国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)

  • PC
  • オンラインRPG
  • MMO
  • ファンタジー

1.543,431 件

ク○にたかるハエが多い

おっさんさん

理解していない人がいるから無理だわ
ちゃんと動けない人がいるから無理だわ
ちゃんと予習してこい!
ちゃんとやれよ!
初見、不慣れな人がいても、上記のことを言うアホが多いです
この前は初見を除名投票にするという愚劣の極みを見ました
無理だと思うなら、ギブアップすればいいのに言葉に出して非難する必要はない

初見・不慣れは謝ってばかり
そんな不慣れを馬鹿にして悦に浸る馬鹿廃人がいるから、まともな人程離れていきます
なのでますます、クズ人間と当たる可能性が高くなり、以下同文
クズ人間ほどプライド(笑)が高いのか知らないけど、自分がミスをしても謝らず、すぐ他人のせいにします
社会不適合なマジ○チう○こ野郎が多いので、本当に萎えます
FF14は社会不適合者の隔離施設として機能してます

まともな人も多いですが、マジ○チう○こ野郎も多いです
例えるなら、FF14(unk)にたかる社会不適合者(ハエ)です

プレイ期間:1年以上2015/02/10

他のレビューもチェックしよう!

拡張パック直前までのプレイです。

全体像として、MMOらしさがないゲームです。CFと言われるシステムが元凶だと思いますが、プレイヤー同士のコミュニケーションが希薄になってしまっています。
また、多くのコンテンツが縦割りになっている・・・要するにそれ自体で完結してしまっているため、コンテンツそのものが目的になってしまっています。これがモチベーションが上がらない大きな理由になっていると思います。
つまり死にコンテンツが多すぎるのです。それはコンテンツをする意味が見出せないからです。最終的な目標に難関レイドを据えてしまったのが良くなかった。この時点で難関レイドの攻略に役立たないものは死にコンテンツになります。本来最終目標には、レイドのようなプレイヤーの限られるコンテンツではなく、もっと多くのプレイヤーが関われる懐ろの深いものを据えるべきです。
MOであれば、レイドが最終目標でいいのですが、このゲームはMMOでしょう?

こちらはゲームの評価をすべき場所のはずです。ですが、なぜかサイトが信用できないなどと、それこそゲームのレビューとして全く参考にならないことを平気で書いている人がいます。こういった書き込みこそ削除されるべきでしょう。海外の業者だとか意味不明のレッテル貼りなど、馬鹿丸出しのコメントはお止めなさい。そういうのを詭弁と言います。私もこのゲームをやってきましたが、否定的なレビューの中には少々過激なものも含まれていますが、少なくとも嘘は書かれていない。納得できる内容が多く、フォーラムでも再三にわたり指摘されてきたことで、運営がきちんと受け止めていれば良きアドバイスとなっていたはず。やめていった人達はゲームの内容だけでなく、そういった運営の態度や、否定的な意見を拒絶する一部のユーザーにも嫌気がさしていたのですよ。

プレイ期間:1年以上2015/09/22

ローンチ直後から今もプレイ中です。
他のMMOも多数やってきて今は長らく14だけにお世話になってます。月額や無料ゲーなど多々やってきて落ち着いた理由はなんだろうとふと考えてみました。
よくかかれるID予習必須みたいな書き込み…エンドレイド以外有り得ない、というか攻略が進まないと殆んど無いかな?パッチ直後のIDはレイド含め初の人も数回行ったこともある人もお祭り騒ぎですよ?一番好きな時間かもしれません。
バトルが単調なのは否めませんがある意味気楽。
制作は正直ダルいし緩和が入って先行した分の意味が…にはなりますが、それまではフレンドと物々交換などしながら装備揃えてレイド行ってるのでまぁまぁ楽しい。
他所でも言われる週制限、こちらは邪魔だったり感謝したり、状況によります。仕事が忙しい時期は結構助けられてます。
IDマッチングに数時間、こっちはアルゴリズムの改善やルーレットの実装、メンターのおかげでだいぶ改善された印象です。今は30分前後が最長かな?ほぼ10分前後でマッチングされてます。
レイドPTは先鋭化し過ぎて募集が機能してない感。
レイドファインダーに期待。
課金アイテムは完全趣味の領域でゲーム進行には意味を持たないので良心的かと。
やり込み要素は今後実装されるらしいので期待。
運営に関して、ユーザーと距離がちかいのは好感が持てるかな。吉田さんも叩かれてますが兼任は大変でしょうし酷な立場ですよね、ていう印象。
初心者支援に関しては旧コンテンツ再利用で実質支援はしてるけど初心者は訳も分からず終わってしまうので可哀想。
パッチ毎に刺激が少ないのは確かですがパッチ速度はいいほうかなーと。一般的な人にはちょうどいいかと。ハイジン、準パイはしらん(笑)
お使いゲーはどこも変わらないししゃーないとしか…。
時間やお金に捕らわれない点は評価が高いかなと思います。レイドは現在別世界なので割愛します。
良く言えば努力してる結果迷走してるように捉えられてしまってる感があるゲームかなと思います。
不完全な分、延び白があるゲームであることもまた事実なのかなと。
日割り50円で遊べるゲームとしてのクオリティは高いと思います。そこが一番の理由かな(笑)

まずはプレイして仲間作ってみてからが本番だと思います。
結論、自分自身の評価が一番だと思うのでなんでもやってみるのが大切です。

ということで評価は☆3ですが個人的にはこれからもお世話になるので☆5の気持ちです。

プレイ期間:1年以上2016/05/09

月額課金するほどの価値が無い

信者こえぇなぁさん

このゲームに向いてるのは他人と差が出来る事が気にくわない人達位
他のMMOのようにどうやっても追いつけない装備を見て純粋に凄いなぁ、と、思えない嫉妬まみれの心が狭い人達に向いてると思います、誰でも同じ装備、同じレベルになれるシステムなのでそれが可能です。
簡単に追いつかれるようなシステムが嫌な人達は大体が既にこのゲームを辞めてます。
みんな仲良く手つないで1000人居たら1000人同じ装備で他に選択肢も無い状況で遊ぶのがいい!格差なんてイヤダ!て人に向いているゲーム。この時点で一般的なMMOに向いて無い人達向けてのは確定。
MMOなら装備がゴミになるのは当然、だけど、ゴミになれどメイン以外にそれなりに使用場所があったりするのが他のMMOですが、このFF14というMOは完全にゴミになるシステムなので持っていても鞄を圧迫するだけです。しかも周期が3ヶ月〜5ヶ月程度なのでリサイクル業者も真っ青なレベル。

人が多い?>パッケ購入者が900万弱だけど、アクティブが50万居るか居ないか程度のユーザー数。
大体1つの鯖の同接が1000程度、少ない過疎鯖で300人程度(GTで)多い所で1500居るか居ないかの同接。
同一鯖内でのコンテンツはほぼ皆無なので鯖人数はあまり意味が無い。基本CFを利用か、RFを使用して他鯖もしくはDC内でのPT募集の利用が前提、ダンジョンに籠もっていたらシラナイ人が来て、意気投合して一緒に狩りをした、なんて事は一切発生しない仕様。そもそも鯖内にダンジョンが存在してないので籠もる事は不可能。

グラが綺麗?>正直、FF14で使われている独自エンジンは時代遅れ。現状、他のゲーム等で良く使われるEAのFrostBiteや独自エンジンで優秀なのを上げるとWitcher3のREDengine 3、MMOだと黒い砂漠の奴も独自と言われているけどかなり優秀、FF14のグラが綺麗なら他ゲーのグラは神レベルと思える位の差がある。
世界も狭く、そもそも広くてもフィールドでやることが全く無いのでフィールドの存在意味が無い。
無駄なコンテンツを実装して無理矢理フィールドの存在意味を出そうとしてるけど、正直やるだけ無駄。

戦闘が面白い?>例えるならパズドラ、どんなに装備を揃えてもレベルを上げてもフェーズをこなせなければ即死。意思疎通できなければ下手すると無理ゲー、そして意思疎通する人間は皆無。即死壊滅>解散は常につきまとうゲーム、これを4~8、もしくは24人でやるだけ。クリアして面白い!と、思えるのはほぼ無い、ああ、終わった、もう2度とやらなくていいんだ、は多々。しかし、システム上周回させる必要があるので嫌でも繰り返し行く事になるという糞仕様。エンド以外でも同じ事、通常の4人IDでもこの仕様。そもそも3ヶ月で誰も行かなくなるコンテンツを『エンド』と呼ぶ事自体理解に苦しむ仕様。ランダム要素でもあれば面白いけど、全く無し、フォーラム戦士がクレーム入れたせいで今後もランダム戦闘要素もランダムマップ生成等も無し、フォーラム戦士(狂信者)は多分単細胞揃い。このゲームの癌は実際はフォーラム戦士(狂信者)なのでは、、と、思える事も多々。何故に開発面してコメントするのか誰も理解できない謎の集団。

FC募集が結構多い>どこもかしこも引退で人が減っているので必死に新規捕まえて補填しないと身内でコンテンツが回せないから募集に必死、身内でコンテンツを回す意味はお察しの通り、野良でキチガイに当たらないようにするため、が、メインの理由。そもそも、FC自体に『利点』はほぼ無い仕様。FC専用武器がある、とか専用防具がある、とかそういう他ゲーであるような物はFF14には無い。

このゲームに高評価付けてる人は多分他のMMOをやった事が無いのでは?
MMOに何を求めているか、で、好みは分かれるけど、14のようにここまで制限が多い何も自由が無いゲームをやりたいという理由が理解できない。戦闘に限らずクラフター、ギャザラーでも制限の嵐なので、本当にどこにも自由が無いゲーム。課金してまで遊びたい、と、思えないレベルの作り(そこまでコンテンツも無いし)。これが無料だったら考えるかな、程度のゲーム。

プレイ期間:3ヶ月2017/06/02

真っ暗な闇

エレンさん

闇が広がっています。とても広くて深い闇です。
ゲームって、こんな感じでしたっけ?ゲームの内容もさることながら、人間関係においてもいろんなことがあります。あるところに独りの冒険者がいました。その冒険者に仲間が増えていきました。どこへでもみんなと遊びにいける仲間が。が、ある時、一人が洞窟へ探検に行こうといいました。みんなは行ったことないからいってみようということになり、身支度を整えて探検に備えました。いざ、洞窟へ。とてつもない化け物が中にはいました。はじめは皆協力してお互い庇いあいながらでしたがその化け物はあまりにも強く、かないません。
皆疲労がたまり、とうとう会話さえなくなりました。そのうちに、一人がこんなの無理だと言いました。すると、別の仲間がこれは探検なんだ、はじめからわかっていただろう?と言いました。ここまで辛いとは思わなかったとまた別の人が言いました。すると次々と自分の意見を皆が言い出しました。だんだんエスカレートしていき口調も厳しく言う人もでてきました。仲間だったのに・・・戦闘で疲れたからか、なんなのか。皆は笑うことを忘れて顔面はまるで無表情でした。皆無表情。虚ろな目。ボソボソと不満したでない言葉・・・暗闇で1人また1人といなくなっていきました。気がついたら自分一人だけ。あんなに、仲良かった仲間たちは闇に飲み込まれてしまいました。なにも残らない。誰も知らない。ただの闇。闇の中で悟ったことは、来る前のころとは仲間の、様子がかわっていったことです。なんなのか、それはわかりませんが。人間ですもの。かわってあたりまえ。
でもね、普通の世界なら洞窟から出たらまた、普通の仲間に戻れるのが普通のゲームだとしたら、ff14はもぅ二度と一緒には、できなくなるゲーム。壊滅するんです。ほとんどは。闇は深い、恐ろしい。知らない間にとんでもないところに足を踏み入れるかもです。なので、はじめから真っ暗な、闇だとおもうと気分的には救われることもあるかもです。とても気の会うパートナーにあえることもね。私は同じような、価値観な仲間がほしかった。もしそう言う人ができてたら、闇の中でも光がみつかってたかもです。違った方向で楽しくできたのかもしれなぃ。でもあたしは、もぅ闇の住人になってしまったから・・・
真っ暗で今私はどこへいくのか、なにがしたいのかもわからない、ほど暗闇にいます。

プレイ期間:1年以上2015/11/20

戦闘が単純だった。
攻撃系SkillがCDを同じくしていてポチポチと順番にボタンを押すだけ。
拳闘士やMageのようにClassに特性を持たせようとしてはいるが
結果としては同じパターンでボタンを入力するだけになっている。

WOWと比較して爽快感の無い理由は
SkillやAbility系を利用してからDamage/Healなどの
効果が目に見えるまでのコンマ数秒のlagにある気がする。
演算されたDamageなどのAmmountを即表示するようなことは出来ずとも
Client側の入力に伴って即効果音を鳴らすなど、
ユーザの入力があたかもServer側で処理されているような工夫があれば
大きな改善を加えずともモッサリ感は減らすことができるのではないか。

RIFTでも利用されているFATEシステムの導入は
世界観を楽しみ、プレイヤ同士のコミュニケーションの場にもなり良い工夫だと思うが、
MOBが単調なAbilityしか利用せず、単純な作業となってしまうのがいただけなかった。
Damageの低いAbilityや、CC系のSkillなどをもっと使ってくれれば良かった。

DungeonのつまらなさはAOEダメージ系のAbilityが少ないこと、
雑魚敵のHPが結構高く、1waveごとにやたら時間がかかることにも起因している。
ThreatをTankがKeepしてるものから一匹一匹を殴るのは定石だが、
DPS/Healとしてはやる事があまりにも少なく、
床に表示されるAOEを回避するのが全てになってしまっている。
これらが理由で戦闘面は評価できず、MMOの楽しみが始まるカンストまでのLvlingが
あまりにも苦痛なため、レベル50まではいたらずに断念した。

他のシステムは良かった。
言語の双方向変換サポートや町内の短距離Teleport、Realm間でのルーレット共有、
DailyQuest系の生成など、良いところはあった。

また、グラフィックや音楽は素晴らしく、陽光がところどころ差し込む森の雰囲気、
流れる川のせせらぎ、芳しい滝の飛沫などを感じられるかのようなフィールドは
MMOではこれまでに無い、素晴らしい出来上がりになっている。

戦闘面さえ良ければWOWと張り合える出来になったかもしれないだけに、
残念な一品だった。森の散策&釣りゲームとして星3つ。

プレイ期間:1ヶ月2015/03/02

ノンタゲw

ノンタゲwさん

少し下の高評価レビュー見てもわかるが、
このゲームがノンタゲとかw

・とにかく無知
・他のネトゲほとんどやったことない
・パッドでしけゲームできない
・FFであればなんでもいい

高評価してるのはこういうバカが大半。
だから吉田にコロッと騙される。もっと言えば洗脳されてる。

ゲームもそうだがとにかく運営と信者が臭すぎる。




プレイ期間:半年2016/03/21

ブラッシュアップされた現在の姿

蒼天から初めましたさん

ストーリー
文句なく最高!!特に東方地域〜アジムステップは熱い展開で、抜群の出来だと思います。

システム
度重なるアップデートがあり1年前とは別物の便利さです

初心者に配慮された部分では、コンテンツファインダーの優先利用があります。
初見のコンテンツの場合待機順番が一番になるので、平日の昼間でもない限りはすぐに突入できます。

エンドコンテンツではレイドファインダーのおかげで、プレイヤー間のトラブル(ギスギス、と表現される事態)も減りました
現行(4.0)のエンドコンテンツである極蛮神は大幅な低難易度化が進んだ結果、上手い人なら初挑戦の1回目で倒せる程です

零式、と呼ばれるエンドコンテンツは非常に難易度が高いので情報収集や様々な準備が必要です。
ですが何度も失敗を繰り返し、仲間と意見を出し合い、励ましあって難関を一つ一つ乗り越えて行くのは最高に楽しいです!

どのMMOもそうなんでしょうが、最前線に追いつきやすいシステムと安定した追加パッチのおかげで、それを味わう機会が多いのが嬉しいですね。

また、サーバーを跨いでパーティ募集をかける事も出来るようになりましたので、パーティ募集が非常に活発になりました。

サービス
・パッチが一定の間隔で来る+バグや不具合の対応は非常に早い
・4年間で積み上がったコンテンツの総数が非常に多く、一定の頻度で更新される=忙しい時期、暇な時期が明確です
・また、休止しても簡単に追いつけるシステムの為、気軽にプレイできます。
・UIも小まめに改修されており、パッド、キーボードを問わずプレイ出来ます



グラフィックの美しさも外国産のギラギラした色合いではなく
「淡い」表現が多く、思わず溜息をつく光景が沢山あります!


いい事ばっかりじゃアレなので悪い点も
エンドコンテンツではPT全体の習熟度が問われるので
*1人がどんなにエース級の働きをしてもダメな時はダメ
*画面を目一杯引くのが基本(視覚情報をより多く拾うため)
*平面での戦闘である

なので、アクションゲームの様な爽快感は味わえないですね
でも操作は忙しいのでアクションゲーム苦手な人は要練習、な面があります
(演出はハデなんですけどね…w)


以上、いちプレイヤーの感想です
参考にして頂ければ幸いです


プレイ期間:1年以上2017/07/18

正直、微妙

CNさん

発売を心待ちにして、いざプレイしてみると正直ガッカリな感じ・・
戦闘は決まった通りのスキルを回すだけ、IDなんか慣れてくると眠くなってくるし
どのMMOもこんな感じなんだろうけど。。
このゲーム面白い?って聞かれたらタイトルの通り、微妙としか言えません(笑

プレイ期間:1年以上2016/11/05

下の方のレビューに感銘を受けレビュー致します。
「まとも人はゲームシステムの薄っぺらさ、戦闘システムのつまらなさ、キャラクターを育てる喜びもない、ただの作業だとすぐ理解するでしょう。」
まさにこれですね。理解した順に辞めていきます。
本当に薄っぺらい。全てが。
強くなった気もしなければ、かっこいい装備もなく、個性もたいしてない。
何を以ってこれをFFというのか…
FFじゃなければ、ここまで叩かれないし、評判も悪くなるまでサービスも続けれなかったでしょうね。
こんなに嫌になって辞めたゲームは初めてでした。
ブランドが通用しない国では過疎も進みサーバー統合してるようで…
日本も過疎ってきております、せめて今残ってる人達の為に統合してあげれば良いのに…
運営も開発も一部のプレイヤーも非常に残念な方々でした。

プレイ期間:1年以上2016/06/05

新生FF14延命案

真のMMOに方針転換しろさん

次の拡張パック発売を機にシステムすべてを一新すればいいと思います。バトルはネット遅延の影響を受けないコマンド式を復活させ、FF13の様に敵の攻撃を避けたり間合いを取ったり動き回るのはすべてオートにして、見た目は動き回って派手だが実際にはアクション要素を無くします。またギスギス要素のあるIDをボス戦限定にし、基本はフィールドの敵を狩る方式にして予習はもう全く必要無く、フィールドギミックも無いためどんなジョブ構成やプレーヤースキルでも対応可能とし、皆がストレス無く快適に楽しめる真のMMOの土壌を揃えます。属性効果を復活させ、火は水に、水は雷に、雷は土に、土は風に、風は氷に、氷は火に弱いという属性効果を活かしたゲームバランスにして、属性効果を活かせば戦いを優位に進められ、逆だと敵のHPやMPが回復してしまうようにします。そして前衛攻撃と後衛攻撃を組み合わせることでマジックバーストなどより強力な連携攻撃を発動させることも可能です。

エンドコンテンツのボス戦においては、レイズによる復活ペナルティ無し、フェニックスの尾を使いまくってゾンビアタックゴリ押しできる仕様の上での高難易度とし、その代わりヘイトが貯まるので他のメンバーは白魔を全力で守るなど全滅ゲームオーバーしにくい分、メンバー間の犯人捜しやギブアップ投票などのギスギス雰囲気が生まれにくく、うまく立ち回れば蘇生からの大逆転も可能になるという事で戦略的にも今までとは違う感覚でのメンバーとの絆が生まれます。結局、ゲームオーバーでまた初めからやり直しというのが時間が無駄だった感を増幅させてギスギス感を生み出しやすくなりますからね。

一方、PT募集はPT希望を出している人にリーダーが狩りに行きましょうとTellを入れてPT結成してから皆で現地の狩場へチョコボに乗って出かけます。冒険を楽しむため、面倒でも街からいきなりIDへワープという非現実的な事はありません。何が言いたいのかというと、FF11の様なMMORPGを開発しろという事。簡単すぎるとつまらない?まずは一般層を納得させて大多数の人間を満足させるゲームバランスにしておいてから、少数のコア層を満足させるコンテンツを出すべきだと思います。現在のFF14は大多数の一般層が満足できないゲームシステムで一部の熱狂的コア層にウケるだけのゲームになっています。開発陣はすべてをやり直せ!

プレイ期間:1年以上2015/05/06

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

リュートピア

3.5227 件

リアルタイムの対人戦闘が楽しめる王国間戦争が魅力のMORPG!

星界神話-ASTRAL TALE-

2.7939 件

アニメのような世界と4,5等身のかわいいキャラクターが魅力のMORPG!

アーキエイジ

2.61334 件

自由な生活と果てしない冒険を仮想世界で楽しめるMMORPG!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!