最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
上手く説明できないが‥‥
処刑人さん
月1回ログインしてハウジングを維持するだけのレガシープレイヤーです。
高難易度コンテンツと呼ばれるものは、蒼天のイシュガルド以降チャレンジしていませ
ん。
現在はFF11を毎日4時間、日課のようにコツコツとソロで強い武器や装備集めに自己満足する生活にふけっています。
どうしてもプレイヤーの協力が必要なコンテンツの際はエールで募集を掛けますが、9割方はソロで活動しています。
FF11のアンケート調査でもソロ派とPT派はほぼ拮抗した割合でして、オンラインゲームを楽しむソロプレイヤー層が非常に多いというのが良く分かります。
オンラインゲームというのは、醍醐味である他のプレイヤーと協力するからオンラインゲームとして成立するのであって、ソロで活動したいならオフゲーでいいじゃん?と意見するユーザーはおられるでしょうが、ソロプレイを基本とする私からすれば、オンラインゲームは月額制で遊べる単なるネット上のゲーム(娯楽)としか捉えていません。
故にPTプレイを必須づけるFF14のシステムはあまり好きではありません。
FF14でソロは野良プレイヤーになるわけですが、正直野良プレイですと高難易度コンテンツをクリアするのはかなりきついです。
毎回練度の異なるプレイヤーと一緒に攻略していくのですが、そもそもFF14のシステムは他人をリカバリーする風には作られていませんので、練度の異なるプレイヤー同士で大縄跳びをすると、序盤からグダグダになるというのは多々あります。
私はどちらかというと、ボイスチャット推奨だのDPSチェックだのを用いたコアなゲーマー特有の極まったPTプレイを求めていませんので、高難易度コンテンツの予習と練習+火力ゴリ押しのゲーム性に嫌気が差してきます。
別に高難易度コンテンツは強制ではないし、嫌気を差しているならプレイしなければいいじゃん?とか自分に合った固定を組めばいいじゃん?となるでしょう。
確かに魅力的な武器や防具は全て高難易度コンテンツのクリア報酬ですから、達少無理してでもやっていた、だから苦痛だったのかもしれません。
また、固定を組みたいほどゲームにコミュニティーを求めていませんし、時間の融通も利きませんので、それらをしないとなると、他のコンテンツが総じてつまらないFF14を無理してプレイする必要はないという結論に至ります。
レベリングに関しては、IDを脳死レベルで周回しているだけですから気だるく感じます。
モチベーションの維持率はFF11以下なんじゃないでしょうか。
FF11のようにフィールド上でフェイスを呼び出して何か色々出来るならともかく、ID限定ですから、かったるくてやってられません。
FF14から高難易度コンテンツを取り去ったら思っている以上に面白くないです。
またソロプレイの制約が大きすぎて、レベリングとギャザクラくらいしかやることがありません。
気楽にできるレイドは多々ありますが、パッチが上がるにつれ過去のコンテンツの武器や装備はただのゴミになりますので、やる価値すらないです。
となると、それの一体何が楽しいの?ってなりますから、行きついた先は、ハウジング維持のためだけ月1回ログインしてログアウトするというふうに落ち着きました。
ここまでくると課金を継続する必要もないでしょうが、衰退期に入ったら多少は遊べるようになるのかなと思って続けています。
プレイ期間:1年以上2025/01/07
他のレビューもチェックしよう!
うむさん
装備がアップデートで生き死にする
これはネトゲでは当然あるけど
14の場合死ぬのが「確定」しているのが最高にツマラナイ
前回どれだけ苦労して取得したレイド装備やAWも
アップデート後のパッチ序盤だけちょろっと使って終わり
先が見えてしまうのはやはりモチベーションが無くなる
I L制は装備の指標として理解しやすい反面縛られやすく工夫しようが無い
特に14の場合は典型的な悪い例にしか思えない
では他ゲーあるあるも書いておこう
例えば高属性低攻撃力の武器は使いようによっては有効で思わぬ使いみちがあったり
切れ味や耐久が優秀だったり紙装甲になるけど攻撃特化になったり
数パッチ後に装備の強化先が追加されてまた前線装備に戻ったり
特殊なパッシブスキルのおかげで対ボス戦では有効だったり
全部吉田Pが切り捨てた項目
旧14にも上記したものがあって旧14の方が楽しかったって言う人は少なからずこういった影響も出てる。自分もその一人
旧ではタンクをやっていたが攻撃特化のダークライト、耐久重視のHP禁断
かばうでMP回復する特殊スキルがあったAF、どれも短所と長所があり見事に使い分け出来た。特にダークライトは入手が困難で何度もIDに潜ったがそれでも「欲しい」と言える性能でモチベーションは続いたものだ。
そういう楽しみをすべて取られてI Lに縛られてしまったゆえに楽しさを見いだせなくなったのは言うまでもない。バランスのために、それありきにならないためにと力説されてもツマラナイものはツマラナイ。すべてが管理され死んだ装備は分解素材にしかならない。
そう思うとレイドに行くのも馬鹿らしくてなってしまいました
コンテンツも装備までもが完全定食宣言
一度辞めたら二度と復帰したくないと思えるゲームでしたよ
リベレーターでも変わらないみたいだし、ね
プレイ期間:1年以上2016/11/20
旅を終えます。さん
暁月のフィナーレまで終わり、零式なんかもちらちらやって引退しますのでレビューを投稿させていただきます。
ストーリーについては良かったです。好みは別れると思いますが。
長いデジタル小説を読むようなものだと思えば、無限にあるお使い任務も苦にならないかなと思います。
問題点としては、最新コンテンツ以外はまったくPTが成立しません。
最新コンテンツも数か月でPT募集が激減するため寿命は短いです。
3時間放置でもPT成立せず、あきらめてFCの方に助けを求めたなんてこともありました。コミュ力が高い方は先輩方に助けを求めたり、暁月のフィナーレまで待ち時間なしで難なく進められますが。そういうのが苦手な方は、PT募集成立せずに立往生してますという声も聞こえていました。そちらについては運営さんも問題視しているのか、7.0からはソロでも遊べる仕様に変えていくとの方針を発表されているので、開始は7.0の様子を見てからというのでも良いかと思います。
気を付ける点としては、零式や絶と言った高難易度コンテンツについては外部ツールを使った晒行為が横行しております。
ほぼほぼ高難易度コンテンツに参加する場合は、勝手にプレイデータを晒されるということを覚悟しておいた方が良いでしょう。
もちろん運営はそんなことは認めてはいませんが、取り締まりも不可能な状態になっていますので晒された場合は泣き寝入りとなります。
昔は零式や絶など高難易度だけの行為だったそうですが、最近は極などライトユーザーが挑戦するものまで被害が拡大していますので、キャラクターカードの掲載などはお気を付けください。
こちらの問題もソロ仕様の整備が進めば解決することもあるので、7.0の改革次第では解決につながることもあるかもしれません。
戦闘以外のことについて。
ハウジングなどは土地を買うことが現状ほぼ不可能です。
抽選で倍率が100倍とかになりますので。
チャンスになるのは新しいハウジングエリアが公開されるときですが、それがいつになるかは不明な状況であり、ゲームを始めたばかりの方が楽しめるようなものでもなく。ゲームを一通りクリアして金策が進んだ後の話かと思います。
ミニゲーム類について
ゴールドソーサーやPVPなど、やってる方はそれなりにいます。
過疎になるときもありますので、常時にぎわっているか?と問われればそうではないです。楽しいものには間違いないので、ゲームで余裕があればぜひ挑戦すると良いと思います。
最後に……。
個人的な意見としましては、仲の良いフレンドができるかどうかに左右されるゲームだと思います。一緒に始めるフレさんがいるという場合は、このゲームに飛び込みやすいかと思いますし、一人で始めるよって場合は自分から積極的に他人に話しかけて仲良くなる努力が必要です。
これにかわるMMOが他にあるか?となると、アクティブユーザー数を考えても早々代替があるわけではないので。一度はやってみる価値はあると思います。
プレイ期間:1週間未満2022/11/01
かふぇらてさん
ここのFF14のレビューは信用しないほうがいいです。
アンチがこのゲームを貶めるためにFF14のひどいところを
大げさにクローズアップして強調してるだけだから。
私はサービス開始から約3年、このゲームを楽しんでますよ。
実力的にはオメガ零式1層2層と極神竜はクリアできましたが、
3層以上で詰まってる程度です。プレーヤー層の実力からみたら
ちょうど真ん中らへんかやや下の部類ですね。
ここのレビューで★1の人は、自分が勝手にFF11の続編を期待したのか、
自分の中のFFらしさと違うことに幻滅したのか、チームプレイを
無視して勝手に突っ走ったところを口悪く指摘されたことに頭きたのか、
たまたま好戦的な人と一緒のパーティになって罵声を浴びせられたか、
なんらかの理由で嫌な思いをして、それを自分の期待通りにいかなことに
大して可愛さあまって憎さ100倍で書きこみしてるんです。
結局、自分がこのゲームについてこれなかっただけじゃないですか?
逆恨みはよくないですよ?
私はいままで3年間プレイしてて幸い運がよかったのか、ここのレビューに
書いてあるようなひどいプレーヤーに遭遇したことがないですね。
ほぼ毎日INしてますが。
論より証拠。まずはやってみるのがいいでしょう。
たしかに受身で誰かが自分に親切に教えてくれるのが当たり前だ、自分は
初心者なんだから周りが自分に合わせてプレイしてくれるのは当然、と
考えてる勘違いな人には不向きかもしれないゲームです。
ですが、自分で動画やwikiの攻略をみて勉強し、難しい敵をフレと
一緒に攻略してクリアする喜びを楽しいと感じれる人にはオススメな
ゲームですよ。
プレイ期間:1年以上2017/11/21
たっちゃんさん
オメガから漆黒に復帰してみた感想
ジョブのスキルが大幅に削減されて楽しくない!
どっかのバカがライトちゃん目線の意見を鵜呑みにしてしまったせいで今までやりがいがあったジョブの面白みが消えた!
漆黒のシナリオいいんだけど要所で気持ち悪い!
せっかくもう一つの世界を救うべく闇の戦士で立ち上がり前回とは違いスケールのでかい話で物語はスタート!と思いきやありきたりな誰かの奥さんが死んだモブの友人は後悔してないなどなどくだらない話が盛りだくさん!
特にトロッコのくだりはハイパー気持ち悪かった!吐いた!
相変わらずの意味のない選択肢!茶番!
特に誰かれから貰えるアイテムが変わるわけでもない主人公の取り留めのない回答!
それはいいが毎度の茶番戦闘!意味がないかいらやめろ!サンクレッド操作してる時が一番萎えた!キモい!吐いた!
結論!
あの時やりがいのあったスキル回しはもういない!タンクは死んだ!
思い出の中でじっとしててくれ!
6はもうやりません、復帰してわかることもあった!収穫!やったね!
プレイ期間:1週間未満2020/03/10
BBさん
頑張ってプレイしてきたけどもう限界!
周回周回 暗記暗記 なんで生き抜きのためのゲームなのに必死で暗記して練習で何日も費やさなきゃならないの?
ふざけんなよ!
もう疲れたんだよ!
ばかにするのみいい加減にしとけよな!
プレイ期間:1年以上2015/08/09
うにさん
うん、言われてることはとてもよくわかります!
せっかくのオンラインゲームですもんね!
ただ、残念なことにフレンドを増やしたい!友達とワイワイやりたい!
ということでしたら、たとえば同じ会社のDQ10などをやるほうがいいんですよね・・・。
というのも、私もFF14を20人くらいの知り合いとFCを作ったりして
プレイしてたのですが、残ったのは私を含めて3名だけになりました・・。
知り合いが辞めていき、寂しくなるのは本当にプレイしてて辛いです・・。
新しいフレンドを作ろうにも、他のオンラインゲームよりフレンドを作ることが
正直難しいのも難点ですね・・。
今はどうしてこんな事になってしまったんだFF14・・・・と嘆くばかりです(´;ω;`)
プレイ期間:1年以上2015/12/30
イージスさん
世界観が狭く 毎日同じ事を繰り返しポイント稼ぐだけの廃ゲーです
良いところは無く、日が経つ事に飽きてきます
絶対オススメはしません。お金の無駄です他のゲームに
費やした方が断然良いです!!!!!
プレイ期間:1年以上2015/09/05
なかさん
海外で事前告知なしの月額料金の値上げ。
勝手に引き落とされた上に返金すらなし。海外でも圧倒的不評という評価に。
当然騒ぎになり運営もやっと事後説明はしたようですが、これはもうまともな運営の在り方とは言えないです。
これだけの問題をやらかしておいてプロデューサーの吉田氏が率先してやるべきなのに吉田氏の名義でコメントを出す訳でもないし、一体何のためのプロデューサーなのかと。
こんな無責任なプロデューサーが責任者且つディレクターではゲーム内容も歪な問題が山積み。まともな神経があればイライラするかもしれません。
プレイ期間:1年以上2017/08/12
飛び入りさん
もしあなたがゲーム製作の責任者で、会社のトップから
「とにかく売れるゲームを作れ!失敗は絶対許さん!」
と言われたらどうしますか?
間違いなく、斬新なアイデアを取り入れるより、他の売れてるゲームをパクりまくるでしょう。それがこのゲームです。
ウルティマやWOW、RIFTとかをやりこんでるMMOプレイヤーならわかるともいますが、某国も驚くような「あからさまな劣化コピー」です。
このゲームをやって、たとえば「FATEって斬新!」とか言うと恥をかくのでやめましょう、あれも数ある劣化コピーのひとつに過ぎません。
さすがに売れているゲームをパクリまくってるだけあって内容は平均的ではあります。
FFというタイトルがついてるので人もそれなりに集まっています。
でもいくら人が多くても、サーバーが多すぎるので、交流できるのはごく一部、過疎鯖にいくとまともにゲームができません。
あとバランスを重視するあまり、どのジョブを選んでもやること一緒、ゲーム内経済は停滞しています。
IDのボスも毎回決まった動きをするロボットで、意思がまったく感じられません。
なのでボスと戦ってるというより、ギミックと戦ってる感じが強く、それがまためっちゃつまらない!難易度も週制限で縛っているだけ。
とりあえずやってみるのはいいと思いますが、つまらなくなったらすぐやめることをお勧めします。
やることは毎日、毎週、アプデごとで同じです。
ダラダラとつづけるのは最悪です。
一週間ログインせずしなければもうどうでもよくなります。
そして間違いなく「やめてよかった」と思うことでしょう。
プレイ期間:半年2015/10/02
呆れ果てて悲しいさん
善良に楽しんでいる人もいるでしょうが、他の有名国産オンラインゲームと比較すると人格的に歪み過ぎたプレイヤーが多くいるのは間違いないです。
歪んだプレイヤーなんてどんなゲームにもいますが、このゲームの歪んだプレイヤーは他とは一線を画す特殊な連中が多いです。
一言でまとめれば「狂信者」です。
運営の開発責任者(吉田氏)を神のように崇め、運営に批判的且つ自分たちの意に沿わない提案をした相手に対しては、徹底的に攻撃することも許されると思ってるような連中です。
最近も公式フォーラムにて、ゲームの改善要望を意見したプレイヤーが狂信者どもの執拗な反発を受けてキャラクターをデリートするという状況があったようです。
たしかにそれぞれの意見を言い合うのは大事だとは思いますが、狂信者どもは相手に対して嫌味な言い方やら余計な一言をまじえた意見も多く、なんでそんな攻撃的な返し方しかできないんだ?と感じるものがあります。
キャラデリの真相は消したプレイヤーにしかわからないことなので下手なことは言えませんが、流れを考えると狂信者どもに追い詰められて苦痛や嫌気が限界に達したんだろうなっていうのが妥当なところでしょう。
ただキャラデリ後も狂信者どもの勝手な意見は続き、別の人が「キャラデリした人に対して死体に鞭打つようなことを言う必要はないのではないでしょうか」と諌めても、「結論から申し上げますと必要です。 私が望まない提案が記されているのでそれに反対する意見を書くことはプレイヤーとして当然の権利ですし、それを怠ればキャラデリした人の意見しか残りません」などと言い出す者まで。
改めて言いますが、それぞれが意見を出し合うことは大切だとは思います。ですが物には言い方ってものがあるはず。
自分が気に入らなければ、たとえ死者に鞭打つことになろうとも意見を通すことは当然の権利だみたいに言われては、人としてさすがに虫唾が走ります。こんなのは狂信以外の何ものでもない。
私自身も歪んだプレイヤーを「狂信者ども」と表現したりするのは褒められるものではないと思いますが、それ以外に言いようがないくらい気分の悪さがあります。
プレイ期間:1年以上2018/03/28
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!