国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)

  • PC
  • オンラインRPG
  • MMO
  • ファンタジー

1.543,431 件

ゼルダと比較してから決めると良いよ!

任豚じゃないです…さん

こういうの憧れますよね!

「シリーズの雰囲気を大事にしたゲームデザイン」
「自由、好きな冒険が出来る」
「中世風ファンタジーが遊びたい」
「天候の変化や昼夜の変化で遊び方を変えたりしたい」
「生活感ある村人たちや、魅力ある登場人物を見たい」
「乗り物に乗って広い草原を駆け巡りたい」
「山に登ってレアな鉱石を探したり野草集めなんかもしたい」
「野生動物を狩猟したい」
「強敵をアイテムや地形、天気、属性等創意工夫して倒してみせたい」
「武器を自由に選び戦い方も自由にやりたい」
「冒険中にランダムで襲われたり、他のキャラを助けたりしたい!」

・・・・・・・・・・・・・・・・
残念ながらこれら殆どについて
FF14は【出来ない】or【かなり強い制限】がかかっていて
満足できないと思います。
想像を超える作り込みの浅さ、自由度の無さにがっかりするかもしれません。

・・・・・・・・・・・・・・・
対して、任天堂から発売された「ゼルダの伝説」最新作
触ってみてください。
あっちは、【ほぼ全部、実現しています。】
遊び手の想像を超える作り込みの深さに驚くかもしれません。
(FF14とはオンラインの有無を除けば
かなり近いコンセプトの作品になると思います)

ということでまず、ゼルダの動画なり評判を見た上で
FF14を見ることをお勧めします。
14自体が発売が大昔の古いレトロゲーなので
比較するのは可哀想ですが、ゼルダと比べると
ものすごくハッキリと「差」が分かると思います

・・・・・・・・・・・・・・・
そういやどっかのオッサンがゼルダオンライン作りたいとか
恥ずかしい事言ってましたね…
スイッチのゼルダ見て同じ事言えるんですかねーw

同じ時間なら楽しい方に使いたくないですか?
※任天堂信者ではないですよ

プレイ期間:1年以上2017/04/30

他のレビューもチェックしよう!

【暁月から面白くなる】と巷では騒いでる様子。
サービス開始からプレイしたプレイヤーとしては【そう来たか】と言うしかない
蒼天までは【ストーリーが糞過ぎる】とか【ただのお使いゲー】とか言われるほど、評価が最悪だった。
今現在【荒隠しの闇ゲー】がFF14実体と言った印象に思える。
おそらく、過去を知らない世代や無情報で始めたユーザーに奉り上げられたゲームになったんだろうな~と思える節が近年の関連サイトを見ると受けて取れる。
ただし、過去から変わらぬ本質部分も未だに目にするのも事実。
必ずギスるユーザー関のトラブルが露骨に多く出る問題点。
日々作業の繰り返しでマンネリ化など、結局は昔も今も何も変わっていないクソゲーのまま。
更に【予習必須】と言う【私はネタバレになるから内容は言わない】だけど【IDやる前に予習して来なさい】と言う意味不明な謎常識を新規プレイヤーに押し売りする依存ユーザー。
そもそも【予習その物がネタバレだろ】と言う部分に気付いていない脳ミソ空っぽな考え方の奴等が自己回避のネタバレ強要者ばかり。
勘違いしている人も多いが【未だに続くから面白い】と言うのは大きな間違い。
単純に【何度も傾きかけたのをあの手この手で現実を知らない世間知らずを寄せ集めした結果の現在があるだけ】
元々、一番最初が企画倒れして膨大な赤字を叩き出した物を、新たに根底から【更なる赤字の上乗せ覚悟で作られたゲームが新生FF14】
この話は、吉田本人もテレビやインタビューなどで答えている事実的な話。
問題なのは、スクエニ裏工作が今のFF14を支える原動力になっていると言う事。
専用メンバーサイトの廃止もそのひとつで、当時、ユーザー関のトラブルの内部告発や議論(喧嘩)などと様々な問題が勃発したが、スクエニ開発は、在ろう事か【被害者だけを処断する】と言う暴挙で、濡れ衣を着せられBANされるユーザーが多数続出した騒ぎが連続した。
その結果、建前は【体裁立てたサイトの廃止】だが、それも、【BANされたユーザーがアカウントを変えて怒りの告発が表面化して収集が付かなくなる】などの騒ぎが立て続く時期に廃止となった。
開発陣の問題点のひとつに、YouTube関連の女性記者が関連ライブ配信中に吉田にインタビューした内容が、当時話題となった【ギスギスオンラインについての対応策】の問い掛けに対して、在ろう事か吉田君は【女性記者に逆ギレする】と言う行動を取る場面もあった。
要するに【根っこの部分から腐ってる開発】と一時期話題になったタイトル。
過去を知らない世間知らずなユーザーが今のFF14を支えている。
そもそも、先に上げた【大赤字のタイトル】を【赤字覚悟で盛り返したい】と作られたのが【新生】だった。
サービス開始当時、同接数200万を越える異常なまでの人気振りに世間が更に殺到して話題となった。
【とにかく、何処に行ってもキャラがうじゃうじゃいる】
画面を引いてないと、進行方向が見えない位、人、人、人の群れで、異常なまでの重さと、それでもログインし切れずに待機待ちユーザーが絶えない状態で、一度でもサインアウトしたら、1時間2時間(最大4時間)は戻って来れない程の盛況振りだった。
そんな賑わいも、やがて程なく終息する問題が起きる事になる。
ギスギスオンラインの到来である。
この問題が大きくなるに連れて、ユーザー数が一気に激減、更に【ストーリーミッションはクリア者はプレイ不可能】だった当時、後追い新規プレイヤーが【進行不能になる問題】が勃発。
今現在、【吉田神】みたいに言われては居るが、結局は【臭い物には蓋をして】【失敗は後々修正】と言うご都合主義。
その過程で被害を受けたユーザーは【なかった事にする】やり方がFF運営の実体。

ここ最近の辞めるユーザーの理由を見ても【昔の辞める意見と全く変わってない】
要するに【今の時代は学習能力が足りてない奴が多い】と紐付く。
【これから始めるゲームの酷評は見ない】と言う、知能が足りてない奴が多い。
世間評価とは、良くも悪くも対等な意見である。
良いと言われる物ならすぐに飛び付くクセに、悪い評価は見たくないと言うのはオカシな話。

酷評をみる注意点は【共通した意見を読み取る事】にある。
それを理解出来れば【先人の教え】が今を語っているのかが理解出来る。

馬鹿な奴ほど同じ過ちを繰り返す、流石に、ここの辞める理由を見ると、まだ昔と同じ理由で辞める馬鹿な奴が居るんだと、学習能力の無さを疑いたくなる。
せっかくの情報社会を活かせよって思わないのかな?

プレイ期間:1年以上2023/05/13

こりゃだめだ

ウルヴズさん

最速でエンドコンテンツ攻略組でギミック解析してる方々でしたら確かに難易度は自分達との比ではないでしょうね。
恐らくほとんどの方は攻略サイト、動画などで予習して挑戦されてると思いますが、これが難易度に繋がるかと言ったらそうじゃない気がしますね〜。
「予習して暗記して挑む」を8人がしないといけません。
予習と暗記をできるかの難易度でしたら自分はしたくないので難易度は高めですね。
でも周りに迷惑かけない為、イヤイヤ動画を見る、こんなのの繰り返しでした。
もちろんクリア後には達成感もなく装備も取れず、また来週です。
今の日本人はヌルゲー主体で高難易度の14は厳しいとかプレイヤースキル高めの方向けとかの意見を見ると滑稽でなりません。
予習と暗記をしてスキル回しをミスらないプレイヤースキルですかね?
最速クリアしてる方々のみです。高難易度、プレイヤースキルが必要なのは。ま、それも結局ACTありきなのかもですが。
ヌルゲー、高難易度以前にFF14はクソゲーなのです。そこをお忘れなく。
今があるのはスクエア、FFの看板のお陰です。内容はズタズタ。運営開発は素人以下。
運営の誠意も開発の技術力もない、残念が重なった結果は自業自得です。
こんなものをやってた自分も自業自得だと心得てます。
他のゲームを運営開発してほしくないので終了せず細々と14を運営してて下さい。そっちの方が安心です。

プレイ期間:1年以上2015/11/28

ちょくちょく無料期間がやってきます。
「今のエオルゼアはどうなっているんだろう」等と言う軽い気持ちで戻る気がしないのは
IL不足によるコンテンツの詰みやギスギスを考えた上です。
「そんな装備でここ来るなんて頭おかしい」とまで言われますよ。
残っているプレイヤーは効率だけを考えていますからね。

遊びの無い作りのため復帰も辛い仕様です。
ガキゲーと呼ばれるDQ10でもやってた方がマシですね。
よっぽど復帰者に優しいですから。

プレイ期間:1年以上2015/01/30

まず他人とPTを組んでやるようなゲーム制ではないという事。
バトルの全てが「どう闘って行くか」ではなく「どう処理するか」という、全て受身のバトルです。
自由度のないシビアな処理を求められるので、回線の速さ、ハードのスペックに大きく左右されます。
オンラインMMOであればチャットで話しながら攻略をしていくのだと思いますが、ID(バトルフィールド)が始まれば、戦闘は決まった順番にボタン連打し続けるようなものなので、チャットがしにくく一瞬もチャットや話し合いをしている時間の余裕はありません。
そしてほとんどの人が「自分のルール」で進めます。
「この場面はこうするのが当たり前」「このロールは、この役目を担うのが当たり前」という今の流行ルールを熟知していないと「え?何やってんの?」となります。
攻略本やサイトなどもありますが、時期によってルールが変わるので役に立ちません。
他人が邪魔に思えてくる。他人が怖くて仕方がない。チャットは蔑んだり、罵倒するばかり。オンラインMMOにはむかないシビアな戦闘。失敗することを前提に作られているゲームシステムなのに、失敗する他人からと精神的に追い詰められる。自分の少しのミスが他人全員に迷惑をかける。
ゲームシステムが、いろんな意味でオンラインで複数人でPTを組んでプレイするには不向きな内容になっています。
完全にトライアンドエラーを繰り返し覚えて行くオフゲのつくりですね。
アクション系のシビアなバトルが苦手だから生活系を頑張る>意味ありません
金策をして強い装備を手に入れる>意味ありません
全てはバハムートというエンドコンテンツをやるためのゲームです。
フィールドも、生活も、経済も何もかもがミニゲームみたいなものです。

あと緩和がひどいのでコツコツ努力する人が、努力を無駄にされ後で泣きを見るようなゲームです。
「大迷宮バハムート」
このコンテンツの内容、動画、攻略を見て、「これは面白そうだ!」と思える人しか始めてはいけません。
このコンテンツを暗記して手順をトレースするだけのゲームです。

プレイ期間:1年以上2015/03/06

いい加減目を覚ましたら?と言いたい

最速ディアの赤魔導士さん

まず、下の方の意見なんだけど、分かり切った事を後になって気付くって言うのが、そもそもおかしいw
常に最新コンテンツ配信って聞こえは良いが、元々のゲームの基盤ってのは、早々に変えられないんだよねw
チキンボンバーゲーは、何をどうしようがチキンボンバーゲーのままって事だからw
最近のオンゲに多く見られるこの手のコンテンツ配信型ゲームってのは、所詮、常に、その期間のみ最強で、最新コンテンツが出れば、その最強は過去の物になる。
いわゆるユニクロだよw
なぜ、FF11が、当時、世界最高峰の家庭用オンラインゲームと呼ばれたのかを考えたら、如何に、このゲームが茶番かすぐ分かると思うよ。
FF11信者ではないが、その世界観に、最強ってのはひとつあれば良いんだよねw
最強を叩き売りしたら、いずれはマンネリの歯止めが効かなくなるのは当たり前。
前作11も、確かに経験値稼ぎはマンネリだったが、たったひとつの最強を求めるから長く遊べたと思うよ。
耐える事を苦痛と感じる今の世代には、FF11は無理なゲームだったらしいけどねw
しかし、普通に考えて、その先にある、より高見を望まんとする気持ちが、その工程が、ゲームをしてて、一番面白いと感じるんだと思うよ。
更に、アクションと言う、飽きの早いゲーム性も手伝って、このゲーム自体、ユーザーを選ぶゲームになってる部分も、万人ウケしない理由でもある。
好みや指向性が偏ったゲームほど、ユーザー層も、やがては偏るのは当たり前。
万人にウケるゲームほど、長く活気が続くゲームだと思うけどね。
いずれにしても、今時ユーザーには、その、ひとつのゲームを長く遊ぶと言う根気も足りない気もするが、ひとつ言える事は、このゲームは、前作の七光りを借りたクソゲーだと断言出来るよ。
自分個人のクソゲー評価のポイントは、いわゆるギスギスオンラインって所だけど、運営もクソなら、ユーザーもクソって部分。
他人と協力する気もない。
意志疎通するのが面倒くさいって連中が、そもそもオンラインRPGをやろう!って所が意味不明だったなw
坂口の遺産も、吉田君で5年足らずで過疎化の嵐だから、笑うしかないw

プレイ期間:1年以上2016/12/17

過去のMMO史上最悪の民度

元ネトゲ廃人さん

タイトルにも書きましたが、過去プレイしたMMOの中でも最悪の民度です。
(MMO暦EQ1.2 UO FF11 リネ1,2 マギ wow TERA ブレソ 黒い砂漠)
と言いましても中の人間が著しく他のMMOよりリアル性格破綻者が多いとかではなく
FF14のゲームシステムが非常に人の心をすさんだ状態にさせるように作られいます。
人は環境に左右されやすく、FF14を長くやればやるほど他者に対して優しく接することが出来なく作りになっています。
開発は意図せずでしょうがゲームシステムとして過去のMMOの悪い部分を凝縮した様な作りですね。
このゲームはコンテンツファインダー(CF)と言う名のPT自動マッチングが存在し
lv上げ途中のシナリオ攻略のID,高難易度ID,レイド等ほぼすべてCFでPTを自動に組み攻略していくのですが、
同じ鯖では組まれず複数の鯖からランダムにマッチングされ
知らない他の鯖の人と毎回組まれるため、見ず知らずの他人が故
人間関係が非常に希薄で攻略に詰まると毎回程度の差はあれど当たり前に暴言が飛び交います。
また、攻略に関しましても1パターンミスっただけで即全員即死と言うギミックがlv上げ途中のIDやシナリオ攻略に存在しており、初心者と言えど事前の解説付き動画等の予習が必修となっております。
他のMMOなら必ず存在する「初心者だからミスってもまぁしゃーないよね」的な
文化はCFにおいては一切存在しません。
繰り返しますが現在FF14をプレイされている方が悪いわけではなく
ひとえにFF14ゲームシステムの弊害で自然と人が他者に対して攻撃的になると言うだけです。
MMO黎明期のUOEQFF11wow最新作の黒い砂漠までそれなりに廃人と呼ばれるまでどのタイトルもプレイしましたが断言できます。
FF14だけやめた方がいい 
あとストーリークエストなどは他の方が書かれている通り物凄く詰まらないです。
特にFF11でストーリーに感動を受けた方などは、怒りすら覚えるかもしれません。
シナリオの質は量産課金ゲー並です。シナリオ上で驚きや意外性やFF11にあった様な引き込まれるような悲劇喜劇ラブストーリーは一切なく。
キャラの薄いNPC世界が大変だー何とかしてー何とかなったー光の戦士ありがとう^^お使いでアイテム拾ってきて^^の繰り返しです。


プレイ期間:3ヶ月2015/11/12

紛うことなきクソゲー

のんのんさん

本来なら1ポイントも付けたくないレベルの糞。
FFというブランド力がなければ誰にも相手にされないようなもはやゲームとはいえない失敗作。

いい点
・FFというブランド力。

悪い点
・Twitterなどでの馴れ合い厨の蔓延。
@○○鯖とか書いてる馴れ合わないと何も出来ない無能が多すぎ。
ここからも年齢層が低い、過疎などが分かる。

・劣悪な戦闘システム
アクション崩れの糞システムで広げられる
テンプレ攻略「お遊戯会」&ミスは連帯責任「大縄跳び」。
強プレイヤーがチームを補うというようなオンゲの楽しさを殺すシステム。

プレイ期間:半年2015/06/28

リバースエンジニアリングの結果出来てるツールが平然とはびこる世界です。
疑問を抱いた人たちもいますがこの通り。

http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/368521

信じられます?これ公式のフォーラムですよ?
DPS計測・外部サイト晒し
スカウター機能
モブハンレーダー
マーカー自動設置と来て
つぎは何ですか?スキル回しの自動化?ギミック移動の自動化?

やる価値ありますかね?
コンシューマー版の購入を検討されてる方は気を付けてください。

プレイ期間:1年以上2019/11/23

よくある感じのストーリーだけどレビューチェックするほどこのゲームに興味がある人はそれなりに楽しめると思います。ストーリー以外のコンテンツはハウジングや無人島などコツコツプレイが好きな人は楽しめる物も多く、薄く広く飽きられない工夫はされてある印象。MMOなのでまともな人達がいるコミュニティに参加出来たら新しい楽しみもまた見つかるかもしれません。アクション要素もある程度練習してボタンをポチポチしてたら大抵のバトルコンテンツはクリア出来ます。

ですが恐らくこのゲームの焦点は零式と呼ばれるソロプレイ不可、8人PT必須の高難易度バトルコンテンツに集約されてます。RPG好きならみんなが憧れる最強装備も零式に何度も挑戦して手に入れるクリア報酬になっています。14に夢中になってる人ほど色んな情報集めたりゲーム内で募集をかけたりして零式に挑戦しようと試みますが、それが全てこのゲームのストレス、ギスギス、トラブル、トラウマの要因を産んでます。他の方達も沢山書かれてるので問題点は伏せますが、冗談ではなく、最低な性格のプレイヤーが集まってくるのでこれからやる方はそこを十分理解した上で手を出すか出さないか決め挑戦してください。

私はこのゲームをやる上で楽しい事よりもストレスを感じることが多くなったのでもう二度とやりたくないゲームです。ですがストーリーの展開と参加したコミュニティの居心地の良さがあったので星2つです。

プレイ期間:1週間未満2023/09/06

いつまで続けるんだろうか

侵攻4層クリア、もういやさん

メインストーリーをクリアして、はいそこで終了にする分にはいいかもしれません。
このゲームの闇というか、そういうものを見ないで済みます。

新IDや新ボスが出ると新しい装備がそこから出ます。
そうなるとそれ以前の装備は過去のものとなり、陳腐化します。
新ボスを倒す為に予習して、ミスしない人たちは装備を更新できます。
最初に戻ります。

終始これの繰り返しです。アップデートの度にこんな感じになります。
また、新ボスなどのコンテンツはスタートダッシュがほとんど肝です。
初見当たり前の状況である程度学習し、クリアできなければ弾かれます。

基本的にはパーティプレイですが、連携や共闘、協力しているという感じはメインシナリオまでです。
以降の戦闘はそれぞれがそれぞれの役割をミスしない事だけが大事です。
誰かがミスればそこで終わりです、出来なければ全滅です。
勿論ミスのカバーなんて出来ませんというか、ゲーム側がさせてくれません。
8人という大人数が一斉に綱渡りをして、一人でも落ちたら全員が落とされるゲームです。

こんなものをこれから先何年も続けていく気にはなれません。
現状最難関コンテンツである侵攻編4層というのをクリアしたのを気にやめました。
これ以上ゲームなのに予習して、それが終わったら動画通りの操作をして
他人がミスらないの祈り続ける。もう疲れました。

プレイ期間:半年2014/05/10

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

リュートピア

3.5227 件

リアルタイムの対人戦闘が楽しめる王国間戦争が魅力のMORPG!

星界神話-ASTRAL TALE-

2.7939 件

アニメのような世界と4,5等身のかわいいキャラクターが魅力のMORPG!

アーキエイジ

2.61334 件

自由な生活と果てしない冒険を仮想世界で楽しめるMMORPG!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!