国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)

  • PC
  • オンラインRPG
  • MMO
  • ファンタジー

1.543,426 件

兎にも角にもMMOとしてやることが無い

ISLさん

旧FF14からプレイしており旧版最終パッチの出来が予想以上によかったので新生でも期待してプレイしました。結果ログインする時間は1周間で5時間ほどになりました。

とにかくやることがありません。すぐカンストするレベリング、生産職を上げてもロクな装備も作れず冷えきってしまっている経済、ID周回でお金も掛けずに手に入る強装備、やることがないのに週一で閉めだされるエンドコンテンツ。まだまだありますがキリがありません。

やることがないゆえに一般層でもエンドに行かざるを得ません。正確には行かなくてもいいんですが他になにをするの??という程にやることがないのでチャレンジするしか・・という流れ。そして待ち受けるのは即死ギミック満載のボス戦です。今回が初MMOという方はまず面食らいます。これRPGなのか・・?と

私は慣れてしまったのでいいのですがやはり出来ない人もいるわけでそういった人達に向けられる視線は決して温かいものではありません。出来ないなら来るな!ごもっともです。しかし他にやることが無いのです。

アチーブメントというやりこみ要素もありますが得る報酬も趣味程度のもので実用生はありません。そんなものに一生懸命になれる人も少ないでしょう。

旧版の方がエンドは少なくともやりこみは充実していました。
最後の戦闘バランスも良かったと思いますし経済ももっと活発でした。
暇な時でも採掘でもしていれば十分儲けは出ました。その金で禁断装備にチャレンジしたりと強い装備に憧れることも出来ました。

現在は鉱石一つ10数ギル。そんなギル稼ぐために採掘などする気は微塵も起きません。
いくらお金を稼いでも週1回のクーポン装備やおみくじコンテンツ装備群に勝てる装備は作れません。ロマンなどまったくありません。

これからに期待したいのですがこの方針で運営していくと明言してしまってる現在あまりいい未来は見えません。現状と今後の不安も含めてこの評価にいたしました。

プレイ期間:半年2014/02/09

他のレビューもチェックしよう!

残念過ぎるクソゲー

あああさん

まだ現役ですが圧倒的につまらない、毎日毎日同じことを繰り返すだけ。
戦闘中にチャットをしてる余裕もなく、ただただ操作に追われて疲労感だけが残り、新たな友情が芽生える要素もない。
現役プレイヤーとしては新規歓迎ですが、はっきり言っておすすめできない。 金と暇を持て余した物好きな方ならやってみてもいいのかも?
何度でも言います、最悪のクソゲーです。

プレイ期間:1年以上2015/04/20

3Dもどきの2DアクションMMORPGもどきです。ぶっちゃけWoWをパクりきれなかったなにかです。
まず3Dもどきという点についてはジャンプが戦闘コンテンツではほとんど意味を為さないこと。
MMORPGもどきという点については、このゲームの根本的な設計としてメインのコンテンツは全てインスタンスを占有するインスタンスダンジョン(=ID)と呼ばれるものであり、そこに突入して遊ぶ形になるので「MMO」ではなく「MO」です。
そしてアクションもどきという点。この世界に登場する敵はなぜか床を光らせた後に律儀にその範囲に攻撃を撃ってくるのですが、ここまでは別にいいです。問題はその床を避ける方法なんですが、こちらの回避方法は信じられないことに「歩く」しかありません。当たってはいけない前提なら無敵時間つきの回避アクションや防御アクションでもあればいいのに、2010年代に作られたとは思えない回避の仕方。

この時点で恐ろしく時代錯誤で面白くなさそうな感じが伝わるかと思いますが、戦闘面はざっと

ガチガチのロール制です。どのジョブが盾役で、どのジョブが攻撃役で、どのジョブが回復役なのか。全部システムによって制限されています。
ナイトだけど二刀流して攻撃頑張りたいとかできません。ナイトは盾役なので。
属性の概念がありません。イフリートにファイア、大ダメージが与えられます。
また、仲間を補助したり、相互扶助的なことは一切できません。ロール制なので。
ポーション等の薬品類は再使用時間が長く1回の戦闘に2回も使えたらいいほう。回復量は雀の涙で「あのときポーションを飲んでいたから助かった」といった状況は絶対に生まれません。
仲間が倒れたというとき。フェニックスの尾はありますが、戦闘中は使えません。書いてて意味がわかりませんが、そういう仕様なので仕方ないです。
このゲームにおいて、回復は回復ロールの人間以外がやってはいけないのです。
ボス戦はギミックとの戦いで、見てもよくわからない何かで即死します。
コンテンツ量が少なすぎる。

FFじゃなかったらとっくにサービス終わってるでしょう。一度失敗して新生も失敗したとは口が裂けても言えないでしょうから今後もサービスは続くでしょうね。

総論としては、これやるぐらいなら元ネタのWoWやったほうがいいと思います。
グラだったら今やその辺にあるレベルですし。

プレイ期間:3ヶ月2017/03/18

FFだと思うから低評価になる

通りすがりのナナシさん

このゲームは洋ゲーMMOの金字塔であるWOWのクローンに分類されるゲームです。よってJRPGの延長線にあるMMOではありません。ファイナルファンタジーと聞いて想像するJRPGではありません。

このゲームは1回見切り発車でサービスインしてその未完成具合によって炎上し、「新生」という形で作り直してます。短期間で作り直しかつ、グローバル展開を狙っていたため、操作スタイルからUIなど全てWOWに準拠した形で作り直されています。それの是非は別として、お手本があるため良くまとまってはいます。
MMOに付きもののジョブバランスについてもかなり気を遣っており、コンテンツによってジョブ間で極端な差が出ないようになっています。
が、そのバランス取りの実現方法が「開発の想定した動き、手順以外を一切許容しない」というガチガチに縛りに縛った方法で、また想定外を避けるため武器や防具などの装備品についても特殊なプロパティは一切付与せず、アビリティやスキルについても同一ロール内のジョブ同士でほぼ似たような効果のものしか無く、効果も抑え気味です。また装備はIL制を採用しており、基本的にILが高い=強いという単純な図式となっています。
その為、苦労して入手した武器防具がアップデートで一気にゴミになります。その辺りの事情はMMOの宿命と言えますが、その間隔が6ヶ月程度と短めです。実際にはILが上がる装備が実装されるメジャーパッチがあたってから装備の取得までは1~2ヶ月はかかるので賞味期限はもっと短い。
結果、最初に攻略したチームの動画を見て予習、あとはそれをトレースしていくのが当たり前に。これも程度の度合いこそあれ、どのゲームにも言えることかもしれませんがこのゲームは特にヒドイ。動きをガチガチに縛られ、最適な動きをしないとクリア不能。ギミック処理は減点方式のためミスの許容度が著しく狭い。結果、失敗した場合は犯人捜しから暴言までが1セット。ACTと呼ばれるツールが蔓延してるため犯人は一目瞭然に。Google先生にて「ギスギス」を画像検索するとトップからずらっと並ぶFF14の暴言ログ集が並ぶのは当然の結果と言えます。

このゲームがファイナルファンタジーの名前を冠さずにいたのであれば、高難易度コンテンツを売り物にした尖ったMMOとして一定の評価を受けたと思います。

プレイ期間:1年以上2017/04/21

ローンチ直後から今もプレイ中です。
他のMMOも多数やってきて今は長らく14だけにお世話になってます。月額や無料ゲーなど多々やってきて落ち着いた理由はなんだろうとふと考えてみました。
よくかかれるID予習必須みたいな書き込み…エンドレイド以外有り得ない、というか攻略が進まないと殆んど無いかな?パッチ直後のIDはレイド含め初の人も数回行ったこともある人もお祭り騒ぎですよ?一番好きな時間かもしれません。
バトルが単調なのは否めませんがある意味気楽。
制作は正直ダルいし緩和が入って先行した分の意味が…にはなりますが、それまではフレンドと物々交換などしながら装備揃えてレイド行ってるのでまぁまぁ楽しい。
他所でも言われる週制限、こちらは邪魔だったり感謝したり、状況によります。仕事が忙しい時期は結構助けられてます。
IDマッチングに数時間、こっちはアルゴリズムの改善やルーレットの実装、メンターのおかげでだいぶ改善された印象です。今は30分前後が最長かな?ほぼ10分前後でマッチングされてます。
レイドPTは先鋭化し過ぎて募集が機能してない感。
レイドファインダーに期待。
課金アイテムは完全趣味の領域でゲーム進行には意味を持たないので良心的かと。
やり込み要素は今後実装されるらしいので期待。
運営に関して、ユーザーと距離がちかいのは好感が持てるかな。吉田さんも叩かれてますが兼任は大変でしょうし酷な立場ですよね、ていう印象。
初心者支援に関しては旧コンテンツ再利用で実質支援はしてるけど初心者は訳も分からず終わってしまうので可哀想。
パッチ毎に刺激が少ないのは確かですがパッチ速度はいいほうかなーと。一般的な人にはちょうどいいかと。ハイジン、準パイはしらん(笑)
お使いゲーはどこも変わらないししゃーないとしか…。
時間やお金に捕らわれない点は評価が高いかなと思います。レイドは現在別世界なので割愛します。
良く言えば努力してる結果迷走してるように捉えられてしまってる感があるゲームかなと思います。
不完全な分、延び白があるゲームであることもまた事実なのかなと。
日割り50円で遊べるゲームとしてのクオリティは高いと思います。そこが一番の理由かな(笑)

まずはプレイして仲間作ってみてからが本番だと思います。
結論、自分自身の評価が一番だと思うのでなんでもやってみるのが大切です。

ということで評価は☆3ですが個人的にはこれからもお世話になるので☆5の気持ちです。

プレイ期間:1年以上2016/05/09

全ての情報が画面上に必要→カメラを目いっぱい引きたくなる病

常に先を急がないと置いて行かれる→ムービーやカットインをスキップしたくなる病

スキル回しが確立したら後は脳死作業→ゲームによっては物理攻撃の他に呪文も使うなど臨機応変なプレイが難しく感じる病

14をやった後に他のどのゲームをやっても楽しく感じるのは間違いないです。
でも他のゲームではカメラが引けなくてイラッとしたり、自分だけムービースキップしちゃって損したり、いろいろと弊害もあります(14のムービーやカットインをスキップするのはNPCの会話がつまらなかったり演出が良くないというのもあります^^)
つまり、最初から他のゲームをやった方がいいです。

プレイ期間:1年以上2016/09/27

キングオブゴミゲーの極み

どうでもいいさん

ゴミのような人間達が作ったゴミみたいなゲーム
やるだけ時間の無駄です
変わりばえしないフィールドゲームシステム謎の週制限に強くならないキャラクターに5年前のコンテンツも未だに一人でクリアできない糞仕様
無能な開発、自惚れた人間の集団が作ったゴミゲーム、ザゴミゲー
これは流石にサービス終了した方がいいのでは?
プレイすると溜まるのはストレスのみ
過疎化が進みコンテンツを一つ遊ぶのに30分以上
同時接続5万人の過疎ゲームだが、登録者数500万とか恥ずかしい名文ばかり述べるバ開発
もうサービス終了しろよ
延命させてもユーザー離れていくのは阻止できんぞ

プレイ期間:1年以上2018/03/23

正確にはノンプレイヤーです、未だ続いている14の拡張ディスク”紅蓮”が発売された様で。(多分早ければ1ヶ月、遅くとも3ヵ月位でリタイヤ者のレビューがここを満すでしょうが。)

もう大抵のオンラインゲームレビューサイトでレビュー所か作品名一覧から抹消されているのに、ここの盛況ぶりと何かを期待してしまうのか蒼天の時同様一時的にログイン率や購入者が増えてしまう事に、やはりFFと言う名前の宣伝効果は大きいなと驚きました。

ただ・・・ここもそろそろクローズした方が良いのではないですかね?

レビューの大半は低評価VS盲信支持者(又はそれをを装った社員サンか、単なるネットのアンチさん)の構図、各通販ショップの評判、プロデューサーの言動思考、600万カウントで頭打ち、もう結果は出尽くしている気がします。

私自身11で”スクエニ”から離れ、当時はコチラの皆サンと殆ど同じ感情でしたが、結局ユーザーが何を言っても聴く耳を持たないのは政治家並なのは今も昔も変わり無く、酷く空しくなりました。

ユーザー同志ネット上で言い争っても何のメリットも無いと思います、やりたい人は続ければいいし、やめたなら他に面白いオンゲラインゲームを探した方が良いですよ。

ノンプの身で差出口をして失礼致しました。

プレイ期間:1週間未満2017/06/27

適当な事を言うなよ

忌野清志郎さん

FF11に14のようなお使いクエストないよw
だから、11をやったことない人が11を題材に上げるなよって何回言えばわかるんだ?で、なんで100文字以上無駄に書き込み文字数限定させるんだよw
意味わかんねぇ戯れ言を意味わかんねぇサイト使って建ててんじゃねぇよw

プレイ期間:1週間未満2015/10/20

すでに終わったゲーム

14に見切りをつけたさん

このゲームがサービス開始から2年経たずしてギスギスオンラインと呼ばれるようになる。
人とは面白い生き物で【高評価なら、是非やりたい】【不評価なら、やってみないとわからない】
要するに【どっちにせよ、やる】生き物だから【後悔先に経たず】となる。
なぜ不評なのか?
共通した意見は何なのか?
それらを、きちんと見れば、自ずとゲームの本質が見えてくる。
今の時代、MMOを作るのが難しいのではなく、今の時代のユーザーが、他人と協力して何かをやれない世代が多いってだけの話。
昔のオンラインには【モニターの向こう側に自分と同じ人が居る】の精神が、多くのユーザーにあった。
自分がされて嫌な事は他人も同じ。
自分が居る世界に他人が居るのではなく、他人が居る世界に自分が居る。
この意味を理解出来ない世代故に、ギスギスオンラインとなる。
マナーは、押し付けるものではないと、他人の忠告に耳を貸さない自分が一番な世代。
しかし、押し付けられる以前に、それを指摘される自分を見ようとはしない世代だから自分都合でしか世の中を見れない。
そんな世代が、他人と協力するMMOなど、やれるはずがない。
知った友人、気の会う者同士なら、MMOである必要はない。
自分が培った経験を、次の世代に残す努力を放棄する文化【予習】を定着させて、自分達で、間違った考え方の次の世代のユーザーを生み出し、それらを罵倒する。
自分達が残した汚点すら気付けない稚拙な世代の祀ろがFF14の実態。
他人に噛み付く前に、過去の汚点を、どうすれば改善出来るのか考えようともしないから、類は友しか呼ばなくなりゲームは更に衰退する。
有名人がやってるゲームなど山ほどある。
しかし、それすら広告塔にしないとやっていけないゲームになったのがFF14。

プレイ期間:1年以上2018/02/25

下の君

赤を極めた魔導士さん

まず、下の君。
このゲームには、売り文句でのアピールポイントで欠けている所がある。
MMO-RPGと言う名のチキン・アクションゲームって事。
決して、万人ウケするゲームではないんだよ。
FF11は、オンラインゲームが家庭用進出と言うブレイクを生んだ、当時万人ウケしたゲームだったが、それは、プレイスタイルを選ばないシステムがあったから。
しかしFF14は、あえて、アクション苦手層には厳しいゲームとなっているって事。
そこに拍車を掛けたのが、ユーザー間で生まれた【固定】などの他人を無視した、相手を選ぶ思考が、オンラインゲームの当たり前風潮を勝手に作り出した文化。
そもそも、この文化こそ【ギスギス・オンライン】の根元となった原因。
更には、初見などに【いちいち説明するのが面倒くさい】と言う、何でもまとめたがる、手抜き世代が、今のオンラインゲームの実体って事。
本来、ログによる意志疎通が重要とされるゲームで、意志疎通が出来ない。
意志疎通のしかたがわからない世代が、ユーザージャンルを選ぶゲームになってしまったが故のギスギス・オンラインがFF14と言うテーマ・パークの実体だ。
このゲームの汚点は、そう仕向けた運営と、ゲームの責任にして、オンラインの当たり前を放棄して、自分都合を作り出したユーザーが、一番の汚点の原点だから、ゲーム性が合う合わないで両極端に分かれるゲームとなった。

プレイ期間:1年以上2016/09/03

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

リュートピア

3.5227 件

リアルタイムの対人戦闘が楽しめる王国間戦争が魅力のMORPG!

星界神話-ASTRAL TALE-

2.7939 件

アニメのような世界と4,5等身のかわいいキャラクターが魅力のMORPG!

アーキエイジ

2.61334 件

自由な生活と果てしない冒険を仮想世界で楽しめるMMORPG!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!