最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
新エリアが酷すぎる
さぶろーたさん
レリック装束を+3から+4に強化するためのポイントを獲得するためのりんバステメナスは酷いに尽きる。
最強のフル装備アタッカー火力を前提に作られていて、敵のHPが多すぎるのか硬すぎるのか知らんが、ナ剣詩風では全く太刀打ちできない。
開発はソロで突入できるようにしたというだけで、ソロで普通に攻略できるようには作られていない。
一匹倒すのに10分以上かかるし、敵の察知範囲が広すぎる上にリンク上等だし、1匹倒して次と戦っている間に倒した敵がリポップして襲ってくる永久機関になっていて、インスニしてエリチェンできるエリアで戦うしか方法がないという。
最も低いILを選択しているのに、なんでこうもヒーヒー言いながら戦わないといけないのか。
嫌らしい位置にインスニを見破る敵を配置しているのも不愉快極まりない
その上NMを配置しようと検討していることから、結局ソロプレイヤーに苦渋を舐めさせるのが狙いなのか?と疑っている。
正直匙を投げるレベルの糞仕様に開発の無能さを露呈しているのではないか。
ゲームを楽しむことを前提で遊んでいるのに、全盛期のような延命措置とPTの推奨化でソロプレイヤーに辛い思いをさせようというのは愚の骨頂。
ストレスが溜まるだけなら新コンテンツなどいらないんだわ。
必死こいて頑張ってレリック強化のためのポイントを稼いでも、エンピリアン装束の+3には到底及ばないというのがもうね舐めてるでしょ。
なぜレリックだからという理由で物理カット性能を除外するのか?
プロデューサーのオナニーにつきあってられんわ。
プレイ期間:1年以上2025/08/17
他のレビューもチェックしよう!
休止したりしながら10年くらいはプレイしています
全盛期は1サーバー5000人くらいいた人口も、今では多いサーバーで2000人弱。
初期エリアも今は閑散としていて、当時のような、初々しい初心者らしき人達がじっと競売を眺めていたり、街中にのんびり釣り糸を垂れてる人がいて、モグ前や競売前には沢山のバザーキャラ、モグハウス出口からは様々なレベル、いでたちの人が登場しては各々の目的へと駆けていった、あの活気ある光景を見ることは出来ません。時折「過疎ったなぁ」と胸が傷んだりもしますが、これもずっと慣れ親しんできたヴァナ・ディールという世界だということに変わりありません。
13年続いてるMMOですので、コンテンツのボリュームはなかなかのものです。当時はパーティでないと倒せなかった敵も、今は高レベルになればソロで倒せてしまいます。苦労しながら攻略してきた現役視点だと、新規の人にはクリアは楽でも、あまりボリュームや魅力を感じにくい面もあるかもしれません。やはりMMOの原点は、仲間と模索しながらのパーティプレイではないかと思っていますが、サクサク駆け抜けたい人にはいいかもしれませんね。エンドコンテンツはパーティでないとクリアできないものもあります。
古いタイプのゲームなのでUIまわりがイマイチでモッサリしています。今のゲームに慣れている人には使いにくかったり不親切な部分が多いと思います。
クエストやミッションは沢山ありますが、ゲーム内の情報だけでクリアするのは難しいです。NPCのヒントを頼りに答えを探しても、分からないことの方が多いです。全盛期はそういった疑問点を人との繋がりで解決していくという、コミュニケーションの一環的な意図を感じましたが、ソロでそれをやろうとするとコントローラを投げ出すことになります。面白みは半減しますが、何をするにも情報サイトを利用するというのが現状です。
クエストやミッションは派手さはないけれど、和製RPGらしい素朴で性善説的なストーリーが多く、鬱になるような展開はそうそうありません。後期のミッションにいくにしたがって、ストーリーや演出も凝っていきます。なかなか魅力的なNPCも多いです。
世界観はよく作りこまれていて、開発陣のこだわりが感じられます。「あーあれと繋がってるのか」と感心することも多いです。古いタイプのマゾゲーが好きな方にはおすすめします(笑
プレイ期間:1年以上2015/10/26
復帰さん
10年ぶりに復帰。ワープが導入されて遊びやすくになっていた。経験値もNPCとPTが組めるようになっていてすぐにあげられるようになっています。まだまだ時間がかかるゲームですが、ゲーム自体は面白いしかなり現在の価値観に合わせた調整を頑張ってきてるとは思う。
LV99のあとはIL装備をポイントみたいなのですぐ交換できるのですが、これでは弱くて何もできず・・・でも強化素材を落とす敵や装備自体を落とす敵がその装備では倒せない敵だったり、そもそも1人では入れないエリアに一度でも入っていることが強化の条件だったりします(ラスボスより強いボスの討伐が条件とかある。それが倒せるならもうその装備いらないでしょう)さらにコンテンツも多すぎてどの順番で強くなっていくのかもよくわからず・・・NPCも結局は弱いので自分で連携したりできるジョブじゃないとどうしょもなかったです。1人で複数アカウント契約して連れ歩いてると思われる人が多い理由がわかりました。
ミシックも緩和されたといえ相変わらず年単位で時間がかかる。1日1回頑張るにしても、最後の最後にソロでは運が悪ければ何十分もかかるお題が出て30分かけて失敗して何ももらえず時間だけ無駄になったり(失敗でも多少ポイントがもらえるとか、途中退出とかできるようにしないといけないと思う)様々なコンテンツがジョブによってはソロでやりにくいままで、もうちょっとテコ入れが必要だと課題を感じた。
あと、強いジョブというのが10年前から変わっておらず、自分は不遇のままだったので相変わらず一人では満足に遊べず、何で引退したんだか思い出してそのまま課金解除。
プレイ期間:1週間未満2024/10/04
どうでもよくない君さん
ここ数年でウェルカムバックだけのプレイで何年かかけて、星唄まで終わらせましたがそれ以上はプレイする気はおきません。
17年も続き、途中でシステムの大幅変更をしたり、際限なくコンテンツを追加していくからもうわけがわかりません。
それとFF14のベンチで「とても快適」が出るPCなのに、11はエリア移動やアイテム欄の読み込みが超遅かったり(14より遅い)スローモーションみたいなキャラの動きにあまり食指が動きません。
これから始めるのは、物好きな人くらいではないでしょうか?
月額料金もいまさらちょっと高い気がします。
プレイ期間:1週間未満2019/08/15
zikillさん
昔からファイナルファンタジーシリーズが好きでオンラインゲームで出るということで楽しみに買いました。が正直やっぱりファイナルファンタジー
は感動するシナリオがあるから面白いのだと思いました。オンラインとしては何を目指してプレイすればいいのかわからずただ敵を倒すゲームでした。やっぱりFFはシナリオを感動しながら進めていくゲームでオンラインには不向きだと思います。
プレイ期間:半年2012/05/25
ゲッキー嫌いさん
3年前に引退しました、結論を言えば『スクエニ教に寄付したいならともかく、今から新規でやるには絶対オススメできない』です。
理由は
1)MMOとしてはもう古過ぎる。(それでも十分遊ぶ余地はあると思うけど。)
2)金儲けの為に多くのユーザーを取り込もうと、PS2から始まりPC、XBOXと手を広げた過ぎた結果、低スペック機種(主にPS2)がお荷物扱い&PS2の製造はとっくに中止され、14の様に3や4の上位機種移植発売の話がまったく無く、何時サービス終了しても不思議は無く、サービス継続拡張する気があろうと最悪家庭用ゲーム機を切らざる得ない事態は避けえない。
3)14程ではないが業者、違反者に殆ど対処対応出来ない、賃貸仲介業者エ○○ルの様な運営とSTFはまるで役立たず。
あえて暴言を言わせて貰うなら「リストラ解雇されてもおかしくない社員ニートと責任感の無いバイトに、運営既成事実作りの為をさせてるだけの部署」
4)カンスト、特定装備が無いと他人と満足にPTも組めず、廃コンテンツが多い。(14には負けるがw)Lv上限上げやレベル上げ緩和のせいで、14程ではないが職人装備がゴミ化。
5)10年前と比べると外人だけでなく国内ユーザーのモラルが悪化の一途(一体親も学校も子供に何を躾けてるワケ?)14程ではないが、やはりエンドコンテンツは無法地帯。
もしスクエニがFF11の将来を真剣に考えているなら、言語、初心者サーバーの設置と、運営を『出来る』会社に全て委託し、上位ハードへの移植が無理なら家庭用ゲームは切りPCのみに絞り、開発のみに専念する事をオススメします、絶対無理でしょうけど。
プレイ期間:1年以上2014/06/02
カリカリクポーさん
他にも何本かММOをやりましたが、FF11程面白いと思えるものも のめり込める物もありませんでした。FF14もやりましたが、11程ではないと思い辞めました。
10年以上プレイしていますが、未だヴァナディールから足抜けする事が出来ません。人と人との交流も温かく、何よりメイン・ストーリーが泣けるものが多く最高です!世界観も素晴らしく、お勧めです!
プレイ期間:1年以上2017/02/15
懐かしいですさん
サービス開始からプロマシアまでやってました。
当時は凄く面白くHNMのLSに入り廃人の如くプレイしていました。
クラクラやリディルなど手に入れ、自慢したり、バカ出来たのも当時のFFの醍醐味だったなって思います。
バリスタ行けばシャウトで叫ぶやつはいるしで何してても新鮮で最高だったなぁと思います。
旧FF14がサービス開始してプレイして新生FF14もレガシープレイヤーとして最近までプレイしていましたがあまりに面白くないので引退して、新しいキャラで11に戻りました。
懐かしくて毎日プレイしています、久しぶりの11はコンテンツ量が膨大で何から手をつけていいやら状態ですが、当時のフレンドが未だプレイしていたので早速色々教えて貰ってます!笑
今からまた11を楽しみたいので、まだまだサービス終了しないでね!
プレイ期間:1週間未満2016/11/01
ひなたんさん
このゲームは、キャラクター作成からワクワクが止まらないFFならではの冒険ゲームです。
レベル上げ・クエスト(一部追加で購入する必要あり)・ミッション・様々なエリア(追加で購入していく必要あり)などにおいて、いろいろな出会いがあります。
ただし、ひとつひとつ丁寧に作られている反面、移動だけでもかなり時間をとられてしまいます。
2011年12月現在では、昔に比べると移動の負担はかなり軽減されていますが、それでも仕事で疲れてゲームに入った日は移動だけで時間が終わっていくこともあります。
遊ぶことが尽きない反面、新しく追加されたコンテンツなどに乗り遅れてしまうと、クリアしにくくなってしまうこともあるのがライトユーザーとしては難点だったりします。
仕事と両立していくのが難しい時もありますが、マイペースに進めていけるように「的」をしぼってやるのであれば、ライトユーザーであっても、とても楽しめるゲームだと思います。
プレイ期間:1年以上2012/01/07
吉田ナオキの損失さん
率直に言えば新規、挫折者はやめておくのが吉です。
確かにレベル上げ、移動、難易度下げ、ソロプレイがし易くなりましたが、弊害も多いです。
人が減り(おでんで週末夜のIN率1500程度)競売も売れ筋はLv99以上の装備や廃コンテンツアイテムばかりで実質死んでる、全ての国の競売を統一、国ごとの行き来も楽にした為国の存在意義もほぼ無くなり、3国どこから始めても大差無し、Vuは使い回しと調整のお茶濁し、ログインキャンペーンも大分ネタ切れです。
最大の問題は
1)11の開発が大幅縮小されてる。
2)現在残っているユーザーは殆ど5~10年以上11に執着してるギスガチ廃人、当然Vuもガチ勢基準。(一部コンテンツに限定すれば11もギスギスは有ります。)
3)スクエニ役員に吉×Pが居る、14さえマトモに結果を出してたら11はとっくにサービス終了したのに大失敗のお陰で11存続。
しかしどんなに無能で隠蔽と便乗ばかりでも何故か経営に携わる役員、自尊心だけ高いこいつが居る限り11の更なる縮小、終了はあっても新生は有り得ない。
ここ数年のスクエニゲーにヒットが無い事、14の醜態ぶり、優秀な人材がどんどん独立している事を考えれば、マトモな人ならスクエニのゲームにまず手を出さないでしょう。
1~数か月、ソロで暇潰しと割り切れるならどうぞ。
プレイ期間:半年2017/11/17
くろねこさん
今年で10周年と、プレー暦はかなり長いです、長いだけに愛着もあり、新しいFFXIVが出たときは、サービスが終わっちゃうんじゃないかとおもいました、しかし新しく拡張ディスクもでるということなので、もうしばらく遊べることにうれしく思っています。これからも開発者の皆様がんばってください。ちなみにFFXIのサービスが終了と同時にオンラインゲームからは足を洗う方向でいます。
プレイ期間:1年以上2012/10/05
ファイナルファンタジーXI(FF11)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!