最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
レベル上げと金策
まりんさん
Lv150からのLv上げのつまらなさと装備にお金が掛かりすぎで詰まる。
友人達も既に毎日INしていない模様。
プレイ期間:1ヶ月2016/10/21
他のレビューもチェックしよう!
ヤバイさん
あらゆるデザインが不調和を成す素敵なオンラインゲームです
端的に言って現状ゴミ以外の評価が思いつきません
まだROの初期の方が良い出来です
しかも不具合多数。どうにもなりません
とりあえず私が不調和だと感じている部分を上げていきましょう
①装備の耐久システム
装備耐久が存在する事自体は問題ではありませんが、
そう言った事が問題にならないのはそのシステムを採用する事に意味が、
もっと言えば別の価値がある物です。
それが全くないのに耐久性にしており不便さしかありません。
他のMMOで耐久値が存在し、デザインとマッチし有効に働いている物は主に
1、生産循環の為(生産職が作る装備の方が歓迎され、ずっと需要が出来ればよい)
2、レア使用の実質的制限の為(修理費用や入手性により使用する気をなくさせる)
3、職業ごとの特性(または戦闘の戦略性)を増すため(アイテム所持数などの制限をきつくすれば低耐久高火力武器と高耐久武器の差別化が出来ます、強い職業の装備耐久制限などもあり)
とありますが、上記の既存の物でもなく、新しいなにかでもなく、耐久性が役に立っていません
②エンドコンテンツはID
不愉快な思いをする事があると言うのも分かりますので存在は否定しませんが、
IDしか行かないならMOでいいです
下手すればオフゲに協力機能と通信協力と集会チャットで足ります
しかもMMOは延命の為にオフゲに比してマゾ仕様になりやすいです
データも手元に残りません
はっきり言ってそちらをメインでやるなら、ライトさを強調するより、出来の良い物を作ってください
③多彩な職業、選べるビルド
多彩な職業作っても役割が少なく、狩場が少なく、
プレイスタイルの幅がないに等しいゲームでは邪魔なだけです
地雷化してPTに入れなくなったらどうするのでしょう?
別ゲームでもWikiを見ない人の存在は感じます、そう言った人は離れるでしょう
Wiki見る人は?テンプレになって飽きます
…存在意義がなさすぎます。全ての職業になんらかの存在意義を作ってから、
多彩な職業とか言ってください。
テンプレビルドばかりとか言われるスキル制ですらもうちょっと役割やビルドは多様ですし、ROでももっと多かったです。
スキル制はリビルド簡単、PSO2も緩いです。
他にもあるけど文字数、実評価は当然1
プレイ期間:1週間未満2016/09/12
まるさん
かなり最悪なコメントばかり目立ちますが
悲しいことにその通りです
いいところは2D風の世界観
職業や装備服装の見た目がいい
それだけです
一応エンドコンテンツまで消化しましたが、まず戦闘がかなり面白くないです
レイド系のコンテンツも少なくビルドもテンプレが進みPTでは趣味ビルドは席がない状態になっていますがビルドの部分は仕方ないと思います
ですがビルドリセットなども随時配布があってもよかったくらいのバランスでした
あと圧倒的にバグが多すぎます
メンテをしても新たなバグがでてきて
それを修正するためにまた緊急メンテ
メンテが明けるとまた新たなバグが生まれる悪循環
これはもうネクソだとか言うレベルではなくゲーム自体がそうさせているのではないのでしょうか
ほとんど未完成のままリリースしたと思われます
育成難易度はそこまで高くありませんが
ソロはほとんどお使いクエストの消化のみでつまらない人はつまらないでしょう
PT狩りもテンプレのみの構成になっておりますので
友人や知り合いがいないと育成はきついかもしれません
ただ育成時間だけはそこそことられますのでアプデや修正でゴミビルドになったらリセットが配布されない限りはサブキャラなどにいくしか方法がなく
大変融通がききません
MMOはだいたい有名どころはやってきましたが評価としては見た目はいいが
ゲーム自体が未完成といった感想です
最後のつめが甘かったりシステム面で不便なことも多いなと言った印象です
特にギルドを作る方法(レベルを結構高くまで上げなくてはいけない)がかなりコミニティを作るのを阻んでいると感じます
仮にギルドマスターのビルドを組んだとしてもギルドマスタービルド自体が弱いのでほとんどコミニティ奴隷です
もうちょっとなにかマスターにおいしいことがあってもいいと思います
開発発表から5年以上楽しみにしていましたので正直かなり残念です
ゲーム自体も過疎が段々と進んでおり活気もサービス開始ほどはもうありません
毎日やることもほとんど一緒なデイリー消化のみ
レイドコンテンツの少なさ(あったとしてもあまりうまみがない)やIDを消化するだけで飽きられる方は多いのではないでしょうか。
ですが一番の原因はやはりバグや不正利用者の多さだと思います
私自信もうやめてしまいましたがこれから回復すること祈ります
プレイ期間:半年2017/02/25
虫食いリンゴの虫さん
評価するならこうだろうなぁ・・・
でもこれには続きがある「ラグナロクオンラインを超えたゲームだが、それ以外は超えられないゲーム」
それでも超えてるのは一部だけど
コミュニティはもう全然ダメ どうやってフレを作ればいいのか教えてほしいぐらいにコミュシステムがなかった。最初からやめると決める日までほぼソロだった
友人に誘われて少し齧ってみたが、IDいけるまではいっしょに行動できたけど、ID行き始めてからは行動がバラバラ
ソロでがんばるにしても、やってるのはお使いですぐ飽きる
あとやたら多い職業。たしかに魅力だといってもいいかもしれないが落とし穴がある
スキルやステータスの振りなおし(リセット)が出来ない
だから結局は一本道で、ヘタにレールを反れると痛い目を見る
今のところIDで役立たずとか言うのはいわれなかったが(高レベルダンジョンだとどうか解りません)そのうちそういうのはなくなるかもしれない
キャラメイクもいろいろ変更するなら課金しないといけない
さすがにこれは引いた
+1Pは音楽は良かった。これだけは評価する
でも、それだけで復帰はありえないでしょう
プレイ期間:1週間未満2016/10/24
通りすがりさん
まず、適強さは跳ね上がるのは納得だけど、強化してるの?
ゆえに、ID落ちたら回数減る?馬鹿?自動PTマッチ使えば再入場できるのよ?その存在すら知らないとか笑わせる。
死確定とかほざいてるけど、ちゃんとHP延ばして言ってるのよね?伸ばしてないで言ってるのなら、単なる言い訳にすぎないからね?後、防具も強化等してるのよね?
自分の知らない知識ばかりをデビューで批判して、辞めて行ってるようにしか思えないね。
子供かな?批判してる人は。
プレイ期間:1ヶ月2016/10/11
社会人さん
内容は星1、ここ最近のMMOにしては割とゲーム自体はのめりこめた。
本当古き良き時代の狩りばかりのMMO。
ただ、古き良き時代はそれだけ古いと言う事だと思う。最初は面白かったがレベルが220とか超えたあたりですっごいつまらなく感じた。所謂、飽きが来る。
そして何よりも運営が最低レベル。バグ塗れ不正塗れRMT塗れ。
運営が違う場合でも小規模クラスからは抜けれないMMOだと思う。
単調なクエスト、萌えに媚びまくるイラスト、やり直しの本当に効かないビルド構成。バランスに関しても最悪。前述した通りの不正したもの勝ち。
海外でゴールデンタイムでも2k切る人数なのがわかる。
これから先、どうあがいても面白い、人気のMMOになれる要素がない。
プレイ期間:1ヶ月2016/11/16
引退予定者さん
かつては「超越」と呼ばれる武器や防具のレベル上げみたいなシステムが中心で「強化」はサブ的存在だった。
武器の強さは超越○段階強化+○のような形で表現され、みな超越の段階を少しでも上げるためにせっせとサルラス女修道院と呼ばれるダンジョンに毎日通ったものである。
超越するためには膨大な数のアイテムが必要でありしかも同一アカウント内の移動すら許されていなかったので、武器だけ最高の超越10まで上げるだけでも1年かかると言われていた。
少しでも早く超越するために倍の数のアイテムを得ることができる再開封というシステムもあったが多くのゲーム内通貨を払う必要があり、当時はよほど時間がある人以外はRMTでもしなければ毎日再開封をするのは不可能と言われていた。
それが2017年12月のアプデで超越に必要なアイテムがマーケットなどでも自由に取引可能になった。
膨大なシルバーを払って超越してきた人、オープンβからコツコツ超越をあげてきた人に僅かなシルバーを払えば一瞬で追いつくことができるという状態になり形ばかりの新コンテンツが導入されて多少は盛り上る中、かなりの数の人が離脱した。SimilarWebのトラフィック解析によると12月17日のトラフィックが2.4Mだが2月17日には1.0Mまで下がっているからそのインパクトの大きさがわかる。
それから更に順調に人が減り続けついには351Kまで落ち込んでしまった。そして先日3月27日に新エンドコンテンツ「ベルカッパーの巣」とともに超越システム改変が行われた。武器の初期状態の強さが底上げされてさらに超越に必要なアイテム数が半分になり、更にご丁寧に偶数回の超越は半額割引イベントというおまけまで付いて誰もが超越10にできるようになった。そこで重要になったのが「強化」である。有利に強化することができるイベント限定アイテム「ダイヤの金床」を得るために複数アカウントを作る者が出てきて混沌を極めているが何よりまずいのが昔からある「不正強化」の存在である。その「不正強化」は強化失敗時チャンネルを落とせば失敗がロールバックされるという昔からあるチートであり非常に成功可能性が低い強化もほぼ100%で実現できるため「奇跡」という隠語で呼ばれていたりする。
いたずらで首都のチャンネル落としをするも者までいるがそのような者がBANされたという話は聞いたことがない。いわゆる放置である。
他のレビューでも書かれている通りバグだらけであり、メンテナンスのたびにイベントバフのつけ忘れなどの凡ミスが発生している。
操作するのにかなり不便なバグもいくつかあるが自力でなんとかできるものであれば何ヶ月も放置されていたりする。
「大型アプデ」と呼ばれるアプデは数ヶ月おきに来るが新コンテンツ追加はほぼ無く、新しい職(クラス)の追加、ダメージ計算式の変更、各職のスキルの強さなどの調整が主な内容になっている。この「大型アプデ」で花形だったクラスが突然どん底に陥ったり、パッとしなかったクラスが一躍表舞台に飛び出したりする。
今はクレリック系の「ジーロット」と呼ばれる、武器の強化も超越も必要とせず特性ポイントもほとんど買わずにワールドボスやエンドコンテンツなどで最高パフォーマンスを発揮するぶっ壊れた職が人気である。
とにかくユーザ間の強さの序列みたいなものが数ヶ月おきに目まぐるしく変えられ、変わるたびに人が減っている印象がある。
何ヶ月もかけて苦労して育てたキャラが突然使い物にならなくなたり、不正強化している人に火力をダメ出しされたりとにかく神経を逆なでされるような納得の行かないことばかりが日常身の回りで起こるのでまともな人から先に消えていく。
良い意味でも悪い意味でも「何でもアリ」のゲーム。多彩なクラスに用意されているスキルの中には他のゲームではありえないびっくりするようなものがある。
複数の敵を連結して1体の敵を攻撃するだけで他の連結された敵にも同じダメージを与えることができるジョイントペナルティーをかけたあとハングマンズノットと呼ばれるスキルで一箇所にまとめてスウェルボディと呼ばれるスキルで巨大化すると高HPの複数の敵も一瞬で倒すことができしかもそれぞれから経験値ドロップとも2倍の報酬がえられるという目を疑うようなものなど。これは1例だけれどもこういうものをえっ?と思うか面白い!と思うかでこのゲームの印象は大分変わってくると思う。混沌の中のなんでもアリが好きな人は楽しめるのではないだろうか?
プレイ期間:1年以上2018/07/06
長所:
・無課金でもそこそこ遊べる(今後はわからない)、重課金オレツエーゲーマーがいないので快適
・無課金・微課金でも強くなれる、というか強くなるための手段が「大地の塔」というエンドコンテンツの廃プレイのみ。
・一応形式的にはキャラ育成にいろいろな選択肢がある
・ライトユーザーでも楽しめる配慮がしてある
・インスタンスダンジョン(ID)の存在など時間がないプレーヤーもレベル上げが容易にできるようになっている
・トレード、マーケットなどのユーザー間取引は制限はあるものの割りと自由度が高い
・ストーリー構成は割りとよくできている
・グラフィックが綺麗でスキルのエフェクトが凝っている
・低スペックのマシンでも遊べる(とは言うものの20fpsを頻繁に割るようだとゲームに支障が出てくる)
・隠しクエスト、アイテム掘り、収集、ギミックなどそこそこ楽しめるサブコンテンツが充実している。
・ペンギンなどの課金コンパニオンが可愛い。
・転職でもらえる無料コスチュームは世界観にあった良いものが多い(他ゲーなら間違いなく課金レベル)。
・世界観はやや暗いがメルヘンチックで女性ウケする。
短所:
・高レベル帯で快適に遊ぼうと思うと事実上選べるビルドはテンプレのみ。ビルド構成は下調べをして十分検討した上で
自分のプレイスタイルとあったものを選ばなければ後半ひどい目に遭う。
・火力で強くなりたければスピード、威力、攻撃範囲、攻撃距離、使いやすさどれをとってもアーチャー系一択でバランスがおかしい。
(アーチャー系テンプレビルド、一部のソドクレビルド以外は生産特化、店かサブキャラ余興向け
ウィザ系はもはや呪文書生産くらいしか役に立たない、エレウォを長期間育て上げて新キャラを1からやり直す気力のなかったユーザーはすでに引退)
・ソドアチャ系の強ビルド以外は一般ユーザが出す商店で買うバフがあってようやく戦える程度。あまり強くなった気がせず正直悲しい。
・強くなっても大地の塔しかやれることがない。
・イベントなどで人が一箇所に集まるとチャンネルが落ちる
・修正されないバグが多い
・クエストがワンパターンのお使いゲーで飽きる(収集、モンスター殲滅・討伐、魔法陣の活性化、塔の破壊など)
・クエが並行して発動するとわけがわからなくなるが最終的にはNPCのセリフを読まず地図の印を見て指示に従うだけになるのでどうでも良くなる。
・真剣にNPCのセリフを読んでも腹が減ったから食料を集めてくれとか
モンスターに奪われたアイテムを取り返してほしいとかそんなのばかりでクエストのストーリーの作り込みが単調で事務的。
・エリア、ダンジョンの数は多いがグラフィックとレベルが違うだけでそれぞれの個性が全くなく淡々と同一パターンのクエをこなすだけ。
・たまにパズル的な要素を含むクエもあるけれどあまり楽しめるようなものはない
・NPCと話す間にもモンスターに攻撃されるので折角のストーリーをゆっくり楽しむ暇がない。そのため途中でストーリーを見失ってしまう。
・女神とか魔将の名前やストーリーなどいちいち覚えてられないし久しぶりに再登場するとアンタ誰?何した人だっけ?になる
・NPCのセリフが長く、聞きなれない専門用語も説明なしに入るため非常に読みにくくかつわかりにくい。
・ストーリーを楽しみたい人はゲームとは別にネットなどで全体像の把握、予習や復習が必要になる。
・サーバーによっては人が少なくマーケットが機能していない
・楽しみなはずのボス戦はコレでもかコレでもかと言うくらい吹き飛ばしのみのワンパターンで
イライラするだけでスリルも緊張感も達成感もない。
基本ソド(吹き飛ばし耐性持ち)アチャ(逃げながら反則的速攻遠距離強スキル発動)ならボタン連打だけで終了。
ソドアチャ以外は吹き飛ばしの合間に強スキルを数発打ち込めば終了。
そうかと思えば瞬殺技がいきなり飛んできて即死とかいきなりSPゼロにされるとかもはやゲームとはいえないレベル。
・キャラの顔が男女別だけで全員同じ。髪型と目の色しか変えられない。NPCの顔はバラエティがあるのになぜ?
・毎週水曜に行われる定期メンテナンスがやたらと長い(がバグは取れている様子はない)。
プレイ期間:1ヶ月2017/10/25
nikkuさん
まず、開始1か月はビルドを考えてとても楽しかったのですが結局それだけが楽しくて、
その先から進めていくうちにだんだんつまらなくなって飽きました。
多くの職があり選び方は自由? テンプレビルドが出てる時点ですでに自由ではない…
ランク7のクラスまでいくのにあまりにも遠い…遠すぎる道のり…
LV150くらいまではやり直しがきくからせめてそのあたりで最後のクラスに到達できるようにすればよかったのに…なぜこのような苦行のビルドシステムにしたのか…
ビルドがある程度緩和されないとすぐ人いなくなりそう…
期待した分、かなり残念でならないゲームでした。
プレイ期間:1ヶ月2016/11/08
名無しさん
タイトル画面のタイトルやキャラクターの顔がズレて表示されるか、首から上が髪型しか表示されない。なにこれ?
底スペックモードにして、解像度を1024×768にしても改善されない。
他の3Dゲームは普通に遊べてるから、このゲームが原因だな。やる気失せました。
インストールに一時間、プレイ時間5分、設定いろいろ試行錯誤するのに一時間。結果あきらめ。
なんだこりゃ。
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
プレイ期間:1週間未満2017/01/30
ぼすねこさん
2D好きなら少しは続けられます
私は1週間で終わりました。職業はマジシャン系列。
とりあえずお使いゲー。NPCに話かけて○○何対倒せ。○○調べろ。○○へ行け。
で経験値が貰えるアイテムゲットの繰り返し。
初めて入ったインスタントダンジョンが1日に2回入れるのですが
バフを露店で買って入るとザコキャラが1クリックで全部倒せる。
最奥にいるボスも5秒もあれば倒せる始末。
いろんな職があり、スキルがたくさんあり、悩む要素があるところは高評価。
フィールドで人とすれ違ったのが5人いたかどうか。オフラインでもよくね?
と最終的には思って引退へ
なんだろう・・・・5日もあれば他のことやってたほうがいいな。
と気づかせてくれるゲームです
プレイ期間:1ヶ月2017/06/08
ツリーオブセイヴァー(TOS)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!