最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
正式稼働初日から課金者以外お断り
たまねぎさん
テスト中はとても楽しめた。
毎日トークンと経験値書が配付されてレベリングも楽だった。
しかし、正式稼働初日から課金者以外お断りになった。
トークンを買わないと何をするにも効率がガクッと落ちるのだ。
特に痛手となるのが垢共有倉庫が使えない・マーケットに1つしか出品出来ない。
一番痛いのがIDやミッションに2回しか行けない。
トークンを使えば倉庫使用可能・出品は10個まで可能・IDは3回行ける。
つまり、無課金者完全お断りになってしまたのだ。
基本無料と謳ってるくせに実質はトークン購入費用で1000円払わねばならない。
これなら最初から月額課金制にすれば良かったのではないだろうか?
デイリーTPでテスト中に配付してたトークンと経験値書を購入できるようにすれば
まだ救いはあったのかもしれないが、既に正式稼働初日に見限って辞めた人も多数。
業者対策の為かトークンのマケ売りが不可能な為、課金者はトークンを使った
マケでの金策(マケでトークンを売って稼ぐ)が不可能であり
無課金者もまた、マケでトークンが買えない為、双方にとってダメージが大きい。
この仕様により課金者も無課金者も辞めてしまったのが殆どだろう。
また、バグや不具合がウンザリするほど多い。
1か月もテストやってて今まで何してたんだと疑うレベルで多い。
肝心のゲーム内容もお使いクエストが殆どで戦闘も単調で飽きる。
100Lv辺りまでは楽しいと感じるがそれ以降は苦行でしかない。
IDも回数制限があるのだが、これはID毎ではなく全レベルIDの中でだ。
(50IDを2回行ってその後90IDを2回行くと言う事が不可能)
(50ID・90ID等、全てのIDを含めて2回しか行けない[トークン使用時は3回])
つまり、どう足掻いても1日に行けるIDは2回(3回)までなのだ。
もっとIDに潜りたいのならばサブキャラを育てる必要があるのだ。
土台は良いのに正式稼働初日に運営が駄目にしてしまった勿体ないゲームだ。
今後は過疎化が進んでいくだろう、1年持てば良い方か?
これをやるくらいならROやってた方が楽しい。
本来は評価1だが、サイトの仕様上3で。
(てか、もう正式稼働してんだからさっさと対応させろや)
プレイ期間:1ヶ月2016/10/01
他のレビューもチェックしよう!
トトさん
1回目:クレリック
ソロでちょこちょこ作成
ハマり出してサイト開いたら転職のテンプレートがあってそのどれにも属さなかった。
今はいいけど、今後駄目になると思い再転職もできないので放置
2回目:ウィザード
1度目の失敗からサイト色々みたらエレウォが強いと聞いたので製作作業に
2-3週間かけてウィズ3エレ3までいった時点でR8が実装されエレウォ終了
今まで自分が作ってた職がいらんとか言われたらやる気も失せる
もう1度やったところでR9とかで作った職業がオワコンになってやり直しループが垣間見えたのでネクソンIDけして完全引退した。
あとバグとかなんとかしろ
プレイ期間:3ヶ月2016/12/22
mmo難民さん
ROのネームバリューで宣伝しておいて、蓋を開けてみたらクエスト一本道の典型的なクエゲーだった。
クエストをしなければステータスアップや経験値で大きく不利になるため、避けていく事は実質的に不可能です。
クラシカルなMMOを作るとか言ってたのに完全に裏切られた気分です。
選択肢のない狭い狩場、選択肢のない装備、選択肢のないクエスト進行、選択肢のないレベル補正などのシステム…
自由がほとんどない縛られた世界が最近の流行りなのでしょうか?
このままでは他の量産型MMOと同じく半年程度で過疎化が進んでしまうようにみえます。
グラフィックなどが好みだったので残念で仕方がありません。
プレイ期間:1ヶ月2015/12/19
あるぽんさん
インストールしてサーバーを選んで「ゲームに接続」を押す
押す
押す
押す
始まらない
1ポイント 2ポイント 3ポイント 4ポイント 5ポイント
*βテスト、正式稼動前には3ポイント未満の評価は投稿できません。
と出るので仕方なく3P
プレイ期間:1週間未満2016/08/24
物理でぶん殴る主義者さん
妙に注目度合いが高かったこのゲーム。
ふたを開けてみれば他の量産型MMORPGと大差無い、それどころか古のMMORPGを今に転移してきたのかという作業ゲー、IDはFF14のようなスポーツライクにシビアな内容でもなければゲーム自体もPSO2のようなお手軽楽しく感も薄い。
【ビルド】
自由なビルド…とは言うが実際にはテンプレートが決まっておりそれに従わないとIDでは嫌われる。
また、初期のジョブによっては絶対にこれが無いと話にならないという地雷ポイントがいくつか存在する(例えばソードマン、最初のクラスチェンジでスワッシュバックリングというスキルを取れるジョブを進まないと肩身の狭い思いをする)
実際の所どうしても必須というものはそれほど多くない(極端な話全員DPSでもIDはクリアできる)が…先行廃人やユーザーの常識などの固定概念から本来ならなくても問題ないスキルでも持っていなければ人に非ずの扱いを受ける事も少なくない。
また、ビルドによって格差が極めて激しいのも問題ではある。ただこれは基本無料であることと運営として利益を上げなければならないという関係上改善は見込めないしバランスをとるのはほぼ不可能に近いといえる。故にビルドの自由度合いは実際にそれほどでもない。
【ID】
インスタンスダンジョン、経験値効率の非常に良いダンジョンではあるが回復、壁、リンク、敵の妨害、この4つが居ればあとはDPSだけでいいという単調なものでビルドの自由…とはいっても結局はそれを生かす土壌が無い。(ソードマンが不遇なのもこれが理由、スワッシュを取らないと火力枠しかないがどうあがいても弓には勝てない)
【交流】
正直本当にRO作ったスタッフ陣???と首をかしげたくなるような不便さに開いた口が塞がらない。
UIはとにかく不便、説明不要なぐらい不便としかいいようが無いほど不便(正直募集の時大変だった)
また、ギルドに関しても制約が強く、7次職のテンプラーしか作れない(ちなみになるには要200越え、ふざけてるのか??)
フェンサー200越えまでやりましたが先が暗いのが見えたので引退しました。
また、最も重要な事ですが運営はあの「ネクソン」です、繰り返します「ネクソン」です。
今はまだβですが正式後は悪名高き強欲至上主義なネクソン節がさく裂する事が予想されるのでご覚悟を…
プレイ期間:1週間未満2016/09/08
21さん
見た目はアクションMMOっぽいのにクリゲーのだらだら狩りするクソゲー
ROの続編みたいな扱いだったから、この辺は仕方ないにしても出す時期が悪すぎる
今頃に出すにはシステム面があまりにも古臭すぎる
PvPに期待してやってみたけれど、錬成なんていうROのシステムを継承しているしpvpのやる気ダウンしてアンインストール。
今時に遊ぶには他に面白いゲームはいくらでもあるから時間の無駄
プレイ期間:1週間未満2016/09/07
パニックさん
ひたすらクエストこなしてレベル上げるお使いゲー
悪い点しか思い浮かばない
・クエスト完了時ワープできるのはいいけどクエストを受ける場所や目標地点が遠い
・一部のマップにはワープできる女神像なるものがあるがないマップもあるので、その地域に行くのが非常に遠く移動速度も遅いので非常にめんどくさい
・ボスのほとんどが吹き飛ばす攻撃を多用してくるのでストレス溜まる、ダメージ食らわなくなるバリアなどを使ってもダメージは食らわないが吹き飛ぶ謎仕様
・強化費用やスキルの特性などで大量の金が必要なので常に金欠オンライン
・バグが多く改善されない
・運営がネクソン
レベルの上りは悪くないけど普通の狩りだと中々大変なのでIDかお使いしなければならない
戦闘は楽しいと思えず吹き飛ばされまくるのもあってめんどくさい
とりあえず移動もクエストも戦闘もめんどくさいと思ってしまった
プレイ期間:1ヶ月2016/09/07
ドット絵スキーさん
『今時あえてドット絵風味のスーファミ的世界観で、新しいMMOを作ろう』
っていうコンセプトはすごく共感できるし、期待もした。
ゲーム性はWoWクローンとEQクローンの中間で
クエストやID主体でやってけば勝手にレベルがあがる系でもあるし、雑魚狩りでレベルを上げる手段も用意されてる。
よく言えば、そつがない。悪く言えば、目新しさがない量産型。
コンテンツは戦闘のみ
プレイヤーの操作によって有利不利が変わってくるアクション性のようなものはほぼ無く、キャラビルドがそのまま戦闘力に繋がるスキルぶっぱゲー。
そのキャラビルドの多様性については、テンプレがある程度決まってきてしまうものの、そのテンプレの種類だけ数えてみると、案外ほかのMMOのクラス数とあんま変わらないか、むしろ多かったりもする。
なんだかんだキャラビルドのシステムに関しては、どちらかと言えば成功してる部類。
だいたい以上
ゲーム性にこれといって特徴らしい特徴がない。
巷に溢れてる量産MMOと比べて、細かい部分で粗もあるが、取り立てて悪い部分もない。
でも、良い部分もない。
絵がドット風味なだけが取り柄なんで、そこに惹かれてて、スキルぶっぱクリゲーでもいいやって人なら、まあギリギリやれるかな程度の駄ゲーム。
あ
クライアントは尋常じゃなく劣悪
最新の高負荷ゲームを最高設定でヌルヌルプレイできるようなマシンでも、このゲームで特定の状況下ではFPSが一桁まで下がる。
αテストやクローズβならともかく、海外で先行サービスが始まってしばらく経つのに、これ。
オープンβでこのざまだから、技術面に関しては正式サービス後もいろいろ絶望的。
プレイ期間:1週間未満2016/09/16
適当さん
しばらく遊んでましたがユーザーの質がかなり悪いです。
狩場に出れば横殴りは当たり前にされます。高レベルのウィザード系クラスでは
通り掛かるだけでモンスターにダメージを与えるスキルを持っているクラスがありますが
このクラスを使っているプレイヤーはほぼ100%横殴りしてきます。
対抗すると付きまとってきて延々邪魔をされます。チャンネル移動しても探してまで
粘着してきます。低レベルプレイヤーに対する嫌がらせも横行していて治安最悪です。
嫌な気分になりたくないならやらない事をおすすめします。
評価1です。
プレイ期間:1ヶ月2016/09/16
ケツデカピングーさん
高レベル帯のバランスが緩くなり、またソロでもレベルも上がりやすくなり、大分遊びやすくなっています。クソゲーが凡ゲーにはなった感じ。
一部職の調整不足は感じますが、現状はどんなビルドを選んでも『適正レベルの武器を強化してさえいれば』普通に遊べるでしょう。
ただし、最終的には底の浅すぎる代わり映えしない単純単調な作業を毎日2~3数回だけやらされてうんざりすると言う点はまだ変わりません。
難度の調整が敵の物量と制限時間でしか出来ないと言う点も同じまま。開発も運営もバグも先に書かれている数々のレビューと同じまま。
やり込むほどに粗と言うか虚無が見えてきつくなるのでのめり込まない方が吉です。
浪費する時間に対する楽しさのリターンが少なすぎる。
あと、完全にキャラを増産させて延命するゲームデザインにシフトしていますが、日本だけ超越石の取引が来ていない点はめんどくさく感じてくるでしょうね。
新しいダメージ計算式も適正な範囲内の攻撃力防御力なら良い仕事をすると思います。
ただ、それをぶっ壊すシステムと装備とスキルはまだ健在です。この辺はダメージキャップ的に開発も想定内だと思いますが本当に雑すぎ…。
今後もこの開発にまともな調整の期待はできないでしょう。
新規の方も毎日2時間程度をちょこっと遊ぶなら良いかなとは思ったのですが、支援バフ露店のめちゃくちゃなダメージのせいでまともにゲームを楽しめるのかはちょっと疑問ですね…。
プレイ期間:半年2017/06/27
ちくわさん
レビュー者の評論してどうすんだろうね・・・
他人に散々あれこれ言っておきながら自分の意見が出てない上に
他人にタコとか馬鹿とか簡単に言っちゃうような内容の時点で
顔が見えない他人にだけ強気なお子様だなぁって思われちゃうぞ?
まだβだぞ?とかROの初期は装備多かったか?とか言ってるが
ROのような市場が急成長していた時期ならまだしも
最近のβで、見違えるほど大幅に変化したものは無い
つまり、基本的にβから少し調整をしただけのものが完成形になるのだから
現状のシステムに対しての評価というのは正式版でも大体同様になる
というか、そのROの初期から現在に至るまでの10数年の道のりを
今さら新規ゲームで待ってくれるプレイヤなんて居ないのだから
現状でシステム的な不足があれば、そのまま客が離れていくということ
装備の多様性に至っては、現時点でレビューで言っていなければ
Oβ、正式が始まってからでは手遅れと言ってもいいだろうね
------------------------------------------------------------------
で、レビューだが、まず世界観というか質感はROに近い
ゲーム内容については複数の有名MMOを参考にしてると感じた
それらの様々な要素を取り入れようと試行錯誤した節は見えたが
噛み合っていない部分が多く、調整が必要だと感じる
例えば装備の耐久度システム、これ自体は悪くないのだが
『その場でパーティーを組んだ人と、どの程度の時間、行動できるか?』となると
耐久度の消費が激しく、調整が必要であるという結論になる
また、装備の多様性についても同様のことが言える
装備に多様性、個性があまり出ていないという状態の場合
それはキャラごとの優位性が固定化されてしまう、ということになる
この狩場は壁魔聖の組み合わせ以外では戦えない!という風潮も出てくる
これもまた、パーティー推奨する上で足を引っ張る要素になるだろう
その辺はバランス調整と装備を数倍に増やせば何とかなる範囲ではある
今回、一番直すべきは声優だったな・・・折角の音声が逆に邪魔になってるわ
プレイ期間:1週間未満2015/10/24
ツリーオブセイヴァー(TOS)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!