
プレイ期間:1年以上2018/12/04
スコールニキさん
以前は知りえなかった人たちと出会い一緒に冒険するワクワクに憧れ、希望に満ちて始めました。
でもそれは幻想でした。毎日毎日やることは同じことの繰り返し。個性の存在も認められないガチガチのロール制。装備の工夫もできない。
自分の職業での最大火力が出せなければ認められない。各々が最大火力でなければクリアも難しい。では、その最大火力をどうやって出す?という問いに私の所属するカンパニーのマスターは言いました。「木人を叩いて研究するのさ」
ACTという不正ツールありきなんです。
私はPS4だからできないと言うと「ネットで調べたら載ってるサイトあるよ。そのスキルの順番をそっくり真似したらいいよ。あとギミックも覚えないとね」と返されました。
どうにも楽しさを感じなかったのでやめました。私は冒険者がやりたかったんです。
ネットで予習して木人を叩いて練習して、他人とそっくり同じ動作ができるようになっても嬉しくはありません。
正直、この内容で満足できるような人たちと膨大な時間を費やして付き合うのは辛いです。どんなにいい人たちと巡り合えたとして、これはゲームですから。ゲームが面白くなければ続きません。
プロデューサーの吉田氏は、放送でバカヤロウとか死ねとか平気で言ってしまう人です。スクエニに対する認識を改めた瞬間でした。顧客の信頼を失うような事をプロデューサーがやってしまうのはどうなんでしょう。つまり、それだけのゲームということです。
プレイ期間:1年以上2017/04/19
βからやってるお姉さんさん
このゲームを一言で言うと、「おせっかいなゲーム」
製作者の方で、戦い方から何から何まできちんと決めてくれているので、それに添ってプレイしていけば良いように作られている。
「でも、決められたとおりにやらなきゃダメよ?」
「あ、そこの君! 勝手に動いちゃダメでしょ・・」
「ほらそこで避ける! 避ける場所は決めてあげてあるんだから、その通りにすればよろしいのよ?」
「あら、攻撃するタイミングもちゃんと決めてあげてあるでしょ? なんでできないの? ダメな子ね。 ちゃんとYouTubeで予習してきた? 先輩方がお手本を示してくれているから、きちんと覚えてくるのよ。」
と、まぁこんな調子・・・。
なにからなにまで決められているので、ある意味楽って言えば楽なんだけど、逆に言うと「予習」は欠かせません。
予習しないでダンジョンに行くと、周りの人に迷惑をかけちゃうし、挙句の果てに「ちゃんと攻略サイトで予習してから来てね」とか言われちゃう。
もう一つ、リアルマネートレードが蔓延するのを警戒するあまり、運営が過度に慎重になってしまって、アイテム・装備のトレードに制限がいっぱいあるんだ。
重要な装備は、トレードできない仕組みになっている。
だから、ゲーム内の経済が活発化しない。
まぁ運営としては、お客様であるプレイヤーが、違法なリアルマネートレードで不快な経験をしなくてすむように、前もって規制を強化してくださっているのだと思うけれど、これって私に言わせれば「おせっかい!」
ってか、過保護^^;
また、引っ込み思案な人でも、一言も喋らずにPTに加われる仕組みまで作ってくれている。
まぁ過保護に慣れたゆとり世代の人たちには、このぬるま湯につかったような環境は、居心地がいいのかもしれないけれど、私はもう少し自由度が欲しいかな。
さすがにFFだけ会って、グラフィックは綺麗。
キャラもかわいい。
日本産だけあって、アバタが他のゲームのような「バタ臭い」顔じゃないのも好感がもてる。
いい意味でも悪い意味でも、今の日本を象徴しているゲームだね。
消費者の好みを先読みして、あれもこれもとサービスを付け加えてくる今の日本企業の鑑みたいなゲームwww
プレイ期間:半年2014/05/20
ヒカセン引退さん
今回の新しいパッチを楽しみにしていたのに蓋を開けてみれば、ff14 開始から実装されているコンテンツを延々とやらされる物だった(ちょこっと手を加えているだけ)これを楽しいと自分に言い聞かせて勘違いしていることも気付かず繰り返す信者達。
もうヤバイ奴しか居ません。
同じ時間かけてゲームするなら他のゲームした方が良いです。
今回の、この件で私自身は引退しました。
プレイ期間:1年以上2020/10/16
呆れ果ててるさん
合わない人にはとことん合わないゲーム性だと思います。
その最たる害悪が攻略は「予習してこい」という文化。
通常のダンジョンでも場所によっては予習していないと足手まといです。
エンドコンテンツともなると予習してないと地雷扱いです。
中には予習は強制ではないと仰る人もいるかもしれませんが、本当にそれは許されるでしょうか?
このゲームの恐ろしい所は、予習も暗記もしてないような奴はエンドコンテンツに来るなっていう考えのプレイヤーが圧倒的に多いということ。
だって予習してないと意味不明なギミックで訳もわからず即死ですから。
仲間はフォローしてくれる余裕なんてありません。なまじフォローがあったとしても自分が理解できてなければ何度でも死ぬことになります。
そうなると仲間もいい加減、足を引っ張られて先に進めないことにイライラしてきます。最悪、酷い暴言が飛び交ったりもします。
いわゆるギスギスオンラインと言われる部分です。
予習してないと仲間に迷惑がかかるし、自分も肩身が狭いのです。
1、2点の予習だけとかで済むならまだしも、このゲームは予習で覚えることがあまりにも多いです。暗記して且つ、寸分の狂いもなく動くことを要求されます。
こういうのを今までにない新しいゲーム性だと思い込んでる人もいるようですが、こんなゲーム性は一部の人にしか受けないと思います。
あとプロデューサー兼ディレクターも自画自賛ばかりで嫌気がさします。
正直、数えきれないほどの不祥事を放置してきておいて、よくもまあここまで自画自賛できるものだと。
プレイ期間:1年以上2018/03/01
光らない戦士さん
このゲーム製作に携わってる人達はおかしい人が多いんですが郡を抜いておかしいのがプロデューサー兼ディレクターの吉田直樹氏です。
兎に角年齢の割りに言動が幼いというか一般常識が欠けてるみたいですね。
吉田直樹とググると過去の言動や行動が出てくるので興味があれば調べてみてください。
ゲーム内に極端に美化した自分のキャラモデルを出したりもうやりたい放題して本当なにがしたいのやら・・・
このゲームやってる現役の方は中には本当極稀にとても優しく常識を持ち合わせてる方もいますが殆どはこの吉田の糞を盲信している方が大半です。
その糞の病原菌どもが新規やなれない方に暴言などを吐き新規の方たちがすぐやめていくそんなゲームです。
とにかくこれからやってみようという方たちはよくレビューサイトなど目を通した上でこのゲームを始めてください。
世の中こんなクソゲーなんかより面白いゲームもたくさんありますから・・・
プレイ期間:1年以上2018/11/08
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
