国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)

  • PC
  • オンラインRPG
  • MMO
  • ファンタジー

1.543,431 件

総合評価に影響するので

ベネットさん

面白半分とかその時の気分で高評価を付けるのはやめていただきたい
大事なのは面白いか面白くないか、お勧めするかできないか、
そしてオンラインゲームではその評価で大袈裟ではなく被害者が出ます
色々な方が言われているようにまずストレスが貯まるゲームなのです
例えるなら怖い先輩のいる厳しめのフットサルチームに入るようなもの
苦痛と苦労の先に達成感を感じたい人はどうぞ、といった感じ
私はおすすめしません
オンラインゲーム自体の衰退に直結するような存在と危惧してすらいます
なまじビッグタイトルなだけに影響力もあるでしょうしね

プレイ期間:1ヶ月2017/05/12

他のレビューもチェックしよう!

紅蓮で一気に萎えた

エレゼンさん

勝手にストーリー評価させて頂きました。
もちろん、遊び方は自由ですし、感じ方は人それぞれですのであくまでも個人の感想としてお願いします。

ストーリーは前半と後半とありますが、個人的には新生前半はそれなりに楽しめました。始めなので。(一部ツッコミ所ありますが)
新生後半は大半が陳腐なイベばっかりで違和感を感じて飽きる人が出てきます。
それでいてイシュガルドには入れません。
さらにアライアンスレイド(24人参加のダンジョン)が3連戦、しかもクリア必須で必ずやらなければなりません。
※ここで行き詰まるか、脱落する人沢山います。
ただ、ベテランさんが未クリアの人と行くとベテランさん側に報酬があるので野良で入ってはちゃめちゃなまま勝手にクリアできる可能性はあります。運が悪い人に当たるとギスギスになる可能性もありますが。

蒼天は評価高いですが、言うほど良くはないです。
王道路線なのでまあまあ悪くはなかったですが。
マップが大きく引き伸ばされてるので移動が嫌気がさします。
終盤のボスの頭割りとか次の布石のアラミゴ関係はなんだか急に燃え下がり始めました。

そして紅蓮はダメダメです。(中盤まで、0点、面白いと感じる事1つもなく、初めてのムービーまで嫌味がさしてスキップしてしまいました)
マップは終盤まで飛べませんし、敵もHPが一気に上がりめんどくさい。何より、負けイベ(必敗戦闘)で一気に萎えます。
理由は後からわかりますが、演出が0点。主人公のこれまでとかプレイヤーの努力、準備、全てを台無しにするので萎えます。
中盤にはソロ攻略は不可能なスサノオがいますし、潜水とか風脈もめんどくささだけが上がっててやる気が落ちます。
私はココでうんざりして引退しました。

何よりベテラン勢は極や絶で無駄を省くのを突き詰めたプレイヤー練度なので初心者が入ると練度の動きが違い過ぎてギスギスに出会う、巻き込まれる可能性が大きいです。(私は1回目でダメ出しと嫌味を言われました)
それを避けるために進行が同じぐらいの方とフレンドになったり、優しい人がいるFCに入れる方ならある程度楽しめると思います。
1人でもみんなでもを謳ってますが、2022年9月現在、まだ改修の途中で1人でできるコンテンツ(メインクエスト)は限りがあります。
リアルフレならいいけど、知らない人とは嫌という方も多いと思うので、改修がもっと進んでから遊ぶかオフラインが出るようなら待った方が良いかもしれないです。
全体的に戦闘も爽快感は全くなく、達成感も薄く楽しくはなかったです。
漆黒からはわかりませんが、再度負けイベもあり、アライアンスレイドもあり、敵もさらに強くめんどくさくなるみたいなので、ライト勢にはあまりオススメできないように感じます。

プレイ期間:半年2022/09/20

まず、ユーザー思考が子供過ぎるのがギスギスオンラインの原因。
少し前は、ヒーラーすら火力参加当たり前。
その少し前は、ヒーラーにギミック処理まで要求してた。
しかし、今は回復に専念しろと言う始末。
複数の選択肢を与えても、何かひとつずつしか行動出来ない。
決められたパターンしか行動出来ない。
そんな応用力がない世代だから、自分が思い描く行動と相反した行動を取る者が理解出来ない、固定概念に捕らわれて臨機応変差に欠けたユーザーしか居ない、自身の想定外に対応出来ない世代しか居ないゲームになるw
こんなロボットみたいな連中と一緒にプレイして面白いと思う奴は、まともな人間じゃないと思わないのか?
思う奴は、自我に気付いて辞める。
どんなクソアトラクションでも、一緒に遊ぶ相手が共に楽しめる奴なら、クソアトラクションでも少しは楽しめるハズ。
今時世代には【MMO-RPGは過ぎた玩具】だと思う。

プレイ期間:1年以上2017/04/17

ライト向け

あけさん

ffと名がつく以上、全体的にカジュアルな作りはありますよ。
初めてのmmoがこれと言う人がいるでしょうし。

レベルもサクサク上がるし、装備と装備を合成して+1、+2と強化とか
時間がかかる成長要素もない。
だから毎日数時間必ずイン、休日は朝から晩までとかそんなプレイの仕方だと
やることが無くなるでしょうね。

俺は、毎日インするわけではないし、休日もしたりしなかったりですが
そんな俺ですら真成4クリア済みなんで、ガッツリやる人には物足りないのは
確かでしょう

プレイ期間:1年以上2015/04/29

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)

通りすがりの光の戦士さん

新生FF14サービスINからのプレイ歴10年以上です。

対人コミュニケーション苦手な人にはとことん刺さらないゲーム。

メインクエストが終わった後は一人だととことんやることがない。

ただし、人とのコミュニケーションが得意で、それが好きな人にとっては
これ以上ないくらい楽しめるものになると思います。

ただ、最近はアンチの方のひどい投稿がXや、まとめサイト、公式フォーラムに
かなりの数寄せられているのも現状です。

パッチ7.0で行われたグラフィックアップデートに対して、
うちの子過激派が「カスハラまがい」のコメントを投稿しているのですが、
あくまで「今までの自キャラと変わった(ように見える)」が根幹なので
新規で始める方には今のかわいく(きれいに)なったキャラで遊べるので
何の影響もないとおもいます。

【注意!】一部の声の大きなアンチに晒される可能性があるので、
自分のメインキャラが特定される状態でのアンチに対する反論は控えましょう。
どうしてもアンチに反論したい場合は、自キャラの名前が特定されないように
お気を付けください。

プレイ期間:1年以上2024/10/07

「おとといきやがれ」のような直接相手を責めるような発言は罰せられるので
無言で除名やギブアップの発案が出されるようになっています。

実際ダンジョン攻略中に体調が悪くなった時にその旨を伝えてログアウトしようとしたところ、「体調管理出来ないなら最初からログインしないで下さいね迷惑ですから」ととても暖かい言葉をかけられました。

知らない方もいるかもなので補足ですが、このゲームのダンジョンには一人で入ることが出来ません。

4人なら4人、8人なら8人揃わなければダメです。ジョブ(ロール)も決まっていてアタッカー3のヒーラー1なんてもっての外、3人で入ってプレイしつつ待つなんて絶対に不可能なのです。

ダンジョンやボスの攻略は99.9999% 方法が決まっておりミスは許されません。
知人にアドバイス貰ったら「チャット機能はoffにして、tellが来たらブラックリスト入れな」「やる事決まってるんだから話したって何も変わらないよ。」とのこと。

何だか疲れてしまったので何も言わずにアンインストールしました。

こちらのレビューにはプレイする前ならちょっと感情的過ぎかなと感じられるような発言が多くありますが、
これらの評価に嘘は無く実際に経験されたことだと納得できることばかりです。

10人前後の知り合いで固まって同時進行で遊べるなら良いかもしれませんが、
一人で始めてゲーム中に気の合う人を探そうなんて考えなら

そんな生ぬるい覚悟で手を出せるシロモノではありません。


プレイ期間:1ヶ月2017/09/23

ここのレビュー見ると具体性に欠けており、ただひたすらゲームや元プレーヤをけなしているだけのように思えます。プレーを楽しんでいる人を貶すとかゲームの評価ではないし、負け惜しみしか聞こえない。ただ辞めていった方を脱落者と烙印を押すのも違うでしょって。合う合わないがあるのは間違いないからどういう人に合うか、合わないかを書くべきでは?自分はぼっちプレイでクリアしました。ただリアルの知り合いも引き込んでパーティも組むことも最近してます。一人でストーリーをクリアすることも可能ですし、逆を言えばストーリークリアするだけなら一人で十分っていうゲームです。知り合いでモンハンみたいにわいわい楽しむスタイルもあります。
このゲームでくそだなっとまでは思わないですが、改善すべきことはクラスジョブのバランスです。DPSで始めれば雑魚的は倒しやすいのでstoryは進めやすいがIDは入りにくい。IDは原則DPS:タンク:ヒーラが2:1:1で入ることになっているのですが、プレイしている人口のほとんどがDPSなのでDPSでは他のロールが来てくれるのを順番待ちになるのはわかりますよね。かといってタンクやヒーラーで始めると雑魚的が固い。倒すのに時間かかる。しかもIDで結構重要職なので技量が必要で責任重大。となると初心者には選びにくい。職業ごとの攻撃力のバランス、実プレイ人口内でのジョブバランスの調整が必要だと思う。
IDで自分の思うようなプレイをしてもらえないと罵る方がたまにですが見受けられるのは確かです。みんながみんないい人ではないです。でもそれはどんなゲームにもいるのではないでしょうか。正直そういう人は腹が立ちます。自分はミスして全滅してもまた立ち上がったみんなでクリアに向かっていくのが好きなので全滅OKなプレーヤです。ギミックに引っかかってやられている人がいれば助けますし、IDじゃなくFATEで苦戦している人がいれば助けます。それって実世界でもそうでしょう?助け助けられっていうのは実世界だけでなくゲーム世界でも同じだと思う。それができない人がたまにいる、それは現実でも同じです。何もFF14だけの問題ではない。
そんな状態ですが、ストーリー、音楽、画像(景観)は最高です。そこに星4つです。天気もランダムに変わりいろんな表情がみえてすばらしいです。
またFFで恋愛ネタがないのはおかしいとおっしゃった方がいたのですが、それはにわかFFファンの妄想かと思う。FFはもともと1から恋愛ネタはゲームのシナリオにないです。10とか一部のナンバリングで少しキャラ間で匂わせるように出てきただけで、恋愛ゲームではないですから基本なくて当然です。ただPC間でのエタバンっていうゲーム結婚はありますけどね。
レベル35までは無料でできるので気になったらやってみるってスタンスでいいのでは?気に入ったらお金払ってやればいいし、合わなければ辞めればいいし。それの参考になればと。お金払ってやるなら紹介して貰たほうがお得アイテムもらえるのでそのほうがいいです。
以上、読んでくださいましてありがとうございました。

プレイ期間:半年2017/07/04

かなり昔ですが、FFはゲームではなく
映画としてみて欲しいというようなことがあり、
ものすごく映像に力を入れていたことがありました。
私はそんなFFもすきでした。

このゲームもゲームではない何かなのです。

IDはゲームの腕前を競うのではなく、動画を見てそれを覚え、そのとおりに動く暗記ゲームです。
ここで「このスキルを使って防御」。
ここで「この回復スキルを使う」。
ここで「この位置に動いて避ける」。
ここは「避けずにみんなでダメージをくらうのでバリアをはる」。
なんと、移動場所どころかスキルを使う順番、場所まで丸暗記です。

ゲームの腕前=暗記力という変わったものです。

ID中はまるで音ゲーのように常に動いているので、
MMOの醍醐味の他プレイヤーとの会話、連携はできません。
オフラインゲームと違う唯一の点が、失敗すると心無い暴言が飛んでくることでしょうか?

IDが緩和され簡単になってもこれは変わりません。
ここは「以前は避けていたが、今は耐えられるのでそのまま攻撃」。
「以前はAに移動していたが、効率が良いのでBに移動する」。
このようにやることが変わるだけで結局どのように動くのかは決まっていて、
暗記するだけです。

これが一定周期で繰り返されます。
新しいID、コンテンツができますが
まるでソシャゲのように周回するだけです。
ダンジョン名が変わるだけでやっていることは同じというアレです。

ブラウザかスマホでできるならやってもいいかも?
程度のゲームで正直お金を取れる内容は何も無いです。
お金を貰ってもやりたくない人もいるでしょう。
そこらへんに転がっている4流、5流ソシャゲにFFって付けただけのゲーム。

プレイ期間:1年以上2015/07/04

実にすばらしい

隔離施設さん

他のゲームでキチガイ認定され続けられなくなった人も安心して続けられます。
レイドを早期に攻略できればどんなクズな人でもゲーム内で尊敬されます。
民度の高いまともな方はいなくなりテンパと呼ばれるキチガイ狂信者は居座り続けるので隔離収容所として実にすばらしい働きをしてくれます。

是非このままサービスを継続させ今後も他のゲームに低民度なクズが流れないようしっかり役目を全うして頂きたい

プレイ期間:1年以上2016/06/22

半年くらいで実装されているストーリーを終え、最前線に辿り着きました。

そこはよかったのですが、零式といういわゆる上級者モードのようなコンテンツがあり、何度かやってみたのですが私には全くクリアできる気がしませんでした。
装備を整えれば、よりクリアできる確率が高まると思うので集めましたが、その前にギミックが難しくて、暗記が苦手なのであまり変わっている気がしません。

他の人に迷惑をかけたくないので挑むこと自体止めたのですが、そうなると装備を整える理由も無くなり、戦闘に関してはやることが無くなってしまいました。
デイリーのルーレットも、装備を貰うためのトークンをためるだけの位置づけですし、零式に行かなければあまり価値を感じられません。

せめて、他にも装備を整える理由があるといいのですが、いまのところコンテンツのクリアタイムが早くなるくらいで、微妙です。
もっともっと遊びの幅が必要だと思います。

戦闘以外は、ハウジングやミラプリが楽しいのですが、そこもコミニュケーションは全てユーザー任せなので、発展性が無いかなと思います。
家に招待してもてなすような遊びや、ミラプリセットを販売できるようなものなど
コンテンツとしての導入が必要だと思います。

戦闘はある意味オンラインゲームすぎる(味方ガチャ)のに対して
生活系はオンラインゲームとは思えない作りになっている感じです。
コンテンツの数だけは多く見えるのですが、どれも中途半端な印象です…。

いまのままだと、私のようなユーザーが長く遊ぶのは厳しいかなと思います。

プレイ期間:半年2018/02/27

【暁月から面白くなる】と巷では騒いでる様子。
サービス開始からプレイしたプレイヤーとしては【そう来たか】と言うしかない
蒼天までは【ストーリーが糞過ぎる】とか【ただのお使いゲー】とか言われるほど、評価が最悪だった。
今現在【荒隠しの闇ゲー】がFF14実体と言った印象に思える。
おそらく、過去を知らない世代や無情報で始めたユーザーに奉り上げられたゲームになったんだろうな~と思える節が近年の関連サイトを見ると受けて取れる。
ただし、過去から変わらぬ本質部分も未だに目にするのも事実。
必ずギスるユーザー関のトラブルが露骨に多く出る問題点。
日々作業の繰り返しでマンネリ化など、結局は昔も今も何も変わっていないクソゲーのまま。
更に【予習必須】と言う【私はネタバレになるから内容は言わない】だけど【IDやる前に予習して来なさい】と言う意味不明な謎常識を新規プレイヤーに押し売りする依存ユーザー。
そもそも【予習その物がネタバレだろ】と言う部分に気付いていない脳ミソ空っぽな考え方の奴等が自己回避のネタバレ強要者ばかり。
勘違いしている人も多いが【未だに続くから面白い】と言うのは大きな間違い。
単純に【何度も傾きかけたのをあの手この手で現実を知らない世間知らずを寄せ集めした結果の現在があるだけ】
元々、一番最初が企画倒れして膨大な赤字を叩き出した物を、新たに根底から【更なる赤字の上乗せ覚悟で作られたゲームが新生FF14】
この話は、吉田本人もテレビやインタビューなどで答えている事実的な話。
問題なのは、スクエニ裏工作が今のFF14を支える原動力になっていると言う事。
専用メンバーサイトの廃止もそのひとつで、当時、ユーザー関のトラブルの内部告発や議論(喧嘩)などと様々な問題が勃発したが、スクエニ開発は、在ろう事か【被害者だけを処断する】と言う暴挙で、濡れ衣を着せられBANされるユーザーが多数続出した騒ぎが連続した。
その結果、建前は【体裁立てたサイトの廃止】だが、それも、【BANされたユーザーがアカウントを変えて怒りの告発が表面化して収集が付かなくなる】などの騒ぎが立て続く時期に廃止となった。
開発陣の問題点のひとつに、YouTube関連の女性記者が関連ライブ配信中に吉田にインタビューした内容が、当時話題となった【ギスギスオンラインについての対応策】の問い掛けに対して、在ろう事か吉田君は【女性記者に逆ギレする】と言う行動を取る場面もあった。
要するに【根っこの部分から腐ってる開発】と一時期話題になったタイトル。
過去を知らない世間知らずなユーザーが今のFF14を支えている。
そもそも、先に上げた【大赤字のタイトル】を【赤字覚悟で盛り返したい】と作られたのが【新生】だった。
サービス開始当時、同接数200万を越える異常なまでの人気振りに世間が更に殺到して話題となった。
【とにかく、何処に行ってもキャラがうじゃうじゃいる】
画面を引いてないと、進行方向が見えない位、人、人、人の群れで、異常なまでの重さと、それでもログインし切れずに待機待ちユーザーが絶えない状態で、一度でもサインアウトしたら、1時間2時間(最大4時間)は戻って来れない程の盛況振りだった。
そんな賑わいも、やがて程なく終息する問題が起きる事になる。
ギスギスオンラインの到来である。
この問題が大きくなるに連れて、ユーザー数が一気に激減、更に【ストーリーミッションはクリア者はプレイ不可能】だった当時、後追い新規プレイヤーが【進行不能になる問題】が勃発。
今現在、【吉田神】みたいに言われては居るが、結局は【臭い物には蓋をして】【失敗は後々修正】と言うご都合主義。
その過程で被害を受けたユーザーは【なかった事にする】やり方がFF運営の実体。

ここ最近の辞めるユーザーの理由を見ても【昔の辞める意見と全く変わってない】
要するに【今の時代は学習能力が足りてない奴が多い】と紐付く。
【これから始めるゲームの酷評は見ない】と言う、知能が足りてない奴が多い。
世間評価とは、良くも悪くも対等な意見である。
良いと言われる物ならすぐに飛び付くクセに、悪い評価は見たくないと言うのはオカシな話。

酷評をみる注意点は【共通した意見を読み取る事】にある。
それを理解出来れば【先人の教え】が今を語っているのかが理解出来る。

馬鹿な奴ほど同じ過ちを繰り返す、流石に、ここの辞める理由を見ると、まだ昔と同じ理由で辞める馬鹿な奴が居るんだと、学習能力の無さを疑いたくなる。
せっかくの情報社会を活かせよって思わないのかな?

プレイ期間:1年以上2023/05/13

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

リュートピア

3.5227 件

リアルタイムの対人戦闘が楽しめる王国間戦争が魅力のMORPG!

星界神話-ASTRAL TALE-

2.7939 件

アニメのような世界と4,5等身のかわいいキャラクターが魅力のMORPG!

アーキエイジ

2.61334 件

自由な生活と果てしない冒険を仮想世界で楽しめるMMORPG!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!