国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)

  • PC
  • オンラインRPG
  • MMO
  • ファンタジー

1.543,419 件

時代遅れ。終末期に入ったかなー?と思います

お疲れさまと言いたいさん

初期から遊んでいます
追加要素を遊んだら休止。こんな感じ。

過疎化が進行し
もう…どうにもならないかなぁと感じます。
ネトゲの終末期。
どのネトゲにも必ず訪れるとは思いますが、
そんな時期にあると思います。

全ての原因は
「人が居ない」
これに尽きます。

「人が居ない」から…
コミュニティーは成り立たない
多人数コンテンツも機能しにくい

「人が居ない」から…
ゲーム会社側も売り上げが立たないのか、
内容の薄~いアップデートでお茶を濁すようになり
そのアップデートの期間も以前より間隔が大きく広がった。

「人が居ない」から…
とにかくオンライン状態にプレイヤーを
縛ろうとするような、
長いプレイを強要するコンテンツが増えた。
少しでも人が居る状態にしないと
殆どの要素が成り立たないんですよね。
って、それでも人が居ないんですけどね。

ゲームの出来は正直言うと
あんまり良くないと思います。
細かく書いてもやった事ない人には
分からないと思うんで一言。

≪眠くなります≫

もうね、
これオフゲで良いと思うんですよね。
多人数コンテンツの所だけ
オンラインで良いんじゃないかな?
常時接続必要ないと思います。

MMO謳ってるけどMMOの基礎的な部分は
お亡くなりになってると思います。

評価は辛口ですが★
色々不満点があるけど
一番「これは違うんじゃないかな」って強く思ったのは
このゲーム、主役が開発陣のおじさん達なように感じるんですよね。
やたらしゃしゃり出てきます、
挙句の果てにはゲーム内にまで…
正直、アラフィフおじさんの顔なんて見たくないです。

私は主役はやはり、プレイヤーであるべきだと思いますし
裏方はあくまで裏方としてあるべきだと思うのです。

プレイ期間:1年以上2019/01/10

他のレビューもチェックしよう!

悪い意味で変わらない

しゃるろっとさん

極や零式等を全て緩和前にクリアしてきた位にはやり込んできました。
一言で申しますと正直飽きました。
むしろ蒼天の頃には飽きていましたが、紅蓮になっても結局何も変わっていません。
不満点は他の方がよく言われている通りですし、数え上げればキリがないです。
継続も大事かもしれませんが、そろそろWoWクローンでなく新しいオンラインゲーム作って欲しいですね。
とりあえずFF14は作業ゲームです。
ライン工のアルバイトしてると思えば大体合ってます。
まず動画を観たり手順を覚える研修をした後、一通りできる様になってからラインに入ります。
ですが下手な人はラインを止めます。その場合は強制的に他の人を巻き込んで迷惑をかけます。

プレイ期間:1年以上2017/07/06

タイトルにつきます。

もしこの大縄跳びゲームが「ファイナルファンタジー」という冠つきではなく、全く新しい名前のMMOだったら・・・?
おそらく今現在は過疎化を通り越して無人島みたいなゲームになっている事でしょう

所詮はスクエニ&FFの狂信的な信者(俗にいうテンパ)の支持でここまでもってきたゲームです、ゲーム性に何の魅力もありません


しかしサービスも5年目を迎えようとしている中、いよいよ過疎化の波が押し寄せてきたようです、逆によくここまでもったな、とw

こんなゲームに今でも毎月毎月月額を支払ってプレイする信者がいるとは信じられません、きっと精神的におかしくなっているのでしょうね

プレイ期間:1年以上2018/03/05

サーバー・クライアント仕様により終焉する未来

ゴールデンボールフロッグさん

MMOというと他のプレイヤーと協力し、冒険するゲームですがこのゲームはMMOではなくMOと言っても過言ではないでしょう。中途半端でアクションゲームなのかRPGなのかわからない仕上がりになっています。

このゲーム、やることと言えば週制限のあるトークン集めの為のダンジョンめぐりとこれまた週制限のあるエンドコンテンツダンジョン(どちらもワープして街中から参加出来ます。)くらいのもので、本当にコンテンツが少ないです。
最強の装備を揃える為にはエンドコンテンツに参加する必要があるのですが、開発側もそれが簡単にクリアされたらやる事が無いというのを自覚しているのか、かなりシビアなバランスになっており職業格差・ギスギスの原因となっています。

武器や鎧を作成する生産職もありますが一部装飾品を除いてほぼ機能していない状態です。DQ10やFF11を引き合いに出すとプレイヤーが作成した強力な武器・防具が多数出品されていて、自分も金策してこれを買うぞ、とか自作してみようか・・・お買い得なのはあるかな?等オークションを眺めているだけで楽しかったのですが、こういうのがMMOなのではないでしょうか?作るほうもやりがい有るでしょうし、レアモンスターが落とす素材で作成出来る強力な武具だとか、直接ドロップでもいいので多様性は出せないのでしょうか?

そういった要素が無いのは何故なのだろうか、と自分なりに考えてみたのですが答えは見つかりました。サービス開始当初に有り得ない金額や入手不可能なアイテムを所持したキャラクターの存在。このゲームのシステムはチートにたいして弱すぎるんですね。FF11でも業者などのRMT集団が問題になってはいましたが、瞬時に経済を崩壊させるほどの事は出来ませんでした。

この問題は簡単に解決できるものではないらしく、現在に至っても仕様上有り得ないキャラクターが多数存在しており、運営にとっては都合が悪いのか公式フォーラムで「不審なキャラクターが多数存在する」というスレッドが立つとすぐに削除されるなど、致命的なようです。このような仕様ではまともな経済を維持させるなど不可能なのはわかりきったことですね・・・

今後も改善の余地は無いでしょう。追加されるのは新たな週制限トークン装備と大縄跳びするだけのダンジョン。また同じ作業・・・仕様により多様性を最初から殺されていたゲームです。

プレイ期間:半年2015/01/04

ヒカセンも我慢の限界

ヒカセン引退さん

今回の新しいパッチを楽しみにしていたのに蓋を開けてみれば、ff14 開始から実装されているコンテンツを延々とやらされる物だった(ちょこっと手を加えているだけ)これを楽しいと自分に言い聞かせて勘違いしていることも気付かず繰り返す信者達。
もうヤバイ奴しか居ません。
同じ時間かけてゲームするなら他のゲームした方が良いです。
今回の、この件で私自身は引退しました。

プレイ期間:1年以上2020/10/16

疲れました…

みのりんさん

元々気が弱い方なので予習をせずに初見でコンテンツに参加など到底出来ませんでした。

新コンテンツが追加された時は、仕事から帰ってきて動画を繰り返し観てその日は終わり。
翌日になるべく初心者に優しい募集を見つけて、それでも迷いに迷ったあげく、やっとの思いで参加。

私自身はゲームの操作はとびきり上手な方でも下手な方でもなく、予習もこれでもかっていうくらいにしていったので批判を受けた事はありませんでした。
だけど、参加者同士で暴言を吐いたり名指しで批判をしたり、誰かが失敗して即抜けをしていく光景は何度も目にしました。

本当に本当に嫌な気分になりました。

このゲームの真の敵は「人」だと思います。
私の目線では…
暴言を吐く人
効率重視な人
人のミスを許せない人

反対の立場から見ると…
予習をして来ない人
ミスをする人
効率的な狩り方をしない人
初見の人

これに気づいた時に楽しめていない自分がわかり引退しました。

プレイ期間:1年以上2016/06/04

4.0で騒がれてるけど

旧FF14プレイヤーさん

3.0拡張で引退した者です。
ここの開発ってバランス調整がとにかく下手糞なんですよね。
性能ピカイチに仕上げてみたり、とにかく使えなくしてきたり。
ジョブ格差が存在することに否定的な訳ではありませんが、実際にプレイしてみると開発の粗に気づかされるというか、開発の人間が実際にプレイして調整を行ったのか疑問に感じることが非常に多いです。
実際に3.0の拡張から3.1~とパッチが出るたびにジョブ格差をなくそうと調整が入るのですが、それなら最初からやっておいて欲しいということなんです。
ずばり、調整の粗があるにも関わらず発売に踏み切るP/D、もしくは開発陣のスケジュール調整が上手く出来ていない。あとからパッチで調整するから構わないっていう企業スタンスなんでしょうね。

人も企業も神様ではないからミスすることはあるんだろうけど、そのミスを少なくしようとするのが人の努力であり企業努力な訳で。
2度も3度も同じこと繰り返してたらプレイヤーは離れていくでしょうね。

プレイ期間:1年以上2017/07/04

オフラインRPGとオンラインMMOでは確かに条件は違うがFF14は実質MOです。
速度を求めらる描画エリアはそれほど広くない。

そもそも描画資産(ポリゴン数やシェーダ数、ライティング数)でグラフィックの良しあしを語るものでもなく、少ない描画資産で効率よく綺麗に見せられるかにデザイナーのセンスが問われると言っており、その点で見劣りすると言っているだけだろう。

旧FF14でグラフィックが重たかったのはエリアチェンジなしの連続したフィールドに拘ったからで、インスタンス形式を採用した時点でグラフィックエンジン作り直した云々の話は小さなことだ。

FF14高評価でグラフィックが良いというとスペックの話が前面に出てくる(しかも的を得ているとは限らない)時点で、一般のゲームプレイヤーからは独特なセンスに見えるのだろうと思う。

ゲラフィックが綺麗かどうかに、マシンスペックや描画資産(ポリゴン数やシェーダ数、ライティング数)は必ずしも関係ないからだ。

専門用語ライクな単語を並べ、さも自身が知識人であるかのように語るいびつさ。

ゲーム内でもそうだったが、その手の知識がない人ばかりが遊んでいるわけでもない。解っている人は指摘するのも面倒なので黙ってスルーし、そしてシラけてやめていくのだ。

プレイ期間:1年以上2018/01/03

ムービーや音楽のクオリティは高いと思います。
それだけです。

ファイナルファンタジーブランドも落ちましたね。
FF11はしっかりMMOとしてつくられ広い世界、多方面のコンテンツと毎日生活していて面白い世界でしたが、これはなんですか?

ゲーム性はゲームフィールドに飛ばされて、そこでアクションシューティングみたいなゲームをするだけ。
最新コンテンツしか誰もやらず、どんどん消化していくスタイル。
ゲーム内容と深さはスマホゲーと変わりません。
なんというか浅すぎて、すぐ飽きます。
新規プレイヤーも1ヶ月もしないうちにどんどん辞めていく
残っているのはゲームログイン依存症だけ。

ゲーム性、バトルコンテンツの作り、奥深さ、世界観、コンテンツの幅これらの内容はすべてアウト!です。

クソゲーとは言いませんが、素人がつくったスマホゲーみたいなものですね。

プレイ期間:1年以上2017/11/07

キャラ水増し

ムン王と不愉快な仲間達さん

運営なのか業者なのかわからないが、ありえない状態でのキャラクターが万単位でいる模様、●●万人の冒険者とか●●万人のキャラクター数とかドヤ顔で運営は報告しているが、その報告を水増しするためなのかわからないが、大量の不正コピーキャラが存在する。

ゲームをやってみた感じ、すべてが運
高難易度をクリアしても自分がロットできる装備が出るのも運
ロットできる装備が出ても、仲間内でロット奪いあって取れるのも運
自分のプレイヤースキルが高くても、仲間が低ければクリアできないので、上手い人が集まるかも運
ギャザクラも運要素ありで、運ばっかり重宝される。
レアアイテム狙いで何回も高難易度通っているのに初見がレアアイテムもっていくというすばらしいシステム
全てが運で決まってしまう素晴らしい世界
いい加減個別ロットにしろと思うけど、やらないのかできないのか意味不明すぎて文句も、もう出ないよ

プレイ期間:半年2014/11/06

ひたすら暗記

SL06さん

ゲーム?
いやいや、これはシュミレーションソフトでしょう。
レイドであらかじめ決められたやり方から反れたら全滅→やり直し→やり方知らないとキックされる。
ダンジョンも初見ボーナス入る場合以外はレイドと同じ状況(初心者キック)になってました。

「予習してからきてね」

運営が予め決めた攻略法をユーザーの誰かが探し当ててネットにUP。
この教科書を見て予習(秒単位で動きを覚える)。
統率されたマスゲーム、暗記力披露宴。

未だ残ってやってる人たちって凄いと思います。
マジで尊敬します。

プレイ期間:1年以上2016/12/26

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

リュートピア

3.5227 件

リアルタイムの対人戦闘が楽しめる王国間戦争が魅力のMORPG!

星界神話-ASTRAL TALE-

2.7939 件

アニメのような世界と4,5等身のかわいいキャラクターが魅力のMORPG!

アーキエイジ

2.61334 件

自由な生活と果てしない冒険を仮想世界で楽しめるMMORPG!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!