最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
新エリアが酷すぎる
さぶろーたさん
レリック装束を+3から+4に強化するためのポイントを獲得するためのりんバステメナスは酷いに尽きる。
最強のフル装備アタッカー火力を前提に作られていて、敵のHPが多すぎるのか硬すぎるのか知らんが、ナ剣詩風では全く太刀打ちできない。
開発はソロで突入できるようにしたというだけで、ソロで普通に攻略できるようには作られていない。
一匹倒すのに10分以上かかるし、敵の察知範囲が広すぎる上にリンク上等だし、1匹倒して次と戦っている間に倒した敵がリポップして襲ってくる永久機関になっていて、インスニしてエリチェンできるエリアで戦うしか方法がないという。
最も低いILを選択しているのに、なんでこうもヒーヒー言いながら戦わないといけないのか。
嫌らしい位置にインスニを見破る敵を配置しているのも不愉快極まりない
その上NMを配置しようと検討していることから、結局ソロプレイヤーに苦渋を舐めさせるのが狙いなのか?と疑っている。
正直匙を投げるレベルの糞仕様に開発の無能さを露呈しているのではないか。
ゲームを楽しむことを前提で遊んでいるのに、全盛期のような延命措置とPTの推奨化でソロプレイヤーに辛い思いをさせようというのは愚の骨頂。
ストレスが溜まるだけなら新コンテンツなどいらないんだわ。
必死こいて頑張ってレリック強化のためのポイントを稼いでも、エンピリアン装束の+3には到底及ばないというのがもうね舐めてるでしょ。
なぜレリックだからという理由で物理カット性能を除外するのか?
プロデューサーのオナニーにつきあってられんわ。
プレイ期間:1年以上2025/08/17
他のレビューもチェックしよう!
ウェポンスキルがいい感じでアクセントになって戦闘も楽しいし
レベルもサクサク上がる
サポートキャラも呼べるのでソロで好きなペースで進めることが出来る
蓄積された膨大なクエストやミッションがあり、末永く遊べそう
これがFF14だと過去コンテンツは使い捨てなので最新コンテンツ以外はゴミでしかない
さらにFF14ではPT必須の上にメインコンテンツに絡んでるのに過去コンテンツは誰もやってないから詰むかデイリー消化のためにやるベテランに締め出される
それに対してFF11は過去コンテンツも活きてるしソロで出来るから問題なくできる
だから楽しくやっていたのだが、
クエストでないと取得できないウェポンスキルがあり、それをやっていたところ、
メリットポイントを取得できる敵を相手に400回はウェポンスキルを使用したのに「潜在消し」が出来ない。
かといってこれがちゃんとカウントされていたのか確認する術がない
問い合わせてもわかるものでもない
エリアチェンジするとカウントがリセットされるのか、継続してカウントされているのかもわからない
ネットで調べると300回ウェポンスキルを該当武器で放つと潜在能力が消えると書いてあるのだが消える気配がない
やり方を間違っているのか、カウントされないエリアでやっているのか、何かの条件でリセットされているのかすら何もわからない
回数が足りないことは考えられない
途中でモグハウスに入ったりログアウトしたりもしたが通算400回はネットに書いてる条件を満たしてウェポンスキルを使用した
とにかく潜在が消えるまでユーザーに確認する術がない
ストーリーも進めず他のクエストも止めて延々敵を殴ってはウェポンスキルを撃つ作業に終わりが見えない
回数を満たしたと思われた後も終わらない作業を続けるのは本当に苦痛だった
でも解決する気配も感じることが出来ない
あと10日で月額課金が始まるがもうめんどくさくなりました
「今何回ですよ」とかあとどのくらいとかわかればやる気も出るが、
そもそもやり方や場所が間違っているかもしれない単純作業を終わる当てもなく延々続ける気にはなりませんでした
じゃあ他のクエストやミッションやればいいと思うかもしれませんが、
もう数日作業やっているこのクエストが完遂出来ないまま先に進む気にはなりませんでした
もう数日消費しているので一旦破棄して受けなおしてまた数日苦痛な作業をする気にもなりませんでした
しかも受けなおしても達成できる保証もないわけですし
ログアウトしたらアウトというならそもそもそんな長時間の連続プレイは無理です
こういう不親切な仕様は真っ先に修正しておいてほしかったですね
ユーザー側で確認のしようがないうえに問い合わせ先もないんじゃお手上げです
相変わらずのキャラクリの幅の狭さとかグラフィックの古さとか名前被り不可とか
もろもろの不満をとりあえず置いといて豊富なコンテンツを楽しんでいましたがここまでです
先の見えない、終わりの見えない作業は今更できません
まだならまだ足りないと言ってくれるとか、何らかの手ごたえがあれば終わりも見えるのですけど何も見えない
基本無料なら時間がたてばまたやる気も出て別の方法を試したり出来たかもしれませんが、月額払うのに無駄かもしれない作業を延々続けるのは到底無理
ゲーム内で確認できないならせめてこういうユーザーが確認できないクエストくらいは問い合わせる場所があればよかったのですがね
やっぱり今のスクエニは駄目ですね
今の時代、オフゲを含めたくさんいいゲームがあるので無意味かもしれない、無意味かもわからない作業はやらず、ほかのゲームを楽しむことにしました
プレイ期間:1ヶ月2017/06/09
くぴぴさん
不便や苦労する内容はあります。
どこで自分が「ゲームだからいいな」「ゲームなのにしんどいな」って思うかです。
何につけてもそうだと思いますが。
ここ最近のいいところはフェイスというミッションやクエストに登場するNPCと一緒に冒険できるシステムでしょうか。
以前ならばソロじゃどうにもできなかったことが、彼らと一緒にクリアできたりします。
もちろん先輩冒険者の人と一緒に色々なことを楽しむこともできます。
ヴァナ・ディールという世界が本当に生き生きとしていて、いまだに感動できる景色がたくさんあります。
どんなふうに遊ぶかは自分次第。
結局ゲームなのですから、楽しもうと思う姿勢が無ければ、何をしても楽しめませんよね。
プレイ期間:1年以上2014/10/12
6年目の人さん
現状を100%正直に書きます。
セキュリティは問題なく、ポリシーの改定もあり、ゲームマスターもかなり親身になってくれます。ただ、「お客様」でも礼儀は守りましょう。
プレイ人口は多めのOdin、Siren、Fenrir、Bahamutで平均して1000~1400人程度。全サーバーの平均ログイン数は1000人前後(7月現在)。
今年11月のメジャーバージョンアップ終了、来年3月のPS版終了など、事実上のサービス終了に向けての発表がありましたが、逆にそれを機会に復帰される方、新規で始められる方が意外なほど多いです。
新規・復帰は貴重な存在なので歓迎されますし、プレイヤーの平均年齢が高めなためもあって、大部分は常識的な社会人です。「ゲームはよいがプレイヤーが悪い」と書かれたvoniaさんは、よほど運が悪かったようで、お気の毒であるとともに、現役プレイヤーとして非常に腹立たしく残念です。
ゲーム内コミュニティ「Linkshell」(以下LS)は週末の募集エールや、サーチコメントでの募集などで探して下さい。同時に二つまで入れます。新規復帰仲間でLSを立ち上げる人もいます。会話は他人任せにせず、解らないことは質問を。サークルみたいなものなので気軽に。スタイルが合わなければ次を探しましょう。リアルでもゲーム内でも、人との関わり方は同じです。
ミッション・クエストは総数1000以上、その大部分はレベルさえ上げればソロでクリアできる難易度になりました。世界観を含め、内容は他MMOでは考えられない濃さで、設定好きな方なら感動されると思います。
バトルはコマンド入力式で、すぐ慣れることができ、やりこむほど奥深くなり、腕前次第で大逆転も生まれます。「FF11用語辞典」を始めとするファンサイトが、プレイの大きな手助けになります。
エンドコンテンツに参加するには、ジョブ・装備・プレイスキルなど縛りが出ますが、それ以外では気にしなくとも大丈夫です。無理にミシックなど伝説の装備を揃える必要はありません。欲しい方だけどうぞ。
金策手段はデュナミスでの旧貨幣集め、サルベージでのアレキ集めなど偏っていますが、誰でも簡単に稼げます。皮肉にも終了に向け業者が撤退宣言し、安心して金策できます。
以上、最も気になるであろう部分を正直に書きました。
いくらかでも新規、復帰の方のお役にたてれば幸いです。
プレイ期間:1年以上2015/07/28
がおーさん
さすがに12年も続いたタイトルです。
いつ終了してもおかしくない段階にあります。
昨年8月にアドゥリンの悲劇とでもいうIL(アイテムレベル)制の導入、FF14のサービス開始などで、人口は半減しました。
IL制についてはそれから運営も舵を切り現在は120目処で据え置き(最高119)状態、
ソロでもやれる事を増やそうという姿勢、フェイスというNPCの分身を連れていく事で
一部BF(バトルフィールド)などにもNPCと入れる、などの要素を導入してほんの僅かですが持ち直した感じはします。
ですが、何もかも、もう遅すぎた気がします。
こんな終末なゲームではありますし、コミュニティも崩壊一途で、新規でプレイする方もいないと思いますが
エミネンスやフェイスのシステムをうまく利用すれば、そこそこ遊べるかと思いますし
75時代に引退された方も、75から99までも比較的楽にあげられると思います。
99への限界クエストもフェイスが同行できます。
ソロ+フェイスで3国~プロマシアミッションまでは完全にソロで余裕でしょう。
アトルガン・アルタナMもジョブによってはソロ、または前衛後衛2名でのクリアが可能になってきていますので、膨大なミッションを見届ける事もできるでしょう。
という事で昨年夏よりは評価を上げてみましたが、MMOとはやはり一緒に遊ぶ仲間がいてこそ。そういう意味では、やはり11はもう古すぎるのかもしれません。
プレイ期間:1年以上2014/04/13
抹茶さん
13年ぶりの復帰でゼロからスタートしてみての感想です。
グラフィックが古い、フィールドは無駄にでかい、走ると引っ掛かり易い地形、クエストの説明がざっくり、PC操作に合わせたユーザーインターフェースでもない、マウス操作が最低レベル、とまぁマイナス要素は幾つかありますが、それでもプレイする分には面白いと言えます。
マゾ要素を廃したお陰で遊び易くなったという点が最も大きいでしょう。
レベル上げですが非常に上がり易くなっていまして、ソロプレイであれ1チェーンで1000以上の経験値を得ることは全く珍しくありません。
チェーンなしの緩いプレイでも1戦闘で400~700の経験値は容易に獲得できます。
というのも「フェイス」というNPCの恩恵が非常に強く、強敵相手に無双状態ですから、逆にスキルの上がりが追いつかないという逆転現象が起きるくらいマッハでレベルがゴンゴン上がっていきます。
レベル1から始めても1時間で30レベルくらいは上がります。
ちなみにフェイスは引退されている方でもご存知の有名どころばかりです。
条件に応じて最大5体まで呼び出せるので、基本ソロプレイでも6人PTとしての
活動が可能です。
限界クエはどれも簡単になっており、50限界クエですら「???」を調べてアイテムを獲得しあのおじいさんに渡すだけでクリアします。
ネット等で調べれば現在の攻略手順を詳しく解説しており苦労することはないでしょう。
FF11のレリックはソロで作ることが可能になりましたが、FF14と違い15年以上経った今でも強い武器の部類に入りますので人気があります。
※FF14だったらどんなに優れた武器であっても半年の寿命ですが。
なんというか、ユーザーインターフェースの改善とキャラグラをもう少し綺麗に改修すれば案外盛り返すかもしれませんね。
あとオーディンサーバーは倉庫キャラを含めて常時2000人近いプレイヤーが居ますので、FF14の過疎サーバーよりは全然賑わっています。
プレイ期間:1週間未満2018/09/03
うにょにょ~んさん
相変わらずエリアの広さに対して移動速度がノロノロでもどかしいですが、
RPGのだいご味であるレベル上げとストーリーが楽しいです。
後々の各コンテンツに参加するには、LV99にするのが基本ですが、
獲得経験値がかなり増量されてる+取得経験値アップの手段がいくつかありレベル上げもかなり楽です。
99って聞くと大変そうなイメージがありますが、あまりに簡単にレベルが上がるので、むしろいくつかのジョブを99まで上げたくなるくらいです。
レベル99になれば昔のミッションやクエストも楽にクリアできるのでストーリーを追いたい!って人もサクサク進んで楽しめると思います。
ただ現時点での最強の装備を手に入れようとすると昔のマゾ性の高いFF11が顔を見せます。
やる気おきません(笑)
FFは好きだけど、見知らぬ人とオンラインすることに抵抗ある人も、基本ソロプレイでも結構楽しめるので、環境が整っているのであればやってみるのもいいかも!
最新のリアルなグラフィック技術じゃないとイヤだ!って人は【残念です。】
プレイ期間:1年以上2018/01/22
通りすがりさん
2002年頃から今まで、50タイトル以上はオンラインゲームやMMOを経験していますが、中でもかなり良い部類に入ります。昔はスペック的になかなか参入できず、運営等々の悪い評判やシステムばかりが目立ち、それらを理由に敬遠していました。ですが、軽い気持ちで4年ほど前にかじってから、波はあるもののかなりはまりました。ただし、一人でやる人は限られた範囲内で自分なりの楽しみ方が見つけられる人、それが嫌な人は英語圏の人たち含めどんどんフレンドを作れるか、もしくは初めから知り合い同士で一緒に参入するという遊び方に限ります。
プレイ期間:1年以上2012/03/26
フェイスというPT参加型NPCを呼び出せる魔法の導入によりソロでPTプレイが楽しめますが、レベルはとんとん拍子に上がっていきます。
経験値取得アップ装備をすることでレベルの上がり方は更に加速していき、とて以上の狩りでチェーン1回の経験値が7,000とか1万とか普通に出してきます。
加えて常時リフレ+リジェネ状態ですから、座ってヒーリングという行為はまずありません。
ぶっちゃけ99%オフゲーと変わりませんから、最強装備もソロで取得可能です。
FF14と並行してやっていますが、再評価できるゲームになってきたと感じます。
UIさえFF14と同じにしてくれれば文句はないかな。
プレイ期間:1ヶ月2018/09/06
もそさん
レベル上げやPTプレイ、エンドコンテンツも幅広く充実しており、じっくり遊べるゲームでした。
ストーリーや音楽も良かったです。
すべてアドゥリンが出るまでは・・・・
IL制の導入、一辺倒な成長方向。あるコンテンツの攻略以外に意味を持たない。
というFF14のような状態になり。一気に熱が冷めました。
それまでは素晴らしかったです。
5年ほどプレイする子tができました。
今はもうそのFF11は存在しません。
過去評価5
引退時評価1
ですね
プレイ期間:1年以上2014/06/21
倒産か合併の二択。さん
いろいろキャンペーンとかポイントサービスやってるけど、よくよく見れば「今でも11に御執心な廃人ゲーマー向け」のモノばかり。
昨年末のログイン数はついに1500を切り、バージョンアップは何時も道理エンドコンテンツばかり、やる事は武器防具のゲット、奪い合い、ポイント貯めだけの作業PT、Lv99にしないと楽しめないゲームってどうなんだろね?
やはり2016年で終わらせた方が良かったと思うわ、もう大規模なVuも誤魔化しばかりで今後も期待できない。
何よりスクエニの経営に携わるのは、大失敗した旧14時代から居残り続けてる戦犯役員が殆ど、それが新生14でも極大失敗したのに(流石に今の地位に居られなくなるから)絶対サービスを止めずムダ金を投資しまくる、マトモな人材がいないでは11の存続以前に会社がヤバい。
会社もヤバい、古参ユーザーがデカい顔をしている、こんな状態で新規なんか増える訳がない、このままいけば今年か来年で終わるだろう。
プレイ期間:1年以上2018/01/11
ファイナルファンタジーXI(FF11)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
