国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)

  • PC
  • オンラインRPG
  • MMO
  • ファンタジー

1.543,419 件

テンパード(狂信的信者)に害が多いと思う

。さん

たとえ野良PTであっても予習当たり前練習当たり前できて当たり前。エンドになればなるほど傾向が顕著に見られます。
そして声がデカイ。批判はもちろんフォーラムで疑問を呈しただけで袋叩きします。
本来なら運営サイドで(悪い意味で)テンパードや(いい意味で)エンドと(自称も含めた)ライトを棲み分けさせなければいけないのですが、テンパードの言いなりになっているらしく、言いがかりをつけて投稿削除・投稿停止などの強硬手段に出る傾向があります。
実践は勿論予習や研究をしない奴に人権はないというのが一貫した思想です。
足を引っ張る人を平気でブラックリストに入れるので、事実的に死刑宣告を受けます
エンドに関わったらダメだと思います

彼らにさえ関わらなければ、良心的な月額課金でIDもバランス取れた難易度なので
まったりプレイするならいいと思います。またそういう人が多いです。
3.3コンテンツのメインクエスト難化でテンパードの声が大きくなりつつありますが
くれぐれもテンパードに関わらないようお願いします。

プレイ期間:1年以上2016/06/27

他のレビューもチェックしよう!

プレイ期間=12か月
感想=
プレイヤーのモラル最低です。
それはプレイヤーが悪いというよりゲームシステムが悪いです。
そういった気苦労が嫌でどんどん人がいなくなっており過疎化が進んでいます
吉Pもレターライブで結果嘘の発言ばかりで、運営側もテストしていなだろと思う
コンテンツ追加ばかり正直プレイヤーをなめきってます。
IDにいこうにもDPSは30分以上待つことが多く少しの時間だけ気軽にやろーといったプレイの仕方はできません。
今からはじめようと思う方には本当におすすめできないゲームです。

プレイ期間:半年2014/07/18

なーんか過去50件くらいの
レビュー見てると同じ人間がニックネーム変えて
レビューしてるように見えるな。

自分の意見なら自分の意見に責任持とうぜ?
せめてニックネームくらい統一して意見を言おうぜ?

しかし低評価テンパがアルバイト代もらってレビューしてるとか
吹いた。良く考え付くものだ。
もうやめようとか、2~3行読んで基地だと分かった。

ここはフォーラムより北朝鮮だな。

結局クソゲーはクソゲーでしかない。
それが事実。

プレイ期間:1年以上2017/09/04

前々から存在は認知していましたが
とても古いオンラインゲームです
ちょっと触ってみましたが酷い物でした。
(悲しい思いをしない人が増えない為にも
あえて書きました。)

グラフィックは昔なら良かったかもしれませんが、
今基準なら並み程度か中の下くらい。
操作性が悪くもっさりしていて、少しイライラします。
無秩序に拡張した結果なのか
時代遅れ&意味不明のUI(入力系)が並び、
非常にとっつきにくいです。

個人的にヤバいなと思ったのは音楽
ファイナルファンタジーじゃないんですよね。
どこかで聞いたようなフレーズが無難に鳴るだけ。
ボス戦は気持ちの悪い外人の叫び声みたいなのが
響き続ける曲(?)だらけ…
場末の出稼ぎ系外国人が出入りする
週末のカラオケスナックみたいになってて悲しかった。

で、肝心の戦闘ですが非常にワンパターン。
「作り手が決めた通り」に
「寸分たがわず動かない」と
大体死にます…で、1人死ぬと
連帯責任即死技みたいなものが
定期的に飛んできて全滅やり直しってパターン
こういう理不尽なものがたまにあるなら良いけど
ほぼ全部これです。

HP上げて敵の攻撃を防ぐというのもほぼないし
キャラや装備をカスタマイズしようにも幅がほぼ0
属性防御とか魔法防御上げて
…って属性自体無い感じなのは呆れました。
(イフリートにファイアが普通に効きます。)
FFの良さ全部潰してるかなって思いました。


端的に言うと「失敗作」ですかね。
素材や器具は良いのに、料理する人が絶望的に料理が下手で
ゲロマズにしちゃった料理・・・そんな感じです。

プレイ期間:3ヶ月2017/12/26

ファンフェス

カルトくんさん

1500円の綿菓子、1600円の手あか付き飴細工
ユーザーに中指をたてる、舌打ち、バカにした発言
MMOじゃなくMO、こういう会社です
健全な人は近寄らないこと、チートが蔓延してアカウントハックが多くセキュリティーに問題あり

プレイ期間:1週間未満2016/12/27

1つけている人の言いたいことはともかく、頭は悪そうだがw

白魔を50まで育てた感想。
箇条書きで
・とにかくおつかいさせられるのがしんどかった。経験値やお金はもらえるが面白くない。
・知らない人とマッチングしてくれるというのは楽だが、ある程度の予習が必要。ただそれは個人的にはマイナスではないが、知らない人が一人でもいると立て直しが困難な点は頂けない。時間はたっぷりとられているが、1-2回トライしてダメならそのPTではクリア不可だと思う。
・蛮神戦のBGMなどの演出は良かったが、真レベルだとエンドコンテンツいく層にとっては消化試合。後続がはじめてきても消化試合のようにすぐに倒してしまう。そして極レベルでようやく色々な動きを求められるが、間が抜けているので育たずにそこにいくと役にたたない。そしてそういう後続を叩く先達。
・11でも、ここのレビューにもたくさんいるが、自分より下はカスで上は廃人という思考の多いJPが鬱陶しい。オンラインゲームに向いてない。
・フレの話しだが、クランで家を一軒、個人でも一軒家を買うと文句を言われるそうだ。金があるから買う。ないから買えない。金をためていないクランや個人が都合二軒家をもつと文句をいうユーザーが多いとか。まあ貧乏人乙と笑っていたし実際そうだが。

とまあこんな感じで。
11の75キャップまでのように、攻撃を食らっても立て直しができ、対処法もあるゲームと違って14は当たる=死が多く、そこから立て直しもしづらい。画面の情報量も多い上に、その上アクションまでしなくてはならないというのはヒーラーだと本当にしんどい。
DPSをメインにやっている方々に特に多いのが、ヒーラーを巻き込むような動きを多々すること。まじで禿げ上がるかとおもったw
最近の11も14も何で人がいるんだろうというレベルに落ちている。
ギミックあるのはいいが、このゲームはもはやMORPGだと思うのだが、他の人はどう思ってるんだろうか気になる。

プレイ期間:1ヶ月2014/12/21

ギスギス加速するのではないかと思います
というのも、スキルが増えて複雑になれば、PSでやっている人が余計に大変になるからです。
操作が複雑になれば当然、上手い人と下手な人との差が大きくなります。
差が大きくなればなるほど、ゴミと当たってクリアできないと声高々に言う人が増えると簡単に予想できます。
こんな1ユーザーが簡単に思いつくことを運営が考えられないはずはないのですが・・・
ワザとやってるんでしょうかね? 
それとも、もうPSを切りたいのでしょうか?
PSNがハッキングされた時、いつもの半分のユーザーしかINしていなかったはずなのに、PSを切る意味を運営は理解できているのでしょうか疑問です?

なんか、自ら死地におもむいて、FF14というもの自体を終わらせたいという感じが見えてくるのですが、気のせいでしょうかね?

それとも単純に、上手い下手を顕著に出したほうが面白いと、考えなしでやっているのでしょうか?
どちらにしてもこんなことを繰り返すようなら客は逃げていく(もう既にほとんどのユーザーが逃げましたが)のではないだろうか

色々書いたけど、今までユーザーの事を真剣に考えて作られたコンテンツってひとつもないような気がしてきた。
これが今のFF14運営の限界なのかもしれないですね

プレイ期間:1年以上2015/05/24

ここを観る人に、ひとつ誤解しないで欲しい事は、ユーザーの今時思考とか、それを全て鵜呑みにしてゲームを作る運営思考が問題なんだと言う事を理解しないと、FF114から端を発したギスギスオンラインって言葉を理解出来ないって事。
昔から伝わる有名な言葉、モニターの向こう側に…と言うアレは、自分の周りに人が集まるんじゃなくて、自分とは別の様々な意思が交差する疑似世界に、自分と言う意思が降り立つって事を理解してない人が多すぎる。
自分が楽しいと思える事、自分がされると嫌な事、この疑似空間には、自分と同じ事を考える自分とは別の意思が存在するんだよって事で、コレをされたから腹が立つとか、自分に不都合なユーザーに当てる言葉じゃないんだよ。
それらの身勝手な世代背景が、ゲーム市場を独占してるから、メーカーサイドも、今時世代に便乗しないと売れない時代で、片付けてる節がある。
LVを上げれば、より頂きに近付けて当然だし、その為に世界の頂点を目指す新規開拓者が居る。
開拓者の目指す希望である経験者や、悠久に辿り着いたカンスト者が、自分身勝手に新規をはじき出したら、人が減って当たり前だし、オンゲームと言う繁栄の仕組みを理解出来ないユーザーが多すぎるって事が、そもそも問題なんだと思う。
更に酷いのは、ゲームに定着した悪質と分かって居るユーザーすら、運営利益に直接関係しないユーザーをあえて保護して、ダメならすぐ辞めるユーザーは見向きもしない運営思考や、身勝手なユーザー世代と共存しざる負えない時代が、一番の時代の汚点なんだと言う事。
それらが蔓延しているゲームの代表がFF14と言うタイトル。
日本ではトップの人気?
当たり前でしょw
今時身勝手世代にMMO作った所で、メチャクチャにされるのを分かってて、マトモなメーカーならMMOなんて作らないよw
数が少ないから人が多く見えるだけ。
今出てるMMOとかは、PC専用とか出た時期を考えれば、誰にでもわかる簡単な話。
何かにつけてギスギスを今更否定した所で、蔓延した悪意はもはや解決出来ない事実だよ。
過疎化対策を放置したまま、今回PS3ユーザーを切り捨てしたけど相変わらずの依存者保護思考は健在な内容のまま。
余程のお馬鹿さんじゃない限り、新規でやれるゲームではないです。
無駄に月額払うなら、PTプレイとソロプレイの両立したゲームをやる方がマシです。

プレイ期間:1年以上2017/01/14

団体競技のスポーツみたいにお互いがカバーできるバトルをやりたかったけど全然違った。

野球で例えれば、内野がエラーしても外野がカバーして痛手を防いだり、ピッチャーが点を取られてもバッティングで返す、みたいなのが
ファンタジー的になるのがMMOやMOのバトルだと思い込んでたんだけど、FF14のミスはワイプに直結するケースが多いし、強制ダメージの軽減とレイズくらいかな、互いにカバーできるのは。あとは基本、ギミックや誘導ミスによる減点式で、加点に転ずる術はほぼ皆無。

ソロゲーだったらそこそこ楽しめたかもしれないけど、これで8人はさすがにキツイね。ミスる方もミスられる方も。
大体の人はワザとミスってる訳じゃないんだけど、攻めるような口調になる方も、そう過剰に受け取ってしまう方も、システムのせいで余裕が無くなってしまうのだと感じた。

あと、零式で武器・防具を取ってもその後の目標が無い上に、次パッチでゴミってどうなんだ。
昔から継続の仕組みのようなので古参はそれが当然と思ってるのかもしれないけど、俺みたいな半月程度のNoobには理解不能。
追いつきやすいのウリの通り、割とすんなりエンドコンテンツに行けたけど、これらの理由で「だからどうした」という感じになってる。

ストーリーは良かったと思うけどコミュニケーション方面をおざなりにし過ぎ。
しかもバトルシステムでさらに窮屈にさせてるから人と遊ぶ気にさせなすぎ。

フェイス機能を中心にソロゲー方向に舵を切るか、
もっと人と遊びたい(半強制じゃなく)と思える要素を入れるか

どちらか改革が必要だと思う。
少なくとも俺はもうキツイ。

プレイ期間:半年2020/06/24

楽しかった。続けるには…

ライトニング★さん

イシュガルドがでますが、これから新規で始めて追いつくには、
相当な時間と覚悟がいります。
エンジョイ勢の方々もいらっしゃいますが、私は周回、
だらだら課金は嫌だと感じキャラデリしました。(飽きた
グラフィックや音楽はいいです。
フリートライアル版をやってみて、欲しかったらパッケージなり
DL版なり買って飽きるとこまでやって、そこで手を引くのがベター
だと思います。巷でゆう、ギスギスや初見殺しはプレイしてから体験したらいい。
追記
アマゾンでランキング1位になるのは、上記周回ルーチンを飽きずに
やっておられるかたが、多いからです。それがMMOなのですかね…

プレイ期間:1年以上2015/03/25

さて、私は今から暫くロボットになります。
ただただこの「ファイナルファンタジー14 新生エオルゼア」というゲームをプレイして得たものを淡々と書くだけのロボットと化します。
なあに問題ありません、そうなるのはこのゲームの中での体験で慣れてますから…。
尚、私の引退時期は蒼天のイシュガルド実装直前ほどです。

・ストーリー
ストーリーは全体的に暗め。
光の戦士として星に選ばれたプレイヤーは、色んな人の頼み事を聞きつつ、エオルゼアを救うために奔走する。
ストーリーはクエストを進めることで進んでいくオーソドックスなスタイル。
しかし、控えめに考えても世界を救うために、その中核を担うはずの冒険者が、死んでしまった仲間の死体を、悼む間もなく片付けさせられたり、仲間の英気を養うためにスープを材料から採取して配ったりする必要があるのかは疑問が残る。
蛮神問題も三国が頭を悩ませているように見せて、全て冒険者たるプレイヤーに丸投げされている。
特に協力してくれることもなく、ただただ「あっちに蛮神が出たからちょっと倒してきて」と言われるくらい。
そしてダークファンタジーを意識したというストーリーそのものも、全体的にちぐはぐで、陰謀にしても少し考えれば気が付きそうなものばかり。
しかしプレイヤーは愚直に人の言うことを聞くイエスマンにしかなれないので、ただただ陰謀に巻き込まれて痛い目にあってばかりいる。
つまり、ダークというよりただただ理不尽。
本筋には関係ないが、娼婦の護衛任務などというものでダーク感を出そうと試みている。
しかし娼婦から売られていく悲壮感が出ているわけでもなく、ただ下品なだけである。

・システム
ジョブはいくつもあるが、その行動はジョブに割り振られたロールに強く縛られ、別のロールの役割をすることはできない。
ロールはタンク、ヒーラー、DPSの三種。実質、職業はこの3つ。
バフの専門職等は存在しない。
タンクは、インスタンスダンジョンごとに最適な動きとヘイト管理の仕方が決まっており、それをなぞれば安全に役割の遂行が可能。
しかし、そこからズレると進行に大きな支障が出、最悪一からやり直すこととなり、もっとも精神的負担が大きい。
ヒーラーは、文字通りバフやヒーリングの担当で、タンクの生死は彼らの尽力具合による。
そしてその労力もタンクに大きく依存し、タンクが大きく行動のテンプレからズレるとヒーラーですらも立て直しは不可能、しかしヒーラーが回復を怠っても立て直しが不可能となるので、やはり精神的負担は大きい。
DPSは、数秒おきにタイミングよく、決められた順番でスキルを回せば同じようなダメージが必ず出るので、それをトレースする。例外は存在しない。
同じことをしていればいいので最も精神的に楽だが、このゲームにはパーティ内のダメージ効率を丸裸にする違反ツールが蔓延しており、少しでもダメージが低ければ晒し上げの目に遭うので、やはり気が抜けない。
総合すれば、ダンジョンごとにすべて同じ動きをトレースすれば惰性でもクリアできるが、少しでもそこからズレてしまえば1からやり直しとなるケースが多々有り、精神的負担がとても大きいゲームと言える。
…フィールド狩り? そんなものは存在しない。

・プレイヤーについて
上記のように、ゲーム自体がストレスフルな作りゆえに、そのプレイヤーも鬱憤が溜まっており、小言から晒し上げまで、様々ないざこざが存在する。
陰口は当然のこと、酷いものであればオープンチャットでパーティプレイ中に妄言を吐くことも。
また、運営に対し意見を述べるためのフォーラムが存在するのだが、そこに運営への意見を書くと、ありとあらゆる誹謗中傷を意見を述べた人間に浴びせかける、無慈悲なプレイヤー(?)も見られる。
総じて民度は低い。

・運営
プロデューサー兼ディレクターの吉田直樹氏は、垢抜けたような見た目とユーザーフレンドリーな態度を見せており、前面への露出が多いが、PSO2コラボが未だに実装されていない、ゲーム内に自分をモデルにした重要人物を出す、全国放送の生放送において暴言を吐く等、虚栄心が強く、暴力的な一面が垣間見えることが多々ある。
また、運営はフォーラムにおいて、何も言わずにユーザーの意見を削除する等の行動を見せることもあり、信用できるとは言い難い。

・総括
感情を捨てても、☆1の評価が覆ることはなかった。

・感情を抑えないと
クソ以下のクソ。ただのゴミ。
テンパもクソ吉田も糞運営もとっととどっかに行っちまえ

プレイ期間:1ヶ月2017/10/26

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

リュートピア

3.5227 件

リアルタイムの対人戦闘が楽しめる王国間戦争が魅力のMORPG!

星界神話-ASTRAL TALE-

2.7939 件

アニメのような世界と4,5等身のかわいいキャラクターが魅力のMORPG!

アーキエイジ

2.61334 件

自由な生活と果てしない冒険を仮想世界で楽しめるMMORPG!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!