最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
リーダーはやるな
通りすがりさん
このゲームはユーザーの人間レベルが低く
LS、FCのマスターをやると自分で本人に直接言えよってことも任される
あとはなにもしないで文句だけ言う人が多い
遊びのリーダーって20歳越えた人間の世話をそこまでしないといけないのか?って思わされたゲームです。
プレイ期間:1年以上2016/01/22
他のレビューもチェックしよう!
ぐっちーさん
詩人をメインでやっていましたが、
3.0になってから操作感が思いっきり変わったので、
かなり楽しくなくなりました。
2.xは毎日ログインしていましたが、
最近では、めっきりログインしなくなりました。
もう、私の中では、終わったゲームとなりそうです。
プレイ期間:1年以上2015/08/19
疲れたさん
タイトル通り
レイドとか、もうソロで攻略できるようにするべきじゃない?
はっきりいって、オフラインのほうが遥かに難易度高いゲーム多いよ!
じゃあ、なんでクリアできない人が多いかというと他プレイヤーが足を引っ張るから
テロとかいう言葉が飛び交っていて、敵はボスじゃなくて味方
凄く難易度高くていいからソロで攻略できるようにしてほしかった
人待ちテロられギスり解散
いくら自分だけうまくなってもクリアできないクソ仕様
なんで俺に任せろゲーにしなくて、味方のせいでゲーにしたのか理解に苦しむ
これが今のFFの限界なんかもしれんね
プレイ期間:1年以上2015/04/25
解放さん
ff14やめて気づきました。このゲームがどれだけストレスになっていたのかを。
初めの頃は確かに楽しかったです。仲間とFATE巡りしたり、ダンジョン行ったり、ストーリー進めたりで。
やっぱり、問題はエンドコンテンツですね。何がしたくてあんなに難易度上げてるの??吉田??
エンドコンテンツに行くようになり、ギスギス感がでてきて、なんだかストレス感じてるなと思いました。でも、なかなか気づけないんですよね、自分が疲れていることに。辞めてからようやく気づけましたよ(笑)もっと早く気付けばよかった。
もう少し難易度の調整が緩ければ、人もここまで減らないし、笑顔も増えただろうに、、、吉田には無理か(笑)
プレイ期間:1年以上2015/07/27
吉田直樹さん
高レベル武器を持った人間が低レベルを蔑むのが当たり前の世界です。公式もそういう発言をしたキャラを注意だけはしますが、結局改善などされていません。はっきり言います、高レベル武器を持たないと人権がありません。低レベルプレイヤーはそれに逆らえば晒され笑われるだけなのです。これが吉田直樹プロデューサーの作ったファイナルファンタジーなのです。信用できなければまとめブログのコメントを確認ください。低レベルや高レベル武器未所持を笑うようなコメントしかありませんよ
プレイ期間:1週間未満2020/04/07
久々にさん
現状過疎すぎて何をするにもすごい待たされる、、もう終わってきてますねとしか言えない。今もプレイしてますが、ログインしても本当にやることがないというかやる気も起きない状態、友達とプレイしてなければ確実にやめているくらいクソゲーだと思います。
プレイ期間:1年以上2016/05/18
アレキサンダーさん
今、レベル5の日野社長に突っ込まれたユーザー間で8人参加のレイドと呼ばれる戦闘コンテンツの在り方とか論議してる様子だ。
簡単なノーマルバージョンと難しいハードモードがあり、ハードモードのクリア率は1%以下
難しいコンテンツがあって、限られた人間しかクリアできないのは歓迎だが、
そもそもライト、ハードプレイヤーが各々遊べる戦闘コンテンツが数ヶ月に一回2-3種類しか無い事に気づかないのだろうか?
飽きる周回数ヶ月か,ハードモード全滅繰り返ししかこのゲームに延命の道は無いらしい
(ハードモード=マスゲーム)
人生最の二度としたくないゲームです
根底にあるのは課金の延長とプレイヤーに対する嫌がらせの連続です
我慢してプレイを続けても、その努力はすぐに無駄になります
プレイ期間:1年以上2016/05/01
泡立草さん
オンラインゲームにとって新規とは未来を切り開く宝です。
私はFF11と言うゲームをサービスからヒーラーとタンクを生業として箱○(家庭用)サービス開始から第二期新規参入辺りまでFF11を経て、FF14はヒーラーとモンクとしてサービス開始からプレイした、いわゆる古参プレイヤーです。
MMORPGと言う体操な題目を打ち立ててはいますが、現状は予習ありき、実戦でミスをすれば他のメンバーに迷惑を及ぼす理由を定義とする決め事をつけて、一番の本質部分をネタバレしなさいと強要する風習を強く根強かせているゲームと言う話は、悲しいかな全て現実の話です。
しかし、ストーリーや一部の探索要素や不明事があると、ネタバレになるから面白さに欠けるので自分で探しなさいと言う発想も当たり前の様にしてきます。
忙しいから新規に構ってる暇がないと言う、長くオンラインゲームを続けてきた私から見ても意味の解らない理由を付けて面倒事を回避するユーザーさんが多く存在するのは確かです。
忙しいと理由をつけても、結局は数週間もプレイするとやる事が無くなり暇をもて余すプレイヤーさんが続出します。
これを本来は忙しいとは言いませんね。
新しい内に消化しよう、周りより遅れを無くそう等、前倒しプレイが当たり前な習慣に捕らわれた考え方が、既に余裕がないプレイヤー志向を物語っているのが現状です。
MMOと言う本来の意味とは正反対な風潮の予習強要。
悪い言い方をすると自分の利益が先、二の次が暇を有効活用すると言う考え方。
そこに新規さんに目を向ける隙等まったくありません。
戦闘に関しても、FF11程のシビアなヘイト調整はされていませんが、基本はヘイト管理を考えたロールの立ち回りが要求されるゲームです。
しかし、タンクより先釣りする風潮や、タンクとDPSの強さバランスを考えないプレイスタイル、ヘイト管理の要、ヒーラーの回復行動のヘイトの位置付けなどを知らない、経験者とは名ばかりな無知なユーザーさんが多く居る事も事実です。
黙って聴いてるとカッコいい事は普通に言ってるんですが、公式で発表されているヘイト管理の基礎知識すら知らないユーザーさんが多いです。
FF14に置ける現状とは、皆さん手一杯なカツカツ状態でプレイされて居る。
と言う事なんでしょうね。
FF11は死ぬと3日4日、1週間稼いだ経験値が湯水の様に消え去り、最悪、LVダウンと言うユーザーに大きな負荷を与えるデスデメリットと呼ばれる物が課せられたゲームでした。
それから考えてもFF14は、失敗した所で障害なく次が望めるゲームになっています。
先に挙げた風潮がミスを否定する。
忙しいのに手間をかけさせるな。と言う考え方が予習文化を確立させています。
しかし本来なら、自分は忙しいと言う考え方は理由になりません。
全てのユーザーに等しく個人の生活サイクルは存在します。
自分が忙しいと同じ様に、他人にも限られた時間は存在するんです。
MMORPGとは、多くの考え方のユーザーが、ひとつの目的に向かい協力して学ぶことを意味としています。
その本来の意味を自分の都合で作り替える風習が、このゲームを駄目にしていると私は考えます。
私は効率主義なプレイを求めないユーザーです。
しかし、FF11では最終目的を達成して引退しました。
FF14ではエンドコンテンツ含む28キャラをカンスト、普通にプレイしてもそれが出来るゲームなんです。
当然、私は社会人です。
知り合いに、週末含めた3連休で1職をカンストさせる知人も居ます。
忙しいから新規などに構ってられるか、と言う考え方が身勝手な考え方なのだと思います。
心にゆとりを持てば視野は広がる。
このゲームに必要な風習とは、ゲームの未来を開拓してくれる新規ユーザーさんを如何に大切に出来る経験者が多く居るのか?と言う考え方が出来るユーザーさんが増える為の努力を習慣付ける事だと思います。
自分達で作り上げた汚点を隠すのではなく、正す努力をしなければならない。
ここに書き込みする人を非難する暇があるなら、現存ユーザーさんは、先にやるべき事があると私は思います。
本当の効率とは、誰もが楽しめる先にある。
嫌々何かを成し遂げようとしても非効率なだけ。
現存ユーザーさんは、ここで挙げられた意見を厳粛に受け止め、自らを正す事が務めではないでしょうか。
プレイ期間:1年以上2019/06/20
@さん
2年以上やりました。それなりに楽しめましたが
ある日ログスの存在を知ったのです。このログスと言うのは他人の火力を勝手にサイトにまとめられた物でして…。
わかりやすく言うとテストの点数を廊下に貼り出すと言う奴です。
誰でも閲覧できて名前を検索する事もできるのです。
僕もそれなりの点数を上げていましたが、
いつの頃からかログスの点数ばかりを気にするようになり ff14 がまったく楽しめなくなったのです。
しかも低火力だと某サイトに晒されたりもします。
ログスの存在を知り、その日からログスの為に ff14 やっていたと思います。ログスの成績を上げるために時間を費やしている自分に気付いたとき ff14 への情熱が一気に冷めてしまいました。それからチートツールも横行してます。
もう、ファイナルファンタジーちゃうやんwって。
そしてこのサイトを野放しにしている運営は本当に頭おかしいです。
手放しで楽しめたあの頃の ff14 ならオススメしたでしょう。でも今の ff14 は終わってる色んな意味で。やんなくて良いよ!他に楽しめるゲームたくさんあるしね。
プレイ期間:1週間未満2020/03/06
テンパも撤退中さん
ゲーム内の実情も外部サイトで暴露され、
過疎化も激しいこのゲームを今更始める方も
いないでしょうが、いたとしたらどれだけ
変わり者というか何というか
ちょっと下の方にいるので参考にされると
良いかもしれませんね。
面白いゲームならたったの三年で過疎過疎ゲーには
なりません。
三年位続いている、国内の人気タイトルと比べてみると
良く分かります。
頭naokiなテンパと遊びたい方がいましたら
止めはしませんが、時間の無駄になるだけでしょう。
プレイ期間:1年以上2016/10/25
空耳の丘さん
自分はPS3時代にプレイしてた『元ヒカセン』だ。
しかし、度重なるPSN不都合に見舞われ、その都度アカウント不正扱いの『登録リセット』を強いられ、PS3アカウントの切り捨てもあり、そのまま再登録もせず現在に至る。
PS4時代に突入して2年ほど経過した頃に、再度登録のし直しをしたら、なぜか『登録内容が不正扱い』で『個人情報が違う』とのメッセージが表示され登録拒絶さるた。
仕方なくユーザーサポートに確認するも、登録設定した時点の情報を正確に入力しないと手続きが出来ないと言われたが、個人情報を明記した免許証や身分証明などのコピーをサポートに提出すると再度の登録が可能との事。
しかし、未だに『当時の悪い意見』が絶えない現状では、そこまでして再度登録をし直す必要性が在るのか?と疑問すら感じる。
そこで、最近プレイしてる、最近までプレイしてたユーザー意見を伺いたいと思うので、このゲームに対する好評・不評問わず意見を頂けると嬉しい。
ちなみに、当時の自分のスタイルは野良の『ヒーラーとモンク』で、どちらも、感謝される事はあれど、他者から非難された事はない。
※ここに、この様な話を上げた理由は、こちらの方が『真実の声』が聞けると思ったからです。
プレイ期間:1年以上2024/04/23
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!