最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
初心者さんは40時間ソロ必須
とすぅさん
ゲームプレイ設計というべきかこれが酷すぎる
運営も言っているがキャラクターを沢山つくるのを目的としたゲームでもあるらしいが。
キャラ毎にステータスボーナスクエストをしなければならないに等しく、これがこのゲームに慣れ課金などをはじめとする移動加速系装備も揃えていたとしても7割分消化するだけで時間を計測したところ14時間はかかる。
5キャラ程度ならまあ同じストーリー同じMAPを延々しても我慢もできるがそれが15、20キャラともなればうんざりではすまない。
これが大したことのない恩恵ならともかくステータス合計が40ポイントも変わるのも問題である、1ポイント1レベルなのでつまりlv40相当の差である。
これが初心者ならいわずもがな、徒歩での移動であり14時間で7割も消化ができるわけがない。
しかもMAP踏破はアカウント共有であり踏破したMAPに対応した経験値カードをキャラごとに貰えるため以降のキャラ育成から見ても必須ともいえる。
更にMAPに隠されたコレクションボックスを回収せねばならない。
それを探しながらストーリーを読みTOSのクエスト設計の癖に慣れながら進めるので初心者の人は3倍の40時間以上はかかるだろう。
まあそれでも最初はわくわくもあるだろうしそれでいいと思う。
問題はこれがMMORPGであるはずという事であり、先に述べた事はすべて実質ソロで行うのである。
そう、MMORPGでありながら最初の40時間以上はソロなのである。
上記したようにMAP踏破で経験値カードがもらえるため既存プレイヤーの殆どはMAPを踏破しており新たにキャラクターを作っても報酬の経験値カードでlvをあげるので初心者さんは一人で頑張ってくださいなのである。
もちろんギルドに入るとかそういうのもあるがlv350でそこそこの装備を整えるまでせいぜいボス召喚アイテムによるギルドイベント参加ぐらいしかすることがないのではないだろうか。
いいから初心者はソロで40時間以上各MAP踏破とlv上げしてきなさいってことです。
ちなみにすでにTOSは過疎であるが今なお緩やかに過疎化が進んでおり最も人がいるといわれる日曜の20時でも首都のサーバー10ch合計でも200人程度である。
金策で有名なMAPも覗いてみたが5chに各1~2名しかおらず実に快適であるよ?
ちなみにアドオンを使うと劇的にプレイのしやすさが変わる。
特にMAP踏破、ボーナスクエストをクリアしたかを確認できるもの、露店価格を平均化して色付きしてくれるもの、経験値効率表、バフlvや数値確認のアドオンなどがあるが特にMAP踏破アドオンは必須でしょう、あるとないとじゃ大違いで初心者なら特に必須。
なんでこれがデフォルトでないのかと。
ちなみにアドオン使ってる人は多いのはプレイしてればなんとなくわかるが言わないのがマナーなので黙ってようね。
粘着する頭のおかしい有名人も各鯖にいるからね。
というか頭のおかしい人をチェックするのや詐欺露店に引っかかりにくいアドオンとかあるから都合が悪いんだろうね。
プレイ期間:半年2018/04/09
他のレビューもチェックしよう!
引退予定者さん
かつては「超越」と呼ばれる武器や防具のレベル上げみたいなシステムが中心で「強化」はサブ的存在だった。
武器の強さは超越○段階強化+○のような形で表現され、みな超越の段階を少しでも上げるためにせっせとサルラス女修道院と呼ばれるダンジョンに毎日通ったものである。
超越するためには膨大な数のアイテムが必要でありしかも同一アカウント内の移動すら許されていなかったので、武器だけ最高の超越10まで上げるだけでも1年かかると言われていた。
少しでも早く超越するために倍の数のアイテムを得ることができる再開封というシステムもあったが多くのゲーム内通貨を払う必要があり、当時はよほど時間がある人以外はRMTでもしなければ毎日再開封をするのは不可能と言われていた。
それが2017年12月のアプデで超越に必要なアイテムがマーケットなどでも自由に取引可能になった。
膨大なシルバーを払って超越してきた人、オープンβからコツコツ超越をあげてきた人に僅かなシルバーを払えば一瞬で追いつくことができるという状態になり形ばかりの新コンテンツが導入されて多少は盛り上る中、かなりの数の人が離脱した。SimilarWebのトラフィック解析によると12月17日のトラフィックが2.4Mだが2月17日には1.0Mまで下がっているからそのインパクトの大きさがわかる。
それから更に順調に人が減り続けついには351Kまで落ち込んでしまった。そして先日3月27日に新エンドコンテンツ「ベルカッパーの巣」とともに超越システム改変が行われた。武器の初期状態の強さが底上げされてさらに超越に必要なアイテム数が半分になり、更にご丁寧に偶数回の超越は半額割引イベントというおまけまで付いて誰もが超越10にできるようになった。そこで重要になったのが「強化」である。有利に強化することができるイベント限定アイテム「ダイヤの金床」を得るために複数アカウントを作る者が出てきて混沌を極めているが何よりまずいのが昔からある「不正強化」の存在である。その「不正強化」は強化失敗時チャンネルを落とせば失敗がロールバックされるという昔からあるチートであり非常に成功可能性が低い強化もほぼ100%で実現できるため「奇跡」という隠語で呼ばれていたりする。
いたずらで首都のチャンネル落としをするも者までいるがそのような者がBANされたという話は聞いたことがない。いわゆる放置である。
他のレビューでも書かれている通りバグだらけであり、メンテナンスのたびにイベントバフのつけ忘れなどの凡ミスが発生している。
操作するのにかなり不便なバグもいくつかあるが自力でなんとかできるものであれば何ヶ月も放置されていたりする。
「大型アプデ」と呼ばれるアプデは数ヶ月おきに来るが新コンテンツ追加はほぼ無く、新しい職(クラス)の追加、ダメージ計算式の変更、各職のスキルの強さなどの調整が主な内容になっている。この「大型アプデ」で花形だったクラスが突然どん底に陥ったり、パッとしなかったクラスが一躍表舞台に飛び出したりする。
今はクレリック系の「ジーロット」と呼ばれる、武器の強化も超越も必要とせず特性ポイントもほとんど買わずにワールドボスやエンドコンテンツなどで最高パフォーマンスを発揮するぶっ壊れた職が人気である。
とにかくユーザ間の強さの序列みたいなものが数ヶ月おきに目まぐるしく変えられ、変わるたびに人が減っている印象がある。
何ヶ月もかけて苦労して育てたキャラが突然使い物にならなくなたり、不正強化している人に火力をダメ出しされたりとにかく神経を逆なでされるような納得の行かないことばかりが日常身の回りで起こるのでまともな人から先に消えていく。
良い意味でも悪い意味でも「何でもアリ」のゲーム。多彩なクラスに用意されているスキルの中には他のゲームではありえないびっくりするようなものがある。
複数の敵を連結して1体の敵を攻撃するだけで他の連結された敵にも同じダメージを与えることができるジョイントペナルティーをかけたあとハングマンズノットと呼ばれるスキルで一箇所にまとめてスウェルボディと呼ばれるスキルで巨大化すると高HPの複数の敵も一瞬で倒すことができしかもそれぞれから経験値ドロップとも2倍の報酬がえられるという目を疑うようなものなど。これは1例だけれどもこういうものをえっ?と思うか面白い!と思うかでこのゲームの印象は大分変わってくると思う。混沌の中のなんでもアリが好きな人は楽しめるのではないだろうか?
プレイ期間:1年以上2018/07/06
海牛さん
ロビー的な街に全chで計50人居ない状況にさすがに開発も焦ったのか大規模なテコいれが行われました。
具体的にはダメージ計算式の見直しですが、すごく頭が悪い仕様から普通になった程度のものです。
このゲームは某国産であり、「○○石で装備強化という、おなじみのアレ」があるため、レベルを上げきったらあとは苦行が待ち構えています。
高レベルになると、いきなり武器の威力が3倍近くまでインフレする。
↓
だがつなぎの装備が存在せず、上位装備はエンドコンテンツ産であり新規はほぼ入手不可能。
↓
装備作成はもとより強化(超越)でさらに武器性能は倍になるがこれまた新規に絶望的
↓
非情にもエネミーのステータスは超越前提でインフレする。
↓
基本、レベル上げとおつかいクエストしかやることがないが
それが日課の素材集めに変わる(それすらできないビルドはそこでクリア)
↓
嫌になって、別の職を育て始める。
新生前なら、ビルドによっては武器がヘボくてもスキルで力押しできたので
(あと救済措置的な低コスト武器があった)。上記ループを飛ばしてエンドコンテンツに挑戦したりできたのですが・・・
それが潰されて、純粋なキャラクターのステータス(装備)がモノを言う世界となっています。
特に物理アタッカー2種は補助系に逃げることが出来ないので、悲惨です。
テンプレビルド等の強弱は存在するものの、装備が弱いと結局同じですから。
ビルドリセットボーナス期間なので一時的に人は戻ってきていますが
一通り試したら、前と大して変わらないことに気が付いてまた離れていくでしょう。
プレイ期間:1ヶ月2017/06/04
名無しのゲーマーさん
良い点)
BGMがノリノリで良い意味でファンタジーっぽくない
水彩画2Dっぽいグラフィック
悪い点)
コンテンツの底が浅くすぐ飽きてしまう
MAPの分岐が多く行き止まりの多いわりに移動が遅い
露天をだすのに手間がかかる
外見でキャラクターの個性をだしにくい
ネトゲの界隈で噂になっていたのでプレイしてみましたがすぐに飽きてしまいました。
戦闘でレアドロップを狙う以外にすることがない上、他のプレイヤーとコミュニケーションをとる場面もほとんどなく、黙々と敵を殴り続けるだけのゲームでした。
露天をだしたりギルドをつくったりするのには特定のキャラビルドが必要となるため、手間暇かけてじっくり腰をすえないと人と関わる面白さが味わえない作りのように思えます。
IDをぐるぐるしたりひたすら敵を殴ったりしてレア掘りするが好きな方以外にはあまりオススメできないゲームでした。
プレイ期間:1週間未満2016/09/01
ToSさん
もう周りで誰もやってない過疎ゲー
最初は活気に満ち溢れてたのに運営のせいで不正や放置だらけで
フレンド全員引退しました。
ROの後継作でめちゃくちゃ楽しみにしてたのに残念です。
ネクソン以外で運営してほしかった。
プレイ期間:1ヶ月2017/02/18
名無しさん
4日間のSTをプレイしてみて世界観と運営が持って行こうとしている方向が見えた気がした。
CβTで不具合やユーザーの意見かき集めてる姿勢が好感。Oβや正式をじっくり待とうって気になったよ。
・グラフィック
よかった。
・音楽
聴き応えがあってどのフィールドの音楽でもずっと聴いていられる。
・クエ
マップはやや不親切な感じにしてあったけど、個人的にはそこがよかった。
最近のはあまりにもクエストが親切すぎでクエストというよりも支持にしたがっていればいいので作業感があるがToSのクエはそんな感じがしないな。
自分で散策してる感じがしたし、段差をジャンプでショートカット出来るだけで少し得した気分になれたりとか。
ただ一つ残念なのがランチャー立ち上がった後のチロロリーンの音がデカすぎ。
毎回立ち上げたあとに耳耐える準備してたよ
プレイ期間:1週間未満2015/12/14
DOSさん
複数回の大型アップデートにより、最初期よりは大分マシになりました
ポタ屋が実装され狩りマップに簡単に移動できるようになり、バフ上限が廃止され、チャレンジモード実装で高レベル帯であればフィールド狩りPTっぽいものが一瞬で集まるようになり、スキル・ダメージ計算は加算でなく乗算になり、各スキルは上方修正・使いやすいものに変更され、ペストや毒などのDOTバフが他キャラと重複するようになりました
初期のTOSにあった「普通のゲームで出来る事をわざわざ制限し、その解除にスキルや特殊クラスを要する」というストレス要素をやめようとなってるのが伺えます
しかしそれは「クソゲーが普通のゲームに近づいた」事しか意味しません。ネトゲで大事なのは面白さでなく「持続可能性」です。エンドコンテンツがなく、装備計算の奥深さが皆無で、攻撃力と防御力しか気にする要素がなく、装備を集めてもやる事がありません。面白かろうが3ヶ月でやる事なくなって終了するゲームなのは変わりません
最悪の癌である超越システムも、祝福取引可能、サルラス以外での産出と緩和はされましたが、廃止した方が絶対良いのは変わりません。武器自体より大きい対価で強化するようになったら、武器を更新しようと思わなくなりますから
本来武器を少しずつ更新させエンドコンテンツに挑ませるのがネトゲの持続可能性なのに、武器を変えたくない圧力を働かせる超越は絶対に悪影響しか与えません
資産の積み重ねが意味を成さないのも問題です。キャラにかけた金は消費されて戻ってきませんし、数ヶ月に1回運営の気まぐれ大幅仕様変更が発生するので、資産やキャラ強化を積み重ねる気になりません
実装武器を少しずつインフレさせ、それでクリアできるエンドコンテンツを実施し、廃人はソロでそれを追いかけ、ライト層はPTでまったりレベリングをし素材産出する。これがネトゲのサイクルです。これがTOSには一切ない
1キャラレベル330にしたら終わりです。だからTOSのレベル層は極端な高レベル層だけに濃縮されている。それではゲームが死んでしまう
基礎システムさえしっかりしてれば持続できるなんて「イマハマンション」構想は明らかに誤りです。昔のネトゲはともかく、今のネトゲは当然、イベントや新コンテンツ実装、新装備による緩慢なインフレを続けないと絶対持続できません
そもそも、ここまで多くの問題点が改善された事を、元TOSプレイヤーがどれだけ知っていますか?元プレイヤーが一目見て「何が変わったのか」認識できますか?ネクソン自体がIMCから受け取ったパッチの内容を理解しておらず、変更点を認識してない状態では、元プレイヤー達に広くアプデ内容を理解させるなんて不可能でしょう。だからTOSを止めた人は絶対にTOSには戻らない。それがROとの違い
改善はされたが、多くの不安が残るし、これでは人口を取り戻すには全く至らない。その程度がネクソンの盛り上げ能力です。ネトゲを盛り上げる能力が全くない
プレイ期間:半年2018/02/21
アリスさん
今まだ色々なネトゲをプレイしましたが本当に最低最悪なゲーム?というか運営です。
ゴールデンタイムにいきなりメンテがあまりにおおい。休日1日潰してメンテとかもありしても不具合を治せない。
イベント告知しといて不具合で中止、メインスキルがバグで動かない。
などなどなど・・
本当に残念すぎます・・・。
プレイ期間:3ヶ月2017/02/10
名無しさん
去年のオープンベータからずっとというわけではないですが週に2回とかのペースでまったりやってる者です。なので半年と書きました。他にMMOはFF14ぐらいしか経験してません(MOはたくさんやってきました)。
やり込み度合いはと言うと、エンドコンテンツや最終的に皆が辿り着く装備が手に入るぐらいまではやりました。以下の文章はとりあえずその辺までは理解した奴が書いたものと思ってください。
まず既に多くの人が書いている通り、音楽、キャラ、グラフィック、衣装デザインは言うまでもなく高品質だと思います。
職バランスについてですが、一応全職使用した感想としてはそこまで圧倒的な差は感じられなかったです。特に6月以降は大規模修正によりどの職でも安定して戦えるようになりましたし。
ただビルドという言い方をしたり、最強を目指すとなると感想もまた変わってきます。ただこの話をするとめっちゃ長くなるので割愛します。
今はとにかく好きなよう職業選んでも大差ないので大丈夫です。まとめサイトに載るような最強を目指す人たちの声が大きいだけで、実際は好き勝手やったビルドでもエンドコンテンツに快く招待してくれる人が多いです。
FF14経験者なので言っときますが、エンドコンテンツは向こうの数段ラクです。ギスギス?なにそれって感じです。
とまぁ職の時点で散々上げましたが、正直言うと不具合は多いし他のMMOと比べても見劣りする部分ばかりです。上げればキリがなく、ここでそれを書こうとすると日付が変わるレベルです。
とりあえずこの場を借りて以下に「こうだったらいいな」という要望を書きますので、それでなんとなくこのゲームに足りないものを察してもらえればなと思います。
①生活要素が欲しい
現在放置すれば勝手に釣れる釣りや、1種類しか育てられない畑ぐらいしかありません。ハウジングや農園などと相性が良さそうなだけに非常にもったいないです。
②アプデより先にバグを直して欲しい
運営がどうやらバグというもの自体を軽視している節があるようです。基本的には小さなことかもしれませんが、チリも積もれば山となります。どこかで必ず爆発します。
③MMOなのでもっと人との繋がりが欲しい
書いた通りです。必要なのエンドコンテンツぐらいでしょうか。それ以外は喋らなくても完結するようなコンテンツばかりです。ギルドに入っても雑談ぐらいしかすることがなく、いつも皆ソロでなんかやってます。
ちょっと長くなったので本当はまだまだあるんですがこの辺にしておきます。
最後に民度だけ言っておくと、過疎が進んでるせいか良い人ばかりです。
以上
プレイ期間:半年2017/09/12
ツリーオブシュバさん
変なMMORPGを発見しました。
職業選択画面に弓しかいないんですよ。
見間違えてはないと思いますがwww
ツリーオブセイバーじゃなくてツリーオブシュバルツライターだったようですw
次のアプデ入るとツリーオブパレットマスターにタイトル変わる予定だそうですw
って言いたくなるほどアチャ系しか息してないゲームに新生され、DPS職で生き残っているのはドペ/アチャだけでしょうか。
職バランスがもたらす大過疎が巻き起こっているのでサーバー選択にご注意ください。
プレイ期間:1年以上2017/11/11
海外版さん
基本的には昔の2DMMOが最新の技術、流行のスタイルでという感じです。
これが多分細やかなドットの動く俯瞰視点MMOの最後になると思います。
3Dのほうがお金かからない時代にそこらへんのこだわりは物凄い。
課金面はすこし難ありで人を選ぶと思います。
ネクソンがどういう姿勢でサービスインするかはわかりませんが。
ただ、モバイルゲームにお金払うならこっちに払ったほうが2DMMOがロストテクノロジーになる未来を防げる気がしてます。
露店、マケがあるので見た目(アバ課金)気にしないって人もそこそこ続けられるんじゃないでしょうか。
日本版の独自調整、サービス次第で評価ポイントは変えます。
プレイ期間:半年2016/08/20
ツリーオブセイヴァー(TOS)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!