国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)

  • PC
  • オンラインRPG
  • MMO
  • ファンタジー

1.543,419 件

チャットを非表示にすればまぁ遊べなくはないですよ

カズヨさん

オンラインゲームの醍醐味はコミュニケーションです。
これにはチャットのみならず、モーション、あるいは戦闘などでのプレイヤーの相互作用も含みます。
特に戦闘がメインのこのゲームでは相互作用の部分が最も重要なはずなのですが、ここで、このゲームの本質である「ロール制」と「弾幕避け」の2つが極めてネガティブに機能します。

ロール制とは、プレイヤーのジョブに行動上の制約が強く課せられるということです。
アタッカーは攻撃しか出来ず、回復や蘇生を行えるのはヒーラーだけ。
つまり、ヒーラーから他プレイヤーへの一方通行の働きかけしかできず、ヒーラーは他プレイヤーからのポジティブな働きかけを感じられる場面が一切ありません。
これが仕事であれば給料をもらえるので別に構いませんが、金を払ってまでプレイしてこれでは。。。
ちなみに私はアタッカーもヒーラーも、もう1つのタンクもやりますが、一番嫌になるのがヒーラーです。

またこのゲーム、一見3dに見えますが、実際は床に表示される敵の攻撃予兆を避ける2d弾幕避けゲーです。
これをマルチプレイヤーで協力プレイさせるとどうなるか、、、前述したようにアタッカーは他プレイヤーに干渉することができず、ヒーラーも回復で忙しくてカバーする余裕がないように作られています。
その結果、避けられないメンバー探しと排斥が始まります。これがいわゆるギスギスと呼ばれるものの正体です。
ギスギスはどれだけ仲が良いグループでも起きます。私はそうなる予兆を早々に感じたので、グループでのエンド攻略を諦め、エンド攻略そのものを辞めました。

まだプレイを続けているプレイヤーはこのような世界を生き残ってきた連中です。
彼らにとっての他プレイヤーとは、愛すべき隣人などではなく、使えるかどうかを判断した上で、使えなければ排斥するだけの対象なのです。
ヒーラーにしても、弾幕を避けられないようなプレイヤーは回復せずに見殺します。その上で暴言を吐く輩もたまにいます。

それでも私のようにプレイする必要に迫られた場合は、チャットを非表示にした上で、不快な思いをしたらそっと抜けられるように開き直ってしまいましょう。
そうすればまぁ続けられないこともないですよ。

プレイ期間:1年以上2018/01/04

他のレビューもチェックしよう!

私にとってこのゲームはハウジングを維持するために月一回ログインするだけのゲームになっていまして、それがもう何年続いています。

逆にFF11は毎日ログインして遊んでいます。

吉田の努力は認めます。
ボリュームはあるし、グラフィックもそこそこ綺麗ですし、一度見放されたゲームを作り直してここまで盛り返すというのは例がないので。

しかし吉田の我が強すぎるせいか、どこか「俺の考えた最強のFF」という吉田個人が面白いと感じているゲームを延々やらされている感があり、そして同じ事を繰り返す単調な周回作業ですから面白さはどんどん失われていきます。

実際どのコンテンツも皮を変えた似たり寄ったりのシステムですし、ロビーから直接ダンジョンに入って土俵で何十回何百回とバトルをするだけなので、冒険をしている雰囲気は全くありません。

敵の位置や出現タイミングや行動など完全に固定されていますから、それを何十回も周回して「すっげー面白れぇ!周回やめらんねぇ」という奴は居ないでしょう。

それからスクエニの技術ではシームレスフィールドが非常の重くなるということで作り直し時に真っ先に廃止されたのですが、一つのエリアの広さがFF11の1/10くらいしかないので、閉塞感がすさまじいです。

足の指を全部一つにしたことはとてもがっかりしましたね。
キャラだけは簡略化して欲しくなかったです。

最後にFF14はログイン数に比例してコミュ障のプレイヤーが多いです。
ゲームをプレイするプレイヤーの特徴と言えるものですが、無言君や攻撃的な人が居ますので、至極まともな人と遊びたいなら、長時間このゲームに張り付いていられるならボイスチャット可能な固定がベストです。

そうじゃないなら精神的に嫌になってきますので、遊ばないほうが良いです。

プレイ期間:1年以上2021/05/08

もう終わったなって、辞めていくひとがいるがFF14は最初から転けている、旧作含め、開発費用かけてあれだけ転けて、その後費用回収できたのだろうか?新生の売り上げだけで、まかなえるのか?FF14は最初から捨て駒だったのではないのか?本命はFF15やFF零式の続編であり、その開発費用捻出のためではないのか?その為にスクエニの金ずるになってるのでは?私ですら、毎月の課金額でもらえる、アイテム欲しさに、4ヶ月分課金してますが、そのようなひとは多いと思います課金者が居なくなれば困るのはスクエニですから、良いゲームを作ってもらいたいなら ストライキ もありですやる人いなくなれば、さすがに考えるでしょう? もうすぐ新しいレイドダンジョンや、ミニオン対戦や新成長武器 始まりますが、課金者が居なければ、相当こたえますよ!もうねNOって言えることも大事ですから!NOって言えるひとになろうと思います!

プレイ期間:1年以上2015/09/02

なんだろう、グラはいいしPV見ると、うおおお楽しそうってなるけど
実際やるとガッカリ感が凄いというか、何か残念だよね
一番批評の多いレイドもガッカリ感
侵攻=ギミック満載で大不評
真成=ギミック減らしてボスのHPと攻撃力増大・・・ 結局面白くない
ボスを倒しても達成感よりもやっと終われるという安堵感のほうが強いし
やっぱりバトルシステムが全てをダメにしてるのかな?
運営もなんか色々とおかしなことばかりで、運営に対しての不満も爆発してるし

俺はFF14がオンライン初めてなんだけど
リアフレにオンラインって全然おもしろくないって言ったら
FF14が異常なだけで、FF11は最高だったって言ってるし

FFという名前、綺麗なグラ、面白そうなPVを見た後にやるとギャップが激しすぎて、すごい萎えるというか、理想と現実は違うみたいな感じがして、ため息が出る

よくなってほしいと思うけど、いつまでたっても同じことの繰り返しで、良くなるのか疑問に感じてきた、もういっそのことFF14は打ち切りにして、FF16で新しいオンライン作ったほうがいいんじゃないかなと思ってしまう今日この頃。

プレイ期間:1年以上2015/01/14

おせっかいなゲーム

βからやってるお姉さんさん

このゲームを一言で言うと、「おせっかいなゲーム」

製作者の方で、戦い方から何から何まできちんと決めてくれているので、それに添ってプレイしていけば良いように作られている。

「でも、決められたとおりにやらなきゃダメよ?」
「あ、そこの君! 勝手に動いちゃダメでしょ・・」
「ほらそこで避ける! 避ける場所は決めてあげてあるんだから、その通りにすればよろしいのよ?」
「あら、攻撃するタイミングもちゃんと決めてあげてあるでしょ? なんでできないの? ダメな子ね。 ちゃんとYouTubeで予習してきた? 先輩方がお手本を示してくれているから、きちんと覚えてくるのよ。」

と、まぁこんな調子・・・。

なにからなにまで決められているので、ある意味楽って言えば楽なんだけど、逆に言うと「予習」は欠かせません。
予習しないでダンジョンに行くと、周りの人に迷惑をかけちゃうし、挙句の果てに「ちゃんと攻略サイトで予習してから来てね」とか言われちゃう。

もう一つ、リアルマネートレードが蔓延するのを警戒するあまり、運営が過度に慎重になってしまって、アイテム・装備のトレードに制限がいっぱいあるんだ。
重要な装備は、トレードできない仕組みになっている。
だから、ゲーム内の経済が活発化しない。

まぁ運営としては、お客様であるプレイヤーが、違法なリアルマネートレードで不快な経験をしなくてすむように、前もって規制を強化してくださっているのだと思うけれど、これって私に言わせれば「おせっかい!」
ってか、過保護^^;

また、引っ込み思案な人でも、一言も喋らずにPTに加われる仕組みまで作ってくれている。

まぁ過保護に慣れたゆとり世代の人たちには、このぬるま湯につかったような環境は、居心地がいいのかもしれないけれど、私はもう少し自由度が欲しいかな。

さすがにFFだけ会って、グラフィックは綺麗。
キャラもかわいい。
日本産だけあって、アバタが他のゲームのような「バタ臭い」顔じゃないのも好感がもてる。

いい意味でも悪い意味でも、今の日本を象徴しているゲームだね。
消費者の好みを先読みして、あれもこれもとサービスを付け加えてくる今の日本企業の鑑みたいなゲームwww

プレイ期間:半年2014/05/20

ずっとコレ。
おんなじような事を繰り返して、新しいアイデアはなく既存のキャラや技や展開の類似品オンパレード。
そしてフォーラム民か日本プレイヤーか海外配信者などからフィードバックと称して収益低下や損害を防ぐ可能性のある意見どれかに媚びる。
たたそれだけ。

新しいところでは漆黒やコロナで増えた新規ライトプレイヤーを逃さないために媚びてソロプレイ強化。次の黄金では海外配信の不評と人口減少対策媚びで難易度上げとマルチプレイヤー強化するみたいだし。
多分、今回は海外媚びだから日本プレイヤーの期待は裏切られる可能性が高そう。
その後で日本プレイヤーの不評と火消しに媚びが入るかななんて思う。
発表されたマルチプレイ?討滅戦やFateの延長ぐらい?遊び応え?レイド即死オンパレード?ターゲットサークル元に戻す?コスモエクスプローラー?無人島不評で蒼天みたいにマップサイズを巨大化?まさかこんな以前ど同じ陳腐な作りを繰り返さないとは思うけど、なんだか不安が拭えない。

個人的な意見だけど、人も時間とともに成長するし、子供の頃と青年期と大人で考え方も価値観も手段だって変化していくものなのになぜ表現する努力をしないのか。
主人公も同じ、初期冒険者から英雄になり、暁組織の賢人達と日々を過ごしていたら変化や成長して、基本スキル3種を1つにするなりリキャストが短くなったり上位スキルを編み出して変化したり変わっていくのでは?
限られた枠やデータの制限あるにしても、キャラの重要な無事を表現しようとしないのは評価されないと思う。まして他ゲームから類似品のキャラを新しく出しますなんて言ってるから一部の人にしか受け入れてもらえないのでは?
初期の新生マップの大量ザコ減らせばデータ節約できるぐらい無駄な配置、気づきましょうよ。
ボス戦だって最初は動きも早くダメージ大きくて硬いけど時間の経過で鈍くなったりダメージ溜まりで装甲もパワーも落ちて必殺たたきこめる隙があったり条件揃ったら特殊演出で大ダメージとか特殊効果とか一つぐらいバリエーション出せないの?
変わり映えのない戦闘もフィナーレで一区切り、それこそ戦闘の新生でもしたほうが失敗したとしとも評価できると思いますね。

プレイ期間:1年以上2024/05/26

詐欺です

シャルさん

正直、詐欺です。
これからゲーム買う人は少なくとも今は買い時ではありませんね。
ゲーム自体はグラフィックも作りこまれててBGMも最高でしたがそもそもログインができません。どんないいゲームもプレイできないのであればそれはクソゲー以下だと思います。自分はCβ3とOβもやり製品版パッケージも予約してまで買いました。にもかかわらず正式配信してからはまだ4時間くらいしかできてません。PCに張り付いてた時間は優に20時間越えてます。予想以上のアクセスが~とか4日にサーバー強化~とかいってますが予約販売台数などである程度どれくらいの人数がくるかわかってたのに正式配信に踏み切ってやっぱり接続人数が多すぎるのであなたはログインできませんとかwww
無課金ゲームでならまだしもしっかりゲームを売るだけ売ってプレイさせないのはもう立派な詐欺だと思います。
がっかりです

プレイ期間:1週間未満2013/09/02

旧FF14から新生までプレイしました。
表現が下手なので読みにくいと思いますが、感想を少し書きます。

一言で表現すると、ゆとり世代のゲームなんだと思います。あまり考えることがない、作業をするゲームです。

楽しい、面白いと感じるところは多少はあったように思います。ストーリー、音楽は悪くはなかったです。斬新さもありました。

Lv50までは比較的サクサクいけるので、Lv上げにストレスはありません。個人的には初期のFF11のようなLv上げが好きなので、メインストーリーやクエストをやっただけで、Lvが上がるのは少し残念でした。時には効率が良いLv上げの方法を考えるのも楽しいですしね。

IDのクリアやボスの倒し方にあまり、自由度がなかったのが残念でした。複数の攻略解や1人が死んでも立て直しが効くように考えて欲しかったですね。IDのスタート位置やボスの動きなどにランダム(運など)の要素を入れた方が飽きない気がします。まぁ、初めてクリアするときはそれなりに嬉しいんですがね。

エンドコンテンツの繰り返し(リトライもふくめ)やギスギス感が半端ありません。かなりのストレスになり、非常に疲れます。なので、1日のプレイ時間が減り、リアルで過ごす時間が徐々に増えます。だんだん、やりたくなくなります。

最終的には、

このゲームのおかげで長年続けてきたオンラインゲームの世界を無事に卒業できました。

リアルに目を向けたい人は是非プレイすることをおすすめします( ^ω^ )

このゲームに出会えて非常にラッキーでした。

プレイ期間:1年以上2015/05/02

やり方を間違えなければ楽しいですよ

↓の人たち何言ってんのさん

人がいないという人がいますが、過疎鯖でやってる自分が悪いんでしょう。
バハムート鯖でやってますが、何でもFCメンバーだけで行けるほど人がいます。
24人レイドですら行けます。
3国にテレポすると、人がワイワイしています。
レガ鯖にもキャラがいますが、こちらは3国はゴーストタウン・FCも過疎FCばかりですがね。
人数が多すぎるFCだと、「○○さんそろそろXXだね~」みたいに面倒見のよいマスターが一人一人把握してる、ということがないので自分から手伝ってくださいと言える人じゃないと無理ですが。

あと経営が苦しいとか、ソースはあるのですか?
苦しいのにどうやってファンフェスとかできるのでしょうか。
アンチって奴ですか?

ちゃんと考えて始めれば楽しいと思いますよ。
適当にゴールデンタイムに初めて、過疎鯖しか空いてないときにキャラを作るから面白くなくなるのでは。

プレイ期間:1年以上2016/12/07

アンチではない

おやじゲーマーさん

これだけの星1つ評価は決してアンチだからではない。 正当な評価である。400万アカウント突破などと声高にうたってはいるが、実際は350万人以上の人がこのゲームに見切りをつけて引退しています。運営や信者が何を語ろうが星1つ評価400以上が論より証拠である。 

プレイ期間:1年以上2015/05/16

装備に魅力が無さすぎでは

モンスターさん

私はMMOは11を学生時代にほんの少し。引っ越しでネット解約とともに引退しましたが。

MOはMHFを嗜んでおりました。
MHFは重課金がネックでヤメましたがゲームとしては武器防具に個性があり楽しかったです。11もあまり覚えてないですが個性的な装備も多かったと思います。

そして久しぶりに始めたネトゲ、FF14.
美麗なグラフィックと中世ファンタジーな雰囲気、そして国産ビッグネームFFの名を冠してる作品で心をくすぐられ始めましたが、

第1の感想がなんて無機質なゲームなんだろうと感じました。
中でも装備に魅力が一切無かったこと。
IL制を導入しており単純にILが高い装備ほどステータスの伸びがいいというものですが、これがすべての個性を潰してしまっています。

属性も無い、特殊効果もない、切れ味もなにもない。
ただIL更新すれば平均ダメージが10数程度上昇するだけのすべて無属性武器。
イフリートの武器やsヴァの武器なども実質無属性です。

MOのモンハンと比べるのは確かにお門違いですがそれでも圧倒的に遊び心も何も合ったものじゃないと思います。属性選びや切れ味や特殊スキルで挑むという遊びはすべて存在しません。

上記の理由から装備を集めようとがんばるモチベーションもあまりあがりません。取得したところで戦闘のスタイル等一切変わらないので楽しくないんです。

戦闘デザインがとにかく敵に張り付いて2.5秒ごとにスキルを押してたまにアビリティを挟むといった手数のみで推すデザインなので何を使っても変わらないんですよね。

コレに対してP/Dの吉田氏はそれありきになるから特殊効果の武器は一切排除したという回答をなされています。ですが現状エンドコンテンツはILでの足切りや激しいDPSチェックで実質高IL装備それありきになっています。申し訳ありませんが私からすればただめんどくさくて実装出来ない、管理しやすいだけの都合のいいシステムだと思うんですよ。

いっその事属性なんかは無視してもいいとは思います。
ですが現状のサブステータスだけではまったく個性もなく実感出来るようなカタルシスもないので工夫する余地は十二分にあると思うんですよ。

今は戦闘デザインも相まってまったく面白い作品とは思えないので☆1とさせていただきました。

プレイ期間:半年2015/11/23

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

リュートピア

3.5227 件

リアルタイムの対人戦闘が楽しめる王国間戦争が魅力のMORPG!

星界神話-ASTRAL TALE-

2.7939 件

アニメのような世界と4,5等身のかわいいキャラクターが魅力のMORPG!

アーキエイジ

2.61334 件

自由な生活と果てしない冒険を仮想世界で楽しめるMMORPG!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!