最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
良いところを一生懸命考えました
かなやさん
皆様色々なゲームをプレイされてきたと思います。私もMMOをいくつか、MOも少々やってきました。そこまでゲーマーという訳ではないのですがFF14で初めてネトゲが嫌になりました。それはプレイヤーに罵られたとかではなく純粋につまらなくなり嫌になったのです。先ほども言いましたが罵られた訳ではなく、そういった場面に出くわす事が多く、見てるだけで疲れ自分の心も狭くなっていく感覚がするのです。それは少なからずシステムがそうさせていってる要因の一つだと自分は考えてます。要望をフォーラムに投稿した事もありますが勿論結果はお察しです。
「良いところ」こちらにらついて考えてみましたが何一つ浮かびません。チャットでワイワイや、景色の良い所なんてMMOじゃ当たり前ですし、このFF14特有の良い所が自分には何一つないです。
「悪い所」は腐る程あります。
じゃあなぜ1年以上続けてたのか、それは惰性でした。それに気づき他のゲームの方が圧倒的に楽しい思い出ができましたのでフレンドやFCメンバーに別れを言い引退しました。
今はとても充実したゲームライフを過ごせてます。
FF14は外から見るぶんには滑稽で非常に楽しませてもらってますので是非このまま頑張っていただきたいです。
プレイ期間:1年以上2017/06/06
他のレビューもチェックしよう!
ゲーム業界自体が変さん
MMORPGジャンル自体が腐ってる。
MMORPGを遊ぶ人たちによって醸成され定着しているMMORPGというものの常識が劣悪なので…
ごくごく普通に学校に行っている人、社会生活をされている方は遊ぶと劣悪な環境に影響されて品性を落としたり劣悪な環境に曝されて無駄な傷が増えるだけだと思います。
グラフィックは目を引きますが、ゲームの運営は言葉が荒く横暴です。ツイッターで画像加工・創作をして目立っている人達も下品な言葉を使用していたり気持ちが悪いです。
街中で「うんこ」「パンツ」やその他、暴言を吐いてる人がいたら避けると思うのですが。ましてや自分も一緒になってキチガイのようにそのような事を言いたいとは思いません。
展示するグラフィックだけ良く出来れば評価された美術系などの人達なのかな…
言葉やマナーの事は彼らには全く理解できません。
アバターでお人形ごっこおままごとをしたい人には楽しいかもしれません。幼児・イケメン・美女などキャラ作りしていますが。中身はごくごく普通のその辺のおじさんおばさんや学生だと思うとちょっとぞっとしますね。病気のように感じます。
ゲームの操作は正直面白くありません。ボタンを押すだけの繰り返しです。
月額だけで遊べる事で評価する人は今のソーシャルゲームのシステムで搾取されて痛がっている人だと思います。数千円という低価格の娯楽ということ、依存性の人を抱えるため質は上に書いた通りです。
二次創作で小遣い稼ぎには使えるかもしれません。
現実で家族や友達と平穏に過ごしたり
自分を飾るにしても年相応の自分に合うファッションなどを探しにウィンドウショッピングにでた方がいいです。
プレイ期間:1年以上2017/05/16
ドリスの大爆笑さん
良い所を挙げたいと思っても
思いつかない程度には酷いゲームだと思うのです。
悪い所をかけと言われたら幾らでも書けそうなんだけど
あんまり細かく悪い点を書いても、
知らない人には伝わらないと思うので
ざっくり4個だけ書きました
(断定調に書いていますが、本文は全て私の感想に過ぎません。念のため。)
①【ゲームに選択肢がない】
これはまず致命的。MMOなので何やっても自由
(もしくはある程度のセオリーはあるけどそれでも自由)
なハズなんだけれど、、、自由度がほぼ無いです。
最たるものはボス戦闘全般。
ここまで来たらいっそ、HPもMPも装備も、LVも…
キャラクターの名前すら不要だと思うんですけどね。
それ位、無味乾燥な印象を覚えます。
②【不正ツールが蔓延し破綻している】
規約上は禁止されているけれど、事実上野放しにされている
外部ツールが存在し、
これらを使うチーター(不正行為者)によって
ゲームの本質が損なわれているように思います。
簡単に言うと、本来見えない数値が全部見えてしまうので
元々つまらないゲームを更につまらないものにしています。
③【プレイヤーの質が非常に悪い】
下にも点在する、★★★★以上の「良い」評価のレビューを見ると
ある程度察しがつくと思います…【排他的】【攻撃的】【独善的】
なプレイヤーが物凄く多いです。これは、
本来のMMOプレイヤーがゲームの出来に絶望して去った結果
【極端に偏った人たち】が残ってしまった結果だと思います。
他人の揚げ足を取って罵詈雑言を並べたり
意見の違いを許容しないような子供のような方が多いように感じます。
また、③で挙げたチートツールを信奉しているプレイヤーが多く、
彼らを徹底的に取り締まらないように見えるゲーム運営者の
曖昧な態度も非常にまずいと思いました。
④【どこかで見た事ある・・・】
日本では知られていないけど
海外では超有名ゲームそっくりなのにFFの名前つけているのは
正直閉口しました。
日本じゃ知られてないからって、良いのかな?
プライドないのかな?恥ずかしくないのかな~?と寂しく感じました。
また、見た目そっくりですが、本家と比べると
完全劣化版の出来の悪さなのも悲しい限り。
パクるならもうちょっと上手にパクればいいのにね、って思うのですが。
作る人の能力、技術が水準未満だと、こうなるんだよ~という悲劇を
具現化したような、色々考えさせられる物体です。
(「作品」という言葉はつかえないレベルと感じましたので
「物体」という名詞を使用しました。)
プレイ期間:1週間未満2018/10/23
ゴールデンボールフロッグさん
MMOというと他のプレイヤーと協力し、冒険するゲームですがこのゲームはMMOではなくMOと言っても過言ではないでしょう。中途半端でアクションゲームなのかRPGなのかわからない仕上がりになっています。
このゲーム、やることと言えば週制限のあるトークン集めの為のダンジョンめぐりとこれまた週制限のあるエンドコンテンツダンジョン(どちらもワープして街中から参加出来ます。)くらいのもので、本当にコンテンツが少ないです。
最強の装備を揃える為にはエンドコンテンツに参加する必要があるのですが、開発側もそれが簡単にクリアされたらやる事が無いというのを自覚しているのか、かなりシビアなバランスになっており職業格差・ギスギスの原因となっています。
武器や鎧を作成する生産職もありますが一部装飾品を除いてほぼ機能していない状態です。DQ10やFF11を引き合いに出すとプレイヤーが作成した強力な武器・防具が多数出品されていて、自分も金策してこれを買うぞ、とか自作してみようか・・・お買い得なのはあるかな?等オークションを眺めているだけで楽しかったのですが、こういうのがMMOなのではないでしょうか?作るほうもやりがい有るでしょうし、レアモンスターが落とす素材で作成出来る強力な武具だとか、直接ドロップでもいいので多様性は出せないのでしょうか?
そういった要素が無いのは何故なのだろうか、と自分なりに考えてみたのですが答えは見つかりました。サービス開始当初に有り得ない金額や入手不可能なアイテムを所持したキャラクターの存在。このゲームのシステムはチートにたいして弱すぎるんですね。FF11でも業者などのRMT集団が問題になってはいましたが、瞬時に経済を崩壊させるほどの事は出来ませんでした。
この問題は簡単に解決できるものではないらしく、現在に至っても仕様上有り得ないキャラクターが多数存在しており、運営にとっては都合が悪いのか公式フォーラムで「不審なキャラクターが多数存在する」というスレッドが立つとすぐに削除されるなど、致命的なようです。このような仕様ではまともな経済を維持させるなど不可能なのはわかりきったことですね・・・
今後も改善の余地は無いでしょう。追加されるのは新たな週制限トークン装備と大縄跳びするだけのダンジョン。また同じ作業・・・仕様により多様性を最初から殺されていたゲームです。
プレイ期間:半年2015/01/04
梅雨さん
☆5付けて他人のレスをコピペだけしてる人は何が言いたいのかな?
なんでほとんどのテンパってゲームの意見を言わずに人格攻撃しかしない人ばかりなんだ
あのフォーラムに異常性がまったく無いとでも?
言論統制、運営目線、個人への叩き、他ゲー攻撃、コスト云々ユーザー側が関わるべきではない事を理由に言い訳ともとれる言葉での意見潰し等が蔓延してるあの場が?
正しい意見もある中で晒しにビビッて捨て垢で個人のレス中心に書き込みする人間もいる始末。結果的に平和に過ごしたい人は晒しがあるのであんなフォーラムは使わない方が良いと思われる
話は変わるが難易度を簡単にしてほしい等の意見が万人に対して通る訳じゃないのは百も招致
それでもカジュアル路線でやっていたクリスタルタワー等の24人のワイワイ出来る人気コンテンツを高難易度化して普段高難易度の覚えゲーやギスギスを避けてる人にとっては致命的と言える
このゲームはミスを連発するともう行きたくないかも・・・と思うものが多く数多くの現プレイヤー、引退プレイヤーが高難易度レイドを避けてるのは募集状況やマッチング具合を見れば明らかであろう。それに対して意見するのは自然。少し強めの言葉になってしまうのも運営側は受け止めなくてはならない。受け取る側も人間なので腹立たしいかもしれないが事実も多く含まれるのでもっと考えるべきなのだ
身の丈にあったコンテンツを選ぶにも現状トークン稼ぎIDと適当にやっても終わるモブハン程度しか無く戦闘コンテンツは幅があるようで少ない。PVPも暴言等で改善されたとはいえ晒しは未だに横行しており初心者やPVPに不慣れな人間には行きづらいコンテンツでもある。零式の緩和等挑戦する人間が減っているのを対策するのであればもっと幅広く各コンテンツの見直しが必要なのでは?
零式などには挑戦せず数少ない戦闘コンテンツしか遊べないライトユーザーの意見を雑魚、チンパンと切り捨てるのではなくそういった人たちに長く遊べるようなコンテンツを充実化する方向性も大事なのではないだろうか
私は引退済みでへヴィユーザーだったが繰り返しの定食に飽きた口
すべての戦闘コンテンツ、ギャザクラも触ったがそれでも幅が無いと感じたので今回緩和を訴えたライトユーザーの意見もわからないでもないので代弁してみた。このまま先細ってもいいのか?ちなみに私はもう期待はしてない
プレイ期間:1年以上2016/06/19
FF信者さん
【BCN AWARD 2019・喜びの声】 全国の主要家電量販店・ネットショップのPOSデータを集計した「BCNランキング」の「PCゲームソフト部門」で、2018年1月~12月の1年間の販売台数シェアNo.1に輝いたメーカーは、スクウェア・エニックスだった。2年連続5回目の受賞になる。
1600万人以上のユーザーを抱える大人気MMORPG「ファイナルファンタジーXIV(FF14)」がシェアNo.1を後押しした。7月2日には拡張コンテンツ「ファイナルファンタジーXIV:漆黒の反逆者(ヴィランズ)」が発売する。更新するたびに広がる世界がファンの心をつかんで離さない。
アンチちゃんの妄想ネガキャン意味無さすぎでは?
プレイ期間:1週間未満2019/05/29
poppさん
初期より今までプレイ。
初期の頃は皆でワイワイ、
石畳の上で沢山の人達と並んで
紳士の舞をして仲良く笑ってた頃が懐かしい。
あの頃は、皆、良い人達ばかりでした。
除名投票が出来た前後辺りから徐々に違和感、
もはや、もう常識ある人達はほとんど残ってない。
紅蓮で何か変わるかなと思ったけど、結果は同じ。
プレイスタイルが変わらないので、
やる事なくなればクラフター、ギャザラーするか、
延々と通貨貯めるだけの同じ事の繰り返し。
そんな頑張って集めた装備品もアッという間にゴミ。
季節のfate関連のイベントでさえも、
人任せにし報酬だけ貰っていく。
無言で他人の分までやらされた事があり、
イベントでさえも嫌な思いするのか?と思った事がある。
民度が低い。
毎回見ていても感じる事、初見にはかなり厳しい。
初見です、頑張ります!
おだてる言葉でも一言発しておかなければ、
回復すらまともに貰えない、死んでも蘇生無し。
ヒーラーは基本、敵だと思っておいた方がいい、
また、ヒーラーで参加し失敗が多くなると
自分の見えないところで除名投票されてます。
2度死んだ程度で除名投票、
エギで敵を飛ばすな、アクアオーラ使うな、
戦闘中に宝箱は開けるな等、何をしても文句が付き纏う。
初めての人とも会話出来ていた自分は、
続けていくうち、今じゃ、
コンテンツ内で誰かに何か聞かれても答えない。
数回死んだら除名投票きてるのではないかという懸念で
自分から離脱。コンテンツ参加終了時も一切言葉を発しない、
嫌気がさすと無言のログアウトが当たり前になってます。
嫌な事を回避しようとした結果がこれ。
人間に長期ストレスを与え続けると
どうなるのか?という実験に適したゲームが、
「ファイナルファンタジーXIV」
プレイ期間:1年以上2017/10/18
爽健美茶さん
コンテンツファインダーいわゆる野良PTでの遊び方。
1、最悪な奴が一人でも居たら即抜け
→抜けたあとコンタクトリストから該当者をブラックリストへ登録
暴言吐くより即抜けしたほうが賢い、どうせすぐ補充されますからね…。
ブラックリスト入れてもPT入ってくるらしいですけどね…。
2、チャットはオフで
→挨拶なんてしない。あるいはマクロ挨拶。あるいは定型文で。
とにかくチャットはスパムだと割り切ってコンフィグからオフ。
3、嫌なPTに当たったら、ダンジョン(ID)クリア後、即抜けで
→そのあと該当者をブラックリストに登録しておく。
アイテム、MIPを気にしたら負けということで…。
4、除名されるのが怖いのでアイテムロットしないでおく。
→アイテムロット中は除名投票できないようになってらしい
というのを聞いたことがあるので。
ここまでしないと怖くて遊べない。
これでクソゲーじゃなかったなら、
これ何ゲー?
鬱ゲー?
プレイ期間:1年以上2017/08/10
時を越えた永遠の赤魔導士さん
ゲーム自体は、前作と違いコンテンツ形式のクエスト消化型。
この手のRPGが好きなユーザーなら十分楽しめる内容だと思う。
ただし、オンラインゲームとは、ユーザー次第で良くも悪くもなるゲーム。
最近になって、深刻な過疎化に焦りを感じた依存ユーザーが、新規呼び込みで、あちらこちらできれい事を並べているが、惑わされてはならないゲームとも言える。
自分達のノルマ消化都合で初心者殺しを横行させ、初見や新規を敵視する思考は今尚変わらない。
今流行りのギスギスオンラインと言う言葉を生んだゲームだと言う事を認識して、これから始めるか考えているユーザーが居るなら、100%オススメはしない。
ストーリークエスト自体、クリア必須条件が他人任せのID(インスタンス・ダンジョン形式)なので、自分ペースと考えていると痛い目を見るゲーム。
イベントムービーすら、観てるだけで置いてけぼりを食らったり、後で観ろとクレームを飛ばす者もしばしば見受ける。
ID予習を必須強要するも、手伝いなどの自分に不都合な時は(ネタバレになるから)とはぐらかす有り様。
他人に迷惑だから予習して来いと(ネタバレを強要して)、自分に不都合な事は(ネタバレになるから自分で考えろ)と、とにかく自分都合しか考えないユーザーが大半を占めている。
新規や初心者に基本を無視した(効率プレイ)でIDメンバーを翻弄して、それを見習った初心者プレイヤーをゴミクソに蹴落とす自分都合。
とにかく、好き放題なプレイスタイルが目に余るゲームである。
オンラインゲームなのに、まともにコミュニケーションを取る気持ちが全く見受けられないユーザーが、当たり前のように(自分達の都合の良いルールを作ったゲーム)としている。
私自身はまだ続けているが、ここまで酷いユーザーばかりの現状で、きれい事を並べて新規を招くセリフを持ち合わせない。
月額を払うゲームなので、後悔するゲームならやらない方がまだマシ。
プレイ期間:1年以上2016/03/25
ちろるさん
開発はフィードバックに関しては都合が良い物しか拾っていない。
吉田信者のせいで謝罪すれば許されるという風潮が出来あがってしまっている。
目玉コンテンツが高難易度ばかりで遊びにくくなっている。
SSSSSSランク音ゲーと同じノリミスを許さない大縄跳び仕様が間違っているし、そういう遊び方が冒険なのだと言われても正直困る。
というか高難易度コンテンツは全て「やさしい/普通/難しい」の3段階、難易度でトークンの取得量に違いはあるものの全てトークン交換で調整すれば敷居の高さを解消できるだろうに。
衰退期に入るこれからのFF14、ガチなコアプレイヤーをドヤらせるためだけのコンテンツは要らない。
プレイ期間:1年以上2025/06/30
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
