最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
1回のコイントスに約6万円を賭ける事を求めるような無理ゲー①
無課金プレイヤーさん
1回のコイントスに約6万円を賭ける事を求めるような無理ゲー①
【その1】⇒【その2】以降へ続く!!
1.初めに
前回の投稿(次参照)が余りにも抽象的過ぎたので、今回は具体的数値
を示した上で、再度コメントを上げることにしました。
◆参照 → https://onlinegamech.com/contents/review/?revID=53356
尚、以下の考え方に誤り他,異論,等々がありましたら、あくまでも当該
ゲームの一側面を捉えた個人的見解であり、示した数値も本文内で記載
した通り概算推定値となっておりますので、その旨予めご容赦頂きたく、
お願い致します。
本ゲームの重点項目に武器および防具の装備強化があります。その強化
レベルは20段階あり、最終段階がレベルⅤとなっています(何故か、
1,2,…,15,Ⅰ,Ⅱ,…,Ⅴ,と定められています。こんな事に拘らず、
1~20で良いだろうと思うのですが?)。また、各装備にはランクが
あり、ボス装備とかブラックスター装備(通称BS)が最上位装備的な
位置付けになっています(更に上位装備も提供されつつあります)。
そこで、ここでは人気のある(疑問?)当該BS装備(レベル)Ⅴへの強化
について、冒頭でも述べたように再度コメントを上げたいと思います。
2.ゲームにおける装備等強化機構
実装されている強化機構等の詳細を述べるときりがないので、ここでは
本計算に必要な項目だけ示しておきます(この点で正確さに欠けます)。
① 強化装備本体
その名の通り、強化したい装備そのものです。
② 強化用消費材
強化遂行に必須な(各装備により異なる)消耗品。以下の計算には
用いないので無視して可。強化対象にもよるが、どちらかと言えば、
容易に手に入る物もある。
③ 成功率設定値(p)
強化成功確率を左右する設定値。通常、前回設定値がレジスター的
に保持されており、強化成功時ゼロリセットされ失敗時は微増する。
スタックとも呼ばれており、これが疑惑的な暗点でもある。
ヴォルクスの助言と称される成功率上昇材もあって、初期設定値を
アップさせることが可能となっている(強化に重要な役割を果す)。
%値との対応が示されるが、何故か直接%値を設定する仕様には
なっていない。
通常、コンピュータシステムでは擬似乱数発生呼出関数が提供され、
この手の確率的な処理は直接的実装が容易ではあるが、スタックと
いうブラックボックスを介し当該値が意図的に設定されているよう
である(?)。
④ レベル低下保護材
強化失敗時、装備レベルが1段階低下する。これを防止する保護材
でクロン石と呼ばれている。成功失敗に拘わらず消費されてしまう。
苦労して増強した装備のレベルを低下させないため強化時の必須的
材料ではあるが、ゲーム内でも(ゲーム内シルバー貨幣で)高価な
部材類に属する。
3.本投稿の目的【結果】
さて、装備には以下の7種類があります(その他に、アクセサリー等)。
■ ヘルム,アーマー,グローブ,シューズ,メイン武器,覚醒武器,補助武器
そして、本稿では以下のように概ね次式が成立つ事を示します【概算推定値】。
★ 1箇所のBSⅤ強化成功率50%化に要する実相当額
≒592百円≒6万円
∴ 7カ所全て同状態化するための実相当額
=約4144百円(≒41万円)。
勿論、当該ゲームは無課金プレイ可能とはなっていますが、実際プレイして
みると、無課金でこれを実現するには、それ相当のプレイ時間(年単位)が
必要とされると実感できることと思います(課金できないなら、見かけ上の
プレイヤー人口増加に繋がるプレイ時間で貢献しろと言うことか…邪推か?)。
プレイ期間:1年以上2024/04/06
他のレビューもチェックしよう!
nopさん
タイトルのまんまです。
グラフィックは良い(少なくとも悪くない)ので、MMOとしては歩く楽しさがあります。
ただアクション要素が強いので、コンシューマーのそういう作品の満足感と大差なく感じた…というのもあります。
ネトゲらしさというのも大雑把ですが…。
何よりクラスで性別固定…というのがショックでした。
そこまで気にすることか?とも思うのですが、MMOという没入する系のゲームとしてはかなり致命的だと思います。自キャラへの投影とか諸々の意味で…長らく愛しづらいかなと。
新しい事やった、出来る事をやった、発展させた…というウリ文句の割にここを省くというのは…ゲーム寿命をそこまで長く見てないのかな?と感じました。
これから追加されたら良いんですけどね。
プレイ期間:1ヶ月2015/09/01
にゃっさん
もう少し操作をシンプルにしてもよかったのではないでしょうか?
4時間程度しかやってないですが、適当にやってたら13LVでクエを見失ってしまいました^^;
せめて公式のチュートリアルにロバ獲得までの詳細なクエルートを載せてもらえると助かるのにな、と思ってしまいました。
キャラメイキングは個人的に好きです。
髪型までいじれるゲームはなかなか見たことありません。
それでも各パーツの稼動範囲が特に顔パーツにおいて極端に狭く、劇的な変化を望めない所が不満です。
各職業で性別も含むモデルが固定されているので職で選ぶか、キャラの見た目で選ぶか悩むところです。
キャラメイキングも含め、ごちゃごちゃしている割に深みの無いゲーム。
という感想です。
今後に期待です。リトルサマナー子の外見が好きなので4ポイントです!
プレイ期間:1週間未満2015/05/25
まがつさん
PVP、PVEが極端にバランスが悪い残念なゲームです。
PVP(プレイヤーvsプレイヤー)はレベル差と装備差で今現在弱いと言われる職でも強職に勝つことは可能ですが、レベル差、装備差が同じ相手だと露骨に職差が出ます。正直なぜ職バランス調整が下手くそなのに職業制にしたのか?という疑問がでるほどです。
PVE(プレイヤーvsモンスター)はカーマスリビアという新フィールドの敵があまりにも固く痛い、強すぎてゆっくり見て回ることすらできない…雑魚は新しいフィールドを見ることすら許さないと?だったらパーティー組めと言うだろうが、カーマスリビアゆっくり観察したいからパーティー組んでといって集まるとでも?だだでさえソロ専プレイヤーが大半を締めるゲームなのにそんなくだらんことで集まるわけない…PVPの調整は下手なりに頑張ってるのは分かる、PKとかはないに等しいのでどうでもいいが、まずPVE何とかしろと言いたい。
コンテンツは他の方々が書き込んでるとおり豊富に見えるだろう…だが2年以上やってるとカスッカスだということに気づかされます。結局、装備強化するための金策にすぎないです。
レベルも56以上からが緩和されたとはいえ上がりにくく時間が掛かるのは変わらない。なのにどんどんレベルの高いフィールドが追加されていきます…新フィールド実装とともにレベル上げも合わせろよ!と言いたくなる。
このゲームは1日中ゲームができる時間がある人間のためのゲームです。私みたいに仕事してて時間もあまりない人は強くなるには非常に時間が掛かります、2年やって私は凡人程度にはなりました。時間がない人、今からやるなら相当な時間と労力がいることは覚悟しておいて下さい!少なくとも56までならすいすいっと行けますが、それ以降は苦行です。
唯一評価出来る点は、最初だけ!最初は新しい世界に来た感じで凄く冒険心がくすぐられます
なんだこの世界!スゲーってなります。その衝撃があって私はたまに離れつつも今日までずっとやってます。そんなゲームです。
プレイ期間:1年以上2017/10/25
出雲さん
FF14などは普通に動作するレベルのPCなのですが、
このゲームだけはまともにログインするのが困難でした。
ログインするたびに「インしてくださいお願いします」って願う感じでした。
余程のハイスペックPCじゃなければ満足に遊ぶことすらできないでしょう。
金返せってレベル。
プレイ期間:3ヶ月2015/12/28
通りすがりさん
何かにつけ過去に見た課金アイテムを臭わせる作りになってます。
移動はすべて歩きか馬で移動するのですが、最速の馬はポップが1時間から3時間とほぼ沸かない仕様で、優秀な馬は課金アイテムで出ています。
この辺は許せるのですが、生産、貿易にいたってはここまでやるという感じです。
貿易は、この手に入れにくい馬を使って馬車を生産して効率よく運ぶか、自力で歩いて運ぶかです。大量に運ばないと儲からないように出来ていて、はっきり言って、LV上げて狩しているほうが儲かるように出来ています。
貿易で使う馬車は、自力で生産しないといけませんが、材料は採集によって集めるわけです。採集は行動力の制限もあり、時間がかかる上に、いざ生産しようとすると、工夫を雇って生産させないといけません。この工夫にも行動力の制限があり、料理を与えて回復させないといけない上に何時間も時間を要します。何時間もかけて作成した馬車で交易しても、対して稼げない。
馬に始まり、材料、部品、生産物、料理と課金アイテムでホイホイ出てきそうな作りです。
さらに、、馬車を作るためには、家を3軒ほど借りないと出来ない仕様で、1件借りるためには、貢献度を使用し、貢献度をためるためにクエストをまわす。クエは貿易クエストが簡単でという作りになっています。
PLAYした感想は、アーキエイジとなにがちがうのという感じで、あ!はじめから課金アイテム商売が違うんだ。
作り込みが違うのは、時間がかかるように出来ているの表現の違いで、最終的にはすべて課金アイテムが解決してくれるという、ゲームと呼べないつくりですね。
プレイ期間:1ヶ月2015/05/17
はてポンゲさん
黒い砂漠を説明不足や不親切だというプレイヤーを
お膳立てしないとできない甘ちゃんとか言っちゃってやれやれですって
ここもガンオンレビューみたいに荒らすおつもりかね?優良ゲーなんだから
煽る必要はないと思うよ?
そもそも開口を開かなければ人は来ない。人が来なければ
運営は利益を出せないわけだ。MMOはゲームそのものよりも
そこにいるプレイヤーの量と質で決まる部分が多ことを考えると
やりたい奴だけやればいいという脳内停止論者は邪魔でしか無い。
業界では通例でサーバー2つは生と死なわけだ、どこも運営はキビシイが
ゲームオンも御多分にもれず経営状況は思わしくない。その焦りが
課金にモロに出ており5円パチンコ並みの課金額で先が危ぶまれている。
そういう意味でもとにかくどんどんプレイヤーは増えるべき。
となるとやはり開口は大きく開いてこそであり、お膳立ては必要と
考えられる。先行でマシンスペックや本国での評判が回ってしまい
躊躇しているユーザーも少なくないがまずはやってみてから判断すべし。
ゲームそのものは韓国ゲーでは近年にないほどの良作である。
プレイ期間:1ヶ月2015/05/20
課金1万5千円ほどさん
グラフィックは美麗だが、最高品質でプレイするとまともに動かない。なので画質を落すため結果重いだけで美麗ではないということになる。よほどハイエンドなグラボなら違うのだろうがリアルマネーがかかりすぎる。お金をかけたpcでどれだけ動くか試したいならいいが、それだけ。
貿易名匠2になり、砂漠バフを受けカモメ釣りした魚をバレンシアで売りつけるころ、日給30Mぐらいになる頃から稼ぎと強さが頭打ちなのが見える。
しかし、装備強化にかかるシルバーはそれを遥かに上回るため詰む。
lv57ぐらいまでは気づけば上がるがそれからがマゾい。
装備強化は+18超えは事実上ガチャ運。
便利機能、強化には実質、廃課金しなければ一定ラインを超えれないため、ありとあらゆる所に課金誘導の仕組みがある。
狩場は混み、レアドロ狙えない、レベリングできない、pkあり、移動がだるい、こんなにストレスが溜まる「ゲーム」は始めてだ。
キャラクリは実質あまりいじれない、声が半島で萎える。
放置プレイ推奨だが、逆に言えばpcの電源を入れっぱなしで常時接続し続けなければ有利になれない。
「ゲーム」をしている時間より、移動やインベントリ整理、労働者管理、システムの理解にかける時間の方が長く、結果ゲームをしている時間は短い。
レアドロのボス装備が強化エンドコンテンツなので皆同じ格好。
ワールドボスの鳴き声に群がるプレイヤーを馬鹿にするかのようにレアドロは出ない。ボスにより、湧き待ちプレイヤーが多すぎてドロ権がないか、プレイヤーがいなさ過ぎて無駄死にして帰ることもある。
とにかく、プレイヤーに無駄な時間を費やさせ、期間ものの課金アイテムの購入を誘導する仕組みに興醒めする。
pcと脳に負荷をかけるこどが好みならオススメする。
プレイ期間:3ヶ月2017/02/01
MDGさん
ひたすらレベル上げが糞だるい。
敵1体が経験値0.002しかもっていない。
これを100まで集めるとレベルアップってアホかと。
やってる間にあきるわ。
で、防御200程度じゃ油断すれば瞬殺。
死ねばペナルティで経験値減少。
=モチベが保てなくなる。
このゲーム自分が倒した敵にしか経験値が入らないシステム。
よっていい狩場、いきたい狩場にいっても他のプレイヤーがいたらギクシャクする。
PKとかもあるし自分以外はモンスターって考えるようになった。
課金システムがお粗末。
敵からアイテム収取していくとすぐに体が重たくなり行動が鈍くなる。
これは課金でわかりやすくいえば力持ちになれるアイテムがあるがそれが詐欺じみて高い。最低2つは欲しいからそれだけで6000円する。
アバターといわれるコスも調合率が上がるとかそんなやつも通常の3000円する。
これの前にPSO2やっていて散々クソゲーだ運営がダメだとか愚痴っていたが黒い砂漠に比べたら全然ましだった。
PSO2ってよく出来ていたんだねって本当思う。
グラフィックが綺麗っていってもなぁ無駄なんだよな。
街にはうじゃうじゃNPCがいて無駄に重たくなるし、誰が誰かわからん。
そこにプレイヤー&馬で中国のビーチみたいになるwww
あとボス戦な。あれはひどい。ボスは2パターンくらいの動きしかしないクソつまらんコンテンツでプレイヤーが100人くらいいてもうカオス状態。
あとは砂漠地方。
なにあれ?自分がどこにいるかマップも開けないし、熱中症とかわけわからんデバフがかかり9分間大ダメージを食らう。
それを精製水とかいうので中和するんだが30秒後にまた熱中症になる。
そこでここのゲスで底辺な運営様はくっそダサい砂漠アバター3000円買ってくださいね。
ってもうお前らにはついてけんわ。
プレイ期間:1ヶ月2016/08/05
無課金プレイヤーの感想さん
近年の大作ゲームの良い所を集めたゲームという印象です。
pros
・無料でプレイができます。
・Skyrim、The Witcher 3、TERAなどと同じ様にシームレスでオープンワールドです。
・TERA、ドラゴンネスト、C9などと同じノンターゲッティング方式の戦闘で、直感的に戦闘を楽しめます。
・FF14、ArcheAge、タワーオブアイオンなどと同じでハウジングも充実しています。
・キャラクターメイクは細かくでき、個性を出せます。
・UIは見やすく、カスタマイズも容易です。
・オンラインゲームではよくある、生産コンテンツが死んでいるなんてことは、このゲームではありません。
・動作は非常に安定しており、アップデート頻度も良好です。
・BOT対策が優秀です。
・これまで挙げたゲームと同等か、それ以上のグラフィックを楽しめます。
cons
・職業は多いのですがroleが曖昧で、全員がアタッカーです。
・プレイキャラクターは全員人型でエルフ、ドワーフや動物型などの種族は選択できず、職業毎に性別も固定です。
・IDが存在せず、他プレイヤーと協力してクリアするコンテンツが少ないです。また生産系とソロプレイの相性が良いこともあり、他プレイヤーとの触れ合いは少なく、オンラインゲームをしている感覚は薄いです。人によってはカンストまでにやめてしまうかもしれません。
・採集、NPCとの交流などに必要な行動力は、ゲームを接続している時間内でしか回復しません。そのため放置推奨ゲームと呼ばれています。
長々と書きましたが、総じてよくできたゲームだと思います。
プレイ期間:1ヶ月2015/11/30
かぼさん
物凄く人を選ぶmmo。
自分は消去法で妥協して開始したけど、最初は何したら良いか分からず惰性で続けてたら楽しみを見出して評価が爆上がりした。要するにスルメゲー。
で、やってて思うのは頭の良い人は最初から楽しめる気がする一方で、知能指数が低ければ低い人ほどどれだけやっても楽しめないゲームだと思うので、そんな方は本当に手を出さないで他へ移行した方が良いです。
このレビュー欄でも知能指数が低い人は自身を猿だと自認した上で辞めてる人も見受けられるので、猿なりに賢い選択をしたなと関心します。
戦闘は正直楽しいと思いますが、ここは直感的な部分なので実際にやるしかないのでは。
クラスによってかなり向き不向きがあるので、満遍なく遊べば良いんじゃないですかね。
で、強化について。
正直複雑で難易度は高いです。成功率も素の状態ですとほぼ不可能な領域。
但し、アイテム消失防止措置もあるし気長にやれば出来ない事はない。
寧ろ、生かさず殺さずの確率で成功した途端(ガチャ)アプデ後すぐゴミになるゲームより遥かにマシです。
つまり、最先端の最先端に行きたければ、課金及び(失敗時アイテム消失防止アイテムの抽出の為)努力は必須ですが、その点はどのゲームにおいても同じです。
人並みに楽しみたければ無課金でも全然問題ない程の良心ゲームである事に違いはないです。
レアアイテムの取得についても○年やっても出ない一方○○時間で出た等賛否両論ありますが、まずはレアアイテムといった言葉の定義すら知らないようでは黒い砂漠をプレイするにあたっての知能が圧倒的に乏しい気がします。
恐らくレアアイテムのドロップ率テーブルは天文学的数値なのでしょうが、あくまで確率論でのお話なので数時間は愚か数分で出すユーザーがいる一方、数ヶ月出ないユーザーがいて何かおかしいところはありますかね?
個人的には全く変な話しとは感じませんし、誰もが取得出来ればレアアイテムといった文言に矛盾が生じます。
そして、○時間やっても出ない..というのも、人によって装備性能や本人の立ち回り(一番大事)によって一時間で相当倒す数に差が出るゲームですし、時間だけで同等水準だと思ってしまえるその思考回路そのものがまず大問題です。
ただ、仮に全くの同条件で一方がいつまでもレアアイテム取得が叶わなかったとしても、mmoも追求すれば競争社会ですから優劣は当然ありますし、私自身としましてもただただご愁傷様と声をかけてあげる事しか出来ません。
愚痴をこぼしてドロップするのであれば私も声を大にして愚痴をこぼします(笑)
という事から、表面上は「おめでとう」のチャットが流れる一方で所詮は陰湿な日本人という国民性から妬みは避けられませんので、運気をお持ちの方は程々に自慢しましょう。
この点から、黒い砂漠ユーザーの質としましては可もなく不可もなく、所詮は日本サーバーです。
簡潔に申しますと、実社会において指示がないと何も行動が出来ない人(知能指数低め)は、開発運営が敷いてくれたレールの上を走るゲームをお勧めします。もう一つビッグタイトルがありますよね?それです。
一方で、指示とは別に自ら行動して仕事をこなせるタイプの人こそ黒い砂漠に向いているというのが個人的な見解です。
ここまで大型mmoタイトルが2極化されて今更レビュー見て触るかどうかを一考する人が居る時代とは思えませんが、万が一にそんな人の為の参考になれば幸いです。
プレイ期間:1年以上2023/08/04
黒い砂漠を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!