最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
プレイ感想
xperioさん
頻繁に見かけるワード「ギスギス」「予習」について所感と、自身のプレイ感想を記載します。
■ギスギス・予習について
1.ギスギスが嫌!
簡単です。FC内のメンバーでダンジョン・ボス戦行けばギスギスしません。
私はLSのマスターをしていますが、ギスギスしない環境作りに努めてます。
要はやり方次第でギスギスにもなるし、楽しくもなります。
2.予習が嫌!
これは私も嫌です。仕事で疲れて帰ってきて、予習なんてしたくありません。
特にタンク職については責任重大のため、ハゲる思いで予習します。
ただ、クリアしたときの達成感が凄いです。
一つのコンテンツにかける時間(予習+PT集め+戦闘)が長くなればなるほど、
クリアしたときの達成感は大きくなります。
■プレイ感想
【戦闘について】
戦闘はボタンを連打すればOKのような、単純なものではありません。
攻撃・回避・ギミック処理など、やる事は多いです。
楽しいかと言われれば、普通です。
【ストーリーについて】
せっかくのメインストーリーですが、
ムービーを見ているとPTから置いていかれるため、ムービーは殆ど飛ばしており、
ストーリーを理解できておりません。
サブストーリーの事件屋は素晴らしい出来です。
【BGMについて】
言うことなし!非常に素晴らしい出来です。
【フィールド】
めちゃくちゃ広いです。キレイです。絶景もあります。
ただ難点として、人が多いフィールド・人が少ないフィールドと 二極化が進んでいます。
広大なフィールドがあるMMOだからこそ、フィールドの活性化は必要だと思います。
フィールドが活性化することで、ダンジョン・ボス戦ができない初心者の方も人とのつながりを感じる事ができ、
楽しいオンライン生活を送ることが出来るのではないでしょうか。
■全体を通して
私はエンドコンテンツのギスギスが嫌だからLSを作りました。
人と雑談したり、気楽に遊べる仲間がほしいからFCに入りました。
やはり仲間がいるというのは楽しいです。オンラインの醍醐味とも言えます。
確かにFF14は課題をいくつも抱えていると思いますが、
その中で楽しめる仕組みはいくらでもあるので、
それを自らで考えて創っていけば、より楽しいFF生活となるのではないでしょうか。
プレイ期間:3ヶ月2015/03/20
他のレビューもチェックしよう!
黒魔軍団さん
極、零式
理不尽ギミックのオンパレード、
開発の想定した行動以外は全滅、
予習して暗記するだけ
ダンジョン
ただダルイお散歩
空島
モブハンをただ面倒にしただけ
ゴールドソーサー
過疎、ゴミ
戦闘もギャザクラも基本システムがクソ仕様だから、理不尽なギミックや予習必須にしないと難易度調整が出来ない
その理不尽ギミックの難易度調整も破綻している
装備はアイテムレベル制でパッチ毎に数字が微増するだけ
特殊ステータスや属性は意味ない
全体に開発の都合と延命のためと思われるユーザーにとって不利益、理不尽な制限がかかっている
開発を効率的にするために色々捨て去った結果、
面白いと思われるコンテンツが無い、
気軽に出来る遊びが無い、
報酬があるコンテンツにだけユーザーが群がる
パッチ毎に期待を裏切られてユーザーが少なくなる、
ユーザーの要望、不満を無視し続けた結果人口減少速度が物凄く速い
同時接続人数は1サーバーで1000人切り始め、
過疎を隠すために運営の作った黒魔導士軍団が絶賛増殖中
フォーラムも運営に都合が悪い事書くと削除やBAN、
14の運営はユーザーのために動かずに運営、開発目線でしか行動しない
プレイ期間:1年以上2015/11/18
すまっしゅさん
表面的には和気あいあいとしているプレイヤーが多そうに見えるが、結構ギスギスに遭遇する率が高く、自分よりも下手なプレイヤーに対する無言の圧がすさまじい。
最近のオンラインゲームやソシャゲはチャットにAIが導入されているので、どんな外国語もAIボタン一つ押すだけで日本語に自動変換してくれるのですが、FF14のチャットは全然進化しておらず、外国人とコミュニケーションが取れないので、かなり時代遅れな感がある。
辞めた人に共通していることだと思われるが、IDがワンパターンで戦闘が糞も面白くない。
それからシステム的というか義務的にやらされている感が強いゲーム性だから、コンテンツルーレットを消化するだけで酷い徒労感に苛まれる。
プレイ期間:半年2025/07/11
だめですさん
3Dもどきの2DアクションMMORPGもどきです。ぶっちゃけWoWをパクりきれなかったなにかです。
まず3Dもどきという点についてはジャンプが戦闘コンテンツではほとんど意味を為さないこと。
MMORPGもどきという点については、このゲームの根本的な設計としてメインのコンテンツは全てインスタンスを占有するインスタンスダンジョン(=ID)と呼ばれるものであり、そこに突入して遊ぶ形になるので「MMO」ではなく「MO」です。
そしてアクションもどきという点。この世界に登場する敵はなぜか床を光らせた後に律儀にその範囲に攻撃を撃ってくるのですが、ここまでは別にいいです。問題はその床を避ける方法なんですが、こちらの回避方法は信じられないことに「歩く」しかありません。当たってはいけない前提なら無敵時間つきの回避アクションや防御アクションでもあればいいのに、2010年代に作られたとは思えない回避の仕方。
この時点で恐ろしく時代錯誤で面白くなさそうな感じが伝わるかと思いますが、戦闘面はざっと
ガチガチのロール制です。どのジョブが盾役で、どのジョブが攻撃役で、どのジョブが回復役なのか。全部システムによって制限されています。
ナイトだけど二刀流して攻撃頑張りたいとかできません。ナイトは盾役なので。
属性の概念がありません。イフリートにファイア、大ダメージが与えられます。
また、仲間を補助したり、相互扶助的なことは一切できません。ロール制なので。
ポーション等の薬品類は再使用時間が長く1回の戦闘に2回も使えたらいいほう。回復量は雀の涙で「あのときポーションを飲んでいたから助かった」といった状況は絶対に生まれません。
仲間が倒れたというとき。フェニックスの尾はありますが、戦闘中は使えません。書いてて意味がわかりませんが、そういう仕様なので仕方ないです。
このゲームにおいて、回復は回復ロールの人間以外がやってはいけないのです。
ボス戦はギミックとの戦いで、見てもよくわからない何かで即死します。
コンテンツ量が少なすぎる。
FFじゃなかったらとっくにサービス終わってるでしょう。一度失敗して新生も失敗したとは口が裂けても言えないでしょうから今後もサービスは続くでしょうね。
総論としては、これやるぐらいなら元ネタのWoWやったほうがいいと思います。
グラだったら今やその辺にあるレベルですし。
プレイ期間:3ヶ月2017/03/18
たしかにねさん
ゲームに限らず人気のあるものにはアンチがつきもの
人が多くいればいるほどアンチが増えるもの
ですが・・・
FF14のアンチは比率が違います
やってる人間の9割がアンチです
まぁ やってない人もいるかもですが・・・
じゃあなんで辛いのに9割の人々が嫌々ながらやっているかと言うと
それがMMOだから、●●の装備がほしい、△△のアイテムがほしいという欲求があるからです
精神修行と語る人が多いですが、私から言わせれば肉体的にも負荷は非常に大きいです。とにかく疲れます、癒しはどこにも存在していません。
FF14は戦場です。一度手を抜くと罵倒の嵐、除名投票の嵐、ギブアップの嵐です。
FF14では一瞬の気の緩みすら許されません。
そこに気づいた数百万のプレイヤーは既に引退しています。
運のいい、残り1割に入れれば、そこそこ楽しめるんじゃないの?
ま、ここのレビューを参考にして始めたいと思っている人にはドMって言わせてもらいますけどw
プレイ期間:1年以上2015/04/25
ツールマスターさん
リバースエンジニアリングの結果出来てるツールが平然とはびこる世界です。
疑問を抱いた人たちもいますがこの通り。
http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/368521
信じられます?これ公式のフォーラムですよ?
DPS計測・外部サイト晒し
スカウター機能
モブハンレーダー
マーカー自動設置と来て
つぎは何ですか?スキル回しの自動化?ギミック移動の自動化?
やる価値ありますかね?
コンシューマー版の購入を検討されてる方は気を付けてください。
プレイ期間:1年以上2019/11/23
通りすがりさん
ヒロノブ・サカグチ氏が居なくなった時点でFFは終了しなくてはいけなかった。しかし、10、11、12位迄は坂口氏の余韻というか思いが残っており頑張った感がかなりあったが13以降は別のゲームになってしまっていて全くもってつまらない。タイトルとモンスターとアイテム、挙げ句の果てに昔のナンバリングのストーリーを大いに利用して中身のないゲームを作成している。特に14はそれが克明に出ていて非常に残念な商品になっている。
結局ネタがないという事だ。
何故か?
それは自分達が作った商品ではないからだ。坂口氏の意思を告げる者がいないからだ。今のプロデューサーでは不可能だ。
だからネタをパクる事しか出来ない。
だから批判が多いのは当たり前。
タイトル変えて発売していたらここまで売上する自信が無かったからだ。
そんな商品楽しいのか?内容以前にケチが付いている。
そこがこのゲームの残念なところだ。
プレイ期間:1週間未満2019/04/06
まちえーるさん
絵が綺麗で、キャラクターとか装備品はとても丁寧に描かれてます。フィールドは美しい
ものの静止画めいてるので好みがわかれるかなと思います。
キャラクターといえば、主要NPCの皆さん、イベントシーンでたまに声がでます。いい悪い
でなく、出る時と出ない時の区別が理解不能です。大事そうな所でテキストのみだったり
どーでもいいとこでしゃべってたりとか。
早く帰ってゲームやりたい!って思わないんですよ。そのわりにやめられないのはな
ぜでしょー?メンテで遊べないとホっとしてたり。月額制なので料金分遊ばなくてはー
って思ってる部分もあるかもです。
FC(いわゆるプレイヤーギルド)なし、フレンドなしなので、個人的に週制限のトークン
集めがメインコンテンツになっちゃってます。インスタンスダンジョン攻略で溜まるので
すが、その際、申請すれば同じ目的のどこかの誰かと即席パーティーを組むことがで
きます。30~60分ほどご一緒して解散とゆー流れのなか、会話が必要ないんですよ
ね。タンク、ヒーラー、ダメージディーラーの役割分担をひたすらこなす事がプレイヤー
間で重要視され、実際忙しいのでチャットをしてる暇がないのです。最初と最後の「よろ
しく」「おつかれさま」等もめんどくさいからいらないよねって最近思います。
他所のゲームですと、そーゆーコミニュケーションの欠如ってゲーム内コミュニティに参
加できず孤立化し、ゲーム進行が困難になる場合が多かったです。他の人と交流を
持ちたい方には窮屈なゲームですし、めんどくさい人には気楽でいいですね。
相互NPCでスムーズな進行となり、ほんとに一人で遊んでいるようで、チマチマと装備
が揃い(トークンは装備品と交換できるのです)自キャラがかっこよくなっていくのが最大
の楽しさなんだろーって思ってます。
上記は、4人でパーティーを組んだ時のコンテンツで、8人用や8人×3のレイドコンテ
ンツもあります。レイドは現在1つしかないので置いといて8人のですね。なんとゆーか
エンドコンテンツと位置づけられてまして、雑念を追い払い画面に集中しないとクリアで
きません。勝っても負けても疲労感が異常なのでやってません。ヨロコビをクタビレタ感
が遥かに上回ります。
プレイ期間:半年2014/03/28
ヤバいっすwwwさん
私がこのゲームをやめた理由はIDでの民度が酷すぎたから。
「○○さんちゃんと予習してきてます?」「○○さん、そのDPSでこのIDきたんですか?」等々
これは遊びじゃないんですか?ってレベルで、まぁ色々言われるw
それにCMで言っているような他人を助けるとか出来ないじゃんww
床ペロしたら放置、「○○さん死んじゃったし、DPS足りないし、なんだかなぁ」っていわれるのがオチ。
そもそも、他人と協力してクリアするようなゲーム仕様じゃないじゃん。
タンクやヒーラーが死のうものならDPSの比じゃない言われよう。
なんでここまで言われながらゲームやらなきゃいけないの?って思えてくる。
このゲームをやりたいなら、youtubeでのIDの予習復習、外部ツール使って、自分のDPSのチェック、野良でID入るときは一切話さない。 誰かが何か言われてようが、作業として考えシカトする。
最低限これくらいは意識して始めましょう。
プレイ期間:1年以上2019/07/02
無駄さん
吉田を信用できないと言いつつ、まだ半分信じているレビューがあるけど、
100%信じなくていいから。
吉田の言う「海外では~」の各種内容と海外の実態は全く違う。
吉田は無知な日本人ユーザーを騙すために都合よくその言葉を使っているだけ。
例えば吉田が発言した最近の「海外では~」の海外ではmod文化がある。確かにあるが、チートツールや解析ツールを無制限に開放しているオンラインゲームは一つもない。
当たり前だ。
日本人だろうが外国人だろうがチーター相手に遊ぶ文化はない。
PUBGは一時期ものすごく流行ったが、今やチーターの巣窟で運営も対策を講じることもないため、他の類似ゲームに完全にシェアが移ってる。
GTA5やオーバーウォッチに代表されるようにチートはものすごく重いペナルティが課されている。一度BANされればたとえ新しく製品を買って新しいアカウントで始めても即BANされるほど。
なぜなら先に挙げたPUBGのように人が当たり前に去るから。
吉田はこれを知らない本当のバカか、あるいはこういう知識のない客を誘導するため平気で嘘をついているかのどちらかである。
そもそもWoWを模したゲームデザインとか言っているが、似て非なるもの。
ちなみにWoWの制作者自身がこのゲームデザインは失敗と言っていて、なぜなら大量にコンテンツを絶え間なく投入してはじめてなんとかサービスできるデザインだから。だからWoWでは絶え間なくコンテンツを追加しているし、それにWoWではユーザーの腕に応じて数段階の難易度を同時に提供している。
吉田オンラインはPS4ユーザーに有料で提供しているのにPCユーザーしか遊べないバランスのコンテンツを、しかも半年ときに提供しているという酷さ。
WoWの拡張って角のある種族が追加されて、次の拡張では中国っぽい舞台が追加されたんですよ。
で、数年後、吉田オンラインの最初の拡張で角のあるアウラ種族が追加されて、次の拡張の紅蓮でアジアっぽい舞台が追加された。
あいつら自分で何も創り出さずに、先行しているWoWを劣化追従しているだけなんだよ。しかも外注(中国)だし。
ユーザー同士で争わしているのは、単純にその方が運営が対応しなくて済むから。
ドワンゴの川上もニコニコでそれをやっている。
でも結局人は減るんだよ。あたり前だが。
外国人もローンチ当初から長く続かず大半がすぐやめてるし、辞めた理由も日本人とほぼ同じ。今も少ない新規が入っても日本と同じくすぐ辞めていく。
吉田の言う海外は、は存在しない。
吉田は自分の考える方向に人を従わせるためにはどんな嘘もつく。10分前に自分で発言した内容と矛盾しようが、馬鹿だから平気で真逆のことを言う。
ファンフェスでユーザーの意見を聞くというのをやっていたが、その時のコンセプトは「ユーザーに勝つ」だ。意味わからんだろ?要望を聞くコーナーでこれを言ってしまう頭の悪さ。
ユーザーの意見など聞く気がないんだよ。
ベータ―テストの時ですら、それ以降もユーザーに耳を貸したことは一度もない。対応したと見せて自分のやりたい内容に改変してるだけ。だからユーザーが満足したことはない。空島、ゴールド皿、エウレカなどすべてユーザーが求めていないものに改悪されたろ?
問題が起これば部下のせい。金払ってやってもらってるインタビューで褒められれば自分の手柄。
こいつを放置するスクエニも内部はパワハラだらけなんだろう。
常にスタッフを大量に募集しているしな。
プレイ期間:1年以上2018/07/05
さん
始めた頃は世界観や景色などそれなりに楽しめますが、それに慣れて戦闘だけになる頃にはストーリーも含めてクソゲー化します。FFという名前が無かったら間違いなくやらないゲームです。
全く意味のわからない理不尽な攻撃やトラップを覚えなくてはなりません。経験を元に避けるなどは不可能です。レベルが上がっても仕組みを覚えていないとクリアーできません。
そして覚えていないことが罪のように扱われます。こんなクソゲーを長時間やり続けている、やり続けられる人の思考はヤバいのです。一見人当たりよく無害そうでも腐った心を抱えています。かく言う私も飲まれていました。運営の思考や文章能力の無さ等も、大企業とは思えないほど低レベルです。
普段会う人たちとの飲み会や交流が多くなって、一般常識を取り戻したら異常さに気づいたので辞めました。
これだけ一般社会とずれた人たちが集まるというのは、ある意味で興味深いです。そこに+1で2ポイント。
プレイ期間:1年以上2016/12/22
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
