最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
最近のゲーム事情を誰か教えてくれ
空耳の丘さん
自分はPS3時代にプレイしてた『元ヒカセン』だ。
しかし、度重なるPSN不都合に見舞われ、その都度アカウント不正扱いの『登録リセット』を強いられ、PS3アカウントの切り捨てもあり、そのまま再登録もせず現在に至る。
PS4時代に突入して2年ほど経過した頃に、再度登録のし直しをしたら、なぜか『登録内容が不正扱い』で『個人情報が違う』とのメッセージが表示され登録拒絶さるた。
仕方なくユーザーサポートに確認するも、登録設定した時点の情報を正確に入力しないと手続きが出来ないと言われたが、個人情報を明記した免許証や身分証明などのコピーをサポートに提出すると再度の登録が可能との事。
しかし、未だに『当時の悪い意見』が絶えない現状では、そこまでして再度登録をし直す必要性が在るのか?と疑問すら感じる。
そこで、最近プレイしてる、最近までプレイしてたユーザー意見を伺いたいと思うので、このゲームに対する好評・不評問わず意見を頂けると嬉しい。
ちなみに、当時の自分のスタイルは野良の『ヒーラーとモンク』で、どちらも、感謝される事はあれど、他者から非難された事はない。
※ここに、この様な話を上げた理由は、こちらの方が『真実の声』が聞けると思ったからです。
プレイ期間:1年以上2024/04/23
他のレビューもチェックしよう!
ぅぅぅさん
ひたすら禁書あつめで、飽きたIDを日々行う。
IDで面白いと思うのは、最初の1回だけで、それ以降はやればやるほど、苦痛の度合いが増えていく。
エンドコンテンツで失敗すると怒られるから、精神的にまいる。
クリアしても、達成感というより、「やっと終わった・・・疲れた」という感想しかでない。
そんなエンドコンテンツをやっとの思いでクリアしても2,3カ月でゴミアイテム
ユーザーの装備がほぼ横並びで、優越感が無い。
誰かに助けてもらうということが殆ど無いため、ユーザ同士の繋がりが希薄。
人がいっぱいいる場所にいっても、ほとんどが離席マーク
プレイ期間:1年以上2015/09/08
Kさん
ゲームそのもののレビューについては色んな方が仰っている通りな部分が多々あります。
戦闘システムなんかは根本から無理があるように思えるのでそれらが今後改善されることはないでしょう。
エンドコンテンツになると覚えゲーなので避けて殴るが基本、そこに上手い下手は左程ないと思われます。
あくまで覚えてそれを実践できるか。当然予習は必須で練習PTを組む必要もあります。
そこまでしないとクリア目的でやってる人達は無駄な練習に付き合わされるような感覚に陥り、まさにギスギスオンライン。
通常のコンテンツでも遅い人や初心者に合わせるという人が少なく、合わせて欲しいと言えばお前が合わせろと醜い言い合いに発展します。
勿論初心者をあえて募集し教えているという優しい人も存在しますが、その中には上から目線で自分自身ろくに理解してない事を適当に教えて悦に浸っている下らない輩も多いです(MMORPGならよくある光景だと思います)
ここのレビューを見ての通り変な人も多く、ダンジョン等をやる度に身内で固めない限りストレスフリーでは遊ぶのは難しいと思います。
ランダムマッチングシステムは手軽だが職によってはマッチングするまで時間が掛かり、様々な人とマッチングする為、『クリア出来れば何でも良い』『早く終わらせたい』等、ルールやマナー、PTへの気遣いが皆無な人も散見されます。
等々、システム的な部分は様々なレビューがあるので、私はプレイヤーの質が酷い事を特に挙げておきます。
まともな人はゲームそのものに飽きたり、プレイヤーの質に嫌気が差したりで次々と去り人口は衰退の一途を辿っています。
どなたかが挙げておりましたが負の感情が募り、プレイヤーに怒りや恨みが溜まり易い凄まじい作品です。
合わない方だと最初のダンジョンで辞めかねないのでプレイ開始にはご注意下さい。
プレイ期間:1年以上2016/10/19
エレゼンさん
勝手にストーリー評価させて頂きました。
もちろん、遊び方は自由ですし、感じ方は人それぞれですのであくまでも個人の感想としてお願いします。
ストーリーは前半と後半とありますが、個人的には新生前半はそれなりに楽しめました。始めなので。(一部ツッコミ所ありますが)
新生後半は大半が陳腐なイベばっかりで違和感を感じて飽きる人が出てきます。
それでいてイシュガルドには入れません。
さらにアライアンスレイド(24人参加のダンジョン)が3連戦、しかもクリア必須で必ずやらなければなりません。
※ここで行き詰まるか、脱落する人沢山います。
ただ、ベテランさんが未クリアの人と行くとベテランさん側に報酬があるので野良で入ってはちゃめちゃなまま勝手にクリアできる可能性はあります。運が悪い人に当たるとギスギスになる可能性もありますが。
蒼天は評価高いですが、言うほど良くはないです。
王道路線なのでまあまあ悪くはなかったですが。
マップが大きく引き伸ばされてるので移動が嫌気がさします。
終盤のボスの頭割りとか次の布石のアラミゴ関係はなんだか急に燃え下がり始めました。
そして紅蓮はダメダメです。(中盤まで、0点、面白いと感じる事1つもなく、初めてのムービーまで嫌味がさしてスキップしてしまいました)
マップは終盤まで飛べませんし、敵もHPが一気に上がりめんどくさい。何より、負けイベ(必敗戦闘)で一気に萎えます。
理由は後からわかりますが、演出が0点。主人公のこれまでとかプレイヤーの努力、準備、全てを台無しにするので萎えます。
中盤にはソロ攻略は不可能なスサノオがいますし、潜水とか風脈もめんどくささだけが上がっててやる気が落ちます。
私はココでうんざりして引退しました。
何よりベテラン勢は極や絶で無駄を省くのを突き詰めたプレイヤー練度なので初心者が入ると練度の動きが違い過ぎてギスギスに出会う、巻き込まれる可能性が大きいです。(私は1回目でダメ出しと嫌味を言われました)
それを避けるために進行が同じぐらいの方とフレンドになったり、優しい人がいるFCに入れる方ならある程度楽しめると思います。
1人でもみんなでもを謳ってますが、2022年9月現在、まだ改修の途中で1人でできるコンテンツ(メインクエスト)は限りがあります。
リアルフレならいいけど、知らない人とは嫌という方も多いと思うので、改修がもっと進んでから遊ぶかオフラインが出るようなら待った方が良いかもしれないです。
全体的に戦闘も爽快感は全くなく、達成感も薄く楽しくはなかったです。
漆黒からはわかりませんが、再度負けイベもあり、アライアンスレイドもあり、敵もさらに強くめんどくさくなるみたいなので、ライト勢にはあまりオススメできないように感じます。
プレイ期間:半年2022/09/20
エドガーさん
まず初めに一言、他の方も言っておられるように、ここはレビューサイトです。
元プレイヤーの人達から、事実を突きつけられ、カッチーンっと頭にきてしまったのかもしれませんが、お家芸であるコピペを披露するのは、大人げないので止めましょう。
私自身も、余り出過ぎたマネはしたくないのですが、深夜につきご容赦を。
今思えば、私はFF14をMMOだと勘違いし、プレイしてしまった事に全ての発端があったのかもしれません。
私自身、アレは一体何なのか?っと思い、色々と調べてみたのですが、このゲーム、巷ではグローバル・サブスクリプションモデル・コンテンツ・ドリヴン・第二世代・MMORPGという名で呼ばれているみたいです…。
ぶっちゃけ、長すぎて何の事だかよく分からんのですが、要するにMMOでなく、GSCDS(second)MMORPGという、ジャンルのゲームらしいのです。
そう言えば、誰かさんもFF14は、eスポーツ(一人称シューティング、リアルタイム戦略ゲー、スポーツゲー等)だ、とか言ってなかったっけな。
言われてみりゃ、アレは確かにそんなゲームでした。
ただ、運営が用意した、全く自由度皆無の極悪なバトルフィールドの中で、一つのミスも許されず、一心不乱にマスゲームをする仕様だったので、お世辞にも楽しくは無かったですがね。
誰とは言いませんが、今FF14を仕切っているのは、P/D/iと言われる人です。
まぁ、このゲームらしく、よく分からん呼び名ですよね。
分かりやすく言うと、『プロデューサー』兼『ディレクター』兼『アイドル』です。
今では、それらに『作家』と『神』という職業も加わり、もはや歯止めがきかない状態になっております。
大きなお世話かもしれませんが、こんなに沢山の職種を兼任しまくって、大丈夫なのだろうかと疑うレベルです。
誰が見たって、本業がおろそかになっているんじゃないのか!と、危惧してしまいそうですが、FF14が上手くいってない理由って、単純にゲームそのものがつまらないと言うことも含めて、こういった誰かさんの暴走も深く関係しているのではないのですかね。
こういう人に集まる人達も、フォーラム狂信者やコピペ厨みたいな方が実際かなり多いですし…。
プレイ期間:1年以上2016/06/29
ffマニアさん
新生ff14をアーリーアクセスからプレイしています。
現状もプレイしています。
良い点
グラフィックが綺麗
人が多い
悪い点
色々な人の意見が書かれていますがその通りですw
レベルはカンストまで頑張れば3日であがります
ptを組む必要は無いです
カンストしたらエンドコンテンツへ進む形になりますが予習予習予習予習の繰り返し
1人死んだらやり直し
暴言暴言暴言暴言暴言
糞くだらないゲームですよw
言い過ぎじゃない?って人はやってみればいいと思いますw
私の期待していたff14はみんなでワイワイ雑魚敵を倒してレベルをあげて比較的に簡単なギミック重視じゃないボスをみんなで倒してレアアイテムは売買できてるようffを期待してました
本当にクソゲーなので一度プレイしてみるといいです(*^^*)
プレイ期間:1年以上2014/11/25
メリアさん
なんか国内人口ナンバーワンとか、めっちゃ人口増えてて人気があるMMOって言う評価でやってみたんですが、これって本当なんですか?
凄いアゲアゲな記事ばっかり見るし、ここ以外のレビューを見ると結構高評価多いんですけど、自分的には微妙……
というのもコンテンツファインダー全然マッチングしないし、なんか自分と同じ初心者マーク?みたいな付いてる人でも、凄い手馴れた様子でダンジョン進行してて、自分だけオロオロしながらついてってる感じ何ですよね。
それから、最初の挨拶はあるけど、最後の挨拶とかは特になく、気が付いたら居なくなってたりして寂しいです。
思うに、アカウントの総数で見てるんじゃなく、キャラクターの総数で人口計算してるんじゃないかなって……。
間違ってたらすいません。いうて人多いようには思えないです。とりあえずそんな感じ。
まぁ、一人でまったりやってる分にはちょうどいいです。
でもそのうち多分すぐにあきて終わります。
プレイ期間:1週間未満2021/11/30
ノさん
さっぱりしたね!
FCもLSも抜けてさっぱりした
いざ離れて見ると、こんなくだらないゲームに時間使ってたかと思うと虚無感がすごい
どこに面白さがある?
クズが作り出すゲームってのは、やっぱりクズなんだよ
プレイ期間:1年以上2015/07/26
わっさんさん
わたしは以前に、根も葉もない噂、やっかみで某掲示板に晒されたことがあります。
ネタとしては不十分だったらしく、すぐに流れちゃいましたが(笑)
わたし自身は、ゲーム内では暴言吐かれたことはないんですが、フレさんからコンテンツ中に暴言吐かれたってのは度々聞いてました。
たしかにそういった面で民度の低さはありますね。
一部の人間だと思うんです。
優しい人、親切な人も絶対いると思います。
わたしは若葉マークの人が混じってたら、極力その人に進行合わせるようにしてます。
ムビ見てたら立ち止まり、気づいたとこは、お節介かな?とおもいつつ、なるべく丁寧に、自分がわかる範囲で教えたり。
初心者に優しくを心がけてはいるんですが。
お節介かもしれないですね。。
何人かのフレさんは若葉の人を支援しようって、積極的にシャキリづらい低レベルのコンテンツでレベルあげとか手伝ったり。
わたしの周りには、そういう人が多いです。
ネットとはいえ、やはり人間関係だし、人間関係のちょっとしたトラブルで引退しようと思い、休止してた時期あったんですが、結局もどってきちゃったんですよね。
フレさんとの繋がりも然り。
馬鹿だから、ゲームのシステム的な難しいことはわかんないですけど、わたしはFF14好きです。
難しいコンテンツはあんまり行ってなく、適度に力を抜いて遊んでるので、そう感じてるだけかもしれないですが。
難しいとこは、フレさんが他フレさん集めてくれて身内で行ってるので、暴言吐くような人もいないし、たまたまかもしれないですが、野良でダンジョンに行っても、暴言吐くような人に当たったことがないので平和です。
毎日同じことの繰り返し、コンテンツも作業ゲーで、なんの面白みもないゲームかも知れませんが、わたしは現状で満足しちゃってます(^ω^;)
それもこれも、フレさんありき、なんですけどね。
こういうゲームは、いかに仲のいいフレさんが(たくさん)作れるかで面白さも変わってくるんじゃないですかね?
プレイ期間:1年以上2017/04/19
まいまいさん
ゲーム内容については、結構意見が出ていてちょっと調べればわかるとと思いますので割愛します。
昨今の開発、運営事情について、ハッキリいって非常に嫌悪感を覚えます。
他のゲームではないくらい高圧的な運営だと思われます。
ご意見ご要望はこちらへとフォーラムなる場へ誘導されますが、まずここがひどいです。当たり障りのないスレッドに対しては運営からのレスは頻繁にあります。当然ゲームに対する肯定的な意見や、○○(アイテム)追加してください、そういうものについても同様です。
しかし、ゲーム内容に対する批判めいた改善要求等は速攻でクローズ、削除、フォーラムBAN、酷い方だとアカウント毎利用停止、なんてことが頻繁にあります。
私も、このゲームに対してやや批判的な意見もありますし、やっぱりいいものにするにはそういった反対意見ってすごく大事なものだと思いますが、ここの運営は見向きもしません。じゃあなんの意見交換の場かは分からない、誉めてもらいたいだけの場なの?そういう風に見えて、すっごく気持ち悪いです。
不正キャラなんて初期から結構いて、通報したところで検討してから、なんていうのにね、何か間違ってるとしか思えない運営です。
開発はというと、もう多くの人が飽き飽きしてるいわゆる定食アプデを3.0(追加ディスク)でもやると堂々発言しました。またゲーム内ではオートマッチング機能(CF)や、初心者がプレイしにくい環境、ギスギス何て言われる問題など、1ユーザーからみてもすぐテコ入れしないといけないと思うような事項は放置、一方でやらないと明言していた重課金は速攻導入するという、あからさまに短期間で資金回収しないといけないみたいな方向性で、もう何も言葉が出てきません。
運営開発は最悪、更には世界観世界観と言っていたのに、どんどん別の世界観を入れてくる、一体何のゲームが作りたいのかも分からなくなった時点でもういらないってなりました。
ネトゲってすっごくハマりやすくて、やめ時もすごく難しいんですけどね、特にMMORPGは。初めてMMORPGをさわった方には、こんなのがMMORPGって思ってほしくないです。ほんと最低なゲームだと思います。
プレイ期間:半年2014/12/13
光の戦士さん
テンパでもアンチでもない、中立の立場で語らせて頂きます。
まず私は2010年のFF14、つまり今でいうところの旧FF14をサービス開始時からプレイしています。一時休止していた頃もありましたが、この8年間ほとんどの期間プレイしていました。ここは新生FF14のページの為、旧FF14の評価はしません。
まずグラフィック面ですが、新生から5年が経った今でも、十分通用するグラフィックだといえます。いわゆるリアル系という、例えば黒い砂漠のような写実的なテイストではないのですが、程よくデフォルメされており、安定したクオリティです。4Kに対応していることも評価点です。しかし、ライティングが最適化されておらず、場所によっては不自然なライティングになることがあります。キャラクターの顔の陰影などが最たる例です。装備グラフィックはボーンがパターン化されているため、似たり寄ったりなものが多いです。
次にサウンド面ですが、これも非常に良く出来ています。作曲のほとんどをサウンドディレクターただ1人に一任しているのはあまりよろしくありませんが、その品質の高さ、豊富なバリエーションは高く評価されています。一方で、ファイナルファンタジーらしくない曲が多いと囁かれる一面もあり、作風に関しては賛否両論あります。また、曲のパクリ疑惑があり、偶然であるというには苦しい事件もありました。
次にバトル面ですが、オンラインRPGとしては非常にポピュラーなクールタイム制のスキルシステムを採用しており、World of Warcraftに強く影響されていることが伺えます。本作はWoWに比べると役割分担に重点を置く傾向があり、高難易度コンテンツでは非常に複雑なプロセスを踏むこととなります。その為、俗に言うトレースというプレイングが一般的であり、オリジナル性の高い戦略は難しいといえます。通常は8人で挑戦するレイドと呼ばれる最高難易度コンテンツがあり、単に難しいだけでなく、失敗の原因を特定する、いわゆる犯人捜しを招くようなシステムになっています。しかし、多くのバトルコンテンツは驚きや快感を得られるものであり、ある程度ゲームに慣れてしまえば、素晴らしい体験ができるものです。
次に生活面ですが、FF14における主な生活要素は、製作・採集・住宅の3つです。製作はクラフターと呼ばれ、数千種類を超える膨大なレシピを元に、様々なアイテムを作成し、装備したり、時にはマーケットで販売することもできます。FF14のマーケットは比較的流通が盛んであり、商人をメインに活動しているプレイヤーも少なくありません。採集はギャザラーと呼ばれ、フィールドに点在する採集ポイントからアイテムを獲得することができます。製作に比べると苦行といわれることが多く、コンテンツもあまり豊富ではありません。住宅はハウジングと呼ばれ、住宅街に自身の家を建てたり、アパートの一室を購入することができます。家具はどうぶつの森と比べても遜色ないほどに充実しており、仲の良いプレイヤーをハウスに招待すれば、とても充実した時間を過ごすことができます。
最後に、このゲームの良いところと悪いところをそれぞれ見てみます。まず良いところは、Time to Winでないところ、つまりプレイ時間が少なくとも遅れをとらないということです。学生の頃はあれほど遊べたオンラインゲームも、大人になれば1日1~2時間が精々。そんな方でも、十分に最前線に立てるでしょう。一方で、マッチングの長さ、いわゆるシャキ待ちは現在でも解消されておらず、これはロール制の宿命ともいえるのですが、いつでも5分以内でマッチングするコンテンツはエキスパートルーレット、通称エキルレくらいで、コンテンツによっては全くマッチングしないものさえあります。
次に悪いところですが、運営の方針が曖昧なことです。不正行為については厳しく処罰すると言っておきながら、未だ処罰されることのないACT問題が有名です。運営が示している方針と、実際に行われていることが、かけ離れています。一方で、RMTについては比較的取り締まられています。また、運営の対応についても非常に理不尽で納得のいかないものがあり、運営に対して、本当はどう考えているのか?ということが分からないことが多々あります。プレイヤー目線の運営である、とは到底いえません。
以上を踏まえて、総括をします。プロデューサーは新生FF14を10年計画であると発言しており、すでに5年が経過した今では、折り返し地点にいるといえます。読者が最も気になるであろう、今からプレイしても楽しめるか、という問いに答えるとすれば、間違いなくYESと答えられます。ただし、初心者はただただ歓迎されるわけではなく、ある程度険しい道のりであることは覚悟してください。
プレイ期間:1年以上2018/11/20
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!