国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)

  • PC
  • オンラインRPG
  • MMO
  • ファンタジー

1.543,419 件

嘘っぱちのレビューばかりだから

元プレイヤーさん

混雑がある=人気がある=過疎はないと言いたい人が居るみたいですが、パーティー必須のゲーム場合はマッチング(鯖超えありきでも)人が少しでも多い所を目指します。
マッチングの時間短縮の為に。
過密鯖があるので人気ですと言う一箇所を指して、あたかも他の鯖にも似たように人がいると勘違いさせるレビューしてる時点でレビューとして不適切なのでは?
全くマッチングに困る事がないようなゲームならまだしも酷い所なら無言抜けや罵詈雑言の嵐のゲーム、BGMパクリ問題、メモリーバーストに関して何ら保証なし、プレイヤーが考えた家具(投稿作品だが連絡なし)の無断使用…etc
本当にゲームとして運営としてまともなら、こんな事をしませんし国王と煽られてるゲームより、神として崇められてるゲームの方が酷いし、こんなのに金と時間を掛けれる人が素直に凄いし友としては欲しくない存在だわ。

プレイ期間:1ヶ月2018/09/26

他のレビューもチェックしよう!

ゲーム感想

8頭身さん

鬱だのギスギスだの、様々な記事で書かれているので、割愛します。
どういったゲームなのか?
その答えは、運営がきめたレールの中で、不特定多数の人がそれにそってなぞるマスゲーム。

なぜなら、用意されているコンテンツのどれもが一本道で、寄り道要素が皆無だから。
なので、一度クリアーすれば大抵の場合用済みであり、これではコンテンツそのものが楽しめなくなり、結果として使い捨てになる。驚くことに、このゲームの8割はそれらがしめている。

運営側はコンテンツが足りないからとか言うが、
そもそも、用意されている大半が使い捨てなので、増やるだけ無駄なのだ。

そうではなく、寄り道要素をもたせたり(コンテンツに特定の時間だけ開放されるルートなど)何回か行きたくなるものがほしい。

現状、宝箱による装備やアイテム以外やる要素がない。だから皆やらされていると感じ、それが作業になり楽しめなくなるのだよ。

作り手が本来やるべきなのは、そう言った環境を改善することだ。

私たちがもとめているのは、遊園地のようなアトラクションではなく、下町を探検して、共に話しあえること。

ゲームは楽しいからやるんだ、それが自尊心に変わったり、作業と感じたら負けなんだ。

方向性とかもあるだろう、確かに大変だと思う。
だけど、多くの人が感じているならば、作り手は意識すべきなんだ。



プレイ期間:1年以上2015/04/05

ff14はプレイヤーの時間をいかに使わせるかに重きを置いたコンテンツの集合体です。
コンテンツは物凄くありますが(数百時間以上)、質より量という感じですね。
それぞれのコンテンツを作った人が違うせいか微妙に設定や世界観がズレているのも気になる点です。
私は戦闘の1%ずつしか減っていかないボス戦、苦労して倒しても入る経験値も次LV経験値の2〜3%(一部除く)で時間を費やす割に実りが少ない事、それを繰り返す作業感、あっちこっち振り回されてギルと時間と課金してまで進めた結果、めんどくさい気持ちが勝るようになってしまい、うんざりして引退しました。

中でも決定的だったのはダンジョンでギスギスに遭った事です。
私もあえて同じ事をしますので私も含みますが、ゲーム評価をする掲示板なのに他人の書き込みを批判したり、嘲笑のような悪意を混ぜたネットスラング用語を使う人がプレイしています。
プロデューサーさんが苦言を呈していましたが、未だにする人がいます。
正直、こういう人とフレンドになりたいですか?
一緒にダンジョン行って数十分もクリアまで何もなくクリアできるでしょうか?
最初からできる人ってほとんどいないのが普通かと思います。
言った側も最初は失敗したりしたのではないでしょうか。
私的見解ですが、苦言には結果的に人が減って悪循環になるか、自分に返ってくるからという意味があると思うのですが・・・。
不快に思われた方もいると思います。
ズレた書き込み、本当にすみません。

プレイ期間:半年2022/10/20

プレイ感想

xperioさん

頻繁に見かけるワード「ギスギス」「予習」について所感と、自身のプレイ感想を記載します。

■ギスギス・予習について
1.ギスギスが嫌!
 簡単です。FC内のメンバーでダンジョン・ボス戦行けばギスギスしません。
 私はLSのマスターをしていますが、ギスギスしない環境作りに努めてます。
 要はやり方次第でギスギスにもなるし、楽しくもなります。

2.予習が嫌!
 これは私も嫌です。仕事で疲れて帰ってきて、予習なんてしたくありません。
 特にタンク職については責任重大のため、ハゲる思いで予習します。
 ただ、クリアしたときの達成感が凄いです。
 一つのコンテンツにかける時間(予習+PT集め+戦闘)が長くなればなるほど、
 クリアしたときの達成感は大きくなります。

■プレイ感想

【戦闘について】
 戦闘はボタンを連打すればOKのような、単純なものではありません。
 攻撃・回避・ギミック処理など、やる事は多いです。  
 楽しいかと言われれば、普通です。 

【ストーリーについて】
 せっかくのメインストーリーですが、
 ムービーを見ているとPTから置いていかれるため、ムービーは殆ど飛ばしており、
 ストーリーを理解できておりません。 
 サブストーリーの事件屋は素晴らしい出来です。

【BGMについて】
 言うことなし!非常に素晴らしい出来です。

【フィールド】
 めちゃくちゃ広いです。キレイです。絶景もあります。
 ただ難点として、人が多いフィールド・人が少ないフィールドと 二極化が進んでいます。
 広大なフィールドがあるMMOだからこそ、フィールドの活性化は必要だと思います。
 フィールドが活性化することで、ダンジョン・ボス戦ができない初心者の方も人とのつながりを感じる事ができ、
 楽しいオンライン生活を送ることが出来るのではないでしょうか。

■全体を通して
 私はエンドコンテンツのギスギスが嫌だからLSを作りました。
 人と雑談したり、気楽に遊べる仲間がほしいからFCに入りました。
 やはり仲間がいるというのは楽しいです。オンラインの醍醐味とも言えます。
 確かにFF14は課題をいくつも抱えていると思いますが、
 その中で楽しめる仕組みはいくらでもあるので、
 それを自らで考えて創っていけば、より楽しいFF生活となるのではないでしょうか。

プレイ期間:3ヶ月2015/03/20

問題提起

そろそろまとめをさん

まず初めに…。
場違いなのを承知の上で、あえて問題を提起してみたい。
というのも、このゲームに対するレヴューも、そろそろ出尽くした感があると考えるからです。様々な人が様々な形で、このゲームの感想を述べておられます。ギスギスオンラインと揶揄されているように、FF14ほど「民度の低さ」を指摘されたゲームも他に類を見ないでしょう。原因の所在は、ひとまず置いておくとして―

なぜこうも、「他人に優しくない」プレイヤーが増えてしまったのでしょうか?

今さえ良ければ、自分さえ良ければ→他人など、どうでもいい。

娯楽とは言え、ゲームもアニメと並ぶ「文化」と言っても過言ではないと思ってます。ゲームと現実は違う。このような考えも理解はできますが、それはあくまでも平常時に限ってのお話でしょう。とことん追い詰められてしまえば、ゲームの世界とまったく同様の言動に陥ることは容易に想像もできます。
現実世界では追い詰められないとなし得ない言動を、ゲームの世界では平気でなし得てしまう。これはなぜなのでしょう?

理由はいくつも挙げられると思われますが…。
その最たるものは、ネット世界特有の「匿名性」にあるのではないか?
このように、私などは考えてしまいます。
ゲームの中で、どれだけ他人を冷たくあしらおうが、嫌われようが、現実世界の自分には直接の被害が無い。傷つけられた相手がそれを苦に人間不信になり、挙句の果てには自殺してしまったとしても、何の責任も良心の呵責も感じなくて済む。

どこまでもセーフティ。

そこで、1つ想像してみていただきたい。
ゲーム開始に当たり、キャラクター作成と同時に「プレイヤー情報の作成」も行う――
つまり、匿名性を排しそのキャラクターを操作しているのが、どこの誰であるのかが一目で特定されてしまう。このような状況下においても、やはりギスギスオンラインとなり得るものでしょうか?

昨今、ネットにも一定の規制をかけるべきだ。などという議論が一部で巻き起こっています
その一つに、「匿名性に歯止めをかける」というものもあるわけです。
匿名性の功罪を踏まえた上で、未来を見据えたネット世界のあるべき姿を一度模索してみる時期に差し掛かっているではないでしょうか?

ゲームという文化を守る意味でも、良心的なプレイヤーに居心地の良い空間を提供する意味においても大きな転換期だと思います

プレイ期間:1週間未満2016/10/19

■レベリングおよびID周回が非常に詰まらない。

中ボス/中ボス/ラスボスという三部構成は一番最初のIDから全く変わらないので、
新規ダンジョンは風景以外は特に目新しさを感じません。

FF14のレベリングに関して全然面白くないです。

冒険録を買わせるためにわざと詰まらなくしている可能性はあるが、
正直やりたくない。

FF11のほうは全22ジョブをカンストさせるほどレベリングが楽しいと思えましたから、「仕様が違うだけでこうも退屈になってしまうのか」と実感する。

FF14はチャカチャカと斬りつけているキャラを遠目から操作しているだけですし、ゲームギミックを避けながらボタンをポチポチする行為は生あくびが出るくらい気だるい。

■スキル効果音が嫌い
FF14の効果音は軽くて重厚さがない。
どんなに優れた武器であれ「チキチキチャカチャカ・・・・」という
チンドン屋状態なので非常に萎える。

■世界観が暗い

吉田Pの性格がゲーム制作の方針に影響しているせいか、全体的に世界観が
ダークファンタジー寄りでジメジメしているという。

■目が疲れる
戦闘ではカメラを最大に引いて空間全体が見えるようにするのですが、その分キャラが小さくなるので、情報を得るためにフォーカスターゲットや敵視アイコンやギミックを凝視するスタイルになってしまいます。

FF11はかなり目に優しいので長時間プレイしていてもそう簡単には疲れませんが、FF14のほうは30分もすると目の疲労がすごいことになります。

■フェイスが糞
FF11のフェイスよりも劣化していて使いどころが限定されていることにがっかり。

というか動きがワンパターンだし、こちらがターゲットした敵を叩いてくれることが
まずありませんから、単に好き勝手やっているだけのフェイスだなと感じます。

■せっかくつくった装備が簡単にゴミになる世界
常に新しいレイドやトークンから最強武器や防具が手に入るので、初期からあったレリックだのなんだのというコツコツを作る武器系は全てがゴミですよね。

というか苦労してレイドで得た装備なども半年でゴミですから、正直自己満足のためとはいえ無駄な努力はしたくありません。

プレイ期間:1年以上2021/02/07

○田○樹完全無能説

吉○直○さんさん

みんな知ってる無能説なんですけどね。
もっと無能はいくらでも存在すると思いますよ。もちろん。
ただ、FFの看板しょった無能は限りあると思いますけどね。
アンチ、とか、テンパ、以前に流行ってないんですよ。
新生っていうから皆のっかって消えました。
ドキドキも、スリルも、属性も、ファンタジーも消えました。
残ったのはプロデューサー兼ディレクターのPRだけです。
ナンバリングもブランドも外して勝負してみたらどうなるんでしょうね。
周りの反応が鏡ですよ?プロデューサー兼ディレクターさん

プレイ期間:1週間未満2019/02/15

◆良いところ
 ・運営がユーザーの意見を聞きバランスをとっている。死に職がない。
 ・綺麗なグラフィック、幻想的なBGM。
 ・高難度のバハムートコンテンツ。早期クリア者にはヒエラルキーが生まれる。
 ・極蛮神、クリタワ、インスタンスダンジョンでバハムートに行かなくても遊べる。
 ・週制限はあるがトークン装備で誰でもキャラクターを強くできる。
 ・逆に週制限があるため、社会人や忙しい人に優しいシステム。
 ・釣り、PVP(フロントライン)など他に楽しめるコンテンツも用意されている。

◆悪いところ
 ・バハムートが固定PT推奨のバランス。練習などで集まらないといけない。
 ・また、他人のミスで即全滅する難易度のため、いったん崩れると挽回が出来ない。
 ・バハムートのPT募集に時間がかかる。固定の補充もままならない。
 ・鯖毎にPT募集が分かれているため、田舎鯖にいるプレイヤーが不利な状況になる。
 ・FC(フリーカンパニー)の交流が希薄で団結感が薄い。
 ・メインストーリーが味気なく感情移入できない。お使いゲーはうんざり。
 ・プレステとPCの環境面の差(非公式ツールなど)で格差が生まれている。

悪いところは今後改善してもらい、もっと気軽に遊べる用にしてほしいです。
今後のアプデに期待を込めて★5です。

プレイ期間:半年2015/01/05

下の人も言ってるけど、いい歳こいたオッサンが、ラフなシャツ掛けで、指に光り物チラツかせて、馬鹿面下げて公式動画に出まくる時代だからねw
色ボケ民ってのは、このゲームが一般配信一年頃から湧き出したかな?
いわゆる、やる事がなくなって、次のUPまで暇を持て余したユーザーが、狩り場を求めた先がそっちって言うw
と言うかこのゲーム、LVカンストさせて、エンドをある程度やれば、以下のコンテンツがノルマ消化以外のゴミにしかならないゲームだからねw
普通オンラインでは、本筋以外の遊びってのを散りばめるんだけど、このゲーム何も無いからねw
今更、サボテン・アイランドなんか誰も行かないでしょw
息抜きどころか、微妙過ぎるメリットで交換報酬もゴミばかりw
あとね、ギスギスってのは、出会わない人の方が希少w
pvpに関しては、IDはすぐ過疎るし、職業はすぐカンストするし、何もやる事が無くなるから、安定して入る依存ユーザーや信者が多い所だから運営も力を入れるワケw
元々、エンドコンテンツばかり優遇する運営だからねw
依存ユーザーは新規殺し横行させるし、運営は新規無視してエンドコンテンツばかり優遇するし、元々の根本が腐ってるゲームなんだよw
良い評価なんてのは、目新しい内は誰でもするのよ。
一番重要なのは、自身でダメだと思った事、多くの人にダメだと言われる部分で、多くに共通した部分を見極められるか否かって事なのw
このゲームでクソ評価が共通する部分、大縄跳びのギスギスオンライン、これこそが真実ですよ。
民度が低いのは世代的な文化風潮ですしょうね。
生まれて物心付いた頃からゲームやオンラインがある世代と、大人になって夢のような体験を垣間見た世代との価値観の違いってのが民度に繋がるもんです。
勿論、若い世代全員が甘やかされて育った人ばかりではないですけどね。
ぶっちゃけて言うと【世間知らずの世の中を舐めた人間が、他人の存在を無視する】だからギスるんですよ。
コミュニケーションが一番重要なのに、その部分が欠落してる人間がオンラインゲームをするから、おかしくなるw
今の社会も悪いが、個々の本人達の自覚の無さにも問題があるんでしょうね。

プレイ期間:1年以上2017/02/13

始めて半年ちょいたちますが、お勧めできるゲームです。
FFは11を除いて1から全てプレイしています。
FF14をプレイして思ったのが、とてもよくFFとしての要素を散りばめられているなというところです。
詳細は避けますが、FFシリーズをプレイしてきた方は思わずニヤリとしてしまうような場面が多々あります。
特に古いナンバリングのネタが多いような気がしますね。高めの年齢層を意識しているのかもしれません。

また、FFを全くやったことがない方でも楽しめる内容かと思います。
理由は他のレビューアーが書いていますので割愛しますね。

プレイ期間:半年2018/09/12

世界観はどうしたんだ?

ふざけるなよさん

ユーザーからの要望は、世界観とかいう魔法の言葉で悉く却下しておいて
妖怪ウォッチのキャラクターがエオルゼアに蔓延するのはオッケーなのか?
絶対神の言う世界観って何なんだ?妖怪ウォッチのマウントがエオルゼアの
空を飛ぶのはオッケーで、後衛職の鎧装備ミラプリは世界観を壊す?
自分の言ったことには責任を持てよな。そういう立場だろ?

プレイ期間:1年以上2016/07/23

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

リュートピア

3.5227 件

リアルタイムの対人戦闘が楽しめる王国間戦争が魅力のMORPG!

星界神話-ASTRAL TALE-

2.7939 件

アニメのような世界と4,5等身のかわいいキャラクターが魅力のMORPG!

アーキエイジ

2.61334 件

自由な生活と果てしない冒険を仮想世界で楽しめるMMORPG!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!