最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
国産では史上最高のMMORPG
BLMSMNさん
2,0からずっとプレイしてます、映像や音楽については動画を見れば分かるのでそれ以外について触れます
良い点
ジョブ毎の使用感に違いがあり、使い込み研究することで上達を感じられる
レイドの難易度は国内のゲームではかなり高く、フレンドと協力、練習してクリアできたときには何ものにも替え難い達成感がある
MMORPGの中ではレベル上げがかなり楽で脳死周回等をあまりせずにカンストまであげられる
最強装備は基本的にはレイドの報酬なのでプレイヤースキルを磨けばだれでも手に入れられる(大量の時間を必要としない)
キャラの強さが金にほとんど依存しないため後続でも追いつける
ジョブ間のバランスが上手く取られている(1つか2つ多少不遇なのもあるが他のゲームと比べるとかなりバランスが良い)
人口が多い。MMOはプレイヤーが少ないと面白くないジャンルなのでこれは大きい
悪い点
レイド攻略が終わると次のレイド実装まで戦闘に関してはやることがほとんどない
クラフター(生産職)が今一つ面白くない(制作品の質が良い、普通の2種類しかないため制作自体を純粋に楽しむのが難しい)
ゲームの魅力がレイド攻略(やり込む人向け)と映像や音楽(雰囲気を楽しむ、コミュニケーションプレイ主体な人向け)に集約しているためなんとなくゲームをするのが好きという人(人口的には一番多そう)には向かない
ストーリーが面白いという人も多いが、3~4か月おきに5時間もあれば終わるぐらいのストーリーが追加されるだけなので、ストーリーだけのためにプレイするのは無理がある
個人的には5点ですが、悪い点もあるので4点にしました。
迷っている人はとりあえず遊んでみた方がいいです。ハマるハマらないはありますが、他のゲームでは体験できないことが体験できると思います。1点の評価が妙に多いですがアンチが多いのは良ゲーの証拠です。
プレイ期間:1年以上2016/01/27
他のレビューもチェックしよう!
おっさんさん
2010年に登場したFF14、不具合だらけで大コケしてから年月をかけて生まれ変わった新生FF14。
動作は軽くなって、ハイスペPCじゃなくてもプレイ出来るように改善されたがゲーム内容はクソゲーのままだった。
プレイした感想は、クソゲーすぎる・・・・うわぁこれつまんねーかもしんねえ・・・
グラフィックはいいけど、グラフィックなんかそこそこ綺麗であればいいから、誰にでも楽しく気楽に遊べる事に力を入れてもらいたかったと思わせる作品。
とにかく、今までプレイしてきたゲームの中で1番早く、つまんなくなったゲームです。
製品版を購入してから10日しないうちに、あーもうこれダメ・・・先に進めない罠の職選んだ。。コンテンツファインダーがメインクエストで出てきますが、格闘士などの前線バトル職を選ぶと、参加しても1時間待ちぼうけしても参加者がきません。
新サーバーのシンリュウでもなければ、まず24時間参加待ちしたとしても人なんか集まらないでしょう。
その罠にはまらないようにするには、ヒーラーかタンク職を選ぶのが無難です。
進行上、自分の好きな職すら使えないひどいゲームですw
FFの名前だけで人が多いです。
これはこれで、好きな人もたくさんいると思いますが、自分には合いませんでした。
せっかく購入したので、どうやったら楽しく面白く出来るかがんばっているところです。
ゲームの構成っていうか、システムが時代遅れだよね。このゲームは、と思いました。
オンラインなのにオンラインが生かされていないし、コミュニケーションでワイワイやりたい人にはまず向いていないゲームです。
機械のようなターミーネーターのような脳の人に向いています。
人間らしさのないゲームといった感じなのです。
プレイ期間:1ヶ月2014/12/01
タルタルさん
余りに評価が低いのでプレイして見ました。初めのLv20辺りまでは楽しめた?しかしメインクエストもその他全てに於いて制限があっていつもギリギリの戦闘を余儀なくされます。皆さんがおっしゃったとうりのことが実感出来ました(T_T)これは吉田P運営のスタッフが代わらない限りこのゲームは期待出来ないと思います?今日で課金が終わるので辞めます。感想=FFではない劣化パクリゲーでしたお粗末すがる以上。
プレイ期間:1ヶ月2016/10/13
うーん。。。さん
ムービーや音楽のクオリティは高いと思います。
それだけです。
ファイナルファンタジーブランドも落ちましたね。
FF11はしっかりMMOとしてつくられ広い世界、多方面のコンテンツと毎日生活していて面白い世界でしたが、これはなんですか?
ゲーム性はゲームフィールドに飛ばされて、そこでアクションシューティングみたいなゲームをするだけ。
最新コンテンツしか誰もやらず、どんどん消化していくスタイル。
ゲーム内容と深さはスマホゲーと変わりません。
なんというか浅すぎて、すぐ飽きます。
新規プレイヤーも1ヶ月もしないうちにどんどん辞めていく
残っているのはゲームログイン依存症だけ。
ゲーム性、バトルコンテンツの作り、奥深さ、世界観、コンテンツの幅これらの内容はすべてアウト!です。
クソゲーとは言いませんが、素人がつくったスマホゲーみたいなものですね。
プレイ期間:1年以上2017/11/07
FFファン(過去形)さん
FF14・FF15どちらもナンバリングしただけのクソゲー
あ、13もクソゲーでした
もう開発陣が思想を継承する事なく入れ替わっちゃったようで、
新規のFFは酷評の嵐、
開発費がうなぎ登りなのは分かるけど、ユーザー無視の斜め上開発を続行中
一般ユーザーもFFだからって盲目的には買わないで欲しい
盲目的に販売数増えるとユーザーのためにならない
守銭奴開発にユーザーの夢を叶える力は無い
FF14のフォーラムを見て分かる通り今のスクエニ(特にスクエア側)はユーザー無視、
会社にとって心地悪い意見は数分で削除の嵐
こんな会社に将来性はないでしょ
二度とスクエニのソフトには金を出したくない
プレイ期間:1年以上2017/10/17
老婆心さん
光の四年生さんみたいのがゲーム内にはたくさんいらっしゃいますので、これから始めようと思っている人が万が一にもいたら踏みとどまった方がいいですよ。
レビューを読んだ多くの人は気が付いていると思いますが、このように自覚なくおかしな日本語を使う人がたくさんいますので。
他にいくつも課金ゲームしていて、そのなかの1つくらい・・・と言いながらわざわざ☆5をつけることの不自然さ。
普通の人なら、理由なんてどうでもいいから☆5をつけないと気が済まないんだな、あるいは☆5つけるバイトでもしているんだろうと思うでしょう。
そして☆5レビューヤーに共通する特徴的な性質である、全く根拠のない言いがかりに近い他者(他ゲーム)批判。言葉はおさえてますが↓健在ですね。
>FF15オンライン拡張パックも、グランツーリスモSportsも、オカルティックナイ>ンも、微妙だったし本当に楽しいゲームとなると、今は洋ゲーかもです。
FF14のレビュー板であるにもかかわらず、FF14の良いところを全く言わず、むしろ口論にならないようFF14をけなしつつ、でも他がダメだからFF14はいいんだ。というロジック。日本語として支離滅裂である自覚がないんです。
そして自覚がないがゆえ、FF14をただもちあげたいという自己満足のためだけに言いがかりをつけられる他ゲーム(ここではFF15オンライン拡張、グランツーリスモSports、オカルティックナイン)を楽しく遊んでいる人たちが不愉快な思いをするというところまで発想が至れない、そういう人達なんです。
自己満足のために他者(他ゲーム)批判をして多くの敵をつくる。
そしてそれが低評価、ひいてはギスギスだと言われる根源だと永遠に気が付けないのでしょう。
もし新規に始めてゲームにログインしたら、チャットレベルでこのような無神経な批判を浴びせられますよ。
老婆心ながら、お金を払ってまで無駄に不愉快な思いをする必要はありません。
プレイ期間:1週間未満2017/11/19
先日引退しましたさん
アレキサンダー起動編:零式4層を1stから一ヵ月遅れでクリア
全職レベル60にし、クラフターのAF2を揃え、アニマウェポンも完成させました
自分としてはとても楽しいゲームでしたし、一生の思い出になるでしょう
引退を決意した理由は、第26回のプロデューサーレターLIVEにて
続編であるアレキサンダー律動編:零式の難易度の大幅緩和
さらに報酬のグレードアップの項です
確かに難易度を緩和すれば、より多くのプレイヤーが楽しめ
報酬が強力になれば、手にした時に満足感を得られます
しかしそれは、アイテムを自慢する邪なプレイヤーを増長させ
FF14の民度をさらに悪化させるでしょう
ほとんどのMMOに言えることですが、処遇ギスギスの発生原因は
自分のことしか考えていない一部の身勝手なミドル層です
運営はそれを認識しており、だからこそ吉田はかつて
「CFで出会ったメンバーはNPCだと思え」などと口にしたのです
ゲームの存続のためには、そんな層に頼らなければならないからです
また、デザインがレイドに依存しすぎているのも問題でしょう
大切なのはアイテムなどではなく、ハートです
零式攻略は過酷を極めましたが、多くの仲間と協力し、喜びを共有しました
挫折や諸事情などで攻略に居合わせなかったメンバーはもちろん
応援してくれた皆すべての勝利です
それを理解せず、私利私欲のために人を傷付けるようなプレイヤーなど
たとえエンドコンテンツをクリアしたとして、尊敬になど値しません
これから始めようと思っている方、身近なプレイヤーの振る舞いに不満のある方
ゲームにはブラックリストという機能があります、それを有効活用してください
仲良くする必要はありません、非難も不要です
そのようなプレイヤーとは関わらないこと、無視すること
そして、気に入った人とだけ、遊んでみてください
そうすればつまらないゲームも、うんと楽しくなるはずです
ぼく自身はFF14に満足し、今後の方針に不安を感じたため終了としました
同様の理由で引退した仲間が数名いたことも理由の一つです
今後どうなるかはわかりません
ただ、悪い人は増えると思います
そしてお客様である以上、システムで排除されることはあり得ません
あなたが「人」という環境さえ整えれば、本当の宝物がそこにあるはずです
願わくば、良いエオルゼアライフを。
プレイ期間:1年以上2016/01/24
復帰勢A君さん
紅蓮全クリ後、休止してましたが、11月下旬になって復帰しました。
が‥‥
面白いのは、1日だけでした。もっと言えば、ダンジョンルーレット全部消化して、
紅蓮の通常ID周回し始めた途端…
迷惑ユーザーの嵐し!
特に深刻なのがDPSの先釣り。
DPSが先先突っ込んでいって、
他のプレイヤーがついていけてない。
これだけで萎えました。
ロールおかまいなしの迷惑プレイヤーだらけでした。
どんどん遊べなくなっていくゲームですね…恐ろしい。
プレイ期間:1年以上2017/11/24
れくれくとさん
最近タンクではじめましたが、民度が最悪です。
攻略サイトでタンクの立ち回りや、マップなんかを予習してやっていますが、レベルレでもDPSが効率よく進めたいらしく、まとめ狩りを強制してきたり先釣りされたりして、攻略動画通りに進められません。
私はあまり気にしない性格なので今後も続けますが、「纏めないタンクは下手くそ」等結構言われるので、気にする人にはおすすめできません。
個人的にゲーム自体は楽しめています。
プレイ期間:1ヶ月2021/02/08
FFmodokiさん
タイトル通りです。自分は発売当時から約1年以上このゲームやり続けました。
当初は、あのFFがオンラインでプレイができる!(11をやったことないので)とあって、意気込みは十分。かなりやり込みました。
周りも盛り上がっていましたし、前のゲームで仲良くなったフレが何人かいたのでけっこう楽しかったです。
ただ、このゲーム、最終的にはハイレベルのエンドコンテンツが待っています。
まあ、どのゲームもそれはあると思うのですが、FF14は早い段階でこのエンドコンテンツがメインとなってきます。
そして、他のレビューにもある通り、ボスは即死級のギミック(仕掛け)のオンパレードです。それを8人のPTでクリアを目指すんですが、それぞれロール(職業)が存在し、例えばヒーラー(回復役)以外は回復できなかったり、タンク(盾役)以外はボスの攻撃に長時間耐えられなかったりと、かなりロールに縛りがあります。
当然のことながら、ヒーラーが死ぬとだれも回復できずに全滅。タンクが死ぬと、ボスの攻撃に耐えられずに全滅。そんなことが多々ある、理不尽なシステムです。
必然的に、下手なひとに批判が集まり、嫌なムードが漂います。そしてヘマしたひとはひたすら「ごめんなさい」です。
罵倒は私自身はあまり経験がなかったのですが、ギブアップという、投票によってそのボスの攻略自体をあきらめるシステムがあるので、「こいつ、つかえないな」と思われたら即投票が始まります。まあ、みんなそんなに暇じゃないってことなのでしょう。
そんなこんなで、
『リアルより、ゲームで謝ることが多い』
そんな不思議な体験ができるのが、FF14です。
あと、普通にプレイしてて、新しいフレがひとりもできない。面白いほどにできない。私だけではなく、それは他の多くのレビューでも見かけるので、やはり上記のシステムに問題があるのかなと思いました。
フレできないオンラインゲームは、やっていてあまり楽しくない。
あと、ゲーム内で何度も謝りたくないぞ!
それが、このゲームの率直な感想です。
プレイ期間:1年以上2014/10/31
ふざけるなさん
開発トップが公の場で売り上げ不振を突っ込まれた事に対してカチンときてるなどと、よくも発言できたものだ。
多くのFFファンが抱いた期待を大きく裏切った結果だという事を自覚していないのか?
FFという大看板とは名ばかりのオリジナリティの無い洋ゲーパクリゲームでファンが納得するとでも思っていたのか?
ユーザーが面白い!と感じる事を常に追い求めるのが開発に携わる者の本懐ではないのか?
ユーザーの要望に対してメンドクサイなどと平気で言えるPなどゲーム業界の癌でしかない!
プレイ期間:1年以上2015/07/14
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!