最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
さすがにもういい加減に・・
面白くなって欲しかった;さん
プレイ暦はOβから真成編クリアまでプレイして引退しました。
なぜか高評価の方は揃って、ギスギスはないとそこをみなさん否定してますが
色々なネトゲを触ってきましたが、FF14にはギスギスと呼ばれる部分は
個人の尺度でどこからがギスギスになるのか?という違いはあれ
そう呼ばれるであろう部分は間違いなく存在します・・。
レビューを拝見しているとプレイされてる方の民度が~
という書き込みもありましたが、私がプレイして感じた限りだと
FF14をプレイされてる方の民度?が低いというかんじは、あまり受けませんでした。
他のもっと民度?の低いといわれてるようなネトゲではもっとすごい経験をしてきたので;
どちらかというとシステム面での週制限により、毎週毎日同じIDを
繰り返しプレイするという作業感が強く、当然同じIDをぐるぐるするだけなので
イライラしてしまうという感じでした。
そしてそこに初見さんが来るとタンク、ヒーラーは一人ずつなので
ギミックに対応できずに死なれてしまうと、そのまま即全滅
そしてキック投票や暴言という流れはプレイ中何度もみてきました・・。
私がプレイしてきて無言抜けや、言い合い(口喧嘩)とキック投票などすべてを含めると
100回超は経験してきたんではないかとおもいます・・。
後発の友人はタンクでIDに行き初見です、といっただけで無言抜けされてました・・。
バハムートは真成編で完結しましたが、そちらのエンドコンテンツでは
失敗した人、ミスの原因になった人への風当たりは、IDよりかなり強いです・・。
これを世間一般ではギスギスというのではないかと思うのですが、
それに出会わないということはあり得ないと断言できます(悲しいことですが・・。)
なのでもしプレイされるのであれば、それに耐えられる人以外にはオススメできません。
なんてちょっと真面目に書いてみましたが、本音を書かせてもらうと
レビューへの工作に労力をかけるくらいなら
クソゲーっていわれてるゲームにお金を使ってやめていった人を見返してみろ!
って本当は言いたいんです!(ぶっちゃけちゃった!)
フォーラムにはこんなことは書けないのですっきりしました!ありがとうございました!
プレイ期間:1年以上2015/04/03
他のレビューもチェックしよう!
Aymさん
タイトル通り。まず人がいないのでIDでマッチングしない問題もそうですが条件に合うPT募集もないし、PT募集しても人が集まらない状況です。
マッチング申請して8時間も待てますか?待てませんよね普通。
オンラインゲームとしては致命的な問題ですね。
そういう状況にもかかわらず何のてこ入れもしてくれない運営。
フォーラムで不満や改善要望をしようものなら運営のアカウントにコメントを削除されてしまいます。
もうこのゲームに未来は無いと思い先日引退しました。
ドブに捨てるほどお金が有り余っていて、怖いもの見たさでやると言うなら話は別ですがオンラインゲームを楽しみたい方にはおすすめできません。
MMO、MM、FPSとオンラインゲームには色々ジャンルがありますが、人の多いゲームをやった方がいいと思います。
プレイ期間:1年以上2016/05/20
しらすさん
FF14は吉田と数%のコアユーザー(吉田狂信者)ために作られたゲームでしょうね。
累計数は1400万とからしいですが、アクティブユーザーは非常に少なく70~80万とのことです。
1300万のユーザーを切り捨てても残った70~80万のコアユーザー(吉田狂信者)で利益を出せるのですから、ビジネスとしては成功していると言えるでしょう。
しかしFF14に対して否定的な見方をする辞めていった者が圧倒的に多いのは事実ですから、ゲームとしては最低の部類に入るでしょう。
実際残っている方の配信動画を観ると、終始ブツブツと文句を垂れていたり、脳死のように5時間~6時間も練習というか訓練をしているだけだったりしますので、楽しのさや面白さが全く見えて来ません。
吉田Pには「よくもまぁつまならいゲームを作ったものだ」と言いたいですね。
ハイエンドコンテンツの極一部には個人的に良い演出だと感じるものはありますが、それを体感するためだけに長時間を浪費して神経をすり減らしてプレイする選択はしたくありません。
音ゲーでもなんでもゲームに入れ込み過ぎて極まった人のプレイは一般的にドン引きされやすいですが、FF14はそういう思考のタイプが凝縮し巣食っているので、ぶっちゃけ気持ち悪いです。
その他ジョブが総DPS化していますが、どんどん訳の分からない方向に走ってますね。
これもきっと吉田の考える最狂(最強)のゲームなんでしょう。
プレイ期間:1週間未満2018/11/03
ジミーハットさん
DLC紅蓮のリベレーター発売前にはじめた。
たまたま自分のプレイスタイルにあったサーバー(データセンター)ではじめてたので続いている。
HUDの配置を自分の好きなようにできるのでストレスが少ない。
ストーリーはDLCが発売されるごとによくなっているという印象で、
新生のストーリーは結構苦痛だった。
音楽は軽い感じであまりいいとは思わない。
でもなんだかんだ遊んでしまう。
プレイ期間:1年以上2019/09/26
もんすたーさん
僕が辞めようと思った大きなキッカケは、緩和しすぎるという事です。
緩和ペースが速すぎて、なおかつ極端に簡単になります。
オンラインなら過疎コンテンツ、過去コンテンツにはあることですが、何でもかんでも緩和であまりにも早すぎます。
先行してコツコツ努力したものがパッチで簡単に意味のなかったことにされます。
「後続が追いつきやすい」「やめても復帰しやすい」
逆に言えば
「続けてやっていても意味がない」「先行して努力するのは無駄」
結論、このゲーム
「やってても意味がない」
という事になり興ざめしてしまいました。
オンラインMMOならある意味他人との優位性や、優越感、満足感も楽しみの一つですし、それに対して憧れたり、努力したりも楽しみの一つです。
予習、暗記、トレースには非常にシビアなのに、個の努力、個性を出すことに関しては非常にぬるい、というかみんな同じになってしまう。
なんというか「ゆとり世代のゲーム」だなって感じです。
また評価されている部分がグラフィック、サウンドの部分が大きいですが、逆にそのよさを潰しているのがバトルのあり方です。
カメラを最大までひいてプレイするのでグラフィックなんてわかりません。
派手なエフェクトが邪魔で攻撃を避けられません。
一瞬もミスが許されないのでサウンドを楽しんでいる余裕はありません。
せっかくのオンラインもマイナス要素になってますし、グラやサウンドも生かせていない、ほんとバランスが悪いですね・・・・。
プレイ期間:1年以上2015/05/03
重箱の隅っこの金時豆さん
まず大多数のプレイヤーがかなり早期に途中でドロップアウトしている(FFじゃない)
最近では長期課金者も続々引退している(耐性のあるレジェンドも引退)
普通に和製の大きなタイトルで出せば、普通狙ってるターゲットは、一般プレイヤーも視野に、年齢層や性別、生活スタイルも様々なプレイヤーに対応したソフトだろうと一般消費者は想像するが、このゲェムは違いますのでご注意を!
(かと言ってハイエンドプレイヤーも最近はうんざりして引退している)
新生FF14は無能な開発、運営によって独り善がりな開発、運営がβテストから行っている。
(新生リリース前はユーザーと向き合うとか聞こえのいい事を並べていたが新生リリースしてから大多数のユーザーの声を無視……いや、対応するだけの開発力も無い、そもそも公式フォーラムがフォーラムとして機能しない言論統制掲示板)
特に拡張版を境にパッチの内容の手抜きに拍車がかかり引退者が増えています。
新生リリース前のお祭り騒ぎの時から本当のユーザーの声を真摯に聞いいていればこな惨状にはならなかったでしょう。
ここのレビューも「ファイナルファンタジー」ってナンバリングが無ければもう少し点数高いかも、でもファイルファンタジーで出したからしょうがない、
もうスクエニのゲェムは買いません
(あんな機能してないフォーラムを数年放置し、無能な役員に生き恥晒し続ける会社に金出したくない)
プレイ期間:1年以上2016/09/11
連射は1秒間に15回までさん
FFはファミコン時代の1,2,3、~10くらいまでやり、FF11、FF14のレガシー、新生を経て今も何とか続けている、まあFF好きと言ってもよいのではないでしょうか?くらいのゲーマーです。
もともと戦闘好きでFF11の時は戦闘にあけくれ貧乏に泣いたクチですが、FF14は戦闘で楽しむのは無理ですね。無理やり楽しもうと頑張ってみましたが、どうやら私には難しいようです。
ダンジョンは小学生の遠足みたいです。同じ行き先に何度も行くしかないワクワク感のなさといえば伝わるでしょうか。行き先すら自分で選べません。待ち時間を減らすために、冒険者の好みを無視して自動的にパーティーを振り分けるCFという仕組みがあるからです。一応行き先を選ぶ機能はありますが、道中に戦闘そのものを楽しめる要素がないため、行き先を選ぶ機能を使う理由がありません。他レビューでも書かれているおり、ディレクターは過程は嫌いで、トークンさえ取れれば過程などどうでもいいだろという考え方だからです。
高難易度といわれるレイドというコンテンツは、さながら10歳くらいのこれからアイドル目指して頑張ります!っていう女の子たちのダンス教室のようです。
音楽が流れ始めたらパーッと持ち場に移動して、きめられた振り付けをこなす。途中でだれかがしくじったら仕切り直しというのもダンスレッスンさながらですw
仕切り直しが多いと「もうー!ちゃんと家でふりつけを予習してきたの!?」と文句を言いだす人がいます。「すみません、予習してませんでした・・」とかありがちな展開です。子供どうしならホノボノした感じですが、オンラインで年齢がわからないと結構イタイタしいですw
ログオンして何もやることがなく課金だけ払うのもバカバカしいのですが、戦闘は1日1回が限度です。2回以上となると何もしないよりもバカバカしく、時間の無駄感の方が強くなります。
FFシリーズが好きだったので何とか続けてますが、気が付けば「好きだった」と過去形になっている自分がいますw
プレイ期間:1年以上2015/09/17
あ ん ☆さん
音楽はまあまあの出来ですが初心者が、あの複雑な
コンフィング設定が細かすぎ
で全く理解出来ない><
マクロ設定が意味不明、
FF11のような親しみが出来る
ような設定がない!
初期設定から何を画面に表示
すればいいのかわからん;
ジャンプも等身大以上の、
跳躍力3~4m位全員が普通に
ピョンピョン飛び跳ねていて
不自然に感じた、まるで
ス-パ-マリオを見ている
感じだった
グラフィックはなかなか
良かった滝の流れる美しさは
表現力がgoodでした
あとデモ画面で見たのですが
雪原エリア、あれ?と思う位
FF11のザルカバ-ドの
雰囲気に凄く似ていますね
本家FF11の真似エリアで
満足なんでしょうか?
プレイ期間:1週間未満2015/03/14
ふつうさん
・2年サイクルのコンテンツ実装順
・各ダンジョン
・各ボス攻略
・各ロールのジョブ
・クラフター8種
・漁師のぞくギャザラー2種
全部判で押した様に同じようなものが繰り返し実装されてる。
最初のうちはいいけどすぐに飽きた。
やることも考えることも全部同じなんだわ。
見た目はすごく大人っぽい雰囲気だけど
やらされてることがひどく幼稚なのが多い。
イシュガルド復興のFATEとか何あれ?
フォーラムや速報系サイトにいる
1から10隅々まで褒めちぎらないと気が済まない、
良くわからない人々の存在にも辟易する。
強いか弱いかしか基準がなくてアイテム集めが楽しくない。
同じダンジョンやボスを永遠と回って
同じ順番にアイコン押しつづけてボスを倒したら
ひたすらドロップ運を祈るのとロット争い。
これだけを何年もやれるって、
長くプレイしてる人たちはある意味すごい。
プレイ期間:1年以上2020/04/05
サッチーさん
アクトって違反ですよね!アクト使ってる奴がえらそうにするのはおかしいですね!私はPS4ユーザーですが、アクト使えません、もし必要ならPS4にも使えてるはずです、さらによくFF14にDPSメーターをというひとがいますが、本当に必要なら、スクエニが実装してるでしょう!PCユーザーのワガママ勝手は目に余ります!元々ファイナルファンタジーは家庭用ゲーム機で普及したゲームです!一時期任天堂と揉めてましたが、PSユーザーあってのFFだと思います
正義の代弁者として、不正は見逃せません、アクト使用者を通報していきます!後、PS4のshare機能もフルに使い証拠を集め、通報します!アクト使用者の言い訳も聞いてみたい!違法は違法どんないいわけがあるのかな?聞いてみたいね!言い訳したところで違法だから、困るのはアクト使ってる人ですから!困らないようにね!
プレイ期間:1年以上2015/09/11
RIAさん
少なくとも炎属性の敵に炎の魔法が通るとか、そんなアホな作りはしてなかったはずです。
上記やろうもんなら敵を回復させてしまうとか、なので敵の属性を常に考えて魔法を使わないと戦闘厳しくなる。
そう言うゲームを昔は作っていた、と記憶しています。
少なくともヒーラーがストーン系の魔法しか使わず、それがすべての敵に同じようにダメージを与えられるなんて、そんな雑な作りするメーカーじゃなかったよね?
その辺が脳筋で力押ししたい友人には「スクエアのゲームは魔法が面倒だからいや」って言わせるくらい、属性と相性を考えた作りをしていたはずです。
が、FF14では属性魔法お飾りです。この敵にはこの魔法が通りやすいとか、一切ないです。
ほんと、どうしちゃったの、としか言いようがない。もっと丁寧なゲーム作りをするメーカーだと思ってましたが。
・ほぼ一本道。途中時々IDが挟まる以外はネットゲーである意味が見いだせないストーリー。
そのままです。これほんと、ネットゲーである意味あるの??って心から思います。
・レベル上がった実感があまりない。
レベル上がってもID入るとそのダンジョンに合わせたレベルになりますので。
当然、強くなったから敵ワンパン、とかできるのは倒しても意味のないフィールドモンスだけです。
強くなった気がしない。あれこれどっかであったよねと思ったらFF8だ。
強くなった実感がないと爽快感もないとあのときも思ったけど、その辺楽しいと思えるんでしょうか?
立ち回りうまくなってる分初心者さんよりはうまく動けるってだけで攻撃力とか使える魔法とかレベルの制限で強いの使えなくなりますし、これホント、つまらないなぁ…と。
プレイ期間:1週間未満2019/03/18
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!