最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
暴言ばっかで本当に嫌になる。他の日本人少ないmobaやるべき
lolはやらんほうがさん
ある程度日本人がいるmobaってことで始めたが、今考えるとその選択は間違っていたと思う。
ほんとに暴言がかなり多いんで嫌になってしまった。
mobaはできるだけ日本人が少ないやつをやるのがが長続きするコツかと
外人にも煽られるが言葉が分からなければ煽りがあまり気にならないんで
英語だと多少意味はわかってしまうが、それでも日本語でグダグダ言われるよかまだマシだわ
mobaやるならHoN、dota2 、HotSなど他の日本人が少ないmobaをやったほうがいい
プレイ期間:半年2018/03/02
他のレビューもチェックしよう!
single liftさん
5v5で戦うゲームです
PvPゲーやるのは初めてです、自分の実力がゲームに反映されるのはこんなに気持ちいいとは
ゲームを始めたらまずルールを覚えましょう何も分からないまま対人に行くのはきっと周りのプレイヤーに迷惑をかけます
チームワークがとても大事なゲームでまた誰かが足を引っ張ったりするとチャットでしばしば喧嘩が起きますがそれもこのゲームの良さだと私は思います
概ね満足していて特に不満点は無いです
プレイ期間:半年2016/02/27
lolは過疎気味さん
対人ゲーは元々煽り多いけどlol は5対5の分さらに味方同士でも煽りが発生しやすくなっている
そのせいでイマイチ日本人の人口が増えていない雰囲気がある
実際やってても6割くらい外人なんではないかってレベルだし
レベル30以下の初心者帯はは人がいないらしく待ち時間が10分とかになるらしいし
一応暴言を罰するレポート機能があるのだが、レポートに引っかからないような煽り嫌がらせの仕方が確立してて(わざと負けるとか生存中とかを連打するなど)
なんかもうダメそう………
プレイ期間:1年以上2018/02/04
友達いる?さん
ゲームで負けても怒らない系の5人集めてワイワイやれば楽しいけど一人でやると味方運ゲー
システムはいいけどアプデで無駄にバランス壊す
プレイ期間:1年以上2016/08/09
lollollolさん
暴言煽りが多くてさすがにちょっと疲れました
ほかの5chとかでも延々煽りあい続けてるだけだしなんかもう・・・
ゲーマー日日新聞ってところのlolのレビューがその通りかなと思ったので
リンクを張っておきます
私が『LoL』を辞めた理由 民度とゲーム性の話
http://arcadia11.hatenablog.com/entry/2016/07/01/219999
youtubeで700万再生された、「ある『LoL』を辞めた理由」
http://arcadia11.hatenablog.com/entry/2017/04/28/220000
あとはゲームプレイするぶんには問題ないのですが
esports関連の会社がなんか怪しいところが多いです
PGM事件の争点と今後について
http://arcadia11.hatenablog.com/entry/2018/02/09/090000
プレイ期間:半年2018/02/18
はーさん
ゲーム自体は面白いです。
キャラ一人ひとりに国や兄弟の繋がり、夫婦、天敵など背景(ストーリー)があるのもすごく良い。
システムも個人的には良く出来ていると思います。
ただ、このプラス要素を0どころかマイナスにしてしまうのがユーザー民度の低さと運営の甘さ。
もともと海外でLOLしていた人たちが日本鯖に入り、海外のノリのままにプレイしてしまう。
罵声、自己厨、非難中傷、ヘイト系はなんでもアリです。
初めて対人戦をした人にミソカス言って楽しむ前にウンザリさせる。
酷ければAI戦ですら罵詈雑言。
運営が日本は日本の雰囲気を作っていこうとしない限り、そこまで流行りはしないんじゃないかな。
日本人はそこまでヘイトに強くないと思うので。
本当に残念です。
プレイ期間:1ヶ月2016/08/22
lolというジャンルは中毒性があると思う。それもかなり質の悪いものだ。相手よりも優位であるかどうかを競うゲーム性なのだから、人間としての闘争心が刺激されないわけがない。単純に負ければムカつくのだ。対戦は勝つまで遊び続けたくなる。勝てればよいが負け続けたらどうなるか……。
lolはEスポーツとか、そういう地位にあるジャンルのようだが、違和感を覚える。客観的に病的な性格を感じる。世間でEスポがイマイチ盛り上がってないのは同じように判断している人が多いからだろう。
lolを遊び続け思った。lolというのは、人間の闘争本能をエサにして勝ち負けを競わされる程度の低いものに過ぎない。得られるものなど全くない。無用なストレスを蓄積したり、怒りの感情に翻弄されたりと有害ですらある。「怒りは貧者の娯楽」というように怒りの感情には質の低い中毒性が含まれている。
ゲームは人生を豊かにするべき娯楽であるのに、lolでストレスを浴び、心身に害をきたして実生活に悪影響がでるなら哀れな状態である。そしてそのような悲哀に満ちた人は少なくないのではないかと思う。ツマラナイ、と早々に降りた人は賢者である。もっと有意義なことはたくさんある。そしてあなたの人生の時間は無限ではない。
lolを嗜む人たちはlolこそが特別な、至高のジャンルと捉えているところがある。ゲーマーとしての自分に特別なプライドを持っているふしがあるのだ。Eスポやプロゲーマーという特殊な職業に就くゲーマーが出てきたからだろうか。
そしてひとつのタイトルを「専門」にして、延々と遊び続けている。ゲームをやりこむ探求者と捉えると格好良いが、客観的評価すれば偏狭者であろう。そういう偏狭者同士が延々と対戦している閉鎖的な界隈になっている。
特定のものを突き詰めていけば、そういうふうになるのかもしれないが、所詮は lolである。別のことを探求していた方が、当人にとっても有意義であったに違いない。
lolを通じて得られる価値があるとしても、残念ながらそんなものは lol以外のゲームであれ趣味であれ仕事であれ、それらを通じても得られるだろう。
ゲームを理解してキャラを操れるようになり、実際の対戦で実現できるようになると、自分の成長を実感できるから楽しい。lolはマイルドな暴力のぶつかり合い劇ではあるが、こちらの攻撃が通じれば闘争本能と快楽が刺激されるので気持ち良さを感じる。
でも、それだけだ。
これ以上のステージを目指すなれば、それは対戦で勝ちつづけることになるのだろう。けれどそれは、普通の人にとってはストレスだらけで、一方的に勝てるほど甘い世界ではない。プレイヤー間には明らかな優劣が存在するし、対戦内容によっては一方的な嬲り殺しで終わることすらある。人間の闘争本能をエサにした遊びで一方的に負けるのは、心理的に極めて不快なことである。それがプレイヤーの負けず嫌いに火をつけ上達を望んで練習する、というのが lolの仕組まれたルーチンと言えるかもしれない。
けれどその軌道に乗り続けられるプレイヤーが果たしてどれだけいるのだろうか。病的なマゾか、暇をもてあましている人か、先天的に lolに向いている才ある人ぐらいだろう。lolを続けている人の殆どは最後の人である。最終的に自分が勝って良い思いができるからやり続けているのである。
負けてばかりだがゲームが大好きだから遊んでいる、という純粋なプレイヤーは彼らの格好の養分でしかない。 lolは過程はあれど勝敗で全てケリがつくので、負けるプレイヤーは辛いだけなのだ。勝てる側のプレイヤーは訳知り顔で「勝ち負けが全てじゃないよ!」と口にするだろうが、それは建前であって大嘘だ。ときには明確に煽られたり、プレイ後に罵倒メッセが届いたりする。まるで野球部の連中が威張っている田舎の中学校だ。
それでも続けるのは自由である。対戦で勝てなくても、虚を突いた連携を開発するなどの楽しみもあるだろう。しかし不毛である。あなたには他の有意義なことがあるでしょうと言いたくなる。努力の末に勝てるようになったからといって、あなたが手にした結果に価値など全くない。
きっと、あなたにとっての偉業ではあろう。けれど、その偉業を手にする時間と努力、熱量を他のことに割いていれば、あなたの人生はより豊かになる切符を手にしていたに違いない。だから、賢い人間はlolからすぐに降りる。やり続けた先に価値などないことを見抜くからだ。
あなたは、無為な人生を歩んでいるのだろうか。
プレイ期間:1週間未満2022/10/07
Cyshvalnaさん
ゲームプレイにかかわる課金要素がキャラのアンロックだけなので
pay to winのゲームではない
ただし完全無課金でやるとなると使えるチャンピオンを増やすのに
膨大な時間が必要になるので個人的には一度1万くらい課金した方が良いと思う
ゲームのルール上、知識や練習量を除けばtime to winのゲームではない
要求PCスペックが低い
プレイヤー人口が非常に多くマッチングが早い
チャンピオンの数は100体以上と多いがレーンやBAN、カウンターピック
同キャラピック不可の概念があり、好きなチャンピオンをピックしにくい
チャンピオンの数は多いがやはり強いキャラ、弱いキャラがいる
ただし、チャンピオンの下方、上方修正が頻繁なので固定チャンピオンが
ずっと強いということはない
逆に言えば頻繁にキャラの強さが変わるためそれまでの研究や練習が無駄になりやすい
その点では競技制が低い
頻繁に再研究や練習が必要という意味では研究好きにはいいのかも
プレイ動画やビルド紹介は多くあるが上記の理由から少し昔の
データでもあまり参考にならないことが多く、実質役立つデータは少なめ
民度や暴言は運営が嘆くほど酷い
暴言や試合前、試合中の切断など 切断者が出ても5vs4の状態でゲームが続く仕様
試合時間は大体平均30~40分とながい
ただし試合の大局は10分~15分で大体決まるがサレンダーが20分から
またサレンダーは非常に通りにくく(5人中4人の賛成が必要)
試合状況でサレンダーが通りやすくなるなどの処置がない
敵に倒されると敵が成長するゲームであり、上記の理由もあって
試合の大局が決まってもダラダラと敵に蹂躙される時間がながい
以上のことから、時間がたくさんあって基本無料の対人戦ゲームを探している人には
良いと思う
プレイ期間:1年以上2015/03/30
arさん
面白くなかった
ひたすら敵のモンスターを狩る作業を毎試合しないといけないので
格ゲーFPSみたいにパパッと敵と戦って勝つってのができない
試合が20分経つまで抜けれない
多数決が通らなければ50分やらされることもある
ランク戦が300~500試合しないといけないらしい
マゾいのでギブアップです。
プレイ期間:1ヶ月2016/03/19
dotaきちさん
lolの暴言とかにうんざりしたらなんか他のことやるか
他のmoba(dota2 やHotSなど)でもやればいいと思うで
どちらも日本人が少ないんで文句言われても外国語なんで
日本語で言われるよりか直接的な精神ダメージがないという利点がある
特にHotSはlolをさらにとっつきやすくし覚えることが少ないシステムになっているためおすすめ
試合前に検索してビルドや立ち回りの知識を予習しなくても、lol と比べてなんとかなりやすいわ
(ラストヒットを取る必要がない点や、
装備がないのでアイテムビルドの知識がいらない
その代わりレベルアップ時にタウントというスキルを選択して強化していくシステム
1試合の時間が15〜20分でmobaの中で短い点など)
ただmoba系はどれも暴言煽り合い多いんで前の人が言うようにRTSでも良いかもしれん
RTSリアルタイムストラテジーだとなぜか暴言率が下がる感じがあるわ
RTSの中ではスタークラフト2が最近無料化したんでおすすめ
どちらも英語だけど日本語wiki読みつつやれば、英語がわからなくても余裕でプレイ可能やで
hotsのwiki
http://wikiwiki.jp/hots-j/
スタークラフト2 wiki
http://www.sc2jpwiki.com/wiki/インストール・導入ガイド
プレイ期間:3ヶ月2018/02/21
アーゴットさん
よく言われているけど、やっぱり煽り暴言トロールとかが多すぎて
じわじわと嫌になってしまった
lolを辞めた理由 ゲーマー日日新聞 でググるとそこのサイトに
lolがいまいち流行らない理由がうまくまとまってて良ければ読んでみてください。
野良チームの不信感と不公平なマッチングとか色々納得できることが書いてあります。
下の人の言う通り他のRTSでもやったほうがいいかもしれない
RTSはMOBA系のlol とはシステムが違うけれどlolの元のジャンルなだけあって
lolのゲーム性と似ているし
プレイ期間:3ヶ月2017/07/27
リーグオブレジェンズ (LoL)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!