最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
クソゲ低民度、吉田Pきもい
クソゲさん
戦闘がつまらない。とにかくつまらない。レベルが上がれば色々と変わるのかとそれなりにやってみたけど、何も変わらない。
変わるのは人間性と意味不明なクソゲ感。初見です、なんて意味がない言葉。非常に不愉快。他のゲームでたまに味わう嫌ことが頻発する異常な世界。
あとプロデューサーをやたらと持ち上げる気持ち悪さ。外見を貶すのはよくないけど、ここのプロデューサーは外見以外も何かと気持ち悪い。
そりゃ変な奴ばっかなゲームになるよ・・・。
ギルドに入れば、とよく聞いたけど、そもそも戦闘がだるいつまらない。なのにチャットする暇がない。しても意味がないゲーム性。というかまともな人がそもそも少ない。まともな人ほどやめていく。
FF14をやってみて、ちょっとやばい集団に関わってしまったような感じがした。
FF15以上に終わってる。FFじゃなかったらやってなかった。
プレイ期間:3ヶ月2017/12/16
他のレビューもチェックしよう!
吉田?さん
基本無言でチャットはごめんなさいばかりなので、会話やコミュニティを形成したい人
ほど向いてないと思います。むしろ、何を言われても画面の向こうの人に対してNPC扱いできる人のほうが向いてると思います。
βテストの段階から色々言われてたことでMOっぽいとか、コミュニケーションが取りにくいっていう意見を封殺したまま、正式でそれがドンドン悪いほうにいってるゲームです。
身内8人で別ゲームから移住してきた人達を複数知ってますが、昨年12月までにほとんどのグループが引退していきました。面白くないって言う意見がほとんどでしたが、私も2.2パッチ直後に疲れて辞めました。
ここの意見って結構的を得てることが多いですし、パッケ買ってまでやる価値はないと思います。
プレイ期間:半年2014/05/03
匿名さん
突っ込み所が満載過ぎてフルボッコな自称第三者視点君
に釣られてしまったので簡潔に指摘だけします。
3年以上経過しているゲームのグラは今更誇れる
クオリティにありません、平均か下回る程度です。
公式発表だとPS4はメモリ不足でこのゲームに対して
はスペック不足とのこと。
どこぞのP/Dと同じように嘘までついても
アカウント登録は118倍になりませんし
無能な開発がPS4を活かし切れる技術は永久に
得られません。
コミュニケーション能力次第との主張は自らの
書き込みに対しての総突っ込みのレビューの数々で
欠如しているのは自覚出来ると思います、
むしろ民度が低いゲームのご紹介ありがとうございます。
アンチはヒトラーのようだ
ヒトラーとは独裁者であり、扇動する民衆に対して
一人しかいません。
無能P/Dと一緒になり増やし続けた結果により
生まれたこのゲームを否定する方達をアンチと
決め付ける一方的なレッテル貼りは構いませんが、
先ずはアンチとはどの様な行動をするのか
調べてから使わないと御自分の無知が一層引き立ちます。
以前に居たレイドのカタルシス君同様
義務教育レベルの一般的な知識すら無いと
得られるのは同意ではなくせいぜい失笑程度です。
どうにかして新規を増やしたいのなら、
先ずは中学生レベルのドリルでお勉強から
始めてみることをお勧めします☆
余談ですが禁煙スペースでも平気で喫煙する様な
非常識な無能P/Dは御自分で社会人として、
それなりの責任を取る方がこのゲームに貢献出来るかも
しれませんね。
プレイ期間:1年以上2016/09/19
過去を懐かしむ中年さん
このゲームの駄目な所は多くの方も書いておられるとおり。
大袈裟でも何でもなくギスギスしやすいゲームです。
なのでそのへんは改めては触れません。
個人的に一番残念だったのが、この世界で冒険の旅をしているという気分にはなれなかったこと。
フィールドは一見綺麗だし、良い景観のスポットもなくはありませんが、正直広大な世界を旅しているという感覚は薄かったです。
自分はFF11のヴァナ・ディールのような冒険を期待していたこともあり、とにかくそこが残念でなりませんでした。
船や飛空艇に乗った所で目的地にはロード画面挟むだけで着いてしまうし、旅の醍醐味なんてあったものじゃありません。ああいう乗り物の中での予期せぬ出会いとかワクワクするのになあ(遠い目)
あとインスタンスダンジョン。これも自分には最悪でした。何で決まった人数でないと入場できないの?とも思ったし、ほぼ一本道で敵の配置が殆ど変わり映えもしないのも気分が萎えます。
ダンジョン全てをインスタンスにしたのはやりすぎです。
広大なフィールドの探索中に偶然みつけたダンジョンとかをおそるおそる潜って、自分たちで探検してこその冒険ではないのかと。
うっかり危ない場所に踏み入ってピンチに陥った時も、救援要請で強い一団が助けに入ってくれたら、もうそれだけでもドラマチック。そこから上の人たちへの憧れが生まれ、いつか自分もそうなりたいという目標にも繋がるのに。
まあこれはあくまで自分の好みなのでFF14はそんなゲームじゃないと言われればその通りなんですが、利便性を優先しすぎるあまり、システマチックになりすぎたMMOという
のも味気がない気がします。
エンドコンテンツのダンジョンの週制限とか必要ですか?
自分がその週クリアしたら、遅れてる人を助けるために協力もできないとか変な気が。
そのくせハウジングの土地等の値段は妙にリアルな価格をだしてきて、どういう世界を表現したいのか意味が不明です。
勿論ゲームだからシステム的な処理も止むを得ない箇所があるとしても、開発側のバランス感覚がこうもメチャクチャだと、これからどんなに拡張されていっても期待していいのかがわかりません。まあ定食みたいなアップデートを繰り返すと宣言している以上は自分みたいな人間には面白さは理解しにくいかもですね。
とりあえず私個人の意見なので参考にするかどうかの判断は委ねます。
プレイ期間:半年2017/05/14
ゴールデンボールフロッグさん
MMOというと他のプレイヤーと協力し、冒険するゲームですがこのゲームはMMOではなくMOと言っても過言ではないでしょう。中途半端でアクションゲームなのかRPGなのかわからない仕上がりになっています。
このゲーム、やることと言えば週制限のあるトークン集めの為のダンジョンめぐりとこれまた週制限のあるエンドコンテンツダンジョン(どちらもワープして街中から参加出来ます。)くらいのもので、本当にコンテンツが少ないです。
最強の装備を揃える為にはエンドコンテンツに参加する必要があるのですが、開発側もそれが簡単にクリアされたらやる事が無いというのを自覚しているのか、かなりシビアなバランスになっており職業格差・ギスギスの原因となっています。
武器や鎧を作成する生産職もありますが一部装飾品を除いてほぼ機能していない状態です。DQ10やFF11を引き合いに出すとプレイヤーが作成した強力な武器・防具が多数出品されていて、自分も金策してこれを買うぞ、とか自作してみようか・・・お買い得なのはあるかな?等オークションを眺めているだけで楽しかったのですが、こういうのがMMOなのではないでしょうか?作るほうもやりがい有るでしょうし、レアモンスターが落とす素材で作成出来る強力な武具だとか、直接ドロップでもいいので多様性は出せないのでしょうか?
そういった要素が無いのは何故なのだろうか、と自分なりに考えてみたのですが答えは見つかりました。サービス開始当初に有り得ない金額や入手不可能なアイテムを所持したキャラクターの存在。このゲームのシステムはチートにたいして弱すぎるんですね。FF11でも業者などのRMT集団が問題になってはいましたが、瞬時に経済を崩壊させるほどの事は出来ませんでした。
この問題は簡単に解決できるものではないらしく、現在に至っても仕様上有り得ないキャラクターが多数存在しており、運営にとっては都合が悪いのか公式フォーラムで「不審なキャラクターが多数存在する」というスレッドが立つとすぐに削除されるなど、致命的なようです。このような仕様ではまともな経済を維持させるなど不可能なのはわかりきったことですね・・・
今後も改善の余地は無いでしょう。追加されるのは新たな週制限トークン装備と大縄跳びするだけのダンジョン。また同じ作業・・・仕様により多様性を最初から殺されていたゲームです。
プレイ期間:半年2015/01/04
民間人Aさん
ゲーム名はFF(ファイナルファンタジー)の名前ですが
内容は別物です。
FF14というご大層な名前ですが
実際中身は別なゲームですね。
マイノリティなコアユーザーに支持されるシューティングアクション系要素の強いゲームかもしれません。
しかも8人でミスを許されない協力かつ団体戦なので意思の疎通が必要でチャットなどでは限界もしくはムリですね。
初心者にはスカイプは必須ですね。
ユーチューブの予習だけじゃ伝わりにくいかもしれません。
手に汗にぎる緊張感って言えば聞こえはいいのですが、もう少しライトな爽快感や人数で有利になるような要素もあって良いと思うんだけどなぁ
一部のコアなプレイヤースキルレベルを一律求められちゃうと、オイオイってなるわけで。
ダラっと遊べる要素もあって良いと思うんだけど。
そこまでわたしはプロゲーマーじゃねっつーの。笑
あるいは1つの部屋で8人分PC並べて話しながらゲームみんなでワイワイできるなら楽しいかもしれません。
IDはみんなでワイワイやるアーケードゲームのような感じかな・・。
クエスト関連はおまけみたいなもので。
冒険感は感じられない・・・
なんでだろ・・・。
いずれにせよ
私がやってきた過去のFF達とは違うものです。
新しいFFの形と言われればそれまでですが今の総責任者は相当勘違いしてますね~
顧客は大切にしなくちゃ・・・。泣
RPG要素もおつかい系ばかりなのでヤレヤレといった感想にたどり着くはずです。
ゲーム名を変更されれば良いかもしれませんね。
エオルゼアアクションコアストーリー
のようなものに。
名前に騙された感が強く話になりません。
おそらくイシュガルド中間あたりまで到達すると、モチベ下がる人少なくないはずです。
そうなると
時間返せ って気持ちになりますよね。
FF14運営はガッカリさせた人数は少なくないはずですね~
それとさ・・画面は綺麗だけど目が疲れるんです。わたしだけですか??
本来のFFらしさ・・・もっと見直すべきだと思うんです。
引き継いできたファンはFFだからハズレはないしょ!
って思うはずなんで。
もっと真剣にFFのDNAを大切にネ。
プレイ期間:1年以上2015/10/01
マシオカさん
ある程度ユーザーを騙せている間は、分母も大きく目立たなかったんだけど
過疎化が進んで残っているプレイヤーの質がもう酷すぎる。ここに関してはスクエニに同情する。
まだプレイしていない人は公式フォーラムを見てみればわかる。少しでも要望や不満を書いたら
そのどうしようもない質のプレイヤーが叩く叩く。グダグダと意味不明な理論武装をして、
たかが1プレイヤーの分際で、「それはできない」とか「だれも望んでいない」とか平気で書き込む。
一部ではスクエニの社員が偽装して書き込んでいるとかいう人もいるけど、それだけはないと
信じたい。スクエニが準備した話し合い(はまったくする気はないけど)の場で、そこまではしない
だろう。ということは、今FF14をプレイしている熱い人たちなんだろうな。末期も末期。
しかしまぁ、プレイヤーの質が仮に上がったとしても、ゲーム自体が死んでるから根本から
作り直さないとどうにもならない。開発も一部のプレイヤーも気付いていても気付かないフリで
さてさてどこまで続くのか。今から新ディスク出しても開発費ペイできないだろうし、課金アイテムを
出しまくって終息させるのがベストじゃないかな。そんなゲーム。なので新規ではお勧めしません。
プレイ期間:1年以上2016/05/06
てすさん
まーなんというか追加がきても毎度やることは同じであった。
なに一つ変わらない。乗り遅れるとついていけなくなりモチベどころの話じゃなくなる。
ボッチ感が半端ないwもとい固定の足手まとい?いやいや、もうお呼びじゃないレベル。
ひたすらデイリーとID周回、週制限の壁に阻まれ苦労して手に入れたとしてもゴミ装備になる日も近い。ILだけが上がり、それまで必死で集めた装備が無駄になり・・・これを繰り返していくのかと思うとやる気が起こらない。
FF11の延長でよかったんじゃないかと思う。仲間と冒険がしたい・・・これなんだよな。
プレイ期間:1年以上2015/08/17
SOLシステムさん
やればやる程つまらなさを感じてしまうレベリング。
クエストを消化している一ジョブ目でこれよ?
テキストは基本全部飛ばしているが、やっぱつまんねえよなぁ。
単なる作業と化したクエストの一体何が面白いのか説明して欲しいね。
それからさあ「FATE」を廃止すべきだね。
ほぼ誰もやってないのに、開発陣は脳死レベルで通り続けているよねぇ。
エリアが全体的に狭い!!!
チョコボを走らせてもバタ足だし疾走感ゼロ!
ボス戦が全部土俵の上で避けゲーというワンパターンについて、いい加減に吉田の考える最強のゲームというものから脱却して欲しい。
プレイ期間:1年以上2021/11/28
特朝定食さん
週・日・時間制限、ID周回、ダッサイ装備、薄っぺらくうすら寒く無駄に長いストーリー、信者(テンパ)と呼ばれるなんか気持ち悪い人たち、ギスギス、不正ツールの横行、フォーラムの言論統制、予習アリキ、定食、固定崩壊、職差別、大縄飛び、パクり、吉田P/Dの嘘・暴言、初見の人がムービー見てる間に締め出し&ボス戦終了、なので初見の人はムービーを後に宿屋で見る羽目に。
宣伝、イベントだけは力を入れる運営。
おもしろいところは特に無し。
プレイ期間:3ヶ月2017/06/18
ライトユーザーさん
基本的にLv50の初期メインストーリー終了までは一つのジョブで全てのクエスト報酬を受け取って行けば装備もLvも十分で、サクサク進むのでストレスは全く無い。
ただし、2.0からイシュガルドに入れる3.0までに追加されたメインクエストは意外と面倒なものが多いので、メインクエスト進行に必須のダンジョン以外はスルーしてさっさと進めた方が良いでしょう。
イシュガルドに入れる様になると新規ジョブである暗黒騎士、占星術師、機工士にチェンジ出来るが、占星術師と機工士はクセが強いので十分に慣れてからトライしたほうが良いと思う。
それ以降もLv60(カンスト)まではメインクエストを順次クリアして行けば装備も経験値も自然に必要十分な物がもらえる様に出来ているので快適に進める事が出来る。
以上の様に、シナリオを追いつつメインクエストをクリアするだけならば全くストレスを感じる部分は無い調整となっており、新規にプレイする人に相当配慮した作品となっている。
レビューサイトでよく書かれるギスギスレイドやマンネリ周回プレイ、週制限石集め等は、上記メインクエスト終了後のエンドコンテンツに相当する部分である。
…ここでプレイヤーは選択する必要がある。
FF14を毎日プレイし続ける=
レイドも含めたMMO定番の”いつもの定食”を回し続ける、か
FF14を休止する=
次の大型パッチ実装まで離れて、緩和されてから復帰しノンビリ後からプレイする、か
個人的にはFF14は毎日張り付いてプレイするのに向いておらず、自分が遊べるコンテンツを遊んで飽きたら休止~を繰返すスタイルの方がストレス無く楽しめると思う。
よく言われるギスギスも、エンドコンテンツであるレイドに、やる事が無いから~、Lvカンストしたから~という理由で突っ込むから起きる現象であり、これはライト~ミドル向けのコンテンツの薄さも原因ではあるが、今時良心的な月額課金のゲームで開発コストをペイする事を考えると、ボリューム面でも頑張っている方だといえるでしょう。
プレイし始める前に、どの位までの範囲を楽しむか(楽しめるか)を想定し、事前に調べて置く事が大切です。
そして飽きてきたらスパッと休止する事。
自分で自分のプレイスタイルを決める事が出来る”大人”なアナタならきっと楽しめる事でしょう。
プレイ期間:1年以上2016/02/02
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!