最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
頑張ってはいると思う
ととさん
私にとってこのゲームはハウジングを維持するために月一回ログインするだけのゲームになっていまして、それがもう何年続いています。
逆にFF11は毎日ログインして遊んでいます。
吉田の努力は認めます。
ボリュームはあるし、グラフィックもそこそこ綺麗ですし、一度見放されたゲームを作り直してここまで盛り返すというのは例がないので。
しかし吉田の我が強すぎるせいか、どこか「俺の考えた最強のFF」という吉田個人が面白いと感じているゲームを延々やらされている感があり、そして同じ事を繰り返す単調な周回作業ですから面白さはどんどん失われていきます。
実際どのコンテンツも皮を変えた似たり寄ったりのシステムですし、ロビーから直接ダンジョンに入って土俵で何十回何百回とバトルをするだけなので、冒険をしている雰囲気は全くありません。
敵の位置や出現タイミングや行動など完全に固定されていますから、それを何十回も周回して「すっげー面白れぇ!周回やめらんねぇ」という奴は居ないでしょう。
それからスクエニの技術ではシームレスフィールドが非常の重くなるということで作り直し時に真っ先に廃止されたのですが、一つのエリアの広さがFF11の1/10くらいしかないので、閉塞感がすさまじいです。
足の指を全部一つにしたことはとてもがっかりしましたね。
キャラだけは簡略化して欲しくなかったです。
最後にFF14はログイン数に比例してコミュ障のプレイヤーが多いです。
ゲームをプレイするプレイヤーの特徴と言えるものですが、無言君や攻撃的な人が居ますので、至極まともな人と遊びたいなら、長時間このゲームに張り付いていられるならボイスチャット可能な固定がベストです。
そうじゃないなら精神的に嫌になってきますので、遊ばないほうが良いです。
プレイ期間:1年以上2021/05/08
他のレビューもチェックしよう!
FFを名乗るなさん
2.0開始からコンテンツがワンパターンでこれから先続けていこうという気が起きない。
戦闘が単調でIDは眠たくなります。眠たくなるので、行く気がしません。
睡眠導入剤には良いかもしれません。
また、IDに行くまで30分待ちとかざらでさらに行く気がしません。
エンドコンテンツは失敗すると「あの詩人さん微妙だよね」「ミスwww」とかわざとsay誤爆されて傷つきます。それからエンドは行かなくなり。気がつくとやるコンテンツがなくなってました。(一応、2.xのエンドコンテンツはすべてクリア済み)
・時間に余裕がある方で
・ゲームスキルに自信がある方で
・ハートの強い方、鈍感力がある方
・ルーチンワークが好きな方
この4つを兼ね備えてる方には良いゲームだと思います。
また、私は、2か月前に引退したのですが、
決定的な原因として、唯一楽しんでいた詩人のコンセプト大幅変更でした。
ユーザーからコンセプト変更に対する非難の声が非常に多かったにもかかわらず、ガン無視です。
楽しめる要素が皆無になったので引退を決意しました。
エンドコンテンツをやるあたりまでは、どこにでもある普通のゲームです。
ただ、それ以降はただのルーチンワークになるため、
ずーっと続けて行くのはお勧めしません
プレイ期間:1年以上2016/01/05
フリートライアル中さん
フリートライアル中です。
なんていうか一言で言えば
時代に取り残されたおっさん・おばちゃん向け
フリートライヤルやってみました。
なんていうか・・・ここのレビューどおりでしたね。
4人8人でしかダンジョンは攻略できないシステムになってますが、
ダンジョンに入ってくる人間はお互いにお互いのことを
「いかに傷つけあうか」「いかに心の傷を残してやろうか…??」
っていうことばっかり考えてます。
いわゆる就職氷河期とか競争主義時代に負け組だった
30歳~40歳のおっさん・おばちゃんらが
行き場を失って辿りついたのが、このゲームって感じですね・・。
年齢層は30歳以上が圧倒的だそうです。
あと嘘つきがすごく多いです。
会社の社長だと名乗っている人物が実はニートだったり
学生だと名乗っている人物が実はおばちゃんだったり
することがすごく多いそうです。
世の中平和になってきたのに
ギスギスの味が忘れられない
おっさんおばちゃん向けって感じですね。
若い人たちには縁のないゲームです。
プレイ期間:1ヶ月2017/10/08
ななしさん
ギスギス加速するのではないかと思います
というのも、スキルが増えて複雑になれば、PSでやっている人が余計に大変になるからです。
操作が複雑になれば当然、上手い人と下手な人との差が大きくなります。
差が大きくなればなるほど、ゴミと当たってクリアできないと声高々に言う人が増えると簡単に予想できます。
こんな1ユーザーが簡単に思いつくことを運営が考えられないはずはないのですが・・・
ワザとやってるんでしょうかね?
それとも、もうPSを切りたいのでしょうか?
PSNがハッキングされた時、いつもの半分のユーザーしかINしていなかったはずなのに、PSを切る意味を運営は理解できているのでしょうか疑問です?
なんか、自ら死地におもむいて、FF14というもの自体を終わらせたいという感じが見えてくるのですが、気のせいでしょうかね?
それとも単純に、上手い下手を顕著に出したほうが面白いと、考えなしでやっているのでしょうか?
どちらにしてもこんなことを繰り返すようなら客は逃げていく(もう既にほとんどのユーザーが逃げましたが)のではないだろうか
色々書いたけど、今までユーザーの事を真剣に考えて作られたコンテンツってひとつもないような気がしてきた。
これが今のFF14運営の限界なのかもしれないですね
プレイ期間:1年以上2015/05/24
Reusさん
真成までは固定でクリアしてましたが、3.0前からフレが減り続けて引退しました。
真成編クリア以降フレが減り続け、海外への転居を機に引退しました。
何をやるにも延命のため制限制限制限
制限が緩かったコンテンツ(空島)は実装1週で下降修正(以後廃墟に)→ただの自分たちの調整不足
フォーラムでは開発の不利益な発言は削除・挙句BANと言論統制までする始末
これだけで如何に開発がくそかわかる。
開発がくそでもFF11が楽しかったのは、MMO初心者だらけだったからだ。
今の時代こんな開発・運営ではもつはずもない。
FFシリーズとWOWのパクリという素材でとんでもないごみを生み出した開発は天才だろう。
プレイ期間:1年以上2016/01/22
アンチと化したヒカセンさん
このゲームを始めような悩んでいる方へ。
一言言わせてください、
「よく考え直して!」
まずこのゲームはMMORPGと謳っていますが、本質はMOです。
フィールドにダンジョン(洞窟とか森とか)は無く、
ダンジョンはコンテンツファインダーと呼ばれる機能を使っていきなりパブリックダンジョンに飛ばされます。
だから、宿屋からいきなりダンジョンに行けちゃいます。世界観がこの時点でぶっ壊れてますね。
次に、このゲームはちまたではギスギスゲーと呼ばれています。
原因は二つあり、一つはエンドコンテンツの難易度が異常である点です。
FFのブランドに釣られてプレイした方は大体が引退していきます。
二つ目はユーザの民度の低さです。
某巨大掲示板では、プレイヤーの晒し合いが横行しており、月額料金を払っているにも関わらずユーザにまともな人が少ないです。
そして、一番大事な部分としてバトルが圧倒的にツマラナイ点です。
システムはどうやら海外で大人気のWOWを参考にしているらしく、日本人には合わないでしょう。
プレイ期間:1年以上2015/11/11
水瓶さん
スラングでFF14を辞めた人のことを「脱北」とか言ったりもしますが、もう少し範囲を広げてそれぞれの特徴や性格を表すなら、
運営=中国政府
テンパ=韓国人
14一般ユーザー=北朝鮮民
FFシリーズファン=香港民
と近年の状況に置き換えればわかりやすいと思います。
14ゲームの内容や運営の仕方も、それが良いか悪いかは別として非常に共産主義的です。
プレイ期間:1週間未満2019/06/21
ななしさん
オンラインゲームの中では、高い頻度で新しいコンテンツが導入されているが
それぞれのコンテンツの寿命が短すぎる
新しいコンテンツを追加
↓
数ヶ月後のアップデートで過疎る
↓
死んだコンテンツを新たなコンテンツに織り込む
↓
それも次のアップデートで過疎る
↓
死んだコンテンツに報酬やら装備を上乗せする
↓
結局、次のアップデートで過疎る
↓
プレイヤーだけでなく開発や運営者たちでさえ
「無かったもの」として触れずに扱う
コスト、コストと言う割には
コンテンツのコスパが悪すぎでは?
プレイ期間:1年以上2019/08/29
一人ぽっちさん
リアフレに誘われてFF14を始めたが、FC、LS、フレンド皆辞めてしまいました。
FF11を何年もプレイし続けた廃人リアフレですら1年持たなかったです。
私はギャザクラに結構はまれたので、なんとか1年持ちましたが、2.4の出来次第で引退を考えています。
バハしかやることがない、バハは練習しなければクリアできない、バハは制限のせいで練習すら出来ない。延命のための制限なんだろうけど、制限は確実に逆効果な気がしてならないです。
後、検索サイトで「ギスギス」と検索してみてください。FF14の全てがわかると思います。
来年の春に拡張パックが発売されるようですが、その頃には人は完全にいなくなってると思います。スクエニは14を早めに見切りをつけて15をさっさと作ってもらいたいです。
プレイ期間:1年以上2014/10/19
ととんさん
50カンストのメインクエをクリアできるまでは楽しめました。
サブストーリーで楽しいものも多々あります。
ただその後はいままでのレビューにもあるとおり、1週間に1度のレアドロップを固定メンバーと奪い合うストレスのたまりまくるネトゲでオススメしません。フレだろうが知り合い面子だろうが容赦なくギスギスになります。
キャラメイクも数種のテンプレしかなく皆ほぼ同じ顔、プレイヤーはマネキンのようになにもしないときはボーーっと立っているのみです・・・(いつの時代のネトゲ?)
戦闘以外では対人・ハウジング・作成・採取くらいで、しかも全部死んでいます。作成は同じステのものしか出来ず、作って売ることになにも喜びは見出せません。ハウジングは一部の人にしかできず、対人にいたってはもう苦笑いのレベルです。
オフゲとして割り切ってやるにはなかなか優秀だと思われます。
アップデートも(同じことのくりかえしではありますが)それなりにあっているので今後には期待、よさ気なアップがあったときに復帰で、継続はオススメしません。
プレイ期間:半年2014/05/28
パリパリさん
漆黒のヴィランズのストーリー最高でした。ありがとうございます!
漆黒で新規の方が非常に増えました。現在過去最高のプレイ人数を叩き出してます(新生サービス開始から5年目!) 自身のワールドでは新規勢(若葉)をかなり見かけますので、今から始めても遅くないですねー
個人的に不満な点
このゲームはロール(役割)がハッキリしているゲームであり、タンク・アタッカー・ヒーラーに分かれます。これらでPTを組んで挑む零式(かなりの高難易度コンテンツ)があるのですが、これのクリアがなかなか厳しい...
なぜなら零式に挑むだけの実力が無い人、それだけではなく、たった数週間軽くプレイするだけで手に入る装備すら、準備しない人が大勢いるからです。これで零式を野良でクリアすることはほぼ不可能になりました。(私は比較的弱い2体目のボスを倒すのに20回近くチャレンジしてます。)
なぜ零式をこれほど槍玉に挙げているかというと、零式はかなりの予算と時間をかけて作られている、FF14の目玉コンテンツだからなんですね。ですので日本では挑戦するプレイヤーが大勢います。(もちろん魅力的な報酬もありますよ)
ですがスキル回しも装備更新も知らずに零式へ来る人が多過ぎる...
運営が「個々人のプレイスタイル」と言い訳して、スキル回しを分かりやすく教えるチュートリアルを作らないからです。何時間も使うのに使ってて全く面白くないジョブもあります。
私も上手ではないプレイヤーを補助していますが、難しい。なぜならロール毎の役割が明確過ぎて、他のロールを手伝えないからです。(タンクはアタッカーの約1/8程度の攻撃力しかダメージを与えられません)
FF14は面白いゲームですので、零式を避ければ、さらに楽しめるでしょう。私はしばらく休止して、ニーアコラボが来たらまた復帰したいと思います。ここまで読んで頂きありがとうございました。
プレイ期間:1年以上2019/09/07
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
