最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
下の★5の書き込み...
気持ち悪い・・・さん
ゲームの良さとか悪さとか以前に本気で気持ち悪いです…
コピペで★5つけたり、無駄に改行入れて他のレビュー消したり・・・
本気で吐き気がします。。。
★1の方は皆さんレビューしてますが★5の方の書き込みは単純に★1の書き込みに対して排除しょうとしてるだけにしか感じません。
幼稚な煽りしたり、何んの意味もないコピペしたり、ただ★5の数を増やす事しか考えて無いのでしょうか?
私もFF14辞めてもここに来てレビューを見たりしていますが、ただ単に面白おかしく見てる訳ではありません。
私を含くめ★1評価の方はテンパと呼ばれる方と同様にFFが大好きだったんです。
しかし残念ながら14をFFとは思えない、いや断じてFFであってはならないと思っています。
FFが好きだからこそ、過去のFFに泥を塗り続けているこの14が許せ無いのです。
きっと下の気持ち悪い書き込みのテンパや今のPDには本当のFFを大好きだった方違の気持ちなど、理解しないのでしょうね。いや、FFを知らないから理解出来ないのか。。
FFを返せ。
プレイ期間:1年以上2016/09/19
他のレビューもチェックしよう!
こらあかんさん
ゲームの内容評価は他の人が言ってくれてるのでおいといて、
CFと呼ばれるサーバーの枠を超えたPTマッチングシステム。
便利ではあるが、外人と一緒になることも多い。
外人嫌いではない。が、このゲームでそもそも外人と一緒にやりたいわけでもないし
なにより言葉が通じない。
チャットで定型文辞書というのを使って簡単な言葉は喋れるが、言葉を探すのが面倒。
そして一番イラっとくるのが、外人様は定型文辞書を使わず普通に英語で喋ってくる。
意味がねえ。なんでこっちがてめえら英語に合わせなきゃいけねえんだとすら思う。
もちろん少数だがちゃんと使ってきてくれる人もいる。
普通のIDぐらいなら挨拶かわしてクリア、で終わるが
蛮神と呼ばれるようなボスクラスのIDともなるとまあ面倒臭い。
日本人ならやり方も教えられるが、外人に細かく説明するには定型文辞書では無理。
FF11も外人と同じサーバーにしたせいで、マナー低下やら色々と問題が出てきて
急に面白くなくなり引退したが、なんでスクエニは外人と一緒にやらせたがるのか。
こういうのも合わせて究極のクソゲーオンライン。
金の無駄遣いになるのでやめておきましょう。
プレイ期間:3ヶ月2015/11/09
通りすがりの現役Tさん
現役プレイヤーです。
本日より紅蓮のリベレーターのアーリーアクセス期間でゲームはいつになく盛況となっております。ただこういうお祭りの大混雑をもって楽しいゲームと言い切れるのかは別だと思っています。
自分としては低評価の皆さんの感想も分かります。自分はそれなりに楽しめているので幸せな方だと思いますが、何の不満がない訳ではありません。
その不満の中には低評価の方が離れていくに至った理由に繋がるものもなくはありませんから。
ただ低評価の人の気持ちもわかるとはいえ、乱暴な言葉で感情的に糞ゲー呼ばわりされるのは悲しいものがあります(勿論ちゃんとした意見として低評価の感想を書かれている方もいらっしゃいますが)。
でもそれ以上に、現役光の戦士さんをはじめとする乱暴な高評価の意見は、同じ現役プレイヤーとして情けなく感じます。
仰る言葉の一部だけとれば正論ではありましょうが、端々から感じる悪意は拭いされるものではありません。あなた方は本当にFF14が好きなのですか?
合わなかった人々を弱者とみなして馬鹿にして、自分が優越感に浸りたいだけではありませんか。
あなた方のような人々がいる限り、そりゃギスギスオンラインと言われるのも無理からぬものだと思います。胸に手を当てて考えるのはむしろあなた方でしょう。
そうやってまたFF14の悪印象が広まると、普通に楽しんでいる自分のような現役プレイヤーとしても嫌な気分でいっぱいです。
良識ある人ならわかってもらえると思いたいですが、現役でプレイしている人の全てが性格悪い訳ではありません。
ゲームの性質上、絶対に嫌な目に遭わないとは言い切れないのはありますが、そこも多少は割り切って楽しもうという人なら良い仲間とも巡り合えるかもしれません。
今回の紅蓮のリベレーターなどで興味をもってくれた方は、とりあえずフリートライアルからでもいいのではじめてみて、ご自身で判断されるのが一番だと思います。もし良い居場所となるようならそれはそれでラッキーな訳ですし。
ちなみに自分のオススメ点はストーリーとフィールドの美しさです。
それを気心の知れた仲間たちと語り合ったり、散歩してまわるだけでも楽しかったりしますよ。
プレイ期間:1年以上2017/06/16
レガシー組でしたさん
旧FF14からやる続けています。
レイドもバハ邂逅編からずっとやってきました。
このゲームはLV60のカンストさせるまでは、そこそこワクワクしながら冒険を楽しめると思います。
、、、が、そこからがガチガチの縛りゲームになります。
アレキ(エンドコンテンツ)や戦闘装備を取るためのトークン週制限、クラフターギャザラーの装備をとるのも週制限、なんでもかんでもガチガチに制限をかけられます。
次週に持ち越せない週制限があるため、「今週分もやらなきゃ!」になります。
他の方も言ってますが、いつの間にか楽しいはずのゲームが、仕事のごとくやらねいといけないゲームになっています。
音楽やグラフィックはかなり綺麗ですが、それだけならオフゲーでも良いかなと感じます。
私はつきあいの長いフレがいるので、新パッチ毎に「次こそは・・」で期待して続けてきましたが、もう疲れました。
カンストさせると、冒険ではなく『お金を払う仕事』に変わっていく。。
プレイ期間:1年以上2016/02/02
ちるさん
新規さんは絶対やっちゃいかん
4人~PTでいくインスタントダンジョンと言われるものがありますが、15レベルとかで行く一番最初のダンジョンでさえやり方わかってないと暴言の嵐がきますよ。
初見だろうが何だろうがギミックはわかってて当たり前、予習は必須。
役割がガッチガチに固定されてるため一人でもミスなんて許されない。
ミスすれば容赦なく降り注ぐ暴言の数々。大縄跳びゲー
ストレス溜めたい人や時間を無駄にしたい方はどうぞ。
プレイ期間:半年2015/04/20
良し悪しさん
現状では…ちょいっとお勧めできないかな。
ただし、結構惜しい。
MMOと言うよりMOなので、
わざわざ大規模な鯖用意してやるほどの
内容ではなくなってきてる印象です。
MMO要素(人と交流し協力し合う要素)を
上手に混ぜ込めれば、ワンチャンあるかもな
って言うのは感じます。
「他人とオンラインで繋がって生活感ある仮想世界を過ごす」
というのがMMOだと私は思うのですが
残念ながらそういう要素が殆ど無いです。
人がかなり減ってるのは肌で感じます。
なのでテコ入れするのもこの辺が最後のチャンスかなって。
---以下、適当に書いた私の所見でっす---
※個人的には良い所より悪い所の方が多いので
先に悪い所から書きます。
P/Dが下品なイキり田舎者おじさんで、
とてもじゃないけど見るに堪えないとか…
そういう悪口w書くとキリが無いので、省きました。
冷静気味に幾つか書きました。
【悪い所】
●FFの名を関してるけど…
実は海外、超有名大手ゲーム会社の超有名MMO
・・・のパクりです(クローンと言われる奴です)
上手に和風テイスト味付けしてればよかったんですが
味付けする人の腕前が微妙だったのか
所謂…劣化パクりになってるので、うーんと言う感じ。
あと、「ファイナルファンタジー」って名前を外した方が
お客さんが誤解して怒り出す様な事も無くなるとも
思うんですけどね~
なのでアンチ化して激怒してる人らの気持ちも分かるんです。
●実は割高(バージョンアップが超薄味)
月額約1500円、追加要素モリモリにすると約2000円
これだけ見るとコスパ良いように見えるのですけどね~
バージョンアップの間隔が以前と比べ
かなり延び延びになってしまい、しかもその内容がかなり薄味
薄味な内容のゲームを、長く月額課金で支えさせる形になっています。
新生初期に比べたら、
更新頻度とコンテンツ量:価格の比率で考えると
倍額くらいに跳ね上がってるかなと感じます…
(お値段据え置きで量が半分近くに減ってるポテチみたいな感じ)
●チートの蔓延
個人的にはこれがいちばんやべー奴。
取り締まってるのかな?と不思議に思ってます。
一般プレイヤーにまでチートツールが普通に蔓延してしまい
見るに堪えない状態になっています。
また、タチが悪いのはこのチートツールが
他人を攻撃したり、ネット上に晒す道具になっている現状。
所謂「民度」を悪化させている一番の原因になっています。
中にはこれをチートと認識せずに使ってる連中もかなりいる始末。
やっぱり一律禁止にしないとダメだと思いますよ。
私は絶対マスクデータは不可視な物として
プレイヤーの体感や自主的なプレイでの調査で
検証進めて言った方がゲーム内の交流も
盛り上がると思うんですけどねー
事実上取り締まり緩めてACT容認してる中の人
もしいるなら、更迭しませんか?って
私思っちゃうんですけどね…
もしACTに変なもの仕込まれてpaypayみたいな事案起きたら
どうするんだろうなとかまで思っちゃったり。
とある人が「外部アプリは自己責任」みたいな事言ってましたけど、
確かにそうだけど、かなーり印象は悪い事になるよね?
時代にそぐわなくなっても来ているので
出所不明な外部アプリ、しかもチートツールを走らせる環境は
撲滅した方が、お客さんの安全のためにも良いと思います。
【良い所】
・操作性はかなり軽快
コントローラ、マウス、キーボードなど
多種多様な入力に対応、設定もかなり細かく可能。
非常によく出来ています。
・初期マップは結構綺麗
初期のマップは結構綺麗かなと思います。
ゲームが進んだ後のマップも悪くないんだけど
再出発(新生)当時の力の入れようが伺える初期のマップは
やっぱり綺麗です。
・チャットがしやすい
(ゲーム中はチャットする暇あんまりないけど)
よく出来ていてチャットがしやすいです。
FF11の正統進化的な要素はどこ?って言ったら
チャット周りかな?って私なら答えますw
・ちょっとずつ良くはなってる
ほんの少しずつだけど良くはなってる。
お客さんが減ったからか
売り手市場から買い手市場になってるなって感じです。
いわゆる河豚要素=キッツイ内容は減少傾向。
評価は★1にしときます。
一時期運営が慢心してたって私は感じてるので
そういう意味で★1です。
長くなりましたが読んでくれた人、もしいたらありがとう!
プレイ期間:1年以上2018/12/23
名乗る程でもないさん
まずはワタシの評価が1なのは、ここでは高ポイントで投稿すると叩かれるので無難に1で投稿しています(笑)まぁそれは置いといて、ここでは過疎とかギスギスとか色々な悪いレビューが多い。でも現役プレイヤーのブログとか見ると良いレビューが多い。どっちが本当なの?と思いますよね。そんな人はヤフー知恵袋で「FF14 ギスギス」とか「FF14 アンチ」で検索してみて下さい。あなたや、かつての私と同じように実際はどうなの?という人の質問に様々な人が答えてくれてます。最新の日付順で検索するとよりリアルタイムな意見があるかもです。そこから真実を探してみて下さい。
プレイ期間:1年以上2018/03/11
ギスギスさん
種族→ヒューム、エルヴァーン、タルタル、ミスラ、ガルカ、名前変えただけw
モブ→11でほとんど見た奴ばかりので名前まで一緒w
3国設定→いがみ合いの中、共通の敵がいるから組んでます、はい11w
アシエン→ジラートこと過去人のエルドナーシュそのまんまw
鏡像世界→FF11のパラレルワールドことアビセアとアルタナ神兵の時間操作w
各零式→歴代FF作のパクリ、漆黒ではパクるのも面倒になって新生の使いまわしw
BGM→過去FF作のパクリ…でもアレンジと呼びますw盗作までして問題になったw
14はパクリじゃない?
エアプなのか関係者なのかw
プレイ期間:1週間未満2019/08/07
ハンターさん
むん王のエゴさんに一言。
文字通り真のFFファンは、坂口の退社と共にFFを見限ってるよ。
今残ってるのは、FF14が初オンラインって言うオンライン新参者がほとんどと、一部、FFと名が付いてれば何でも良いブランド大好きなだけのクソユーザーですがな。
今更、ここで愚痴って辞めたユーザーに言っても仕方ないが、そもそも、ここに来て愚痴れるなら、なぜ、ゲームに手を出す前にここを見なかったのかが不思議でならない。
後悔先に立たずとは、よく言ったものだと感心する。
【好評価】なら、迷う事なく飛び込み、【クソゲー評価】なら、【他人の意見より、自分でやって考える】などと、意味不明な理屈を付けて【結局はやる】から、後で後悔する羽目になる。
そもそもMMOなのに、他人と協力する気がないユーザーばかりだから【ギスギスオンライン】と言われる事に、やる前に気付くべき。
MMOなのに、なぜ【固定】や【予習】などと言う間違った風習が当たり前になるのか?
まず、そこを考える事なく始めるから、手痛い思いをする事になる。
メーカーサイドの誇大な表現に惑わされて【MMO=多人数参加】と言い含められて後悔する事になる。
MMOとは、様々な考え方の人々が集まり、ひとつの目的を協力して解決しましょう、
って意味がMMOの正しい意味。
ここで気付ける人は賢くて、後悔しない人って事。
メーカーが公言してるMMOの意味は、本来の意味を簡易化して、今時世代の風潮や考え方に都合良く言い替えた売り文句。
いろんな他人の意見を聞ける、心にゆとりある若い人って少ない。
だからMMOの本来の意味をそのまま表現しても受け入れられない。
そこで、様々な人の考え方って部分を、多人数と置き換え、ひとつの目的を協力しましょう、ってところを参加と言い方を、今時に優しい言い方に替えてMMOと言う言葉が広まった。
要するに、運営からして、自分勝手なユーザーに甘い汁を吸わせて、依存ユーザーを確保し、依存出来ない普通のユーザーは、辞めても結構ですって事。
ビッグタイトルだから、次にエサをまけば、必ず新しい依存ユーザーは、少なからず来るからね。
ここまで説明すれば、オンラインゲームの昔を理解してる人なら、言わずと分かる法則が垣間見れる。
人の足元を見ないとやって行けなくなったスクエニや業界の闇がそこにある。
勿論、全てのメーカーが悪とは言わないけどね。
プレイ期間:1年以上2018/03/10
ふぁいふぁんさん
さまざまな評価をしている人に聞きたい、
たとえば、このゲームが仮に「中世ファンタジー」という名前だったら
PVを見て、あなたは手に取っただろうか?
そして実際にやってみて、グラが良い。音楽がよい。と思っただろうか?
1年以上続けただろうか?
続編の追加ディスクを手に取っただろうか?
自分はファイナルファンタジーでなければ、おそらく興味すら持たなかったと思う。
ファイナルファンタジーである期待が大きすぎた反動があるかもしれない。
もし「中世ファンタジー」という名前で、やった感想を述べよといわれたら、
出来は良くないけど、この程度のオンラインゲームならどこにでもあるし、
頑張って作っているなと思って3ポイントにしたと思う。
1ファンとしてはこの作品をファイナルファンタジーシリーズからいますぐ外して欲しい。
これから購入予定のある方は、これがファイナルファンタジーで無いなら
買うか?どうかを考えたほうがいいと思う。
プレイ期間:半年2015/06/28
呆れた。さん
星5を連投てお前、星5はたったの66回しかないじゃんw
星1がどれだけ水増し連投されてると思ってんだこいつ。
下の方でも1000人が星1を入れてると勘違いしてる人もいるし
このサイトの作りはちょっと問題があるんじゃないのかな管理人さん?w
あ、2chにも以前【FF14爆死、9割以上の人が最低評価を与える】みたいな
勘違いしたスレが建ってこのサイトが紹介されてたな。
一部のキチガイが星1を連投してるだけなのにw
プレイ期間:1年以上2016/02/05
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!