最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
超良作
レッドペテンさん
様々な批判がされていますが、全部嘘っぱちです。
私は楽しめてますし、他にもっと酷いゲームがあります。
特にグラフィックは素晴らしいです。
プレイ期間:1年以上2016/06/11
他のレビューもチェックしよう!
うしおのとらさん
大まかな所は他の方が言っている内容でほぼ出尽くしていますが自分の場合はタイトルの通りです。
やっていることは「みんなで共通の敵を倒す」なのに、イライラの対象は味方になります。
友人と一緒にはじめ、一緒にワイワイと進めてきましたがどうしてもプレイヤースキルに差は出てきます。難易度が上がってくると友人はだんだんついてこれなくなりました。
私はなんとかサポートができればと思いともに頑張ってみたのですが、何度も失敗する友人に対して「無意識に」イライラする状態になりました。
友人も申し訳無さから「ごめん」しか言わなくなりました。
ゲームがうまくても下手でも心が醜く、または悲しくなるゲームです。
縁のない言葉
助け合い、喜びの分かち合い、サポート、協力プレイ
テンパがーとか吉田がーとかのレビューが多いですが、これらはゲームシステム、ゲーム設計の問題です。
仮に吉田やテンパがいなくなったとしてもゲームシステムが今のままであれば改善は難しいと思われます。
ソロでシナリオだけでも楽しめるかな?と思っている方。映画か本でも適当に読んでる方がいいです。
10年前、15年前に比べてゲーム内で表現できることは非常に多くなっているにもかかわらず、全く印象に残らないし全く共感、感情移入できません。
今までのような「ファンタジー」は14には無いのです。
プレイ期間:1年以上2017/10/03
これは酷すぎたさん
悪いところをあげればキリがない、ゲーム内容の95%は悪い評価に繋がる
高確率で目をつぶって適当なゲームを選んだほうが、楽しめると思います
どんなゴミみたいなゲームでも続けられる性格で、残念ながら1年以上続けてしまいましたが
時間は無駄になり、ストレスが凄まじかったです
クラフトも戦闘もやればやるほど、慣れれば慣れるほど、最初から微妙なのに、悪い印象が強くなりました
戦闘はアクションゲーム、格闘ゲームになれた人なら、簡単過ぎる、が
基本ひたすら砂糖の粒を一粒ずつ数えていくような、地味でコツコツした作業
戦闘では、8人の人間が、同じ数、同じように粒を数え、数え間違えた人が1人でもいると、全員数え直し、そんな様な事を延々やらされ
緩和がきたら、その数えた粒がどんなにバラバラでも、数人ある程度数数えられてたら問題ないという極端な緩和
オフライン限定なら、もはややってる人などいないと思うほどに内容はつまらなく
人が人と繋がっているから、やめられなかったり、楽しい部分が出てきたりしている
それでやっとまだ存在できている感じがしました
ゲームはゲームなので、オフラインでも楽しいと思えなくてはいけない
まして野良では足の引っ張り合いからいがみ合いや、罵倒、何度も目にしています
時間の無駄、お金の無駄、無駄どころかストレスをお金で買うようなゲームでした
これは0点以下です、適当に全く知らないゲームを選んでしたほうが、楽しめると思います
プレイ期間:1年以上2016/12/11
ななしさん
オンラインゲームの中では、高い頻度で新しいコンテンツが導入されているが
それぞれのコンテンツの寿命が短すぎる
新しいコンテンツを追加
↓
数ヶ月後のアップデートで過疎る
↓
死んだコンテンツを新たなコンテンツに織り込む
↓
それも次のアップデートで過疎る
↓
死んだコンテンツに報酬やら装備を上乗せする
↓
結局、次のアップデートで過疎る
↓
プレイヤーだけでなく開発や運営者たちでさえ
「無かったもの」として触れずに扱う
コスト、コストと言う割には
コンテンツのコスパが悪すぎでは?
プレイ期間:1年以上2019/08/29
片隅の人さん
まぁタイトルの通りです
11は9年程続けて、ゲームを辞めるキッカケがリアルの事情により已む無くでしたが特にそれが無ければ続けてたと思う
14は正直1年ちょいで続ける気力を失ってしまった
何故か
14はとにかく薄っぺらいんです
シナリオもそうだけどそれ以外も全体的な作りが凄く薄い
戦闘…どのジョブでも戦略性なんて全くない
近接が手数で敵を足留めして遠隔が時間掛かるけど高火力でトドメとか普通にファンタジーものでありそうなこのレベルの事もない
魔導士も近接と一緒に敵の近くでボタン連打しながら床避けとか本当にバランスって物が何もない
P/Dは全てをイコールにしてしまえばバランスは取れていると思っているならエンタメを創る人としての才能が著しく欠如しているとしか言いようがない
生産…存在意義がない
まずそもそもの経済が死んでいるのでギャザラーもクラフターもどちらも存在意義がない
本当にこの一言に尽きる
フィールド…必要性がないことがゲーム性を殺している
クエストが終わってしまえば出歩く必要がないので家に引き篭もり
本当にそこから動く必要がないので新しい出会いもない
出会いが無ければ代わり映えもない
また、外を出歩くことが少ないせいでフィールドで人を助ける、助けられるという事がほとんどない
この事がより一層オンラインゲームをやっている必要性すらも奪っている
コンテンツ…寄せ集めのやり方がまずい
CFによる自動マッチングは便利ではあるけどこれが複数サーバ混合である事が先のフィールドで書いた内容に拍車をかけている
それで出会った人がどんなにウマが合いそうでもその人が同じサーバである保証がない
そのせいで結局ツアーで観光バスが一緒になっただけの人程度のものになってしまう
それによって本来1番の出会いの場である筈がなんの意味もなさないものになっている
アイテム、装備品…パッチ毎に意味を無くすものばかり
IL制で何かに脅迫されるかの様にそれを上げ続けているのでパッチ毎に古いものはゴミになっていく
サブステなんかに意味が無さ過ぎるから幅を持たせられないのでジョブを象徴する様な装備品すら半年も保たない
だから取っても愛着も薄いしパッチが来るとまた次の作業かとウンザリしてしまう
こういう諸々の積み重ねでオンラインゲームをやっている感が薄く人とのコミュニケーションを取るキッカケ自体も少ないままエンドコンテンツ以外を消化し尽くし残るのは作業感と閉塞感のみになっていく
これを楽しいと思う人も居るのかも知れませんが自分は1年経ってエンドコンテンツ以外を消化してしまった時点で一気に魅力を感じなくなってしまった
MMOの楽しさとは何か、オンラインゲームの魅力とは何かを考え直せないならFF14の先は長くないなと思います
プレイ期間:1年以上2016/06/14
FF14の真実さん
行きたくない仕事に行き、やりたくない作業を毎日繰り返すだけのゲームです。
もちろんプレイヤーの精神はかなり病んでいきます。人との関係は苦痛しか生まないゲームシステムです。
何故FF14がこれほどコミュニケーションに向かないギスギスした作業ゲームになってしまったのか?すべて無能な運営に責任があります。プレイを続けると精神病患者になる可能性が90%ぐらいなのでお勧めできません。
工場の地下で毎日15時間ドミノを並べる作業をするようなゲームだと思ってください。プレイヤー同士ギスギスしながら、、、、プレイするのはマジでやめとけ。
プレイ期間:1年以上2017/05/14
ダメですねさん
一つのギミック処理ミスが全滅へと繋がり、延々とそれを繰り返してギスギスするゲーム。とにかく全滅を繰り返す作業になります。
さらにクリアできてもそこからは偏ったドロップ率とPT全員による一つの装備を巡る争奪戦が開幕します。
ギミックが敵かと思いきや、実は味方が最大の敵の仕様。
蓋をあければとんでもない絆ブレイカーゲーム。
身内作ればいいじゃんとか、固定やらないのってテンパは言いますが、そんなのリアル捨ててるニートだけですよ。仕事や学生で真っ当な人は長時間インして遊べるわけじゃないんですから。
野良でやる人はマジで修羅の道になるでしょうね。
それでも動画を見たり、各ジョブで決められた役割をこなせばいつかはCFで良PTを引いてクリアすることも可能でしょう。クリアするにはね・・・。
苦労して、時には他人のミスを辛酸を舐めながらもフォローして、最後の最後にクリアしても報酬はゼロの方が圧倒的に多いんです。
そもそも運営はこのドロップシステムをドヤ顔しながら肯定してますから。
確率とか言いますけど同じ装備セット三回連続で見ること多いんですよね。
争奪戦で勝つのは決まって地雷な動きをしていたり、横で床を舐めてるやつです。散々迷惑をかけた挙句にドヤ顔して99のロットを出して装備をかっさらっていく仕様です。
そしてそいつは他のプレイヤーにいかにも自分が英雄であるかのように装備を見せびらかします。あなたの苦労はこうして水の泡に帰すわけです。
自分は野良で真成4層クリアして、時折グリパ行ったり、CF行ってますけどとにかくドロップが偏ってますね。他の人の装備が揃っていくのを見てるだけです。
運がよければ一回のクリアで自分の希望職の武器や防具を手に入れられるでしょうね。
でも運が悪ければ60回以上クリアしてもドロップしない。たまにドロップしたとしても結局運が良い奴が持っていくんです。結局は運なんです。
しょうがないのでZWという自分専用の武器をコツコツ作れるクエもやってますけどここですらアートマやらレアアイテムやら絡めていつ作成できるのか分からない仕様にしています。
簡単にクリアされたくない(ギミック加速)
簡単に装備を揃えさせたくない(偏ったドロップと糞ロットシステム)
簡単に作りさせたくもない(ZWの無理やり的な運要素の絡め方)
常にイライラを強要させられるゲーム。
プレイ期間:1年以上2015/05/14
クソゲーさん
購入をした90%以上の人が辞めたこんなクソゲーをいまだにプレイしてるやつは心の底からバカで物事の良し悪しを判断できないお子様なんだなと思ってたら、友達が面白いと言っているので本当に呆れてます。
元々その友達はFFとドラクエは何をやっても絶対面白くてつまらないことなんてありえないみたいな論じ方をするアホな部分があったので、まあアホを対象にしたオレオレ詐欺みたいな感じの集金目的のゲームです。
このゲームをやってる人間は軽蔑しますし、自分より下の人間として思いっきりバカにしますよ。
プレイ期間:1年以上2017/06/17
ドラマをみた者さん
ドラマを見てキャラクターもかわいかったのではじめてみたのですが
ダンジョンではムービー見せてくれない、待ってくれない、おいてけぼり。
しかも戦い方があるせいか最後に「ヒラーさんが攻撃しないし死ぬから(ヒラーとは職業です)時間がかかった!わざとなの?」とか怒られたので「ごめんなさい、どうしたら改善されますか」と分からなくて質問したら無言で全員ダンジョンからでていってしまいました。
仕事終わってゲームで息抜きしようとしたのに、ゲームで死んで怒られて謝罪し無視され。
しかもはじめたばかりだから分からなくて当然じゃないでしょうか。それで質問したら無視とか。。ドラマとはえらい違いの恐ろしい人間模様が垣間見えました。
仕事より疲れるのでもうやらないです。
プレイ期間:1ヶ月2017/05/23
SHENさん
公式でも吉田プロデューサーが言っていますが、
約10年前に発売された洋ゲー「WoW」を参考にデザインされたオンラインゲームです。
「FF11」のキャラクター設定で再現したオンラインゲームなので、どうしてもFF11との比較になりがちですが、
そもそも参考にしているゲームが「FF11」ではなく「WOW」なので、
新生FF14とFF11を、比較することに意味はありません。
ビジネスとしても、Wowと同じモデリングをしているはずなので、ターゲットしている客層も、FF11とは違ったターゲットになっていると思われます。
「WOW」という参考にしているモデルがある以上、おそらく3~5年間の長期間でのプランニングをしていると思うので、
バトルシステム、アイテムレベル制やraid含むインスタンスダンジョン等のゲームシステム的な部分の方針は、フォーラム等で喚いた所で、今後しばらく変わる事は有り得無いと思われます。
恐らく上記の「今後変わる事が無い」であろう事に気付いてしまった方達が、
「思っとたんとチャウ・・」と嫌気を刺して順々に辞めていっているのが現段階であり、
ここにレビューを書かれている人達の殆どだと思われます。
なので、これから始めようと思っている方は、
日本版WOWというか、FF版WOWと思ってプレイすると良いかもしれません。
凄い極端な話になりますが、過去にトルネコがチョコボverでリメイクされた、タクティクスオウガがFFverでリメイクされたような感覚と考えてもらえば良いです。
WoWがどんなゲームかは、ググればすぐに出てきますので、そちを参考にしてください。
プレイ期間:1年以上2015/11/26
永遠の赤魔導士さん
現役さん、アナタはおかしい。
続けると性格歪むとか、すぐ辞めろとか言ってるクセに、迷ってるユーザーには安易に勧めるんだね。
月額課金制度のゲームで、あんな酷いユーザーしかいないゲームは、とても私には他人に勧められない。
今時の世代は、自分の風当たり体裁で、きれい事を並べる人が沢山居るけど、このFF14と言うゲームが100%悪ではなく、そこに、他人を無視した独自のルールやマナーを作って、他人に押し付けるユーザーが多いからクソゲーになる。
そこに依存したら性格が歪むってのと同じで、今時のユーザーは、他人とのコミュニケーションすら取らないで、一日中ゲームに明け暮れる人が多いから、既に、人間的に歪んでる部分も手伝って、このゲームの質の悪さに拍車をかけているんだと思うよ。
元々、他人の都合に左右される可能性の高いオンラインゲームで、自分の都合を前提でしか考えられない人がオンラインゲームをやるから、狂った風習が生まれるんだよ。
勿論、協力プレイって部分に固執し過ぎるゲーム仕様って所が、そもそも、このゲームの一番悪い所。
他人と、まともにプレイする気が無いユーザーばかりなのに、MMOオンリーな仕様が、このゲームや、今時のオンラインゲームに悪影響を与えている。
昔ながらの、基本的にはソロでも地道に遊べて、一部のエンドや、ゲーム進行に影響しないが、参加すればメリットのあるコンテンツなどをMMOやMO形式にすれば、こんな問題は、かなり激減するハズだと思うよ。
個人的は、坂口ファンタジーに魅了されて2から4までハマったプレーヤーだったけど、その後は、7、11と飛び飛びのプレイになった。
11は、努力を積み重ねるって部分では、今時のユーザーには苦行の内容だったが、その世界に目指す最強はたったひとつしか無いから、長く時間をかけて、自分ペースで遊べたゲームたった。
今時の、すぐ飽きる世代に合わせた内容作りと、協力プレイする気が無いユーザーに、MMO縛りを強要するからクソゲーになる。
これが、本当に多く、途中挫折したユーザーの意見の核心だと思う。
ゲームその物に挫折するなら、自分に耐える力が無かったと諦めも付くけど、初心者殺し当たり前、自分達のPSより劣るユーザーを足蹴にするのは当たり前な風習が、このゲームの一番悪い所だと確信して言えるよ。
プレイ期間:1年以上2016/04/12
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
