国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)

  • PC
  • オンラインRPG
  • MMO
  • ファンタジー

1.543,431 件

1年以上続けて★1の理由です

わんさん

現役プレイヤーです
どうせゴミになる装備は集めず、コミュニケーションツールとしてFF14をプレイしている者です

運営様の膨張に踊らされたユーザーの多さから★1がダントツに多いです
アップデートで追加されるコンテンツ、ストーリー等
期待感を煽っては死産→アンチを増やしつつプレイヤー脱落
という負のサイクルが新生開始からずっとずっと続いています

オンラインゲームなのですから誰しもがVUに期待します
裏切られる気持ちが★1を産みます
オフラインのゲームであればスパッと「クソゲー」で終わるとは思いますけどね

フレンドもいるので辞めれませんが
そろそろ潮時かと自分自身思います

プレイ期間:1年以上2015/11/22

他のレビューもチェックしよう!

怒号飛び交うギスギスゲーム

ボンバーマソさん

不正行為や中国、韓国人などのRMT業者対策の影響か
殆どMMOとしては機能していません。
ほぼバトルだけのゲームですので
遊ぶ内容は殆ど4人~8人でチームを組んで闘うだけになります。

他の方も指摘していますが、
とにかくギスギスしています。
それもその筈。
運営が設計したとおりの動きをしっかりなぞらないと
それが原因で間違った人は死んでしまいます。
復活するなんて余裕はほぼ無いので
一人死ぬとほぼ間違いなく、全員死にます・・・
(よく「大縄跳び」と言われます=一人引っかかったら全員終了)

こういうシステムなので皆さんギスギスイライラ。
他人のアラを探しながら
自身は間違えないよう目立たないよう、こそこそと無難なプレイに徹します。
徹底してる人ですと動画録画して監視したりプレイログ抽出して監視しています。
・・・当然つまらないです。

失敗しようものなら
徹底的な「糾弾会」がはじまります。
「なんでできないの?」「ナメてんの?」「抜けろよ」
他にはとてもかけない恐ろしいまでの人格否定や恐喝紛いの物も含んだ
異常とも言える集団による個人への追い込みが始まります。

当然ながら誰にでも「最初」はあります。しかし
初めて挑戦しますの旨を伝えると、かなりの人が抜けていきます。
最初の人達はよほど良いメンバーに巡り合わない限り
ゲームをスタートする事すら不可能と言う状況になっています。

ゲームの内容も酷い(RPGというよりオワタ式のボンバーマンです)んですが
それ以上にプレイヤーによる創意工夫できる幅がほぼ無いので
(あっても、即対策されてしまいます。)
本当につまらないです。
「ゲーム設計者の予想通り動けないと即死」
を強要されるだけのクソゲーだと思います。

良く言われるのが
「見た目はFF」
「中身はボンバーマン」
※ゲームの責任者が元ボンバーマンの関係者で、FF14そっくりと言う指摘もあります

いや、FFやりたいから買ったってお客さんしか居ないと思うんだが・・・
ボンバーマン作りたいんなら、とっととボンバーマンの会社に転職して欲しいな、
と思っちゃうくらい酷いです。
まあ、ボンバーマンの会社もこんなの採らないかもしれませんが。

プレイ期間:半年2014/02/22

2022年2月19日の第68回PLLで発表されたソロ強化。
詐欺では無い(パッチ7.0までにと言っているので)が、まだまだ未完成の状態で1人で遊ぶのは1つ目の新生さえ不可能です。
パッチ7.0の公開は、予測で2024年の春頃とされてるので、発表から9ヶ月経った現在でもまだ1年半近く先の話なのを理解して注意が必要です。
多くのプレイヤーが誤解して購入、不満や疑問の声を上げていますが、嫌なら辞めろとかソロ強化は1人で遊べるという意味ではないなどキツイ言葉や屁理屈を言われる始末です。
私がこの説明不足な売り文句に騙されてコンプリートパックを購入、失敗したと思ってるので、新しく始める方に後悔してほしくないだけです。
この状態を説明せずに売りつけるのは未完成商法であり、グレーな詐欺と言ってもいい悪質な売り方だと思うからです。

また、メインクエストだけは1人で遊べるようになるとも謳っていますが、プレイしてみて分かったのは討滅戦と言われる8人用バトルは改修に手間が非常にかかるため、パッチ7.0以降の改修予定になってる事。
もしかして、本当に1人で遊べるようになるのは2〜3年かかるかも??
現在では超える力でのゴリ押しが可能なら倒せるだけで、頭割りと呼ばれる(みんなでダメージを分散しないと大ダメージ)や即死ギミックと呼ばれる(発動されたら終わり)、DPSチェックと呼ばれる(攻撃してギミックを消さないと大ダメージか即死)なんてのもあって進めない討滅戦がいくつかあります。
紅蓮からは超える力も締め付けられて上限があり、苦労するか行き詰まります。

ゲーム内容は人それぞれ好き嫌いがあるとは思いますが、せっかくのストーリーがお使いや進行の遅さのせいで物語を台無しにしてると評価します。
トップセールスになれたのはコロナ禍とブランド名で寄ってきた人達をサンクコスト効果(埋没効果)などで辞めづらくさせてるだけだと思います。
私は見事に騙されたので同じ事を繰り返さないように回避の参考になれば幸いです。
もし、プレイするなら優遇サーバー+フリートライアルで新生の帝国編までで以降はやらないのがいいのかなと。
または苦行要素が強くなる2.0〜(新生帝国編の後)を触れて、この苦行や苦痛が増えていくのでも大丈夫なら購入を考えてみるのを助言します。

繰り返しますが、進めば進むほど制限、手間暇、めんどくささなとが増していきますので慎重に買われる事を勧めます。

プレイ期間:半年2022/11/27

ゼルダの伝説を遊んで、
ゲーム売り場にゼルダとほぼ同じ売り文句のFF14があり
「全部自由」とか「冒険」とか「釣り」「調理」
気になったのでこちらも、無料でやってみました。
調べてみるとかなり昔のゲームのようですね。

○良い点
・ぱっと見FFっぽい
・移動が早い
・マップの雑魚敵は弱い(但しつまらない)
・武器防具の装備箇所が多い、見た目がいろいろ変わる

×悪い点
・すこしやるとFFではないのがわかる、洋ゲー風
・クエストが、ほぼ全部お使いしかも全部光る玉とか…
・気持ち悪いほどに生活感のない街、世界。
・天候が変わっても雰囲気だけ
・夜も昼も全部同じ
・属性があるようで無い
(イフリートにファイアーが普通に効いたのは爆笑しました)
・レゴランドよりも街に人(プレイヤー)が居ない
・音楽がFFっぽくない気がする
・魚釣りや山菜集めや鉱石集めが超手抜き(玉が光ってるだけ…)

××× 致命的に悪い点
・自由に遊べない
(「みんなが決めてる」と言うより、「そういう作り」になっていて
作り手が決めた戦い方を実行しないとほぼ勝てない)
※台本や楽譜通り戦う感じでした
・アクションが乏しい(見えない壁多すぎ)
ジャンプできるけど殆どが壁で好きに動けません。
ダッシュもあんまり意味が無いです

※もっと先に進むと
「誰かが1回ミスっただけで全員死亡」のオンパレードなのだそうです
大昔流行った電撃イライラ棒とか思い出しましたw

話題の「ゼルダの伝説」みたいな
広い世界で冒険できて、「自由」に世界を堪能できる…
しかもオンラインプレイ!
みたいな売り文句で始めましたが、とんだ【マガイモノ】でした
タダで触れた点は良かったです。地雷回避できたし。

「FF14」作ってる人達は「ゼルダ」やって反省した方が良いと思います。
ああいうのを冒険って言うんだよな~と
クソゲーのFF14を触って思い知らされましたw
まあ、FF14って凄い古いゲームだからしょうがないかなとは思いますけど…

プレイ期間:1ヶ月2017/04/27

仏の顔も3度まで

元冒険者さん

今回のメンテナンスは内部キャパが増えるだけで
ログインサーバーはそのままなんでしょ?
つまりアクセスが集中したら、これまで通り問答無用で門前払いですよね?

運営がといいますかSEもですけど
サービス業であることを自覚しないと良くなりません。
11の頃からですけど企業体質は新生できなかったようで残念です。

プレイ期間:1年以上2013/09/04

新生開始から二年間ずっとやってます
初投稿です 自分はかなりヘビープレイヤーだと思いますアレキ零式は気持ちがのらなくてやってないですがバハムートは全て緩和前にクリアして今いままでの惰性とキャラをここまでやってきた変なプライドで全ジョブカンストしてきました。
何か変わると思いPLL(公式放送)で色々なコミュニティの「きっかけ」が増えると匂わせていたのですが本当に「何も」変わりませんでした。このゲームをずっとしてきた自分がいうのもなんですけどネトゲの醍醐味はどんな形であれ交流だと勝手に思ってます。ソロのかたも他人がいなければ経済も回らないですし。何よりもこのゲーム協力で補えるものが少すぎてなにもきっかけも生まれないです。
バトルについてですがこのゲーム誘っている人はすぐ追いつけるからという決まり文句で誘っていますがそれは追いつけるのは装備と最新の難しいコンテンツに入ることだけを指しているだけであり新しく始めた人には情報量がありすぎてかなり頑張らないと新規は追いつけないと思います。情報量のないなかで最新コンテンツいってしまってずっとやってきた人とあたり色々な争いも生まれていると思います。民度は悪いなど言われてますが決してそうではなくどちらも悪くないと思います。システムが悪いと思います。今までやってきた人は好きでずっとやってその人ができなければクリアできないことを把握してますしフォローのしようがないこともわかってるのでその情報量の少ない人に言うしかなく情報量のない方にはどんな言い方をしても責められてると感じる人はいると思います。
情報量とはギミックとスキル回しといわれてるものですがスキル回しについてはどのジョブも7~8割くらいの正解があり全ジョブ習得した技(20以上)をほぼ全部使う想定がされていますので1ジョブだけでも把握するのに新規の方にはかなり敷居が高いと思います。たまに新規の方に教える機会があれば教えるほうも仕事ではないですが新入社員や新入バイトを教える以上に気を使い心苦しいですし分かりづらいです。しかも新規の方は拡張前のコンテンツもすると思うので(レベルの制限解除できますが)拡張前と拡張後の全く違うスキル回しをわからなければ拡張前のものは全く楽しめないと思います。でコンテンツは絶対に4か8でいかなければクリアできないあるいは報酬がもらえない。そういうかたのために初心者の館実装してくださいとずっと言われて「します」といってまだ実装されず今しても遅いです。
どのコンテンツもバトルを主軸においてあると思うのでまずバトルの問題点を自分なりにまとめました。サーバーが気軽に移動できないのでやる気がある人でも人がいないところにキャラがいると挑戦することもできない。
他にも酷すぎるものが数々ありますが文字制限があるので。開いた口がふさがらないくらい酷くその時は笑ってしまうんですが冷静に考えると商品と企業がそのうち嘘など法に触れかあるいは触れてるんじゃないかという不快な気持ちにさせます。
一度失敗して新生して酷評を受けそのなかでもフォーラムなどで改善案を出してる人がいるのも聞かず酷いありさまのまま拡張で変わると信じてた人がたくさんいるにも関わらず全く今までとかわらないものをだしまだ信頼も取り戻してない状態で他の国にも展開していく様には恐怖を感じました。

PLLでものすごい数売れたといってましたが例え売れてようが拡張を買うのは期待であり今ゲームで拡張前以上に人が減ったと感じるのは明らかなユーザーの失望という答えだと思います。

昨日キャラデリさせていただきました。かなりキャラに愛着があったのも事実ですし胸が苦しくなりましたがそれを上回る運営側の失望と裏切れたみたいな感情が大きかったのでこういう場所に記載させてもらいました。

プレイ期間:1年以上2015/12/19

昔話でもしましょう。

あかつきさん

FF14をやるきっかけになったのが約3年前にリアル身内のすすめからでした。

いざIDに突入して、キックされたとかバツつけられたとかはありませんでしたが、ギブアップされたのが時々ありました。
そして「予習しろと言われても何のことだ」という感じで意味が全く理解できませんでした。
蛮神討伐8人制(真○○討伐)のときに初めてバツ付けられました。
「誰だこのやろう」と思いましたね。
このときから特に他鯖の知らない経験者を嫌いになってきました。
このときはまだ不正キックされた経験はまだありませんでした。
そして今でいう50ルレ対象のIDに行くようになってから初めて不正キックされました。
ここから次第に不正キックされることになります。
無言でキックされるとなると、本当にわけがわかりませんし腹立たしいですね。
60ルレ対象IDやレイドアランスダンジョン(24人制)等で不正キックされることが多くなりとうとう去年で突然FF14引退したというわけです。

引退したのがVer4の紅蓮が来る直前でしたので経験はありません。
引退する少し前にテンパと思われるガチDPSとPTと一緒になって、そして大喧嘩すらしました。
FF14を引退するまでACTという存在を知りませんでしたね。
知ったのが引退後となります。

大雑把で簡単に書きましたが、フレやFCやLSで仲良くなれていましたが、不正キックのせいで台無しになりました。
同社のネットゲーの中でFF14をするくらいなら、FF11かDQ10かFEZをしたほうがよろしいかと思います。
FF14だけはおすすめしません。
どうしてもFF14したいと仰るなら、止めはしませんが覚悟したほうがいいでしょう。
FF14はこういうゲームもどきです。

プレイ期間:1年以上2018/02/21

そもそもFFとはプロの脚本家に指図されるように物語を進行して感動を覚えられるタイプのRPG.広大なファンタジー世界に放り込まれて己々好きなキャラつくってロールプレイしましょうね~みたいな事では旧来のファンには納得できない。しかもゼニを取る以上はそんじょそこいらの基本無料ゲームを壊滅に追い込むくらいスケールで圧倒していなければならない。それを満たしているか?ぜんぜんでんがな。
さあスタンドアローンに帰ろう。またみんなでFFやろうや。繋げないほうがみんなと心が繋がるRPG、それがファイナルファンタジー。

プレイ期間:3ヶ月2014/06/06

「クラフターも」ではなく、「クラフターは」でした。
戦闘職はほぼメイン以外やってないです。
(50くらいのがちらほらあるくらい)。
それから制作ではなく製作でした。誤字失礼しました。

・・・200文字以下は投稿できないので少しだけ追記。

ダンジョンがどうして苦手かと言うと、投票でダンジョンクリアを放棄する制度が
あるのも影響しているかも。(はっきり言って怖い)。
(でも仕方ないと思う。一人~三人?でもミスすると、
ノーマルダンジョンでさえクリアできない仕様なのですから。
予習必須とはそういうことです。)

除名投票されるところも見ました(離席者なので仕方ないですが)。

除名投票は他は一度も見てないです。
悪口とかも特に見てないし言われたこともないです。

白はバリアが基本的にないので、怖くないのですが、
学者や占星術師だと、バリアを張るべきところで張れないと、
「恥ずかしい」
とヒラに対して他の人に言われているのも見ました。
実際私も恥ずかしいと思うので、白以外のヒラはしません。

白以外のヒラもできないし、DPSはシャキ待ちが遅いので、
基本的にしません。タンクは一番苦情がきやすいので、最初から
私には論外です。

なので戦闘が苦手です。

ただ、楽しんでる人は楽しんでいます。
(戦闘が)「楽しー!」というのはよく聞きました。
私がダンジョンが苦手すぎるだけです。

暗記できないと、無理ゲーです。
暗記力が弱い私には無理ゲーでした。

あと楽しむ余裕も必要。
楽しい人には楽しいらしい。
こればっかりはやってみないと分からないですね。

プレイ期間:1年以上2017/12/03

☆2以下付けたければあと1週間程待ってから
投稿すればいいんじゃね。

オープンβ4で初めてプレイしましたが
レビュータイトルの通り、良いところも悪いところも
たいして無いなーという、ごくフツーの印象。
ちなみに私はPS3版をプレイ。

あえて上げるものとして

・良い点
大規模戦闘でもラグ無し。

人が多かったのでFATEではほぼ毎回
5~10名程の人と共に協闘してましたが
これだけの人がいれば少々のラグがあっても
いたしかたないところなんだけどね。
これは正直驚かされました。
今時のゲームにしてはエフェクトは派手さを
抑え気味にしてる感じがしますが、これが
ラグ防止策の1つとしてるなら非常に納得。
まあラグ対策じゃなくてもエフェクトが派手すぎると
敵が見えなくなって戦闘にならないとか問題もある。
ラグが無いということで、大規模戦闘でも
無用なストレスを感じることなくプレイできそう。

・悪い点
戦闘でのアクション性が低すぎ。

アクションRPGとかまで要求しないまでも
もうちょっとどうにかならなかったか。
(生活型とはいえ狩りゲーの部類に入るわけだし)
戦闘はターゲット固定方式ですが、これをノンタゲに
変えるだけでもかなり印象が変わる気がする。
範囲攻撃スキルもあるんで、タゲ方式であることに
少し疑問があります。
MMO-RPG初心者向けということなら
これで良いのかもしれませんが、それであれば
同じメーカーのドラクエ10との住み分けはどうなんだ?
と言いたいですね。

プレイ期間:1週間未満2013/08/21

新しいコンテンツ(というかリファインコンテンツ)初日で暴言を吐かれるゲームです。
下の方はさり気なくおじいちゃんかな? 等と暴言を吐いていますし、これからプレイされる方は『ここは動物園だから相手に構うことはない』と心のなかで唱えながらプレイされることをおすすめします。

本当にひどいです、01年からオンラインゲームを見ていますが、ここまで酷いゲームは見たことがありません。
かの有名なメイプルストーリーですら裸足で逃げ出す酷さです。
しかも他のオンラインゲームを貶してまでFF14を持ち上げる人が沢山います。

プレイ期間:1ヶ月2017/03/19

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

リュートピア

3.5227 件

リアルタイムの対人戦闘が楽しめる王国間戦争が魅力のMORPG!

星界神話-ASTRAL TALE-

2.7939 件

アニメのような世界と4,5等身のかわいいキャラクターが魅力のMORPG!

アーキエイジ

2.61334 件

自由な生活と果てしない冒険を仮想世界で楽しめるMMORPG!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!