最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
”やり込み”と”複雑”は違う
にゃっさん
もう少し操作をシンプルにしてもよかったのではないでしょうか?
4時間程度しかやってないですが、適当にやってたら13LVでクエを見失ってしまいました^^;
せめて公式のチュートリアルにロバ獲得までの詳細なクエルートを載せてもらえると助かるのにな、と思ってしまいました。
キャラメイキングは個人的に好きです。
髪型までいじれるゲームはなかなか見たことありません。
それでも各パーツの稼動範囲が特に顔パーツにおいて極端に狭く、劇的な変化を望めない所が不満です。
各職業で性別も含むモデルが固定されているので職で選ぶか、キャラの見た目で選ぶか悩むところです。
キャラメイキングも含め、ごちゃごちゃしている割に深みの無いゲーム。
という感想です。
今後に期待です。リトルサマナー子の外見が好きなので4ポイントです!
プレイ期間:1週間未満2015/05/25
他のレビューもチェックしよう!
普通に面白いです
生活に狩りにボスにコンテンツがかなり充実しています
ただ10年経っているので上位陣に追いつくのに課金と時間がかかります
サブで良いゲームを探しながら試しに触る分には問題ないです
私は7年ぐらいやっているので同じく自由度の高いアーキエイジの続編に移るか迷っていますが
それぐらいしかキラータイトルがない絶対王者です
FFは月額課金なのでどうせ基本無料なので試しに触ってみてはどうでしょう?
プレイ期間:1年以上2025/05/25
それなりさん
本日のメガサーバー導入で、どうころんでいくのか・・・不安要素のほうが大きいですが。
やること盛りだくさんなゲームだと思います。
廃人向け仕様・放置プレイ仕様という声も多いですが、自分のプレイスタイルを決めてプレイしていくことができるので、自由度は高いゲームだと思います。
戦闘・生活系・貢献度稼ぎ・知識埋め・金策・・・あれもこれもと欲張ると時間がいくらあっても足りなくなりますが、「今日はこれ」と決めてやっています。
なによりも、このゲームで気にいっているところは、ソロプレイが可能なところです。
MMOなのに、ソロプレイ?ということになってしまいますが。今まで、いろいろMMOをかじってきましたが、引退の要因は、人間関係のわずらわしさだった気がします。ギルドに加入していると、メンバーに振り回されたり、苦手なタイプの人が多かったり・・・。ギルドを抜けて、野良プレイヤーになっても、今までの交友関係をブチっと切るわけにもいかず、交友関係を保とうとすれば、ムリが出てきたり・・・。「ゲームという遊びなのに、(無課金派ではないので)お金つかって、なんで人間関係のわずらわしさを感じないといけないわけ?ゲーム内容以前に、プレイを楽しめてないじゃない。」という感じでした。
まったりソロプレイがしたいという人には、お勧めのゲームです!・・・そんな人は、そんなにいないかもしれませんが・・・。
PVPは、やるつもりが全くないので、長い間L49でとめていました。L50からできることもたくさんあるみたいだし、「そんなにPKされない」というスレもあったので、L50にしました。今まで、馬で移動中にたたかれたことが1回(馬もキャラも死にませんでした)。後ある狩り場で、たたかれたので逃げたけど、追いかけられて・・・たたかれる→ポット使用→逃げる、をある程度繰り返したら、相手もあきらめていなくなったというのが1回。L50になってから、3カ月ほどの間で2回ですから、「そんなにPKされない」というのは本当だと思いました。某AAみたいな、集団でひとりをフルボッコということはないと思います。
悪い点
移動手段・・・陸上だと馬しかなく、時間がかかりすぎる
インベの重量制限・・・アイテム取得upスクロ使用で60分間MOB狩りしようとしても、途中で重量がもたなくなってくるのが面倒
そんな感じです。
プレイ期間:半年2016/02/24
DDさん
2017年1月からスタートして、現在はレベル60WT。
当方は社会人です。平日のプレイ時間は2~3時間、休日は3~4時間程度。
課金は半年で2万円ちょいです。(ペット・カバン・メイド・アバター)
他者レビュー内容を参照してコメント致します。
・レべリングがきつい
⇒全くのド新規からのスタートでも緩和の結果、レベル56(覚醒)までは
1か月もあれば上がります。
更に言えばその内の1~2週間は広い世界をふらふら旅をして見て回って、
クエストをクリアしつつ、ゲームシステムに慣れる為の時間でもあります。
よって、気付いたら覚醒していたと思える程度には楽々でしょう。
次の目標はレベル60となりますが、ここから確かに足踏みをします。
レベルアップに必要な経験値が倍々に増えていき、敵の強さもレベル56までの
狩場とは段違いになってきます。
そこで、装備の強化が必須となるのですが、ここでも躓く可能性有り。
武器強化のシステムが分かり辛いので、自分で調べる必要があります。
幸い、既にほとんどのシステムについて詳細に記載のあるHP様も多く、
自発的に調べることができる人はそう躓く事はないでしょう。
(理想はギルドに入り、教えを乞う事です。)
真Ⅱ(ここまでは強化値が下がらない)までの強化でも、
レベル57~58まで上げられる狩場に行くことができる程度にはなれます。
ここからレベル60に上げるには根気が必要です。
金策を兼ねつつ、装備を強化していき目指す必要がありますが、
多くの方がここで挫折する筈です。
ここを乗り切るには先駆者の知恵を借りるのが一番です。
狩場情報、必要なバフ、狩りルートなどなど聞いてしまいましょう。
(慣れていないのか独力でこなそうとする方が多く見受けられますが、
折角のMMOですので、コミュニケーションを取りましょう。)
社会人でも半年もあればレベル60を達成できます。
逆に根を詰め過ぎず、自分のペースでゆっくりやるのがいいですね。
時間が掛かるだとか文句を書いている人はソシャゲに毒され過ぎです。
そもそも時間が掛かるジャンルのゲームという事を理解しましょう。
・装備強化の闇
⇒レべリングに困らない程度(全身真Ⅱ)であれば、強化値ダウンのリスク無く
強化することができます。更に全身真Ⅲ(ここから強化値ダウン有り)に
ついても、システムさえ理解すれば問題無く達成可能です。
アクセ強化?真Ⅳ?ここから先は闇です。
進むには十二分に準備をしても危険です。
挑戦すること自体がギャンブルであると理解した上で進んで下さい。
自分の身の丈に合った範囲での挑戦であれば、道を踏み外さずに済みます。
先駆者達の装備が強いのはそれだけの時間を掛けているからです。
これはMMORPGです。使った時間=強さのゲームです。
当然、PSが関与する部分もありますが、時間=強さは大前提です。
上記を理解して、少しずつ追いついていきましょう。
・職格差
⇒これについては的外れなレビューが多いと感じています。
自分の職、レベルすら書かずに何が言えるのでしょうか?
私はWTでいわゆる優遇職という評価です。
対人良し狩り良しの万能職と呼ばれています。
確かに、拠点戦ではバッファーとしてもアタッカーとしても、
AD値が足りていない状態でもある程度戦えています。
狩りでも、他職と比べるとかなりのスピードがあります。
一方、弱点もあります。
タイマンでは最弱ですし、狩りでももっと早い職もあります。
職それぞれに特色があるゲームで完全に腐っている職はほぼ無しと言えます。
(一部、極端にハンデがある職がある事は否定しませんが、そういった
職にもメリットはあります。)
むしろ、これだけの職がある中で十分なバランスを保っていると感じます。
職相性や動き方等、研究できる部分は多々あります。
どうか、一側面だけを見て判断しないで欲しいと願って止みません。
(スキルポチポチゲーでは無く、コマンド入力のアクションでMMO
というのは、新鮮で楽しいですよ。)
そろそろ文字数制限です。
まだまだ伝えたいことは山ほどあれど、ここらで終わります。
無料ゲーなんですから失うものは無し!是非一度お試し下さい!
プレイ期間:半年2017/08/04
期待外れさん
最初は複雑なゲームシステムと精巧に作られた世界に無限の冒険が広がっているように思えてとても楽しいですが、中盤まで進めてシステムの全体が把握できる頃になると、途端にいろいろな不備が目につくようになります。
まず、MMOなのにいつまで経ってもPTを組むこともなく黙々一人で作業をすることになります。そして驚いたことにトレードシステムが無いために経済や仲間との交流が皆無です。システム側で徹底してBOTや業者を排除するためにこのような個人主義のゲームデザインになったそうです。
仲間と協力して何か強大な敵を倒すといったRPGによくある冒険要素はありません。装備を強化して、各種のレベルを上げて、いろんなものを生産して準備をするのですが、その先には何もありません。いつまで経っても作業を繰り返す、作業自体が目的のゲームであるという事です。
ゲーム内容を一言でいうならオフラインの世界で艦これをやっているのと同じです。遠征と同じく労働者を派遣したりするのですが、なんとゲームにINしていないと動かないのです。なので必然的に寝ている間も外出中も四六時中パソコンの電源をつけっぱなしにする必要がでてきます。
このゲームをやるならオフゲのRPGを買ったほうがいいと思いました。
プレイ期間:1ヶ月2015/08/14
ちょいゲーマーさん
もうちょっと我慢すれば改善されるだろう!もうちょっとやってれば面白いコンテンツくるだろう!→1年後、悪化していくばかり、農民プレイの方はいいかもしれないです評価ポイントの1はそこのみ、対人に夢をもった人、PSのある人、PVPやPKをするもされるも楽しめる人 こういう人はやらないほうがいいでしょう、ゴミゲーです。PSどうこうなんて問題のまえにPCスペックなのか鯖がゴミなのかいきなり落とされたり巻き戻しばっかりだったり、そもそもキャラの位置情報が甘すぎて狙ったところにいないです、キャラや背景が綺麗!以外はすべてβテスト以下のクオリティーなのでほんとに時間もったいないです、おもしろいオンラインゲームはいくらでもあるのでコレスルーでOKでしょう、容量の無駄
プレイ期間:1年以上2016/05/09
ぴのこさん
まずこれは絶対に合う層と合わない層に二極化されるでしょう。
その上でレビューを行いたいと思います。
世界観的にはハイファンタジーであり、一切混じりっけなしのシステム。
基本的に人が身体で持てるくらいしかアイテムは所持できません。
勿論キャラクターが成長していくごとに増えていきます。
これは無理にこじつけるとそれだけ『歩いた』ということなのでしょう。
倉庫にアイテムを保管し、取り出すのはその町に行かなくてはいけない、拠点登録で輸送もできますが、根本的にロールプレイをする。ここに直結していきます。
こういった意味では時代遅れであり、まさにそこがこの黒い砂漠の魅力でしょう。私が星を一つ少なくした理由でもあります。
wikiを見たり効率を図ろうとした途端につまらなくなります。
何も考えずに気ままにゲームをすることをおすすめします。
もちろんゲーム内でのコミュティを広げそこから、情報を得るのもいいでしょう。
あえてマイナス面をあげるとするのなら、課金が少し高い。
半額とは言わず2割引きにくらいに値段を下げてほしい。
最後に総評をすると、効率を求めたり○○を強要されているようなことはなく
自分は遠回りでもゆっくりまったりプレイしたいという方にお勧めです。
プレイ期間:1ヶ月2015/05/25
残ったのは黒い砂漠さん
もともとスカイリムが大好きで、遊んでいたんですが、
黒い砂漠をチェックしてみて何だかスカイリムっぽい?かなとおもって、
オンげでスカイリムっぽいっておもしろそうと思って始めました。
まぁ実際は全然スカイリムとは違ったんですがw
アクションはすごく爽快で飛び回れます。生産とか一切やってなく、狩りのみでなんだかんだオープンサービス(2015年5月)からずっとやってるんですよね。
重い重い言われてますが、現在はフルHDならi7 7700k定格 GTX1060 6G SSD メモリ16Gで夜のハイデルでごみごみしてても60FPS以上余裕ででます。
プレイ期間:1年以上2018/01/12
白い砂漠さん
リアルよりのMMOとしては万人受けすると思う根強い人気を誇ります。
戦闘が苦手な人も、SS勢や生活コンテンツだけでも成り立てるのも魅力
何から手を付けてもいいところが良くもあれば悪くもあるんですが、とっつきやすいと思います!
無料というのもあれば、今となればミドルスペックのPCで最高画質で遊べそうです。
当時スペック不足で諦めてた人にもお勧めできます。
プレイ期間:1週間未満2023/06/19
ポポロンさん
1か月やった感想です。
FF14(絶テマだけクリアした程度)を引退して始めたので比較の目線です。
項目()内は軍配があがる方です。(砂漠=黒い砂漠、14=FF14)
●バトル(砂漠)
ノンターゲティングは最初戸惑いましたが、なかなか楽しい。スキル発動中も視点を変えれば別の敵に当たるので、自由度というか融通というか、、、新鮮でした。
強ボスの一部攻撃に予兆出ますが、避けるタイミングが慣れないとだめですね。
●操作性(14)
キー押下とアクションがワンテンポ遅い気がしています。自分の設定の問題かもしれないので検証は必要ですが。
●フィールド(砂漠)
広すぎ、移動多すぎになるかもしれないのですが、今のところストレスになってません。隠れた洞穴や、野生動物の発見、クエ保有者などを移動中に見つけるのも楽しめています。
●キャラ(砂漠)
キャラメイクは最高です。自分だけのお気に入りキャラを作り、そのキャラを見るためにインする、というのも一つのモチベーションになると言えるくらいキャラメイクは楽しいと思います。
●イベント(砂漠)
月2回くらいメンテ入り、都度イベントが用意されます。内容は古参向けも多いと思います。イベントで入手できるアイテムがどの程度必要性の高いものなのかが判断できないので。でも、入手するまでの過程は汎用性があったりもするので、一つ一つ楽しめています。
●プレイヤーキル(安全性の観点から、14)
幸い、遭遇していません。狩場争いになりそうになったらチャンネル変更もすぐできますので、そこまで神経質にならなくてもいいかな、というのが今のところの感想です。放置していても殺されたことはないです。
●運営・開発(14)
運営・開発については、まだよくわかりません。これから改善してほしい点とかは出てくるかもしれないですね。ただ、FF14の運営陣ほどユーザーの意見を取り入れようとするゲームは無いと個人的には思っています。
●MMO(14)
やはりパーティ組んでダンジョンへ!が無いので、MMO感は薄いかもしれないです。狩り募集もできますし、ギルドもある。一部、パーティ組まないと進まないものもあります。なので、自分から動けばいくらでも他プレイヤーと関わることができます。自分次第。
●金が全て(判断できない)
ゲーム内通貨が全てのような気がします。メインクエストを消化していけば通貨は十分にもらえますが、強い装備入手には全然足りないですね。そこはちゃんと古参を大事にしていると言えるのかな。
●ストーリー(14)
現状一番のストレスです。内容が頭に入ってこない。翻訳の問題か、登場人物多すぎか、話長すぎか、、、もっと次が気になるストーリーだったらなぁ、と思っています。
●トレード(砂漠)
プレイヤー間でのトレードはできません。取引所で売買するのですが、各アイテムに価格レンジが設定されています。これは上手なつくりだと思います。そのおかげで狩場もコンテンツも死なないので、うまいなぁ、と思います。
●ドロップ(14)
まだ始めたばかりなので不満にはなってないですが、ドロップ率など、黒い砂漠内の確率は超絶シビアな気がしますね。
●全体感
現状、お気に入りキャラを自分で作りクエストを楽しみながら消化できています。個人的にはソロプレイをのんびり楽しめているのかな、と思います。
ギルドに入るとメリットありますが、入ってません。どうしても他人と比べてしまうんですよね。そうすると全てが作業になってしまって、楽しい、がなくなるので、MMO感もほどほどが一番だな、と思っているから。
FF14は主にストーリーとバトル、コミュニティを楽しむものだったなと思います。黒い砂漠は、自分で楽しめるコンテンツを見つけるものになっていると思います。
現状では満足してますが、いかんせんストーリーにワクワク感がない。。。
プレイ期間:1週間未満2020/11/18
ぺきぺきさん
遂に韓国で「真・」装備の強化失敗時、既存の強化値が下がらないようになるようです。おめでとうございます。レビューや評判で多々言われていた時間がかかりすぎる装備強化の面が改善されたのです。我々ユーザーにとっては不満が解消されて、大満足ですね。いやいや大万歳。
しかし、これは欧米サービスに「よる」ものが多いです。どういうことかというと、欧米サービスの多数のユーザーが「装備差」を拒絶したために、「真・」の実装を見送り、韓国で装備差が緩和されたということなんです。
我々日本のユーザーは初期から装備強化が怠い、時間がかかりすぎるととレビューやTwitterで投稿やコメントをしていきましたよね。黒い砂漠ではラグの日も雪のラグの日にも黒石が足りない時もそう言い続けて「続けて」きましたよね。そして今にやっと改善ですよ。
どうしてもっとはやく対応できなかったか?
答えは簡単ですよ。欧米サービスが盛り上がり過ぎた為に、そちらに対応せざる負えなくなった。つまり日本のサービスよりも欧米を意識したもの切り替わったために、すぐさま負の要素は改善されたという訳です。
ええ、はい。一か月前の事件を見てもらえればわかりますが、廃人中心のゲーム運営はバグを不正利用したりするユーザーが現れた時に危ないんです。だからもっとライト層に受けるゲームにしなければならない。しかしながら、運営は対応が「遅い」ので動きませんでした。
結論は簡単なんです。
それは、サービス開始から今まで見ても運営の対応は遅すぎるんですよ。
今更PTで組む利益を追加して、PT組みをさせてます。職バランスも改善しています。金策方法も簡単にしています。なぜもっと早く動けなかったのか。
もう黒い砂漠では黒石不足のせいで全体でモチベーションが下がってます。
バグ利用者処分、あからさまな黒石不足による課金体制の構築
欧米サービスでは装備差が無くなっているようですし、日本は欧米の捨て駒にされたといっても良いでしょう
日本のユーザーたちは考えなければなりませんよ。このままでは日本のサービスは欧米サービスのためのベータ版になりかねないし、寧ろそういう意味合いが強いでしょう。韓国・ロシア・日本。それと欧米、集金体制はどれが一番優秀ですか?どれが一番人が盛り上がってますか?
これからの黒い砂漠に幸がある事を祈っています
プレイ期間:半年2016/04/06
黒い砂漠を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!