最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
FF14と吉田とPS2、運営経営総替えしないと11は終わる。
電池んザボーガーさん
皆さん今のFF11に満足してますか?
継続キャンペーンは完全にユーザー足止め、今迄一部廃人しか入手不可能なハイコンテンツ装備、レアアイテムばら撒き、フェィスも実用性の無いネタキャラが増え始めてるし。
モグガーデン導入で時間の無い人もガーデン一箇所でお手軽に採掘採取伐採釣り全て楽しめ、レアなアイテムも手に入りやすくなって一見良い仕様に見えるが、競売所の高額アイテムの大暴落、今迄苦労して危険地帯で採掘、収集、時間掛けてチョコボ掘りしていた人の立場も崩壊、これユーザーの為と言いつつ業者潰しじゃないのか?
Lv99開放で成長が打ち止めになったとは言え、メリットポイントだけでも人によっては苦行なのによりポイント貯めるのがしんどいジョブポイントに更にギフト、どんだけ引き延ばしがしたいのか?
アイテムレベル導入とレイヴやエコーズの更なるハイコンテンツ導入、一方でユニティ等相変わらず検証不十分で何が面白いのかワカラン糞コンテンツ・・。
人は減る一方、アドゥリンを除くエリアでサーチして自分一人しか居ない事もしばしば。
スクエニさん、客だって馬鹿じゃない(信者と廃人ニート以外)今更リンクパールのばら撒きとか、ユニティで無理矢理サービス初期のコミュニケーションゲーム復活を目論んだってもう遅すぎ、STF設立と同じく【完全に手遅れになってから今更のテコ入れ】なんてやるだけ無駄、何故気が付かない?
オンラインゲームがココまで隆盛してしまい、ユーザーモラルも酷い昨今になってから後付しても遅いと思わない時点でスクエニはもう終わってるし、大規模な拡張の足枷になってるPS2等の家庭用ゲーム機を未だに切る事もしない、やっつけコンテンツを幾ら増やしても、今のままではもう新規など増えませんよ?ついでに14と吉田の給金も制作費も無駄ですよ?いい加減諦めては如何です?
FFは好きだけどオンゲーはゲームじゃない、他に楽しみの無い輩が惰性と時間を無駄にしているだけ、終わりが無くダラダラ続けるゲーム程虚しい物は無いと今では思う。
そろそろ課金を辞めるか・・・。
プレイ期間:1年以上2014/12/11
他のレビューもチェックしよう!
zikillさん
昔からファイナルファンタジーシリーズが好きでオンラインゲームで出るということで楽しみに買いました。が正直やっぱりファイナルファンタジー
は感動するシナリオがあるから面白いのだと思いました。オンラインとしては何を目指してプレイすればいいのかわからずただ敵を倒すゲームでした。やっぱりFFはシナリオを感動しながら進めていくゲームでオンラインには不向きだと思います。
プレイ期間:半年2012/05/25
ダルメるさん
×ソロでもできる
〇前線までソロで追いつけ
ミッションどうたら言ってる人もいるけどお使いばっか(それもヴァナ時間1日=約1時間待ちが多い)だし
12年前のゲームとはいえ演出は10未満、ヘタしたらSFC時代の演出、シナリオよりひどい
で、前線コンテンツが面白いかといえばまったくそんなことはない
下のほうのレビューに書いてある通りオーメンはBFで敵倒すだけ
アンバスは月替わりのBFで敵倒すだけ
ダイバーはデュナミスなので復帰には説明不要、新規には時間以内にわらわら湧いてる敵倒すだけのゲームといえばいいだろうか
ちなみにダイバーはどんどん上位プレイヤーにあわせて難易度向上、拘束時間上昇ときている
今更になって時代に逆行ですか、プロマシアで何も学んでない
あとは…ナイズルとか箱開けぐらいか?
合成とか拘り持ってやればそこそこ遊べるけどみんなエスカッションで作れる装備ぐらいしか興味ないしな
装備作る、強化する、そして金策…
全盛期に流行った他のネトゲの今よりはマシかもしれないが、それでもやってることは面白くない
あと関わった人間にもちょっと変なのが多い
家族でやってる(子供にネトゲをやらせる)なんての、ネトゲ全盛期時代の人間からしたら爆弾抱えるようなもんでありえねーわ
もちろん独身でも身勝手すぎるのとか、相手の気持ち考えられないのかな?って輩がちょくちょくいる
これは昔からの話だけど、人口減った今ですら普通に見かけるってのがやばい
つーかやたらソロでできるとかすぐLv99にできるとか推してる人がいるけど過程もコミュも排除したネトゲの何が面白いん?と言いたくなる
ネトゲの設計はオフゲとは違う、特に11は月額課金のみだから長くやってもらわなければならない(=目標までの道を遠く薄味にせざるを得ない)
その上でやってることは14でも批判された定食ゲー、いくらアドゥリン時代から遊びやすくしようとつまらんことに変わりはない
他のレビューにもある通り数週間~2,3カ月は遊べるだろうけど、正直金は大したことないにしろ時間の無駄遣いだと思う
プレイ期間:1週間未満2019/10/14
11豚さん
開発チームがいろいろ手を入れてソロでやりやすい環境となりました。
ですが、PTを組みレア装備を集めるゲームなので最終的にはPTへ参加し装備を狙う形になります。
アップデートが来るたびに上位装備が追加される事も多く、コンテンツに賞味期限があります。
コンテンツ実装2日目くらいから、説明いらない経験者のみという募集が8割近くに。
乗りたい募集に応募しても、手打ちで装備の情報を添えないとガン無視されたり、
装備がレア装備ではないというだけで遠まわしに断るユーザーも最近は増えてます。
プレイヤーも自分も含めてちょっと変わったおっさん、おばさん(30~60代)が多いです。
あと、出会い目的の主催など多いので女性は注意してください(友達が引退まで追い込まれました
プレイ期間:1年以上2015/03/27
は?さん
5年前に引退、ここのレビュー見て久しぶりに懐かしくなり公式観てびっくり。
「Live Vana'diel」映像がマウラばっか、どーなってんの?
マウラ以外のエリア亡くなったのか?どんな裏事情か知らないが、20年以上前のゲームのリメイクばっかで稼ぐのも限界?FF14も相変わらず不評、下方修正、不正まみれだからもう11も終わり?ゲームが無いから復帰しようかと思ったが、レビュー見ても予想以上に酷そうだ。
プレイ期間:1年以上2019/11/29
フェイスというPT参加型NPCを呼び出せる魔法の導入によりソロでPTプレイが楽しめますが、レベルはとんとん拍子に上がっていきます。
経験値取得アップ装備をすることでレベルの上がり方は更に加速していき、とて以上の狩りでチェーン1回の経験値が7,000とか1万とか普通に出してきます。
加えて常時リフレ+リジェネ状態ですから、座ってヒーリングという行為はまずありません。
ぶっちゃけ99%オフゲーと変わりませんから、最強装備もソロで取得可能です。
FF14と並行してやっていますが、再評価できるゲームになってきたと感じます。
UIさえFF14と同じにしてくれれば文句はないかな。
プレイ期間:1ヶ月2018/09/06
もういいさん
とにかく廃人仕様で敷居が高く、何かを手に入れられるのは
一握りの廃人ユーザーのみ。
その一握りの勝ち組ユーザーで大多数の負け組を牽引する。
負け組の射幸心をひたすら煽り続ける。
ある意味、うまい作りのゲームだが、冷静になるとバカバカしくて
やってられない。
FF11でひどい目にあったおかげで、その後のネトゲ(ギャンブル)に対して
冷静に判断できるようになったので、そういう意味では感謝してる。
プレイ期間:1年以上2013/02/27
抹茶さん
13年ぶりの復帰でゼロからスタートしてみての感想です。
グラフィックが古い、フィールドは無駄にでかい、走ると引っ掛かり易い地形、クエストの説明がざっくり、PC操作に合わせたユーザーインターフェースでもない、マウス操作が最低レベル、とまぁマイナス要素は幾つかありますが、それでもプレイする分には面白いと言えます。
マゾ要素を廃したお陰で遊び易くなったという点が最も大きいでしょう。
レベル上げですが非常に上がり易くなっていまして、ソロプレイであれ1チェーンで1000以上の経験値を得ることは全く珍しくありません。
チェーンなしの緩いプレイでも1戦闘で400~700の経験値は容易に獲得できます。
というのも「フェイス」というNPCの恩恵が非常に強く、強敵相手に無双状態ですから、逆にスキルの上がりが追いつかないという逆転現象が起きるくらいマッハでレベルがゴンゴン上がっていきます。
レベル1から始めても1時間で30レベルくらいは上がります。
ちなみにフェイスは引退されている方でもご存知の有名どころばかりです。
条件に応じて最大5体まで呼び出せるので、基本ソロプレイでも6人PTとしての
活動が可能です。
限界クエはどれも簡単になっており、50限界クエですら「???」を調べてアイテムを獲得しあのおじいさんに渡すだけでクリアします。
ネット等で調べれば現在の攻略手順を詳しく解説しており苦労することはないでしょう。
FF11のレリックはソロで作ることが可能になりましたが、FF14と違い15年以上経った今でも強い武器の部類に入りますので人気があります。
※FF14だったらどんなに優れた武器であっても半年の寿命ですが。
なんというか、ユーザーインターフェースの改善とキャラグラをもう少し綺麗に改修すれば案外盛り返すかもしれませんね。
あとオーディンサーバーは倉庫キャラを含めて常時2000人近いプレイヤーが居ますので、FF14の過疎サーバーよりは全然賑わっています。
プレイ期間:1週間未満2018/09/03
ADENNさん
友人から誘われてやってはみたものの、苦痛しかありませんでした。
一言で言うとオワコンの残骸。目の前のそれがなになのかもわからない。
わかったところで、レベルカンストしてからというものが多すぎる。
外に出るだけで色々と準備をさせられるし(当然だけど、それ以上という意味で)
シグネット(各国の功績上げ報告みたいなもん?)を付け忘れただけで目くじら。
そのくせにその愛国を捨て、どっか遠い世界で稼いでいる人。
装備でねちねち言う人、専門用語並べ立てて悦に浸っている人。
古参の老兵士たちの夢の後という雰囲気でいっぱいです。
新人はどこから入って、何をしてたらよいのでしょうか。
「ファイナルファンタジー」「ユーザが多い」「グラフィックがきれい」
これらに騙されて始める人は要注意です。
プレイ期間:1ヶ月2013/11/02
がおーさん
さすがに12年も続いたタイトルです。
いつ終了してもおかしくない段階にあります。
昨年8月にアドゥリンの悲劇とでもいうIL(アイテムレベル)制の導入、FF14のサービス開始などで、人口は半減しました。
IL制についてはそれから運営も舵を切り現在は120目処で据え置き(最高119)状態、
ソロでもやれる事を増やそうという姿勢、フェイスというNPCの分身を連れていく事で
一部BF(バトルフィールド)などにもNPCと入れる、などの要素を導入してほんの僅かですが持ち直した感じはします。
ですが、何もかも、もう遅すぎた気がします。
こんな終末なゲームではありますし、コミュニティも崩壊一途で、新規でプレイする方もいないと思いますが
エミネンスやフェイスのシステムをうまく利用すれば、そこそこ遊べるかと思いますし
75時代に引退された方も、75から99までも比較的楽にあげられると思います。
99への限界クエストもフェイスが同行できます。
ソロ+フェイスで3国~プロマシアミッションまでは完全にソロで余裕でしょう。
アトルガン・アルタナMもジョブによってはソロ、または前衛後衛2名でのクリアが可能になってきていますので、膨大なミッションを見届ける事もできるでしょう。
という事で昨年夏よりは評価を上げてみましたが、MMOとはやはり一緒に遊ぶ仲間がいてこそ。そういう意味では、やはり11はもう古すぎるのかもしれません。
プレイ期間:1年以上2014/04/13
懐かしいですさん
サービス開始からプロマシアまでやってました。
当時は凄く面白くHNMのLSに入り廃人の如くプレイしていました。
クラクラやリディルなど手に入れ、自慢したり、バカ出来たのも当時のFFの醍醐味だったなって思います。
バリスタ行けばシャウトで叫ぶやつはいるしで何してても新鮮で最高だったなぁと思います。
旧FF14がサービス開始してプレイして新生FF14もレガシープレイヤーとして最近までプレイしていましたがあまりに面白くないので引退して、新しいキャラで11に戻りました。
懐かしくて毎日プレイしています、久しぶりの11はコンテンツ量が膨大で何から手をつけていいやら状態ですが、当時のフレンドが未だプレイしていたので早速色々教えて貰ってます!笑
今からまた11を楽しみたいので、まだまだサービス終了しないでね!
プレイ期間:1週間未満2016/11/01
ファイナルファンタジーXI(FF11)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!