最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
延命のために逆に寿命を縮めている
ムン王さん
1.コンテンツの少なさ
このゲームの遊び方はたった一つ"戦闘職のILを上げる " ただこれだけです。経済は完全に死んでおり、戦闘以外の他のコンテンツは機能していません。戦闘自体も全く楽しいわけではないので最高装備がドロップするダンジョン以外は人が集まらない状態になっています。
2.エンドコンテンツからライト層を隔離していない
流石に上記のコンテンツの少なさは運営も把握しているのか他のネトゲならPSの高いプレイヤーのみしか挑めないようなコンテンツもある程度以上の装備があれば誰でもほぼ無条件で参加出来てしまいます。しかしこのゲームはボス戦を難易度設定をギリギリにしか調整していないので一人戦闘中に死ぬだけでゲームオーバー確定の場面が珍しくありません。結果装備だけ整ったライト層が足を引っ張り全滅が頻発します。暴言等は少ないですが自分が原因でパーティ解散ともなれば他人がどう思っているかぐらいは想像出来るでしょう。
3.ドロップ奪い合い
上記でコンテンツは装備のILを上げるだけと言いましたがその装備がドロップするダンジョンは全4階層で各階層週に1度しかクリアできません。しかも各階層8人パーティが条件にも関わらず装備は最大4つしかドロップしません。高難易度の戦闘を苦労して越えたのに奪い合いの結果報酬なしということが頻発し戦闘後は非常に雰囲気が悪くなります。装備の入手は完全に運であるため2ヶ月間何一つ装備を取れず苦労だけ積み重なるなど珍しくありません。
上記の単体でもまずい要素が混ざり合うと下記のようなことが発生します
・ライト層が最高難易度のダンジョン攻略のパーティに参加
・足を引っ張りパーティを何度も全滅させる
・PTメンバーが努力してクリアするがドロップ装備を足を引っ張ったライトが持って行く
・その週はもうクリアできないため他のPTメンバーの努力は完全に無駄になる
...どれほど悲惨な状況になるか想像してもらえたでしょうか。
ゲーム内で暴言は厳しい対処がされるためほとんど聞きませんがプレイしてみれば張り詰めた緊張感、ギスギス等は肌で感じ取れます。民度が低いと良く書かれますがシステムそのものがギスギスするようにしか作られていないのでしょうが無いのです。少なくともギスギスの最大原因であるドロップ奪い合い程度は改善しないと先は明るくないでしょう。
プレイ期間:半年2014/06/22
他のレビューもチェックしよう!
みーさん
今回の2.28アプデのノウス内容見て引退決意
また神話にプラスマテリアですか…。
延命感半端ない
私は複数戦闘職業カンストとギャザクラカンスト、アートマ武器一つ所持、邂逅編クリアしていますが侵攻編は行ったことないです。また大縄飛びかと思うと気が遠くなったからです。
バハに限らず他のIDも失敗したらギスギス感半端ないです。
他の人が書いていますが経済死んでますし、もの作ってもダンジョンでいいのが手に入りますし…私がいるサーバーも目に見えて人減ってるのがわかります。フレンドも飽きたやつまらないと言って来なくなりました。
いいところは景色と音楽ぐらいですね。
事件屋は面白かった。
まだ課金残っていて勿体無いですが、ここが退き時だなと思いました。
プレイ期間:半年2014/06/06
ヒカセン引退さん
今回の新しいパッチを楽しみにしていたのに蓋を開けてみれば、ff14 開始から実装されているコンテンツを延々とやらされる物だった(ちょこっと手を加えているだけ)これを楽しいと自分に言い聞かせて勘違いしていることも気付かず繰り返す信者達。
もうヤバイ奴しか居ません。
同じ時間かけてゲームするなら他のゲームした方が良いです。
今回の、この件で私自身は引退しました。
プレイ期間:1年以上2020/10/16
何もかもFF11未満さん
バトルは景色や敵が変わるだけで基本的にやる事が一緒。しかもレイドなどは、一人でも初見が居ると全滅。
一週間休むと、もうトークン追い付けなくなる。しかもそのトークンは最強クラスの装備交換に使う物のため、誰もがほぼ同じ装備〔見た目だけは変更出来るが、相手の装備をチェックすると、ジョブが同じなら装備はほぼ同じ〕。
最強クラスの装備がトークンで簡単に手に入るため、クラフター職のモチベーションにならない。もちろん武器防具は製作できるのだが、公式でも言っている通りクラフトする武具は最強クラスの2ランク下の性能であり、かつ素材が高額だったりするので、マーケットで見た目や指定納品以外の目的で購入する者は居ない。武具としては本末転倒。
オンラインゲームではあるが、チャットによる戦略や戦術交流はなく、「よろしく」「おつかれ」、初見はその間に「ごめんなさい」が入る程度。
レイドになればボイスチャット必須。
そもそも2.5秒に一回ボタンをポチポチ、敵の攻撃を大縄跳びの様にみんなで避け、チャットなんて出来ない。
全然楽しくないゲーム。
プレイ期間:1年以上2016/08/12
光の戦士さん
テンパでもアンチでもない、中立の立場で語らせて頂きます。
まず私は2010年のFF14、つまり今でいうところの旧FF14をサービス開始時からプレイしています。一時休止していた頃もありましたが、この8年間ほとんどの期間プレイしていました。ここは新生FF14のページの為、旧FF14の評価はしません。
まずグラフィック面ですが、新生から5年が経った今でも、十分通用するグラフィックだといえます。いわゆるリアル系という、例えば黒い砂漠のような写実的なテイストではないのですが、程よくデフォルメされており、安定したクオリティです。4Kに対応していることも評価点です。しかし、ライティングが最適化されておらず、場所によっては不自然なライティングになることがあります。キャラクターの顔の陰影などが最たる例です。装備グラフィックはボーンがパターン化されているため、似たり寄ったりなものが多いです。
次にサウンド面ですが、これも非常に良く出来ています。作曲のほとんどをサウンドディレクターただ1人に一任しているのはあまりよろしくありませんが、その品質の高さ、豊富なバリエーションは高く評価されています。一方で、ファイナルファンタジーらしくない曲が多いと囁かれる一面もあり、作風に関しては賛否両論あります。また、曲のパクリ疑惑があり、偶然であるというには苦しい事件もありました。
次にバトル面ですが、オンラインRPGとしては非常にポピュラーなクールタイム制のスキルシステムを採用しており、World of Warcraftに強く影響されていることが伺えます。本作はWoWに比べると役割分担に重点を置く傾向があり、高難易度コンテンツでは非常に複雑なプロセスを踏むこととなります。その為、俗に言うトレースというプレイングが一般的であり、オリジナル性の高い戦略は難しいといえます。通常は8人で挑戦するレイドと呼ばれる最高難易度コンテンツがあり、単に難しいだけでなく、失敗の原因を特定する、いわゆる犯人捜しを招くようなシステムになっています。しかし、多くのバトルコンテンツは驚きや快感を得られるものであり、ある程度ゲームに慣れてしまえば、素晴らしい体験ができるものです。
次に生活面ですが、FF14における主な生活要素は、製作・採集・住宅の3つです。製作はクラフターと呼ばれ、数千種類を超える膨大なレシピを元に、様々なアイテムを作成し、装備したり、時にはマーケットで販売することもできます。FF14のマーケットは比較的流通が盛んであり、商人をメインに活動しているプレイヤーも少なくありません。採集はギャザラーと呼ばれ、フィールドに点在する採集ポイントからアイテムを獲得することができます。製作に比べると苦行といわれることが多く、コンテンツもあまり豊富ではありません。住宅はハウジングと呼ばれ、住宅街に自身の家を建てたり、アパートの一室を購入することができます。家具はどうぶつの森と比べても遜色ないほどに充実しており、仲の良いプレイヤーをハウスに招待すれば、とても充実した時間を過ごすことができます。
最後に、このゲームの良いところと悪いところをそれぞれ見てみます。まず良いところは、Time to Winでないところ、つまりプレイ時間が少なくとも遅れをとらないということです。学生の頃はあれほど遊べたオンラインゲームも、大人になれば1日1~2時間が精々。そんな方でも、十分に最前線に立てるでしょう。一方で、マッチングの長さ、いわゆるシャキ待ちは現在でも解消されておらず、これはロール制の宿命ともいえるのですが、いつでも5分以内でマッチングするコンテンツはエキスパートルーレット、通称エキルレくらいで、コンテンツによっては全くマッチングしないものさえあります。
次に悪いところですが、運営の方針が曖昧なことです。不正行為については厳しく処罰すると言っておきながら、未だ処罰されることのないACT問題が有名です。運営が示している方針と、実際に行われていることが、かけ離れています。一方で、RMTについては比較的取り締まられています。また、運営の対応についても非常に理不尽で納得のいかないものがあり、運営に対して、本当はどう考えているのか?ということが分からないことが多々あります。プレイヤー目線の運営である、とは到底いえません。
以上を踏まえて、総括をします。プロデューサーは新生FF14を10年計画であると発言しており、すでに5年が経過した今では、折り返し地点にいるといえます。読者が最も気になるであろう、今からプレイしても楽しめるか、という問いに答えるとすれば、間違いなくYESと答えられます。ただし、初心者はただただ歓迎されるわけではなく、ある程度険しい道のりであることは覚悟してください。
プレイ期間:1年以上2018/11/20
ひろちんさん
私はスーパーファミコン時代からFF をしてきました。
FF 14については腹が立ってしかたがありません。
まずこれだけ批評を受けているのに無視し続けられる運営側は世間知らずなのか理解出来ない。
お金を貰ってサービスを提供している以上責任があるのに何の対策もしてない。
先がない会社なのかな?
殻に閉じ籠り太鼓持ちのようなFF ゲーマーを相手に小銭稼ぎか?
ウィッチャー3や黒い砂漠やスカイリムの方が断然面白いです。
もうやりません。
こんなにゲームをしていて不愉快になる気分は初めてです。
おそらくこれからもないと思います。
皆さんはやって見るのもよし、やらないのもよし、お好きな様にして頂けたらと思う。
私は二度とやりませんけど、
プレイ期間:半年2016/10/20
所謂古参ですさん
未だにギスって所も少し苦笑いしてしまいましたね。
スクエニのオンラインがダメって方も居ましたが、少なくとも11初期の頃は普通に楽しめる内容でした。
今の時代のユーザーにしてみればクソゲーらしいですが、今のユーザー程、糞ユーザーの割合は少なかったですね。
誰かが死ねば一蓮托生、誰かがミスれば一蓮托生、ミスれば数ヵ月数週間掛けて稼いだ物全てが消えるから、皆さんptを組む時も綿密な打ち合わせをして挑みました。
その分、結束力も生まれてましたよ。
当然、何時の時代にも自分本位な人は居ますが、このゲーム程蔓延はしてませんでしたね。
これ程有名になったギスオンゲームを、まだプレイしたいと考える方に一言言いたいのは、FF14速報や関連サイトを見て、今に残るユーザーの本質、本性を確認してから始める事を推進します。
オンラインゲームとは、住人が環境を良くも悪くもするゲーム。
そして、それらを管理する側が、余程公平な目を持っていないと上手く回らない。
運営サイドには運営サイドの都合があるのでしょう。
昔、スクエニではないが、この業界で別会社で少しお世話になりました。
本当、昔ですw
オンラインゲームが家庭用進出って騒がれた頃辞めました。
作る側ではない立場でしたが、企業理念や運営サイドの都合って部分は良く分かります。
慈善事業でゲームは作れませんからねw
外面と内側では、公衆に言ってる内容とは非なる考え方の会社は多いです。
特にスクエニさんやバンナムさんはねw
合併して酷くなった会社や、合併前から酷かった会社とかw
子供に夢を売る会社の○○が、高級車で重役出勤でレッドカーペットでお出迎えとかw
多少、草木は生えた話でしょうが、お客さんって良く見てるなぁと感心したもんです。
実際は多少違いますが、でも似た様なもんですねw
本来の根っ子の部分は昔の体質を隠しもって秘めてる業界です。
その部分で、今の時代その物がオンラインゲームをダメにしてるんです。
業界の考え方、ユーザーの質、あらゆる部分が他人と協力して何かを成し遂げると言う考え方が欠落しかけている時代。
それが背景にはあります。
少なくともFF14は、これ以上コケれないって所が本音なのでw
ユーザーさんは余程の太い神経を持っていないと努まらないです。
F14の本質を見極めてからプレイされる事をオススメしますよ。
プレイ期間:1年以上2018/11/27
ほんこんさん
基本設計を旧14から新生するために効率的にボリュームを持たせる事だけに集中したため、皆さんが書いているように開発が決めた動き以外を排除するシステム
ダラダラ課金させる事だけを目的とした週制限とロット
月額課金ならではのPay(time) to winを基本設計にしている
ストーリー、採集、生産、戦闘、どれを見ても無駄にプレイヤーの時間を搾取するように設計してるだけ
しかもその修行に充てた時間は数ヶ月後に無駄になる親切設計
時間を費やす程に馬鹿馬鹿しくなる
心底プレイした事を後悔しました
本当に時間の無駄でした
プレイ期間:1年以上2017/02/17
これは酷すぎたさん
悪いところをあげればキリがない、ゲーム内容の95%は悪い評価に繋がる
高確率で目をつぶって適当なゲームを選んだほうが、楽しめると思います
どんなゴミみたいなゲームでも続けられる性格で、残念ながら1年以上続けてしまいましたが
時間は無駄になり、ストレスが凄まじかったです
クラフトも戦闘もやればやるほど、慣れれば慣れるほど、最初から微妙なのに、悪い印象が強くなりました
戦闘はアクションゲーム、格闘ゲームになれた人なら、簡単過ぎる、が
基本ひたすら砂糖の粒を一粒ずつ数えていくような、地味でコツコツした作業
戦闘では、8人の人間が、同じ数、同じように粒を数え、数え間違えた人が1人でもいると、全員数え直し、そんな様な事を延々やらされ
緩和がきたら、その数えた粒がどんなにバラバラでも、数人ある程度数数えられてたら問題ないという極端な緩和
オフライン限定なら、もはややってる人などいないと思うほどに内容はつまらなく
人が人と繋がっているから、やめられなかったり、楽しい部分が出てきたりしている
それでやっとまだ存在できている感じがしました
ゲームはゲームなので、オフラインでも楽しいと思えなくてはいけない
まして野良では足の引っ張り合いからいがみ合いや、罵倒、何度も目にしています
時間の無駄、お金の無駄、無駄どころかストレスをお金で買うようなゲームでした
これは0点以下です、適当に全く知らないゲームを選んでしたほうが、楽しめると思います
プレイ期間:1年以上2016/12/11
と くめいさん
全く迷惑プレーが改善しないゲームだ。
利点 グラッフィックが少しきれい
欠点 ↓Shoumaさんの言うような感じのいやがらせは多々受けました。
フロントラインなどは特に味方はヒールしない、敵にやられるようにもっていく、敵2チームは集中攻撃してくるなど全体を使った精一杯のいやがらせをうけまくっています。反吐が出るくらい見苦しい薄汚いだけのカスが蔓延しています。
どれほど迷惑を被ったかしれません。
そういう思いをしたくない人にはお勧めできません。
これはあるプレーヤーが言っていたのですが、ボットと言われる妨害部隊(と取られても仕方のないような迷惑プレーヤー)がいるようです。言うまでもなく、1ポイントさえつけたくありません
プレイ期間:1年以上2017/08/31
ヨッシーさん
まず課金は月1598円一年で19176円かかります、3ヶ月で新たなパッチがきますが これも毎度同じです。定食回すだけのコンテンツ 前回のトークン武器はゴミ箱行きになるから 無駄な事の繰り返しです。 イシュガルドから、中身がカスカスになり引退者増加しています。今はエモートまで販売される始末 昔イベントに参加したらもらえたやつが、やはり過疎で運営がきついのだと思います。旧FF14と同じようになってきています。新規で購入考えてるかたは、余程恵まれた環境で無いと進める事さえ困難です。CFがシャキらない 過疎過ぎて、しかもくだられたりして やる気うせるんじゃないかと思います。吉田Pでは、後が短いと思います。
プレイ期間:1年以上2016/07/07
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
