最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
MMORPGだからこそ起きる問題に対して無策
TLさん
これがオフラインゲーム、もしくは、気心の知れた仲間内だけで遊べる
ユーザー主導MOなら、個人的には満点を与えても良いようには思える程度だ。
ただ、新生FF14はMMORPGである。
MOではなく、MMOであればユーザー同士で解決できることが多いが、
FF14のCFや、RFは、MMO内にあるMOである為にこの問題を避けづらい。
プレイ期間:1年以上2016/10/28
他のレビューもチェックしよう!
旧FFファンさん
未だにこのゲームを評価している人たちは、これまで苦労して集めた装備品がゲーム終了とともに泡と消えるのが耐えられない人達だけです。何百何十という途方もない時間をかけ今に至る、ライトゲーマーとは程遠い方達なんです。 学校から帰って、あるいは会社から帰宅して1日2~3時間しか遊べない人の意見と思わないで下さい。自分はファミコン時代のFF1からプレイしている中年ゲーマーです。中でも中学生の頃に発売されたFF3は寝る間も惜しんで遊んだ思い出があります。同じオンラインであるFF11も数年プレイしましたが賛否両論あるにせよ、ヴァナディールには確かな冒険がありました。ですので他のFFファン同様に新生14には本当に期待していました。ですが残念な事に、エオルゼアの地に冒険はありませんでした。 世界を駆け回り思わぬ強敵と出会う。一人では太刀打ちできなかった強大な敵を偶然その場に居合わせた人達で協力して倒す。この薄暗い洞窟の先にいったい何が待ちかまえているのだろうか・・・。オンラインでしか味わう事の出来ない偶然のドラマ、友情。それら全てがエオルゼアにはありませんでした。確かにフィールドは存在します、ですが実際のところ開放さえしてしまえば街にいながらにして遙か彼方のダンジョンに行けてしまうのです。時間の無い方に配慮したシステムかは解りかねますが、なんとも味気のない、まるでエレベーターの中にいる様な世界です。目的の地まで仲間と飛空挺に乗り、あるいはチョコボを走らせる。時には道中で敵に襲われたり、またピンチに陥っている他のプレイヤーを助ける、などといった偶然の生み出すドラマなど、微塵もありません。プレイする人の数だけドラマがある、そんなオンラインの醍醐味がまるで感じられないのです。ガチガチに決められた遊びをミスの無い決められた動きで・・・そんな物のいったい何が面白いと言うのか。そんな物のどこに冒険があるというのか。老若男女大勢の方がプレイするのであればミスが生まれるのは至極当然。ミスがある世界だからこそ助け合いが生まれ友情が芽生えドラマが生まれるのではないのか? FFという素晴らしい作品達の中に、この様な紛い物が加えられた悲しさ。本当に本当に残念でならない。
プレイ期間:1年以上2015/05/08
ももちさん
・レイドコンテンツも楽しんでますが言われているほどギスギスはないです。
少なくともレベル上げしてるぐらいでは起こらないです。
LB誤爆を目撃したことありますが、誤爆しましたと言えばそれ以上咎められたりなどありませんでした。
というかきちんとコミニュケーションとれるのであらば他人はともかく基本無縁です。
・職のバランスはいい方。
かといって完璧なバランスという訳ではありませんが、この職だからダメという事は今はないです。
突き詰めるならこの構成が良い、というのはあります。ある程度パッチごとに微調整されています。たまに斜め上行くときもありますが。
・コンテンツのマッチングは差があります。せっかちな人は向いてないです。
一応、募集するなりフレンドを誘うなり方法はあります。
大抵のコンテンツは4人ないし8人でPTを組まなくてはいけないので最新のコンテンツにおいて、俺はソロプレヤーのキリトだ、的なことはできません。
・装備交換用の新トークン集めと8人コンテンツの実装、後に24人コンテンツ、基本はこれの繰り返し。
それ以外でもやることはありますし増えていますが、やらなきゃいけない事ではないです。
・比較的装備もそろいやすいので、後発組みでも追いつきやすい。
逆に言えばオンゲ玄人には最強装備がすぐ後発に追いつかれる。
・予習の必要性
高難易度コンテンツ以外は基本必要ない。
高難易度コンテンツは クリアしたいなら 予習したほうがいい。
結局動画トレースとはいっても覚えただけではクリアできない。
レイド含め楽しんではいますが、フレンドがいるから続いているというのはあります。オンゲだし、ま、多少はね?
めんどくさい過去コンテンツにも今後調整が入るらしいので少し期待です。
気になる人はフリートライアルどうぞ
プレイ期間:1年以上2017/09/18
ミルフィーユさん
プレイ期間 サービス開始から
ソロでストーリー楽しむだけでも楽しみです。
フィールドで狩りしてお使いしかない進んで行くだけのゲームではないので自分には合ってた。ただ沸いてるだけのMOBではない。
パーティー募集しなくてもいいし、してもいい。
時間のない大人には十分なシステムでは?
このゲームの不満は低評価レビューの通りですが、だからといって引退の理由にはなりません。FCやLSなどフレンドがいること、戦闘コンテンツばかりではないこと。
なんだかんだ人は多いですよ。最盛期ほどではないですが。
合うかどうかはそれぞれですね。
プレイ期間:1週間未満2018/12/21
何者さん
>吉田は、その置き土産を私物化してるタダのゴミ野郎
これには同感します
でも、今時のユーザー~……これは誰をさしているのです?未成年者ですか?今現在オンゲをプレイしている人全員ですか?平成生まれですか?昭和の生まれの人も含まれますか?ではあなたは含まれないのですか?エアプなのですか?曖昧すぎませんか。
FF14がギスギスオンラインになる原因を作ったのは吉田を筆頭に開発した人たち運営している人たちです。まともなプレイヤーもいましたが、残っている人があまりにも吉P大好きが多くて私はやめました。
プレイ期間:1年以上2017/01/03
うーんさん
実際やることは多いです
・戦闘職全カンスト
・生産系職全カンスト
・全装備コンプリート
・マウントコンプリート
・ミニオンコンプリート
・アチーブコンプリート
・ヌシ釣りコンプリート
・探索手帳コンプリート
等ありますが・・・
非常に時間がかかります(mmoだから当たり前として)、同じことを何回も何十回、何百回もしなければいけなくかなり飽きてきます。
作業が大好きな人にはまあまあ楽しめるかもしれませんが、作業があまり好きでないという人にとっては同じことの繰り返しなので非常に苦痛です。
レイドでの戦闘は一瞬、気が緩んだだけでPTが壊滅します。
なぜかギミックを失敗した本人だけでなく、他の人を巻き込みます。そして最終的にクリア不能になるのでギスギスしてきます。
プレイ期間:1年以上2015/05/01
顎に金○さん
公式発表にてフリートライアルを含めた登録者数が1400万を超えたそうですが最新のアプリのDL数は10000+という少なさ。
1400万と比較してみたらいかに定着しないかは分かると思います。
ACT黙認、ギスギスだらけ、過去作を馬鹿にしたかの様な扱い。
MMOなのに責任者がシューティングが好きだからバトルをシューティングのようなシステムとか往年の作品からはかけ離れた駄作となってます。
余談となりますがスクエニのオンライン部門では数年前は名前を挙げられていたのに利益を上げるタイトルからは外されてしまった模様。
プレイ期間:1年以上2018/10/06
光の戦士達へさん
同じことの繰り返しのようなクエスト。
新クエスト!!!!
と言いながら、中身は前と同じで水で伸ばしたような内容。
新メニューと言う名の〇〇カレー…中身は色水にシャバシャバなご飯。
味がしなくなって初めて本当に新しいのが生まれる。
味がしないんじゃない。ただの水になってだな…
月額制と言う名の人質。
一度払えば、課金地獄と化す内容。
ヒーラーが居ないので全鯖マッチング実装する前にヒーラーの何がいけないか理解して対策するのが最初なのにP/Dの好きな職ーと言う駄々っ子レベルの調整。常に最強職。
それを中心に雑な調整。
職バランスとは?
ここのプレイヤーがこぞって、ここは職バランスがいいと言う。だけど何故、職間の火力差や汎用性の少なさ、この職はあの職と一緒に居ないとDPSが低いと言う縛りを設けているのか?
そして、いつまであの戦闘システムなのか?
職の人口差は好みが別れるからあえて言わないが、ヒーラー系が最も少ない理由を理解してないのは数日プレイした人間ですら気づく。
それを気づかずに延々と上級プレイヤーの声ばかり聞いてるから人が消える。
一旦、日本国内のプレイヤー全員辞めた方がいい。
真面目に人がこれ以上減らしたくないなら二カ月以上離れた方がいい。
どれだけくそか分かるから。
プレイ期間:1週間未満2018/09/06
これだからテンパはwさん
>今までにFF14の難易度を高いと感じたことはないです。 大縄跳びゲーなのはまちがいないですが何度も通い、慣れてしまえば全てがぬるいです。
今までの従来FFはコマンド式&アクティブタイムバトルが当たり前でした。今回のFF14はアクションゲームでアイコンも多く忙しすぎるので、そういった今までの真のRPGしか遊んで来なかった層にとってはこれでもきついのでは?またPS3というハード、PCでも回線が問題になっている層では、アクションゲームというジャンルのせいでラグが発生し、さらに必要以上に難易度を高めさせられている人がいるというのも忘れないでください。
>ライトユーザーが大半を占めると言われているのにライト層がライトらしからぬ所に足を踏み入れて勝手に心折れて辞めて行く、ってパターンをよく見ます。
現在はILが上がったせいでフレに手伝ってもらえばメインクエストルートに関しては苦も無くクリアできつつありますが、新生スタート時はライトユーザーも普通に通るメインクエの真タイタンのクリア率のあまりの低さを運営は初期から把握していたはず。つまりライトも通る道なのにしばらくの間、全く難易度緩和されてこなかったのが問題です。ここで挫折した人が多かったと推測できます。FF14が拡張パックで20万人も一気に辞めたのは、拡張イシュガルドの出来の悪さでは無く、新生FF14のベースディスクの方の出来が悪かったということでユーザーが激減してしまった可能性の方が高いです。
ようは運営も下の様な一握りの生き残ったユーザーも、多勢である一般人の遊びやすさを一切考えていないゲームなんです。自己中でゲーム作りしているんですから、どんどん人が辞めて当たり前です。そりゃ、自分たちが遊ぶ場合にこれ以上難易度低くされるとつまらなくなるんだからそれを阻止するために必死でしょう。ストーリーを楽しむ、とか全職カンストさせる、とか自分に合った目的を持って周りに流されずにやればとか言いますが、MMOなだけにフレやFCに所属してしまうと周りの会話を聞いてしまう機会がある以上、周囲のプレッシャーに負けてライトユーザーでもついつい挑戦してしまうのでは?むしろ、このゲームはフレンドやFC所属無し、CFでID入っても一切会話や馴れ合い無しのソロプレイの方がうまく行く気がします。でもそれだとネトゲーにした意味が無いように思いますが。
プレイ期間:1年以上2015/07/20
内容うっすさん
今までで一番内容が薄いパッチ
前半、後半に分けているから仕方がないが
これで4.0の夏までもつとは思えない
思い切って
4kテレビとps4pro買った私としては、プロ対応のオフラインやっていたほうが、全然楽しめる内容
グラがいいとかいってる人多いけど、オフラインの方が圧倒的に綺麗だよ
プレイ期間:1年以上2017/01/17
ケアルさん
新生したことで、グラフィックの低下、
マップの縮小、属性の削除、
装備強化の削除、ギルの無価値化、
製作の簡易化、ストーリーの陳腐化、
コラボや内輪ネタなどによる世界観無視、
数え切れないほど劣化しました。
代わり映えのしない定食コンテンツにも
飽き飽きで、こんなことなら新生しなければよかった。
旧後期の方がよっぽどMMOしてました。
何より一番の問題は、
運営が問題点を何も分かっていないこと。
よく不正ツールやチート、業者やBOT等が
話題になりますが、こんなのはまだかわいい方で、
本当に問題なのはゲーム自体がつまらないこと。
なぜ面白くないと言われるのかを
運営が理解してないので諦めるしかない。
プレイ期間:1年以上2018/07/29
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!