最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
怒号飛び交うギスギスゲーム
ボンバーマソさん
不正行為や中国、韓国人などのRMT業者対策の影響か
殆どMMOとしては機能していません。
ほぼバトルだけのゲームですので
遊ぶ内容は殆ど4人~8人でチームを組んで闘うだけになります。
他の方も指摘していますが、
とにかくギスギスしています。
それもその筈。
運営が設計したとおりの動きをしっかりなぞらないと
それが原因で間違った人は死んでしまいます。
復活するなんて余裕はほぼ無いので
一人死ぬとほぼ間違いなく、全員死にます・・・
(よく「大縄跳び」と言われます=一人引っかかったら全員終了)
こういうシステムなので皆さんギスギスイライラ。
他人のアラを探しながら
自身は間違えないよう目立たないよう、こそこそと無難なプレイに徹します。
徹底してる人ですと動画録画して監視したりプレイログ抽出して監視しています。
・・・当然つまらないです。
失敗しようものなら
徹底的な「糾弾会」がはじまります。
「なんでできないの?」「ナメてんの?」「抜けろよ」
他にはとてもかけない恐ろしいまでの人格否定や恐喝紛いの物も含んだ
異常とも言える集団による個人への追い込みが始まります。
当然ながら誰にでも「最初」はあります。しかし
初めて挑戦しますの旨を伝えると、かなりの人が抜けていきます。
最初の人達はよほど良いメンバーに巡り合わない限り
ゲームをスタートする事すら不可能と言う状況になっています。
ゲームの内容も酷い(RPGというよりオワタ式のボンバーマンです)んですが
それ以上にプレイヤーによる創意工夫できる幅がほぼ無いので
(あっても、即対策されてしまいます。)
本当につまらないです。
「ゲーム設計者の予想通り動けないと即死」
を強要されるだけのクソゲーだと思います。
良く言われるのが
「見た目はFF」
「中身はボンバーマン」
※ゲームの責任者が元ボンバーマンの関係者で、FF14そっくりと言う指摘もあります
いや、FFやりたいから買ったってお客さんしか居ないと思うんだが・・・
ボンバーマン作りたいんなら、とっととボンバーマンの会社に転職して欲しいな、
と思っちゃうくらい酷いです。
まあ、ボンバーマンの会社もこんなの採らないかもしれませんが。
プレイ期間:半年2014/02/22
他のレビューもチェックしよう!
FF11-2に新生して!さん
FF11の方が良かった・・・思い出補正が多少あるにせよ、FF14をプレイして余計にFF11のバランスの良さを再発見したユーザーも多いのではないでしょうか?
では、何故FF14よりもFF11の方が面白かったのでしょうか?それは単にMMOである原点、ゲームを通じて冒険が楽しめたからに他なりません。
FF11では、その世界で時間が流れる概念がありました。船や飛空艇はダイヤ運行されており、乗ってすぐには発車しません。また移動時間もちゃんとあり、船ではまれに海賊船に遭遇して骸骨が襲来するといったハプニングイベントもありました。ワクワクが止まらないんです。
PT結成は、サーチにPT募集のアイコンを出している人にリーダーがTellして募集します。人数集めるのにそれなりに時間が掛かってしまうわけですが、それまでメンバーは買い物を楽しんだりクエストやったり気長に待ちます。もちろんPTメンバーとチャットして世間話しながら待つので知らない間に一体感が生まれて仲良くなった状態で狩りに出かけます。ワクワクが止まらないんです。
道中ではレベルが高い敵が行く手を阻むときがあります。それを抜ければ最適な狩場に出会えるのにです。そういった場合は、高レベルの人にドキドキしながら同行したり、スニークという魔法を使って透明になって敵に気づかれないように危険地帯からの脱出を試みます。ただ時間制限があるので魔法効果が切れる前に再魔法を掛けられる安全地帯を急いで探す必要もあります。魔法が解けた瞬間に敵に見つかったら即死確実だからです。ワクワクが止まらないんです。
テレポは白魔導士の特権です。これを逆手にとって冒険者から少しお金をもらってテレポをしてあげる、まるでタクシーのような商売や、道端でアイテムを売り始める野良バザーなんてものもあり、運営も黙認して冒険者がさまざまなアイデアを持ち寄って自由に仮想世界の住人として楽しむことが可能でした。
FF11はPC版からではなく、PS2版から歴史が始まりました。ネトゲーばかりやっているコアユーザーではなく家庭用機のライトなFFファンが中心となってFF初のオンラインゲームを立ち上げたこともあり、PS2版ユーザーが基本秩序を作り、後のPC版ユーザーはそれに従うという流れで民度が低いという問題も発生しませんでした。
FF14は何故こうなった?マジで最初から作り直せ!
プレイ期間:1年以上2015/10/15
トトリスさん
私はFFシリーズが大好きな、スクエニ大好き女です。しかしこのFF14だけは、やりたいのに「やれない。」ゲームでした。FF11は違いました。楽しすぎてリアルに戻れなくなるほどはまりました。それに比べ14は…。
IDも、レイドも、蛮神も、みんな攻略通りにやらないといけない。自由はありません。それから少しでもズレるとクリアが難しい。予習必須。正直仕事の予習より精神的にきました。仕事の失敗よりゲームの失敗が怖かった。8人固定の他メンバーに迷惑をかける事になるから、毎回謝る日々。日中予習の時間なんてないから!休みもあまりないし!
私は、強い武器も装備もいらない。ただあの美しい世界で、出会った仲間達と楽しく冒険したかったし、遊びとして楽しみたかっただけ。ストーリーを味わいたかっただけ。ライトなのに、仲間といるにはエンドに首をつっこまないと一緒にいれない仕様に、すごく苦しみました。時間があまりとれない人や、アクションが苦手な人、決められた事をしないとクリアが出来ないゲームが苦手な人は、お勧めできません。
プレイ期間:1年以上2015/09/13
二度とやりたくないさん
新しく始めようとしてる人、やらない方があなたのためです。
クエストはスキップしろといわれるし、ダンジョンのギミックは予習するのが当たり前。だから低脳な人しかいない。結果ストレスだけが溜まっていく。
正直こんなゲーム内容なら11をリメイクしてほしかった。FFRKとかスクストで稼いだお金で今からでも11のリメイクしてもらえないですかね。クエストもミッションも素晴らしい出来だったし、音楽もどれも耳に残ってる。パーティで出会った人と仲良くなって一緒に何かしたり、外国の人と片言の英語で会話して仲良くなったり、MMOって素晴らしいって思った。あのころのスクエニはどこへ。。。
プレイ期間:3ヶ月2015/08/09
イネギさん
当初はグラフィックが凄くよいと思っていましたが、海外のものに比べるとそこまでよいと思えるような気がしなくなってきました。
駄目なところは”全部”です。駄目な所を書いていたら1000文字では収まらないです。
延命のための制限やマゾ仕様で逆に過疎になってしまったゲームです。
230万人突破と公式ホームページに書いてありますが、1年でほとんどの人がいなくなりました=ツマラナイということです。
はっきり言って、評価サイトで非常によいとか言ってる人は運営の人間だと思ったほうがいいです。
プレイ期間:1年以上2014/09/13
qooさん
初心者を本当になめてる運営だなーと
まず最悪だったのがソフトを買ってきたはいいものの、キャラ制限とやらで友達のサーバーにキャラが作れず何日かプレイできない。
聞いた話によるとすでにプレイ中の人の別キャラもカウントされているらしく、新規を優先していれるなんてシステムもない(新規を大事にする他のオンゲなら考えられない制限)
ちょっとネームバリューにあぐらかきすぎなんじゃないの?ってプレイ前から思ってしまう
コンテンツファインダーというもので低Lvの人でもPTを組めるようになりますが、これもまた職によって最初からいきなり30分以上待たされる。
幻術師なら2分なのに呪術師では40分待ち、ストーリーで行って来いって言われただけなのに最初の一回くらい優先でいれろよと。
あげくには初心者同士で組むことがまずないので他の皆はできて当然の動きでどんどん行ってしまってついていくだけで最初の頃のダンジョンは終わる、このダンジョンなんのストーリーがあったっけ?ってくらい見る暇もなく終わる。
たまたま今始めたばかりに、せっかく慣れてきたマウスオーバーというカーソル合わせて対象にスキルを使えるようにするシステムが勝手に変更され、不評だったからやっぱりすぐ戻すテヘ、でまた仕様が変わり、まるで某ガン○ン運営のような無能っぷりメンテの繰り返し。
不評だったからやっぱりやめますなんて運営この二つしか知らない、信念なさすぎというか最初からやるなというか。
FCというプレイヤーの集まり(ギルド、クランの類)で初心者募集とかよく言ってる人がいますが、入ってみればわかるとおり今のFF14では入ってもまったく意味がありません。
コンテンツファインダーのせいで他ゲーのように会いに行って手伝う必要がないというのが助長しており、ただ会話するだけで入ってても入ってなくても初心者側には何も変わらないのが現状、キャラすらもほとんど見ることはないFCが多数
以上は一部ですが、これほど今更新規でやらなければよかったと後悔した事はありません。とにかく感じたことは、FF14運営が新規でくる人の事をほとんど考えていない、カムバックキャンペーンとかで古参からの集金には必死なのに新規登録キャンペーンなどほとんど打ち出してこない
プレイ期間:1ヶ月2014/03/01
ガンス使いさん
モンハンワールド住人です、
モンハン内でやっているFF14コラボの
ベヒーモスと戦ったら面白かったんで
FF14を無料期間お試しでやったけど
ホントに酷くて即やめました、、
一番駄目だったのが視点が事実上固定される事。
近くにもできるんだけど、結局見下ろし方にしないと
ゲームにならないように出来ています(攻撃をよけられない)
しかも主観視点はカメラワークもかなり雑。
ゲームは概ねボタン連打だけで進むけど
だんだん眠くなるくらいの退屈さ、
結局何やっても同じやんけという虚無感と共にやる気がなくなります
爽快感は全く感じません。
全体的にのっぺらぼうな作りのゲームでした
モンハンの仲間から信者ゲー、触るな危険
みたいな悪い話も聞いてたんで覚悟はしてたんですが
とにかく人を選ぶと思います
私は絶対無理だなって思ったのでモンハンに戻ることにします
プレイ期間:1週間未満2018/09/12
はい!2回目さん
以前、引退しキャラ削除したものです。
挨拶できなかったFCのみんなごめんなさい!
とか・・・そんな感じの投稿した者です。
えーと、復帰しました。
二ヶ月前くらいです。現在はヒーラーをメインで進めてます。
白と学者を交互に使ってる感じですね。
まあ、楽しくないですよ。
じゃあ辞めれやって思うかもしれませんが、しばらく続けたいです。理由はありません。
今はFCにも入らず、ひとりぼっちで進めてます。
2~3日たってから2時間ほどイン。
まあ、楽しくないですよ。
でも、ストレスないからいいです!
えー、前置きが長くなってしまいましたので、本題に入ります。
誰が何回投稿しよーが別にいいと思います。
それだけこのゲームで嫌な思いしてるんでしょ?
これから始めようと思っている新規の方には、すごく分かりやすい。
その為の口コミでしょ?
ここの評判は、けっこう信頼できると思います。現役プレーヤーとして共感できるものが多いです。
それでもff14やりたい新規の方、一緒に冒険しましょう!と言いたいけど、このゲームで冒険はできない。以上!
プレイ期間:1年以上2015/12/19
スープカレーさん
もはや★3以上の評価は「オンラインゲームだから自分の考え方しだい」と、どこかの自己啓発本の受け売りかと錯覚するほどワンパターンなレビューしかなくなりましたね。。
私も3年以上プレイして引退しましたが、元エオルゼア住民からみるとはなはだうさん臭いレビューです。
自分の考え方しだいと言うのは「イヤならヤメロ」と同じ事なんですよ。自分が気に入らない要素は全く譲る気なし、他人に歩み寄る気はないって事です。そんなことにも未だに気が付かずに、人のコミュニケーション能力がどうのと他人のせいにする幼稚っぷり。
戦闘コンテンツは確かにリアリティというか説得力のないギミックしかないので、初心者に攻略法を教えるのが難しいゲームだというのは認めますが、それにしても説明下手が多すぎました。特にタンクやヒーラーで仕切りたがりやのプレイヤーがそうだったですが、キャラの動きやスキル回しを覚える前に、まっとうな説明ができるプレゼン能力を覚えてこいよって感じです。
プレイヤー年齢層が低いみたいなので仕方がないかもしれませんが、ゲーム以外の能力が未熟なままオンラインに出てきて、自分の言っていることがうまく伝わらない事に勝手にキレて人のせいにしている感じです。
多くのレビューでYutube等のゲーム外で予習が必要という事じたい時代遅れ、ゲームの中で実戦からスキルが身につくようにすべきだと指摘されているのに「予習をしっかりやれば楽しいゲームです」と答えるズレっぷり。
救いようがないです。
人に教えてもらうのがメンドクサイ、調べるのメンドクサイ、スキルの使い方の練習するのメンドクサイって人がいますが・・・みたく人から教わるか、自分で調べてこないのは「悪」と決めつけ、その考え方の呪縛から逃れられない人達しか残っていませんよ。
で、上のような事をゲーム内で言うと、
それはあなたがゲームうまい人だからじゃないんですか?
といきなりケンカ腰になります。ゲームうまい人がどんな人か知りませんが、うまい人は意見言うなってことでしょうか?
中の人のコミュニケーション能力がすけて見えると思います。
徐々にうまくなる・・・といえば耳障りは良いですが、その過程で「地雷」「クズ」などの馬事雑言を浴びせられ、下手をしたら2chで晒されることになります。
その点は覚悟した方が良いですよ。
プレイ期間:1年以上2016/04/10
ゲーム大好きさん
誰もが美味しいものは美味しい、まずいものはまずい、綺麗なものは綺麗と感じます。
ここのレビューを読んでも、ほとんどの人がつまらないという感想です。
やはりみんな同じ事を感じるのかと再認識させられました。
このゲームをやってオンラインゲームを嫌いにならないでください。
オンラインゲームは本当に楽しいです。
どのゲームも他人と会話しながら一緒に戦闘する。最高です。
いろんなダンジョンを回って素材を集め、レベルを上げていって強くなり、仲間と力を合わせ強いボスを倒す。
オンラインゲームの醍醐味じゃないでしょうか。
しかし、このゲームはオンラインゲームの面白い要素が足りません。
会話は無し、装備はみんな同じ、装備による特徴も無し、自動マッチングでパーティが揃うのに1時間待ち、誰かがミスしたら自分はミスしてないのに全滅そして解散・・・
でもこの辺はまだましなほうです。
極め付きはダンジョン行く前にそのダンジョンの攻略動画を勉強して記憶してから挑まないと話にならない事です。
ゲームなのに勉強必須って・・・
このゲームがオンラインゲームの初めてのゲームだという方、オンラインゲームを嫌いにならないでください。
ファイナルファンタジーが好きな方はファイナルファンタジー11をやってみてください。
本当におもしろい。
スクエニが好きな方はドラゴンクエスト10をやってみてください。
楽しいですよ。
他にもおもしろいゲームはいっぱいあります。
自分に合う楽しいゲームをレビューを参考にして探し出すのもオンラインゲームの楽しみといえるでしょう。
このゲームがオンラインゲームの初めてのゲームだという方、オンラインゲームを嫌いにならないでください。
プレイ期間:1年以上2015/01/07
かにくりーむさん
オンラインゲーム好きならやらない方がいいです。
FFシリーズが好きなら尚更。
ドラマの影響で始める人もいるかもしれませんが、
どうか…他のMMOで最高の冒険を楽しんで欲しい。
落ち着きのある上品な装備デザイン、キャラクター
そしてFFということに惹かれて始めた身ですが、
遊んでいてこんなに疲れるゲームは初めてでした。
ゲームの設計が悪いのがそもそもの原因ですが
遊べば遊ぶほど心が歪んでいきます。
フレンドの存在が辛うじてこのゲームを繋ぎ止めて
いましたが、開発の数ある問題から失望して共に
引退を決意しました。
FF14の世界が本当に好きだっただけに悔しいです。
プロデューサー兼ディレクターが今の状態に
気がついてくれれば良いのですが…叶わぬ夢なのか!
もしまた新生する事があるのなら、今度こそ、
友人達の盾になりたいですね。
プレイ期間:1年以上2017/03/03
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
