最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

★5 | 397 | |
★4 | 115 | |
★3 | 162 | |
★2 | 148 | |
★1 | 1703 |
総合241位
評価基準はレビューの平均点、レビューの投稿件数から総合順位を決定しています。
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)の読者のレビュー評価一覧!
21~40件/2,525件中
しししさん
今のところプレイする意味はないと思います。
皆様が書かれているようにマッチングに大きな問題があります。
敵の弾は当たるのに、自分の弾は弾かれる等不思議なことが多いです。
課金者優遇があるのではないかと疑いたくなるようなことが結構起きます。
今からプレイすることはお勧めできないゲームです。
プレイ期間:1年以上2024/07/13
ラマの足跡さん
極一部について
かなりざっくりな説明で伝えると
自走砲の性能は可能な限り低下させない
これで去った人達が他のゲームに流れて
元々のクランの人を誘って人口減少
タイヤの車輛が追加されて大暴れ
これで去った人達が(略)
そして過剰に強力過ぎるキャラが存在しないゲームに触れて
クランに宣伝して去ってゆく
HEの性能を変更されて格差マッチの時の対抗手段を奪われる
これで(略)
更にHEをきちんと撃ち分ける人は分析する傾向が強く
他のゲームの良い部分を的確に伝えながら人材を引き抜く
本格的にクランを抜けるのは十分に人材を引き抜いた後で実行
クランリザーブの入手を困難にする事でゲームへの参加意欲を削ぎ落とす
(略)
HEが殆ど空気になって頼れるのは課金弾になったのに
獲得クレジットが激減したために参加意欲も激減
要素を追加する毎に改悪を重ねた結果
他者を牽引する人材も流出
特にHEの性能とリザーブ獲得の変更は
ゲームの根幹を致命的に損傷する判断だったので再調整が必要
自走砲とタイヤの車輛は強力なので
自走砲とタイヤの車輛以外の既存の車両を大規模にプラス方向へ調整
というのが落としどころではないかと思います
複数のマイナス方向への修正が行われた後では苦行に苦行が重なる状態のため
新しい人が参加しても留まって貰う事が難しく
新しい時代のゲームとは異なる付加価値を維持している環境ではないので
2024年の末から以降には更に人口が減少するのではないかと思います
ゼ○ダの伝説の主人公が
ス○ランカーの主人公に置き換わりました頑張ってくださいとされても
頑張れる人だけしか頑張れません
プレイ期間:1週間未満2024/07/05
TAKUYAさん
WOWSと比べて、同じ運営会社とは思えないゲームバランスの酷さ。
まるでゲーセンのUFOキャッチャーのようで、Eスポーツと言う言葉からは遥かに遠い課金ゲー
そもそも課金弾と不貫通と言う要素がクソすぎる。
tierがひとつ上の戦車とマッチするのも馬鹿らしいが、wowsと違い格下の戦車で通常弾ではダメージすら入らない。
戦車を集めたい課金コレクター以外はプレイを推奨しない。
ゲームシステムはwowsの方がまだマトモである。
プレイ期間:3ヶ月2024/06/23
ランさん
一度プレイしてみれば、皆さんが書かれてることがよくわかると思います。
SPGなんて戦車でもないような車両を使う嫌われ者が多々います。
マッチングもそうですが、SPGがゲームを台無しにしていると感じます。
あれだけ嫌われているのに使う人の気がしれません。
騙されたと思って一度プレイしてみてください。
本当にストレスのたまるゲームだとわかります。
プレイ期間:1週間未満2024/06/19
ケツに高いクリームさん
一個下の方が
>開発者はおみくじを引くのが大好きな方なのでしょう
と書いてますが
そうではなくたぶん若干サイコパス風なだけだと思います
プレイヤーの心を弄ぶ人格全否定の『ランダム要素てんこ盛り』以外でも
tierに2個も差を付けて戦わせたり
プロと初心者を戦わせたり
片方に上級者を偏らせもう片方を赤猿だらけにして戦わせたり
とにかく格差をつけて戦わせ
強い方が弱い方を一方的にボコるみたいなのが趣味のようですね
やられる方にしてみたら単なるイジメで何が面白いのか全く理解に苦しみますが
それを「ダイナミックで面白い」と考えてしまう
そこに人の心を推し量る想像力が決定的に欠如している
若干サイコパスティックな精神性を感じます
以前マリオとクリボーの話で書きましたが(23個下)
そもそも基本無料プレイで人を募る手法を取っている時点で
このゲームは開発の最初の第一歩目から
人を物(人間手動AI)として利用するというアイディアに立脚していると思います
他人を物(人間手動AI)として扱うことに何の躊躇も遠慮も罪悪感も感じない
ごく普通に自然体で悪気無く当たり前のように人を物として利用する若干サイコ風な精神性
おみくじが好きなのではなく恐らく
人を物扱いすることが好き
人の心を弄ぶのが楽しい
人の心をオモチャにするのがダイナミックで面白いと感じているのでしょう
私にはそんな風に見えます
でもまあ経営者なんていうのはだいたいサイコパス的な人間の方が向いていると言いますから
それぐらいで丁度いいのかもしれませんね
プレイ期間:1週間未満2024/06/01
PFNさん
一個下の方が「マッチング上は敵味方どちらも同じくらいの戦績で振り分けられているのですから」と仰っていますが、実際の話をすると、メインのゲームモードでは戦績なんて完全無視のランダムマッチングなシステムです。
あまりにも勝敗が運任せなことに耐えかねたプレイヤー達が「レーティングを考慮したマッチングシステムにしてくれ」と声を上げ続けましたが、開発者は「完全ランダムな方がダイナミックで面白いに決まっているからスキルマッチングは実装しない」と自ら公言しています。
このゲームは至る所に確率、つまり運ゲー要素があります。弾が狙ったところに飛ぶかどうか、弾が敵にダメージを与えられるかどうか、そのダメージはどれくらいか、弾薬庫誘爆を起こして一撃で吹っ飛ぶかどうか...これらすべてが確率の世界に支配されています。きっと開発者は、おみくじやガチャを引くのがたまらなく大好きな方なのでしょう。
ランダムマッチングに拘り続けた結果、低Tierでは戦闘数数万のベテラン同士が小隊と呼ばれるチームを組んで、今日も嬉々として初心者狩りに勤しんでいます(Twitchで「低Tier小隊」の様な名前の配信をしている方がいるのでご一見を。そこで狩られているのが、将来のあなたです)。
ちゃんと戦績で振り分けてくれていれば、初心者狩りなんて起こらず新規がすぐに辞めていくこともなかったのにね。
もちろん、自分の実力で多少の有利不利を動かすことはできます。が、このゲームは15vs15です。一人ができることなんてたかが知れています。だからこそ、世界トップクラスのプレイヤーですら勝率が80%や90%まで伸びるなんてことはなく、高々60%程度で止まるのです。
どう足掻いても勝てる未来の見えない理不尽な負け試合が続いても耐えしのび、たまーにやってくる「自分の頑張り次第でひっくり返せる試合」、そこで勝ち星を拾うことにカタルシスを感じられる、そんな方であればおすすめできるかもしれません。
プレイ期間:1週間未満2024/05/28
Howizerさん
正直言って個人的には楽しいゲームだと思います。
ダメージも立ち回りのやり様で稼げますし、
被弾してしまった時は
「あぁ、ここ出過ぎたら撃たれてしまうんだな。」
「どこから攻めれば撃たれずに攻撃できるかな?」
と考えさせられるゲームです。
それでも答えに辿り着けない時は上手な人や戦績の高い人にどう立ち回ればいいか聞いてみたり、wikiを見て特性や弱点などを把握したり、トレーニングモードにてマップの起伏などの把握をしておけばいざ本番の時に味方に迷惑をかけずに楽しく勝てる
というのが爽快感があり内容が濃いゲームだと思います。
しかしどうやっても負けてしまう時もあります。
開始数十秒で敵の前に躍り出て爆散するBOTのような動きをする味方、装甲が厚めの重戦車が前線を張らずに後方狙撃をしていたりなど幾らか味方についても問題点はありますが、マッチング上は敵味方どちらも同じくらいの戦績で振り分けられているのですから、敵の弱点を見つけてその味方を利用して勝つ事も出来るので、大体は勝てます。
負ける時は素直に負けを受け入れる。
勝った時は素直に喜ぶ。
そうすれば楽しくゲームプレイ出来ると思うので色々考慮して星4ぐらいでしょうか。
プレイ期間:半年2024/05/24
ARIKAさん
勝率55%程度で頑張っていましたが、突如、味方が弱すぎなゲームが連発され、ここ3日くらい勝率3割を切っております。
駆逐を主体に乗っているせいもあるのでしょうが、一人では試合を覆す働きは困難です。過去にもいっぱい書かれていますが、マッチングが偏りすぎですよ。こんなんでは私のような初めて間もない人が定着するわけないでしょ。。。
lefB2自走砲とか、PZ V/iVとかの異常な勝率の戦車の性能はナーフされないし。もう手にも入らないし。
これらに乗っているベテラン数名が小隊で入っているTier5の試合なんて、そのチームがほぼほぼ勝ちます。勝率調整・・・・簡単にできちゃいますね。クソ運営ですね。
プレイ期間:3ヶ月2024/05/15
運営は何人ものVtuberに案件を出してPRに躍起ですが、
「案件配信枠以外で誰一人としてこのゲームを続けていない」
この一言で十分でしょう。
つまり、「お金を貰わないと遊びたくないゲーム」ってことです。
ひと昔前まではそれでも一部の消費者を騙せていたかもしれませんが、案件配信であることの表示が義務化されてしまったので、むしろお金を払って広告を出してマイナス、とも言えるかもしれませんね。
プレイ期間:1週間未満2024/05/02
まさとさん
全くやる価値のないゲームです。
これだけ皆さんが言っているマッチングが全く改善もされない、一方的な勝敗になるばかりです。
勝率の高いプレイヤーを見てみてください、どれだけ課金したんだよってくらい車両持っています。そういうことです。少なくとも忖度はありそうです。
ストレス溜めるぐらいなら、他におもしろいゲームいっぱいありますよ。
プレイ期間:1週間未満2024/05/01
お勧めしないさん
皆様が書いているとおりのゲームです、全くおすすめしません。
マッチングに大きな問題があります。普通に10回連続とかで負け続けます。
一方的なゲームとなることが多く単純におもしろくないです。
過去の遺物的なゲームのため、暇つぶし程度ならほかのゲームをした方がよいです。
なかなかここまで低評価になるゲームもないかと思います。
プレイ期間:1週間未満2024/04/21
WG無能集団さん
たくさんの書き込みがありますが、マッチングの偏りがひどすぎてゲームにならないことが多々ある。なんで放置してるの?
WotBのほうでは戦績をある程度考慮したマッチングが導入されているという公式の記載も見ましたが、なぜWot本家には導入しない?
マッチングシステムに何らかの作為を働かせるためなのではないかと勘繰られても仕方ないと思います。
プレイ期間:3ヶ月2024/04/20
どんタコスさん
まず初めに、私は3年以上前にこのゲームを引退しました(いわゆる引退詐欺ではなく、実際にそれから今まで一度もログインしていません)。
その理由は、このゲームに未来を感じられなかったからです。運営はゲームバランスの改悪を続け、一時期活発だったイベントも目に見えて減って行き、ゲームで知り合った友人も一人一人と別ゲーへ移るか、結婚や就職を機にゲーム自体辞めてしまいました。
そんな中、WCIという国際大会?に日本人チームが出たと聞きました。
少し興味が出て公式サイトで調べてみたのですが、なんと面子が私が引退する前から日本のトップクランで活躍していた方々そのままなんです!ニューフェイスは一人も見当たりません。
普通、オンラインゲームで3年も経てばトップの顔触れは変わりますよね?少なくとも、数人ぐらいは期待の新人に入れ替わっているはず。
それぐらい限界集落化しているんだな、と、数年前に自分が感じたことは正しかったんだな思いました。今から始めるゲームを探しているのであれば、もっと未来が輝いているゲームを選びましょう。
プレイ期間:1年以上2024/03/30
なぜいらちなのかさん
・前置き
筆記者は10年位プレイしています。クランも3~4と跨いでクラン戦もボチボチやってました。戦歴4万プレイ位。WN8、1200くらいの雑魚です。
・ゲーム概要
古いゲームと侮るなかれ。恐らく苦行げーの代表格といわれると個人的には思っているが、今でいうレベル上げたら勝てるとかそういう生易しい戦車ゲームではない。
雑に書くが1万戦以上プレイしてやっと脱初心者。クランで普通にチーム戦をできるようになって初めて強くなれそうな気がする。という厳しいゲーム性だと思っています。
勝敗やチーム戦、その他要素は相当レベル高いので割愛してます。
・ここで書くこと。
「クソゲーと呼ばれる理由についての個人的考察」
私も最近のWOTはクソゲー化し始めていると思っている派になってきた。のでちょっと考察してみた。暇な人だけ聞いてほしい。
1.ゲーム性
初心者殺しである点は否めない。
まず、チュートリアルも最近拡充の傾向はあるけどまぁ野良戦ではほとんど役に立たない。で、ネットで動画とか見てうまい人が何やってるか勉強しても説明文は専門用語ばかりで分かりづらいし、まず低Tireじゃ通用しない。動画や広告からくる憧れとリアルとの乖離が大きく初心者が定着しづらいと思います。
2.苦行Tireがある
1~3、7、9あたりは苦行Tireと個人的に思っている。1~3は兎に角初心者狩りの横行で初心者の心が折れて。7は上位Tireとマッチングするが性能差がありすぎて。9は車両が10の劣化版で特徴も薄く弱要素ばかりが目立つ。これらの要素いるの?逆に稼げるTireへの妨害になっている気が。wotは集団戦を楽しむゲームと思っているけど、ならばバランスは一考頂きたい。
3.劣悪なコミュニケーション・プレイスタイル
沢山の外人さん(主にアジア圏)とプレイすることになるので言葉が汚い。英語が主に活用されるが英語わからん方が精神衛生的に楽。プレイは野良は平然と味方を盾、身代わりにするので素直な人がプレイしたら心が汚れる。
これは無料プレイなどの要素が悪影響していて、プレイ報酬などを得るための手段もえげつない。これがクラン単位で行われることも屡なので野良の人はチャットオフが基本を推奨したい。本当にこの点だけは酷評の極みだ。更に自車両が自沈した後も観戦できるがこれも人のプレイに苦言するプレーヤーの温床になっていて大変不快だ。
4.PINGなど、システムな要素
アジア圏は概ねマレーシア鯖のようだ。場所がかなり微妙でたぶん日本Pingは100ms台が標準。アジア他国では50ms以下のところもあるようなので結構つらい。ゲームシステムで補助もあるがそれよりもPINGの改善が優先されてほしい。バグはかなり少なく感じており、有能な開発陣と思われるのでやればできるのではないだろうか。チートについては疑わしきは罰せずで今の所ないものと思いたい。
5.マッチング差別
プレイヤーレーティングが信頼できない?のでWN8(ゲーム外で算出できるプレイヤー指標)という外部の指標がある。それをXVMというツールでゲーム内表示させることができるが、まぁ待機時間の30秒で非公平性、すなわち勝敗が分かるという始末。その点のせいで3.で述べた報酬や個人の目的が主の考え方へ移行していくものと推察でき、これが一層ゲームを負の深淵へいざなっていく。ゲームプレイ上でかなりクリティカルな問題と感じている。
6.総評
システムを理解して自分のプレイがハマる瞬間を快感として感じたい人にはハマるかなと思います。私も汚れハートな人でくそくそ言いながら10年プレイできているので。なんとなくソシャゲと比較するが個人プレイでコミュニケーションがまずまず不要でお金や時間でいくらでもどうにでもできるゲームが楽しくて受け入れられる時代になったけど、逆に言えば悪意あるプレイがある程度許容される稀有なゲームではないかと思います。それは昔で言う自由度の高さなわけでして。そのバランスはとるのも難しいと思いますので運営さん頑張ってですが。ほか、課金要素はソシャゲと比べたら相当少なくて済むのでお財布には優しいゲームです。ガチャありますが限定的なもんだし無理に回すお金あったらgold付の車両を買ってプレ垢つけた方が長期的な戦車運用にはいいと思います。(プレ垢はGOLDで買えるので)
兎角「まぁ海外のオンラインゲームなんてこんなもんよ。」という理解がない人には不向きなゲームと思います。ユーザー媚ゲーじゃないからいまいち評価の上がらないゲームに分類されているのではないかと評します。
あくまでもいちプレイヤーの考察なのでご留意のほど。あらあらかしこ。
プレイ期間:1年以上2024/03/20
anaさん
【良い点】
・映像がきれい
【悪い点】
・それ以外のすべて
【総評】
ゲーム性、運営、ルール、民度すべてにおいて最底辺
レビューを書く時間すらもったいない。
同時接続数が12000とか表示される割にはピーク時間帯でも350人くらいの相手としかマッチングする仕組み。残りの11600人くらいはいったい何をしているんでしょうねぇ。
どのtier帯でも必ず300人前後の人数からマッチングする仕組みになってるように感じます。
巷では連敗が続いたら別の車種や国にするとよいと言われますが、そんなことはなく、ログインした時点で12000人から1000人くらいが選ばれてその人たちだけと組み合わせをされるのだと思います。
過酷な実験ではありましたが休日にこのクソゲーを耐久24時間でやりました。特定のクソプレーヤーをブラックリストに設定しマッチングをすると必ずと言っていいほどその特定の人物が高確率で敵か味方に配置されます。
パット見12000人の中のマッチングで連敗かぁと見せかけて実際はそこまで接続数はないのだと思われます。システムもマッチングもすべて詐欺です。
プレイ期間:1年以上2024/03/13
直近の傾向さん
重4中4軽2駆逐2、味方 重0中6軽4駆逐2
具体的なTierと車両名が知りたいです。
15vs15のランダム戦だと、HTの差異が2両以上になった記憶が全くありません。
(中戦車の一部の車両は重戦車扱いになるというのがありますので(公表されてます)
その差異でHT1両差などはよく起こります)
またトップTierのHTの数に差異が出た場合、その差異を埋める為にミドルTierのHTで数を合わせるというのは普通によくあります。
低Tier(~5くらいまで)では、SPG及びLTで明確にミラーマッチではない戦闘が起こる事がありましたが、そもそもかなりレアです。
SPG0 vs 1や、LT0 vs LT5 までは見た事があります。(その時はTier4戦でした)
高Tierになるとミラーマッチに極力近づけるようにマッチが組まれているのが、普通にプレイしているだけで明確に感じ取れます。
まぁ印象に残った記憶があるのが直近2~3000戦程度ですが。
(自身は47000戦程の自称中堅プレイヤーです)
TD、MTのミラーに関しては正直どうでもいいです。
車両特性上どちらとも取れない、戦力評価上で一長一短の波があって当然ですし、
敵チームと味方チームが全く同じ車両構成で、プレイヤーの戦績も全く同一帯なんて激烈に面白くないですし。
最大でTier差が2Tierであれば納得も出来ます。
ヘッツァー等でKV-2に張り付いて一方的に撃破する快感などは、2Tier差でないと味わえませんし、
逆にやられても当然と思っていれば「まぁ仕方ないよね」で済み、精神的ダメージもほぼ無いので。
その昔はLT限定ですが4Tier差などがあった事を思えばどうという事も無いですし。
ここのレビューサイトと、某「愚痴スレ」を見ると分かるのですが、プレイヤーの質が下がっているのでオススメしません。
「課金すると敵が見える、撃破できる」
「課金しないと敵が見えない、撃破される」といった妄言が飛び交っております。
そういった戯言は何年も前から度々書き込まれるのですが、ただの1度も証拠が挙がっておりません。
また見た目だけ似ているブリッツから入って来た「ブリッツ上がり」=「弱小プレイヤー」の代名詞となっております。
各々戦略が別物ですので。
企業として相互の裾野を広げたかったのは分かりますが、ブリッツの罪は大きい。
ブリッツからの流入プレイヤーのお陰で本家が壊れたと言っても過言ではないでしょう。
もう一度言いますが、今から始めるのは オススメしません。
プレイ期間:1年以上2024/02/10
これはゲームじゃないさん
クソ運ゲーでレートを下げられまくられ、くじ運によって勝敗が決まるこの世の理不尽詰め込みました!がコンセプト(そう言わざるを得ない)のゲームのような何か。もうとにかく理不尽で不公平。全マッチングの9割は理不尽を与えるか理不尽を被るか。
このゲームもどき、無料で手軽に不公平と理不尽を味わうことができます。楽しむことは何も分かってない初期の時しかできないので、楽しみたい人は少し触ってアンスト。これが正解。
ほんとに対人FPSなの?と疑うほど運要素に左右されます、実力関係ない要素があまりにも多すぎる。
他の方が触れてるようにマッチングが不公平。
一例を挙げると開始時点で敵 重4中4軽2駆逐2、味方 重0中6軽4駆逐2。
こんなん勝てるわけないやんって状態でも平気で組まされます。イカれてますね。他にも、片方には駆逐と自走砲がいて片方は全て軽戦車とかね。
レーティングシステムが実力を反映していない。チームの状況によって個人レートが変わる。この時点でゴミですね。例えばチームがボコボコにされて自分一人になった時、1vs5でタコ殴りにされても与ダメージが被ダメージを上回らないとレートを下げられるクズシステム。アシスト項目も結局は味方がどれだけ援護射撃してくれるか、それでその弾がまっすぐ狙ったところに飛んでくれるかという二重の運が絡んでくる。カス項目ですね。
はっきり言って全く指標として使えない意味を成してない機能。そもそも人口が少なく、マッチングの時にレートが全く機能していないので搭載してること自体が謎。なので高レート帯でも単騎で突っ込んで即死するような初心者とマッチングさせられます。極める意義は皆目ない。
おまけにTier制度とかいう10段階の戦車ランクに応じてマッチングする仕様なので余計にマッチングしない。運営はこのゲームもどきをプレイさせる気自体ないのでしょう。
あとマップごとに有利不利があり、明確に差のあるマップがあるので開始地点で勝敗が決まることもあります。どうやら過去にマップが大幅に変更、削除されてからひどくなったようですね。はい改悪。
あまりにも時間がかかりすぎる。
高火力の戦車を開放するために経験値をためないといけないんですが、無課金で地道に稼いでいくとなると1両開放するのに数十戦単位でやらないといけません。この時点でよほどの物好きじゃないとないと無理です。その上研究ツリー通りじゃないと解放されないので毎回車両を買わなければならない。そしてTierが高くなればなるほど要求されるクレジット(ゲーム内通貨)も高くなる、初心者を放り出すいらん要素。
そして搭乗員スキル、まあこれが時間かかる。大体1戦やるごとに1%弱しか上がらない。余程の物好きじゃないとスキル一つすら覚えさせられない。正直これは教本などのアイテム使わないとキツすぎる。あと第六感強すぎ。
地誌学はどう考えても初心者には難しすぎる上に、上級者でもクリア困難なシナリオを平気で作ってくる。その上マップ内案内が雑く、ヒントがない(ヒントになってないヒントもどきならある)。
サーバーが弱く、しょっちゅう接続外になるくせに再接続待ちの間でも相手からは殴れるとかいう理不尽仕様、ゲームシステムとして破綻してる。
あと課金勢が強いですね。
いわゆる課金弾と言われる貫徹力の高い高価な弾。無課金でも入手はできるがあまりにも高い。通常の安い弾丸使ってると装甲貫通に失敗だの跳弾だの出て当たらないことが腐るほどある。ただでさえ戦車に性能差がありすぎるのに何を考えているんだ?
WoTプレミアムに入ってないと貰えるクレジットの量が少ないので無課金勢にはよりきつい。悪どい商売でんな。
こんな感じでプレイヤーに過度にストレスを与える仕組みのため、新規は根付かないしベテランも離れる始末。おまけに運営が一切仕事をしてないため、改善されることがない、改悪ばかり。直接運営に文句言っても定型文が返ってきて終わり。改善する気は端からなし。
これだけポンコツなシステムにも関わらず未だに案件だけは打つ。そんなことしてもユーザー数を増やすという根本的な解決にはならず、こんな初心者バイバイなシステムを放置してる以上人口が増えることはあり得ない。どこに金使っとんねん、その辺の三流大学より経営が下手やぞ。
このゲームもどきに言えるのは、プレイヤーを楽しませようというコンセプトは一切存在しない。ヴィジュアルだけ良い。ユーザーの意見全く聞かない。だからクソゲー扱いされる。
勝っても負けてもクソなんで、ストレスをためたい時や中日投手陣の気持ちを体感したい時におすすめのクソです。
プレイ期間:1週間未満2024/02/06
ケツに高いクリームさん
1個下のNIさんの言う通り
世界大会に出場したプロと10分前にインストールが終わった初心者を戦わせてどうするでしょうかね
しかも3個下のアンインストール推奨さんの言う通りtierに2個も差を付ければ
場合によっては10分前初心者VStier2個上プロというとんでもない理不尽対決も実現してしまいます
これはもはやスポーツどころかゲームですらなく
単なるいじめ虐待の類に他なりません
さらにイタイことにどうやらココの会社はそれを
ダイナミックで面白いと考えてやっているようなんです(爆笑)
やらされる方にしてみたら理不尽極まりないイジメを受けて面白くもなんともないのですが
相手の身になって考えるというセンスが生まれつき乏しい若干サイコパス会社ですから
そういう勘違いをしてしまうのでしょう
人を人として見れない
いじめ虐待とスポーツの違いが分からない
人には一人一人に心があるということを知らない
ココの会社はそういったサイコパスティックな精神性が随所に見受けられるので
10個下に書いた気づかぬうちにクリボー役をやらされて
この会社の儲けのためにチャッカリ人間手動AIとして利用されているのではないか
という疑念を更に深めてしまいます
プレイ期間:1週間未満2024/01/25
近年成功を収めたオンラインゲームと全く真逆の要素を備えた時代遅れのゲームです。
ApexやValorantでは、基本的に課金有無による性能差が一切ありません。課金要素は無課金でも使えるキャラの先行アンロックやスキン等の装飾系のみです。
このゲームでは課金でのみ使える車両が多数存在しており、それらの多くは無課金でも使える車両より高性能に仕上がっております。また、課金により経験値の取得を大幅に進めることで性能を一気に上げることもでき、まさにPay to Winな環境と言えるでしょう。
ApexやValorantはマッチングにランクや内部レートを使用します。これにより、極端なバランスで面白くないゲームが生まれないようにしています。
このゲームではそんな小難しいことは考えません。世界大会に出場したプロ(今はもうプロリームなんてありませんが...)から10分前にインストールが終わった初心者まで、すべてのプレイヤーをごちゃまぜにしてランダムにチームを組ませます。運営曰く、それによりダイナミックで面白いゲームを実現しているらしいです。
ApexやValorantはチート対策に力を入れています。強固なアンチチートツールを導入しており、実際に試合中に「一緒に試合をしている人からチートが検出された」と表示され中断されることもありますから、一定の効力を発揮していると考えて良いでしょう。
このゲームでは、チートからbotまで何でも来い状態です。いえ、正確に言えば規約上では禁止されているのですが、あちらこちらに不正なツール(特にbotの多さは顕著)を使っているとしか思えないプレイヤーが散見されます。運営は「今月は○人BANしました」とブログでアピールしたりしていますが、恐らくプレイヤーからリプレイ付きで通報のチケットがきたものを手動BANしている程度の対応なので、焼け石に水でしょう。
以上、違いの一例でした。
プレイヤーが何を求めているかを考えれば、当然「課金での性能差なし」「スキルマッチング」「チート対策万全」の方が嬉しいのは火を見るより明らかです。
しかしこのゲームはそうではなく、「課金優遇による利益追求」「シンプルなマッチングの実装による工数削減」「直接利益を生まないチート対策の放棄」を取りました。結果として、ユーザ数は継続的に減り続けています。
開発元wargamingは新作の戦車ゲーム「Project CW」のアルファテストを開始しました。時代背景やシステムが違うので、だからWorld of Tanksがサービス終了する!とまでは言いません。が、限られた開発リソースは新作ゲームにどんどん移っていくわけですから、先が暗いことには変わりありません。
プレイ期間:半年2024/01/21
ケツに高いクリームさん
1個下のアンインストール推奨さんの言う通り
tierに2個も差を付けて戦わせるのは酷いですね
1個差でも結構パシリにされた感があるのに
2個差なんてパシリ以外の要素皆無ですよね
馬鹿にしてるというよりはやらされる方の身になるという想像力を
生まれつき持ち合わせていないんでしょうね
弾もまっすぐ飛ばないし貫通単発25%もブレる
プレイヤーの人格を全否定する勢いでランダム要素てんこ盛りですね
更にイタイことに
どうやらココの会社はそれを意外性があった方がゲームが面白くなると考えてやっているようなんです
やってる方にしてみたらストレスなだけで面白くもなんともないのですが
相手の身になるというセンスが絶望的に乏しい若干サイコパス会社ですから
そういう勘違いをしてしまうのでしょう
ここの会社のそういった精神性を見れば
8個下に書いた気づかぬうちにクリボー役をさせられて
この会社の儲けのためにチャッカリ人間手動AI(物)として利用されているのではないかという疑いをさらに深めてしまいます
自然体で人を物として見ているという点ではtier2個差で戦わせる辺りと
よく似た精神性を感じざるを得ません
しかしtier2個差や弾道貫通単発ブレブレなどといった
見ればすぐわかる理不尽には騙しの要素がない分マシと言えるでしょう
嫌ならやめればいいだけですから
問題なのは可視化されない部分で何らかのインチキがある場合です
もしあるとすればもはや詐欺会社の誹りを免れません
世界中のプレイヤーから「詐欺だ!騙された!金と時間を返せ!」と損害賠償訴訟を起こされ
あっという間に倒産するでしょう
社長は財産をもって夜逃げするしかないでしょうね
プレイ期間:1年以上2023/12/29
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!