国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)

  • PC
  • オンラインRPG
  • MMO
  • ファンタジー

1.543,419 件

MMOを受け入れられない時代

オンゲを見限ったさん

必ずしも、と言う意味ではないが、MMOブームでありながら、ユーザー自身が他人と協力してプレイする時代ではない。
協力出来ない時代と言うべきか、固定なる理屈を付ければMMOも成り立つが、古い知り合いや知人ばかり集めても、新規開拓者を受け入れなければ、いずれは錆びて廃いるゲームとなる。
本来のオンラインゲームの考え方が、今の時代には受け入れられない。
その典型的なタイトルがFF14と言うゲーム。
過去にあれだけギスギスオンラインと言われ続けられているし、ゴミ拾いのユニクロゲームとも言われ続けている。
にも関わらず、未だに好評価のみに釣られて始めるユーザーが後を経たない。

ユーザー層も最初の頃とは変わった、と言うが、一度根付いた風潮は草々に変わらない。

それは、今の時代のユーザーが、他人との協力ではなく、自分の思い描くスタイルしか受け入れられない時代だからに他ならない。

ゲームを作る側は、この文化を無くしたくないらしいが、月額払ってギスギスを買わされる側は、たまった物じゃない。

目を覚まさなければイケないのはユーザー自身ではないだろうか?

世の中とは十人十色だから面白いし、一期一会が人を育てる。

しかし、今の時代のユーザーは、それらを全て否定して、自分の都合で環境は在るべきと思い込んでいる。
無知な奴は面倒くさいから予習しなさい。
それは、ゲームだから通用する身勝手な考え方で、世間一般的な考え方には通用しない。
では、ゲームと割り切ってプレイ出来ているのだろうか?
割り切れてないからギスギスする。
これこそ身勝手な考え方が生み出す矛盾である。

ゲームを作る側もプレイして依存する側も、MMOの在り方を双方が考えなければ、この矛盾は永遠に解決しない。

プレイ期間:1年以上2018/05/14

他のレビューもチェックしよう!

↓のレビューの中で、「憎しみ」という言葉があります。何度かここでFF14へのレビューを見ていましたが、「憎しみ」という表現は初出ではないでしょうか。文字通りに解釈すれば、楽しむためのゲームの中で、プレイヤー同士は互いに憎しみ合っているわけですね。ゲームシステム自体が、まるで「憎しみ増幅装置」の役割をしている。

私が10代だったころは、インターネット自体がありませんでした。携帯電話を持ち始めたのも20代の後半。ネットゲームを初めてプレイしたのは、30代になってからです。仕事や家庭にとられる時間が増え、現在では以前のように気楽にゲームをできるような環境になくなりました。私たちの世代の多くのプレイヤーは、すでに引退していることと思います。

ことネットゲームに関していえば、10代、20代の若い世代の方が大半を占めるのでしょう。このサイトの投稿者も、それに準じるものと推察します。10代の方はもちろん、20代の方の多くは、平成生まれですよね。昭和と平成で、これ程価値観が違うものかと驚くばかりです。

平成生まれの方からすれば、昭和という時代にはあまり良いイメージはもっていないでしょう。太平洋戦争などは、遠い過去の話だと思います。信じられないかもしれませんが、この日本はあのアメリカと死力を尽くして戦争をしたのです。

戦後、日本はあらゆるものが欧米化します。戦前の日本を、今日まで否定し続けたのです。その結果、戦争により廃墟と化した都市を復興し、経済大国と呼ばれるまでの発展を遂げました。そのような成果がある一方、「日本人らしさ」はどんどん薄れていっているのではないでしょうか?

各種国際大会などでは、やたらと「サムライ」「なでしこ」などという言葉が飛び交います。日本人らしさを強調したい、との狙いがあるからでしょう。
では、日本人らしさとはなんなのでしょうか?
柔道や剣道等の日本の武道において、「礼に始まり、礼に終わる」のはなぜでしょうか?

レビュータイトルに書いた「バンクーバー朝日」とは、およそ100年前にカナダへと移民した日系人が作った野球チームの名前です。彼ら日系人は、日系人であるがゆえに「日本人らしさ」に拘りました。なぜなら、それが自分たちのルーツであるからです。

気になる方は、ぜひ調べてみていただきたい。
これからの時代を担う、若い世代の方々に期待を込めて――

プレイ期間:1週間未満2016/09/03

全てが効率化されて遊べない

だめだこりゃさん

ライト用に用意されたアクアポリス
G8地図、蒼天フィールド広すぎて、どこを示しているのかわからない
わからないから探すのに時間がかかる
がんばってみつけようとしてたら、もう抜けますって言われてマジ凹み

モブの時も時間管理されていてライトには不評だったし
ソロで遊べる以外のものは全て効率化されて、時間がかかる奴は来るな状態

プレイ期間:1年以上2016/06/22

若者は近寄ってはなりません

惰性ですが何かwさん

ゲームシステムについての評価はおおむね他のレビューに書かれている通りです。FF11で10年の運営経験をつんだスクエニが、FFのナンバリングをつけてMMORPGを出すというので期待したのですが、FF11がいかに優れたゲームだったのかと思い下されただけどは、なんとも皮肉なものです。

10年の運営経験をどう活かすのかと思ったら、「手間をかけず安価な運営で、いかに課金を維持させるか」の方向でした。早くレガシーの負債を回収したいのは判りますが、いささか露骨すぎやしませんかね。

グラフィックや音楽、ダンジョンなど、開発ツールで合理化できる分野の出来は高いと思います。一方、戦闘の難易度調整や、戦闘システムの検証、追加要素と既存要素の影響調査など、人の手を省くことができない分野は徹底的に手を抜いているというか、手をかけなくても良いような作りにしていると思います。社内では合理化と言うのかもしれません。

ダンジョンのID化はその象徴だと思います。FF11であったBF戦というサブコンテンツを、FF14ではメインコンテンツに据えたわけですが、ステージとボスをちょっと変えてギミックは過去のものを組み合わせ。開発ツールでチャチャっと作って、話題性だけ維持して課金を継続させようという事なのでしょう。

惰性ログインもログイン後放置も、課金は課金です。スクエニにとっては同じという事なのでしょう。

スマホゲームのヒットがうらやましかったのではないでしょうか。もはやMMORPGを捨てて、ソーシャルゲームだと思います。

戦闘ですが、PCやPS4で遊ぶゲームなのでさすがにタブレット連打で勝てるほど簡単な難易度にはしていませんが、エンドコンテンツで反射神経が求められるといっても、あらかじめ来るぞと判っているものに対処するだけです。プレイヤーの攻撃力や行動によって戦闘シーンの流れが変わることもないので、途中の流れを把握しておく必要もありません。慣れればテレビをチラ見しながらでも問題ない、キャッキャウフフとやればよい、その程度のものです。

装備類も基本的に配給制で、ID周回さえすれば誰でも等しく手に入ります。「○○の装備もってる、すごいな。」など全くありません。運営が用意したFFテーマパークの制服のようなものです。

テーマパークに冒険はないですが、それでよければどうぞ。


プレイ期間:1年以上2015/08/22

グラフィックに関しては年単位で変わるので5年越えればスカスカに見えます。

ただ、それ以外の部分はいくらでも変えれます。
特にボス?の戦闘部分ははっきり言ってヴァルキリーコネクトと言うスマホゲーみたいな感じで十分だなと思えました。
それに無料の部分で惹きつけられる要素がないのに課金させられると思ってるのが凄いと思えるゲームでしたね。
FFと言うタイトルに胡座をかいたゲーム。作り直しと言うパクリ作成しただけのゲーム。
見本にしたと言えば聞こえはいいが、ほぼ同じ戦闘システムを作っただけのゲーム。
それなら先に上げたスマホゲームの戦闘システムをパクってもそこまで怒られんだろうね。

プレイ期間:1ヶ月2018/10/28

非常に残念な出来

おもちさん

やり始めて半年くらいはどっぷりハマってました。

が、もうFF14には見切りをつけました。

理由は、

①装備がみんな横並びで個性や差がない。今よりILの高い装備をゲットしても、
 能力がちょっと上がるだけで、強くなった気がしない。
 HPが500上がっても即死攻撃や即死ギミックが沢山あるので意味無し。
 そもそもレベルシンクされるIDではそのIDの適正レベルにまで落とされるので
 ILの高い装備がまったく意味無し。
②IDは見た目が違うだけで、中身とかやることがほぼ同じでマンネリ。
 2~3匹1グループの敵を倒してボス、の繰り返しでハッキリ言って飽きる。
 また、予習しなきゃ初見殺しのギミックの餌食になり、
 周りに迷惑をかけるので、予習必須なのも煩わしい。
③アップデートの内容がつまらない。焼き増しのようなID、
 ゴールドソーサーのようなやっつけ仕事過疎コンテンツ、
 予習必須の蛮神戦。
 そして名前が変わっただけのトークン集めのためのID周回。
 それにより手に入る装備もILがちょっと高いだけで、
 他と差別化がはかられないユニクロ装備。
④遊びの幅が極端に狭いバトル。
 属性の概念がない、誰もが一緒の脳死スキル回し。
 運営に敷かれたレールの上をただただなぞるだけのバトル。
 少しでもそのレールから外れたプレイをすると即死&周囲からの馬事雑言。
 
など、まだまだ書ききれないくらいの理由がありますが、割愛します。
ほかのレビューにも書かれてることと被りまくってますが、
それだけ多くのプレイヤーが同じような所をダメだと感じているってことです。
拡張ディスクが発売されますが、運営は今までの方針を変えるつもりはないと
言っているようなので、これを機に引退することにしました。

プレイ期間:1年以上2015/05/07

バ◯の声が大きい

ガービーさん

正直言ってゲーム内容はめちゃくちゃつまらない。という訳でもなく、一年ほどは楽しめる内容だと思っています。

ただ何かにつけて、自分と相手のどちらがスキル的に、ひいては経済的に優位であるかということを邪推したがる品のないプレイヤーが多いのが一番の難点かと思います。
これはプロデューサーの言動や運営の方針も大いに関係しており、
それらと蜜月のまとめサイトもプレイヤーの対立を煽ってレビューを稼ぐ手法を取っているために解決することはないと思います。

有名な例としては
PS4で購入しただけなのにチートを使えないという理由で貧乏人というレッテルを貼り見下してくるプレイヤーが多い。

これ、他のゲームとは完全に思考が逆転しています。
FPSではチートに辟易してPS4に移行するPCプレイヤーがおおいです。人口もPS4が倍以上で突き放し、ハードを選ぶ際の大きなポイントとなっています。
MMOに引きこもっている人の視野が狭いだけです。

また、
月額1500円は高いと言うと、そのくらいも払えないなんて貧乏だなど論点をすげ替えるプレイヤーが多い。

月額500〜1500円でアマプラもHuluも見放題の世の中で、
金額に内容が伴っていないと言っているのです。
月額1500円でアプデは3ヶ月に一度。つまりDLCを4500円で
購入しているようなもの。内容、薄すぎませんか?
わたしは今月BFVと FO76でその10ヶ月分相当を払いましたが高いとは思いません。

以上、まとめるとバ◯なプレイヤーが多くて疲れます。
もちろん、まともなプレイヤーもたくさんいますがバ◯の方が声が大きいのは世の常です。そういう連中は5ちゃんねるで、まとめサイトで、twitterで、、プレイヤー同士の対立を煽り勝手なヒエラルキーの妄想を他人に押し付けています。

運営が見て見ぬ振り、知らんフリの状況で誰にも褒められずに、自分の信念をもってプレイすることは非常に困難です。それがチートを使用しないという極々正しいことであっても。

プレイ期間:1年以上2018/11/25

悪いことだけしかないのかよ、ほんと

ともし思っている方がいるかもしれないので、それでは煽り等抜きで、良さげな所だけを挙げてみます(ただし、全体として面白くはないので★は2です)

●MMO初心者でも、短時間プレイでも、ソロでも、もちろんワイワイしても、スムーズにコンテンツをこなせる

これは開発した人の意図が分かります。レールに沿うだけでつまらん、と悪評の14ですが、逆にいえば人それぞれのプレイスタイルを崩さずに、スムーズに一定量の楽しさを得ることができます。また、CFやルーレットというシステムでは、短時間で効率的に報酬を集めることが可能になっています

●プレイヤーにほぼ差がない

武具はユニクロ装備だと、ここもよく罵られる要素ですが悪いことだけではありません。レベルシンクというシステムも存在するのでプレイヤー間の差はほぼなくなり、圧倒的力量を見せつけられたり、ひどくフレンド等に自慢されたり、俺TUEEEで一騎当千、杖蝿されることもありません。アイテム課金もありますが、能力を変化させるものは何もなく、お前無課金だから、そもそもの装備が弱いから、などと殺伐な空気になることはありません(ギスギスともよく言われますが、装備に関して何か問題が起こることはそれほどありません。あれの多くは人間性に関してです)

●PvPは、「遠隔職なら」そこそこ楽しめる

これはどんなゲームでもですね。これの対人戦闘でも結局、魔法、弓、銃、この3つが最強になるものです。遠慮しないで、参加可能ならどんどんPvPで遠隔職を使っていきましょう。連続キルできれば、まあ爽快感はあります。近接職でもできないわけではありませんが、タンク職ぐらいでしか楽しめないかもしれません

●歴代FFで出てきた要素がある

これも一応「14」ですからね、建前でも出しておかなければ話になりません。プレイしてきた人にとっては、「あー!こんなやついたな」とか「なんかちょっと○○に似てるな」とかって思えると思います。こんなのFFじゃないと言う輩がいますが、さすがに領分違いの物言いですね。これが「FF」かどうか決めるのは我々ではなく、スクエニと運営だと思います、もう14として出してしまった以上FFです

●装備がカッコいい

特にタンク職。剣や斧はやっぱり惚れますね。武具投影という機能もあり、自由に武具の見た目を変えれます

プレイ期間:1年以上2015/08/25

1日3、4時間位しかゲームに時間を充てられない私からすると、薄い内容のゲームでしたよー。

コンテンツを遊ぶには二通りの参加方法があります。
1.コンテンツファインダー
2.募集掲示板からのPT募集

1は、職業により時間が全然違います。とてつもないストレスと自己犠牲を乗り越えた方がつけるタンクであれば早いです。理由は簡単、タンクが不足しているから。
コンテンツの予習必須のマゾ職ですから自ら進んでやりたがる人も少なく、初心者にタンク不足解消のためプロデューサーがタンクを勧めたらブーイングの嵐だったとか。

2は、状況や募集する内容にもよりますが、エンドコンテンツでは皆固定PTを組んで攻略しているので、2時間たっても集まらない、集まっても練度の低いメンバーばかりで練習にもならない、そんなことばかりでした。
固定は8人のスケジュールを擦り合わせて攻略するので、それに合わせやすいニートや学生に有利。辛うじて参加したとしても、その時点でゲームにもがんじがらめに縛られた生活がスタートするだけです。(散々言われている、民度が低いというのも頷ける)
インスタントダンジョンの募集は実装したての旬なコンテンツであれば集まるのも早いでしょう。つまり、アップデートに合わせてスタートダッシュできる暇人向け。他の過疎コンテンツは集まらないです。

無理して楽しむ為に時間を惜しんで、ストーリーをおったとすると、今度はやること無くなります。ロードストーンの日記にやることない、モチベーションが上がらないという内容の日記は腐るほどあがってます。
だから行き場を無くしたライトプレイヤーがエンドコンテンツになだれ込み、ギスギスゲームと呼ばれています。

拡張が控えていると聞き、このゲームの被害に合う善良な方々の参考になれば幸いです。

最後に、ゲームを楽しむには自分のゲームとの向き合い方もあると思いますが、ユーザーを楽しまそうという開発あってのものです。
詳しいゲームの内容や開発の惨状は他の方々が書いてるので割愛します。

プレイ期間:1年以上2015/06/19

何か凄く増えてますねw
このゲームはダウンロード販売が今セールで安いので
PC版で複垢にしましたよw
リアフレはPCあるのに更にPS4にも買い足しやがったw
キャラは当然各ワールドに作ってます。
まあ、全部のキャラは育てられんけどなw
このゲームは活気にあふれていいですねぇ~。

評価は低い方が受けがいいようなので1にしときます。

プレイ期間:1年以上2019/06/14

時間の無駄

たろうさん

とにかくバランスガー調整ガーの言い訳ばかり
装備もパッチごとに一新されるだけで目当たらしものは無し。特殊プロパティもなくただvitやstrが前の装備よりプラスになるだけ
戦闘に爽快感が無くひたすらポチポチしてるだけ。お使いクエが多くクエストひとつクリアする旅にnpcにヨビダサレ往復。そして皆でオテテ繋いでゴールの横並び
レイドでは一人が、したに落下すると即死(蘇生不能)三回続くと解散。ようやく人が集まって出発したのにこのありさま
行きたいIDにコンテンツファインダーにキュー入れても過疎で数時間まち
新キャラの為にクリタワ行ったら7時間まち
こんなゲームです。
何のために新生したのかガッカリです

プレイ期間:1年以上2016/01/21

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

リュートピア

3.5227 件

リアルタイムの対人戦闘が楽しめる王国間戦争が魅力のMORPG!

星界神話-ASTRAL TALE-

2.7939 件

アニメのような世界と4,5等身のかわいいキャラクターが魅力のMORPG!

アーキエイジ

2.61334 件

自由な生活と果てしない冒険を仮想世界で楽しめるMMORPG!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!