最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
アンガーマックスバグから始まるバグ祭
フンガーさん
4ヶ月前からGMに報告されていたバグを放置し続けていましたが騒ぎが大きくなってようやく緊急メンテで使用不可の対応がされました。
アンガーマックスバグに対しては知らなかった、知った時点で対応しました、これから調査します。
少し考えれば4ヶ月の間に不正使用された想定以上の異常なバトルログも検知出来ない馬開発の自己紹介を更に上回る頭の悪い最高責任者への報告があったらあったでチェックのザル具合で無能。
無かったら無かったで開発スタッフからも相手にされない無能な役職だけの責任者とどちらに転んでも無能な人間のPR。を図らずともしています。
過去のインタビューではご本人の発言で全部チェックしていると発言しており、ご自身で出来ていないことを最悪な形で証明しております。
アンガーマックスバグの後には大回転バグの報告があり更に敵をノーダメージで倒せるバグも発覚しても此方に対してはフォーラムから削除されており報告さえも無かったことにしてしまう馬開発の隠蔽工作、他にも複数のバグが発覚していますが余りにも対応が非常識なので最低評価とさせて頂きました。
プレイ期間:1年以上2018/03/02
他のレビューもチェックしよう!
キャラのハーフ整形アニメ面が気色悪い
もはや日本市場も海外市場も捨てた、どっちつかずの棄民用ゲームになっている
気持ちわるいんだよあの顔+
馬鹿みたいなブリッコ・萌えアニメみたいな行動取るキャラクターは
妖怪ウオッチやFPSやったほうが全然いい
プレイ期間:1週間未満2015/01/20
蘭剣さん
ゲームの内容については皆が書いているとおりだし、レビュー順位がしっかり出ているので、わざわざ口にしなくてもどういう状況なのかは分かると思います。
グラフィックや音楽は及第点はあるかも知れませんが、狂信者とも言える一部のユーザーと、それに祭り上げられて勘違いしている裸の王様がこのゲームの最大のガンです。今からでも方針を変えて狂信者以外のユーザーともしっかり向き合って現状をしっかりと受け止められるなら、もしかしたら復活はあるかもしれないと思っていましたが、FF14はなぜ新生できたのかみたいな本を、裸の王様・著で臆面もなく出せる時点で、「あぁこの人は気付かないフリをしているんじゃなくて本当にユーザーの不満や要望を理解できていないんだなぁ」と悟りました。
世界観とかわけのわからない拘りを理由に、ミラプリの要望を一方的に退けたかと思えば、妖怪ウォッチのマウントが飛ぶようになるらしい。世界観が聞いてあきれる。その場しのぎの言い逃れのための「世界観に」なんの重みも感じない。きっと今後も、ユーザーからの要望に対して「メモリガー」「セカイカンガー」「PS4ガー」とか言って、ユーザーと向き合わないまま続けていくんだろうな。そんな王様の作るゲームが今後面白いMMOになると思う?思うなら続ければいいし、新たに始めるのもいいけど、このゲームに未来は無いよ
プレイ期間:1年以上2016/06/19
普通人さん
1ヶ月くらいだと楽しめるのは普通じゃない?
それ以上やってみてから分かるよ。
やることいっぱいあるだろうけど、やりたくなくなるよきっと。
最初だけだよ楽しいのは。
苦行になってくるから。
極やレイド行かないで仲間と難しくないとこばかり行ったら続くかも。
でも飽きるよ。
行くところ限られてるし。
チャットやスクショ撮ったりしてまったり?
そういう趣味が合う仲間がいたらいいかも。
けど、週制限とかノルマとか日替わり課題を絶対こなさなきゃ!って人も多いだろうから、まったりにつきあってくれるかな。
疲れると思います。
それでも大丈夫そうならやってみることをお勧めしますよ。
やってみなきゃわからないもんね。
プレイ期間:1年以上2016/05/13
千思万考さん
ずっとコレ。
おんなじような事を繰り返して、新しいアイデアはなく既存のキャラや技や展開の類似品オンパレード。
そしてフォーラム民か日本プレイヤーか海外配信者などからフィードバックと称して収益低下や損害を防ぐ可能性のある意見どれかに媚びる。
たたそれだけ。
新しいところでは漆黒やコロナで増えた新規ライトプレイヤーを逃さないために媚びてソロプレイ強化。次の黄金では海外配信の不評と人口減少対策媚びで難易度上げとマルチプレイヤー強化するみたいだし。
多分、今回は海外媚びだから日本プレイヤーの期待は裏切られる可能性が高そう。
その後で日本プレイヤーの不評と火消しに媚びが入るかななんて思う。
発表されたマルチプレイ?討滅戦やFateの延長ぐらい?遊び応え?レイド即死オンパレード?ターゲットサークル元に戻す?コスモエクスプローラー?無人島不評で蒼天みたいにマップサイズを巨大化?まさかこんな以前ど同じ陳腐な作りを繰り返さないとは思うけど、なんだか不安が拭えない。
個人的な意見だけど、人も時間とともに成長するし、子供の頃と青年期と大人で考え方も価値観も手段だって変化していくものなのになぜ表現する努力をしないのか。
主人公も同じ、初期冒険者から英雄になり、暁組織の賢人達と日々を過ごしていたら変化や成長して、基本スキル3種を1つにするなりリキャストが短くなったり上位スキルを編み出して変化したり変わっていくのでは?
限られた枠やデータの制限あるにしても、キャラの重要な無事を表現しようとしないのは評価されないと思う。まして他ゲームから類似品のキャラを新しく出しますなんて言ってるから一部の人にしか受け入れてもらえないのでは?
初期の新生マップの大量ザコ減らせばデータ節約できるぐらい無駄な配置、気づきましょうよ。
ボス戦だって最初は動きも早くダメージ大きくて硬いけど時間の経過で鈍くなったりダメージ溜まりで装甲もパワーも落ちて必殺たたきこめる隙があったり条件揃ったら特殊演出で大ダメージとか特殊効果とか一つぐらいバリエーション出せないの?
変わり映えのない戦闘もフィナーレで一区切り、それこそ戦闘の新生でもしたほうが失敗したとしとも評価できると思いますね。
プレイ期間:1年以上2024/05/26
離脱に成功した者さん
自分のレベルカンストまでは、何かとすることもあるし楽しいかもしれない。次に何をするかの導線もわかりやすいし、マップのビックリマーク探したらいいんだから簡単。それだけよね、いいところは。
古いゲームに比べたら楽になってる部分はあるし、古いゲームに比べたらグラフィックもそこそこ美しい。だけど他のゲームもそういうのは進化してるのよ。ff14が素晴らしいわけじゃない。
ストーリーはお粗末、ラノベ以下。光の戦士がパシリやらされるクエストに、何も疑問持たない人はストーリーも楽しめるかも()
そんなあなたなら、石の家のおばさんのもしもし攻撃にも耐えられるに違いない。
そして…レベルカンストした後のすることの無さ、溜まっていくゴミの量に驚け☆
プレイ期間:1年以上2017/06/18
M2Aさん
オールジョブカンスト、最終ID関係、およびミッション、クエストすべてクリアの自分でも先月の課金を最後に引退しました。自分はハードユーザーなのでライトユーザーの意見ではありませんが参考になればと思い書かせてもらいました。鯖は比較的人気鯖出身です。
【良い点】
■ゴミスペックPSP組みでもとりあえずうごく美しいグラ。
■ふっと笑えるクエもちらほら。
【悪い点】
■PS、装備ない人お断り。初見は身内で練習してからどうぞ。野良来たら2ch行き!あなたの身内もゴミを放し飼いした罪で晒しますね^^という仕様。
■あからさまな職差別。竜さん涙ふけよっ。repで貴方の火力やPSは見張られてます。
■カンストしたら常に職ごとに同じ動きをIDでするべし。例外などない!即死しますよ?
■生産は違反ツーラーと死に物狂いで戦い薄利多売。パッチごとに運営がきっちり生産系の稼ぎ口を潰していきます!時間計算すると収益最悪っ。潰すなら升を潰せと、、、。
■PVPは強職で身内でPVP装備で固めてきてください。
【こういう人にはおすすめ】
■時間のある主婦、ニート、ネオニート。
■効率厨。ネ実もしっかりチェックできる人。
■アイアンハート所持者。
【こういう人には薦められない】
■PSPユーザー
■FF11懐古厨
■みんなでわいわいが好きな人
■FFの世界観が好きな人
今のFFは新規の救済よりも、既存ユーザーの延命に重点が置かれていますので、一筋の光みたいのを期待してもムダです。新規の方は、できるだけ人気鯖推奨。今は開放してなくてもしばらくまつとわりと開放されてます。新規鯖は過疎りすぎて、ミッションやクエストの進行にかなり手間取るようです(友人談)
クローズからやってますが、とても楽しい思い出を作れました。みんなで力合わせてバハ5層突破したときは声をあげて歓喜しました。極蛮神もクリアまでは楽しかったです。でもカンストしたら悪い点しかないそんなFF14に愛想がつきました。もう二度と戻ることはないです。
プレイ期間:半年2014/06/04
これがFF?さん
ジャンル的にはMMOと言う建前ですが
実質MOだと思います。
街は殆ど意味が無く、フィールドもとても狭く存在意義がほぼ無いです。
毎日欲しい装備目当てに
メニュー画面からPT募集に乗り、全自動で該当ダンジョンに瞬間移動。
便利ではありますが、雰囲気もへったくれもないですね。
そしてそのダンジョンですが、、、うーん。
良く「大縄跳び」と例えられます。
つまり、誰か一人がつまずいたらその場で即終了。
ひどいものです。誰かが1ミスしたらその場で負け確定。
しかも1発で即死する攻撃山盛りなのでHPは殆ど意味が無いです・・・
こんなハードな環境下なので
参加するメンバーはビクビクしながら決まった動きを必死に繰り返すだけ。
また、繰り返しつつ他人のミスを監視します。
負けた場合は非常に悲惨で
「犯人捜し」「裁判」「言葉による集団追求(リンチに近い)」
・・・のような事が行われます。
メンバーから放逐(キック)されるだけならまだラッキーでしょう。
酷いと外部掲示板に名前やプロフィールも全部晒されます。
わざわざ他人を糾弾用に
外部ツールを利用して戦闘ログを抽出したり
録画したりするプレイヤーかなりの数いるようです。
・・・と酷い事ばかり書きましたが
こんな状況にしちゃったのは実はプレイヤーの責任じゃないです。
ここまで徹底してミスした人を追求しないとゲームが進まないシステムに組んだ
運営プロデューサーのわがままに起因しています。
更に言うとぶっちゃけこれFFじゃーないです。
ボンバーマンとかシューティングゲームに近いです。
(即死する爆風を移動でよけながら攻撃なので)
コレジャナイ感がハンパないので
一時はサーバーがパンクするほどいたプレイヤーも
いまでは殆ど居なくなっちゃいました。
プレイ期間:半年2014/03/09
FF14の元冒険者さん
★が3つなのは、FF14を開始直後の評価が★5で、辞める時が★0な為、
間を取って3にさせて頂きました。(蒼天のイシュガルドが発売する少し前までプレイ)
私には合わないゲームであって他の方が合う合わないはその方次第かと思われます。
新規でやる方はメインクエストのカストルム・メリディアヌムを攻略するまでは、新鮮味をもって一応冒険を楽しめるのではないでしょうか。
攻略後は繰り返しの作業が好きな方、アクションが得意な方やタイムアタックが好きな方には良いかもですね。
あと、フレンドやフリーカンパニー等、人との接点が多ければ多い程、環境が変わると思います。(良くも悪くも)
私はフレンドやフリーカンパニーに恵まれた為、それだけでも楽しめました。
私の感覚の変化
◎周回参加中、初めてカストルム・メリディアヌム参加する人が居た場合の私の行動
<自分がカストルム・メリディアヌム攻略直後の場合>
イベント見てる人を待たずに先に行く方々について行かず、初めての方がイベントを見終わるまでそこで待って先に行った人の所まで案内していた。
<周回、エンドコンテンツに参加しだした頃の場合>
イベント見てる人を待たず先に行く方々について行き、初めての方はまぁなんとか来るだろうと思っていた。
<周回、エンドコンテンツに行くのが慣れた頃の場合>
イベントスキップして後で見るなりすればいいのになぁ・・・と思っていた。
そんな感覚になっていた私が我に返ったのがエンドコンテンツ中、失敗した人を探し出す様な発言を無意識にしていて、誰かにそんな事言わなくても良いだろうと窘められた時でした。
自分が嫌だなと思っていた人に自分がなっていました。
VUしても結局やる事が毎回同じで時間を短縮する事だけ考えて同じ事を繰り返している事に嫌気がさしているのを我慢してやっていた部分もあり、何で自分はこんなに必死になっているんだろうと我に返り、そこから一気に冷めてやる気が無くなりFF14を辞めました。
今は並行してやっていたDQ10をのんびりとやりつつ、FF11に久しぶりに復帰しソロでちょこちょこ遊んでいます。
ここからは私の愚痴です
私はFF14が出る頃にどこかの雑誌に載っていた「FF11で培ったノウハウを活かしたFF14」という宣伝文句に期待してやり始め、徐々に気付いた自分が思い描いていた「FF」じゃない感に落胆しました。
今回のFF14は自分には合わないFFなだけで、合う人には合うのでしょうが。
後、ゲーム内や周年記念にまで開発関係者がしゃしゃり出てくるスタイルも好きになれませんし、コラボという次元ではなく過去のFFを利用しまくっている部分も嫌です。
新しいFFに挑戦しているのならFF14という色を出してほしかったです。
プレイ期間:1年以上2017/10/19
買ったらハドソンさん
正直ね、旧FF14の最後の最後のあたりの方が
出来としては良かったとすら思うんです。
それくらい酷いです。
(初期の運営の暴走)
ギル持ってるだけでアカウント停止&没収されました。
金策方法は今だと有名ですが2垢で
新キャラ作ってLV10ちょいまで上げて
レンタルチョコボで行ける範囲の2国の生産ギルドで
生産LV10までそれぞれ上げて、
貰ったクリスタルをマーケットに出す。
手作業感たっぷりな地味な作業なのです。
1垢当たりの利益は当時30万、2垢で60万。
これを毎日1周続けて2週間で約1000万だっけかな。
でも何故かギルをそんなに持っていなかった
別垢(登録情報は全く同じ)はお咎めなし。
抗議もしましたがギル帰って来てないです。
他の方も指摘していますが
単に「一定額以上バンしちゃえ~」のような
雑な対応を客にやっちゃった可能性が高いと
私は考えます。
で、ギルも実際問題ほぼ無価値なので
お金は帰って来なくても良いと思ってます。
運営の手抜きっぷりが垣間見えたんで、それだけでも収穫かなと
→案の定中国人業者が蔓延する事になりました。
問題点は「純粋につまらない」事。
LVが上がれば単純作業的に画一化された装備で
無言ぎみのダンジョンを機械的にこなすだけ。
世界も見た目綺麗ですが
生活感も全く感じられない機能優先の箱庭。
これホントにMMO?
オフゲで出したら受けたかもしれませんね、これ。
IDだけオンラインプレイ対応にすればいいじゃん。
MMOである意味が無いと思います。
ちなみにボス戦ですが
別ゲームの「爆ボンバーマン」そっくりと言う指摘があります。
・・・作った責任者同じでしたw
いや、私らボンバーマンやりたいんじゃないのよ。
FFやりたいんですけどw
生活感皆無のMMOで戦闘はボンバーマン。
国産対抗馬のPSO2やMHF-Gの方が戦っている分
間違いなくマシですね。
プレイ期間:3ヶ月2014/01/19
光のレビュアーさん
このゲームは2013年8月~2013年12月までのVer.2の期間で旬が終わってしまったといっても過言ではありません。
当時実装予定として期待を集めていたハウジング、PVP、ゴールドソーサーの全てがプレイヤーの獲得に失敗し、過疎コンテンツと化しています。
また、サービス開始当初売りにしていたグラフィックもPlayStation3レベルの物で前時代のクオリティであると言わざるを得ません。(後に判明しましたが中国の会社に外注とのこと…)
システムもWoWをコピーしたものでありますが「FF」の要素をねじ込んだためただでさえ賞味期限に近づいていたシステムが劣化しています。
ストーリーはほぼ全ての味方が捕縛、殺害されプレイヤー自身も国から指名手配されて追放されるという後味の悪いもので完結しました。
これらのネガティブ要素が重なった結果プレイヤー数の大幅な減少(累積キャラクター数400~600万に対して2015年3月時点で最新コンテンツを遊んだキャラクター数が13万人)、規模の縮小、別途課金必須要素の加速的増加が行われています。
プロデューサー自身が今後方針を絶対に変えないことを明言しているのでこれらが変わることはほぼないと言っていいでしょう。
また、プレイヤー数の減少で当初プレイヤーが多すぎて発生したと思われていたログイン障害が別の原因であることも判明し、非常に不安定な状態で未だゴールデンタイムのサーバーメンテナンスが欠かせません。
プレイヤーの環境(特にPlayStation3)によっては遅延なども発生し、プレイへの悪影響があるなど環境がサービス開始から安定していません。
このゲームを楽しいと感じたいのであればタイムマシンを使って2013年9~10月頃に戻る事が必須となるでしょう。
プレイ期間:1年以上2015/04/17
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!