最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
賛否あるがほぼP/Dの思惑どおりのゲーム
名無しの冒険者さん
休止と復帰を繰り返して2年ほどプレイしています。
-良い点-
・レベリングがわりと早い
・グラフィックもそこそこ
・BGMが良い
・休止しても高難易度レイドへの復帰が早い
・運営がプレイヤーの話を聞こうとする姿勢はある(全部改善するとは言ってない)
・定額課金なので札束で殴り合う展開にならない
-悪い点-
・カンストすると一気に周回ゲー
・アプデ内容が定食と呼ばれるほどに単調。新規コンテンツはだいたい死産からの調整→バランスとれたころには廃れてる
・誰でも強装備がとれるのでまるで動けてない人でも即死ゲーのレイドにやってくる→上手い人から萎えていく
どこかでディレクターが言っていた、1日2時間でも遊べるかどうかっていう人でもエンドコンテンツに行けるゲームになってるかな、と思います。
もう少し時間とれるならサブあげるかギャザクラしてね。って感じで。
社会人なので復帰しやすいのはありがたいです。レイドも本人のやる気次第。
逆に昔ながらのtime to winで俺TUEEEしたい人は時間もて余すので他ゲーやったほうがいいです
プレイ期間:1年以上2016/02/04
他のレビューもチェックしよう!
teddybさん
先日、新生ff14プレイしていた人間が
pc工房のデモ見て、「何だこのゲーム?面白そうだなあ~」...
うわ、ff14だ!やられた!
これから遊びたい人にアドバイス伝授
1.パーティ内の人間が敵に絡まれたら無視が一番。
2.ヒーラーは回復くれない事が当たり前と思ってると楽。
※とくにヒーラーは性格悪いのが多い設定。
(薬系は全部ストックしておく事をオススメ ※限界あり)
3.暴走NPCとトラブル起きた時がやめ時。
(遊びたくても今日はここらへんで
おしまいにした方がいいよ~の区切りだと思うべし。
※ゲーム終了してラーメンでも食べよう!
4.ストレス回避のため、ソロプレイおすすめ。
5.72人Dでミス多くなるとあからさまに嫌な空気流れるので
(※自分に対し見えない所で除名投票始まってる可能性あり)
MQに絡んでいて仕方無くの1度のみにしておくべき。
その時、配られる物なんてパッチ後、ゴミ。
ミラプリでどうしても欲しい場合のみ、入場→GET→即抜オススメ
(どうせ除名されるのだから自分から抜けてもNo problem)
5.低レベルダンジョンは解除ソロで行けるので、
低装備で無理矢理参加するのはオススメしない。
(※60になったらソロでどうぞ。
HARDはソロ無理なのでNPCの力を借りよう。
6.基本、周りは全てNPCだと思っておくのが良い。
7.疲れて息抜き、楽しいゲーム、ではなく
仕事・学校から戻っても
自分から進んで始める辛い仕事が待ってます。
8.上記内容をしっかり把握し、
臨機応変にその時に合わせ応用すると良いでしょう。
まだまだ沢山あるんですが、まとめられていないので、
フロントライン編とか、レイド編etc...
上記のようなギスギス感を保って、
イライラしながら遊ぼう!新生FF14!
p.s
もうじき紅蓮が来るよ~
ドキドキの貴方へ更なるギスギスが待ってるかも?!
プレイ期間:1年以上2017/06/09
NyanNyanさん
FF14が面白くないと言っている奴居るけど、ストーリーは結構面白いし良いと思う。
パクリゲーとか言っている奴が居るけど、ユーザーの意見を取り入れていったがために大概のゲームが今の似たような形になったのでは?
ゲームないでの話だけど、普通に会話をすればギスギスなんて全くしないので、ギスギスオンラインとかギスギスすると言っている奴らは、深刻なコミュ障なのがわかった。
戦闘に関してだけど、すぐに他のプレイヤーに追い付こうとせず、スキル回しを覚えていきながら攻略していったらいいし、わからなければff14のフォーラムで初心者スレがあるからそこで聞けばいいし、PT募集をしてクリアできるまで付き合ってもらうのもいい。
上記の事が出来ないのならコミュニケーション力を疑う。オンラインゲームは、必然的に他プレイヤーとの会話があるのでやるならそのぐらいの覚悟でやってもらわないと。
ニコニコ動画やyoutubeでの配信は、スクエニが公式に認めているので許可申請してから生放送しろとか言う奴は、ただの情報収集不足の人。
最後に、アンチが~とか言っている奴は、大概、主観的にしか見なくて自分とは逆の意見を持つ奴の話に耳を傾けないのは、人として最悪。
プレイ期間:半年2015/12/22
あやかさん
キャラがかわいいとかカッコいいとかの話なんだけど、キャラメイクの画面ではいい感じなんだ。
ゲームしてるとき見えん。カメラ目一杯引くから豆粒でよく見えん。
カメラ引かないと全体が見えないから何が起こってるかわからん。
ギミックとか敵の攻撃範囲から逃げないといけないのでカメラ引かないと無理。
基本避けゲーなんだよね。
自分今カッケェーーって思いたくてもちっさくて見えんw
うっかりしてると攻撃避けきれなくて死んだり落ちて死んだりヤバい。
つまり戦闘がかなりつまらない。豆粒なんだもん。迫力とか無縁。
なので一部の人はACTとかいう外部ツールの数字を見て楽しんでる。
どのくらい火力出せたかしらとか数字で遊んでる。
せっかくキャラ作って別世界に降臨したんだから、戦闘もキャラが生きるようにしてほしかったな。BOSS戦はつまらないし道中の雑魚戦は退屈。
ブランドや上辺のカッコよさに騙されない人は去って行くね。
プレイ期間:1年以上2022/06/20
元テンパードさん
拡張が出て半年になりますが、あちこちにボロが出てきています。
新生編は250人のスタッフを使っただけあってアプデに耐えられる土台がありました。
一方イシュガルドは人員削減の影響か作り込まれてるのはフィールドだけ、レベルデザインを始め欠陥が多くアプデが追い付いていません。
なおインスタンス主体なのでフィールドも意味は薄いです。
WoWよろしく新生編のコンテンツを捨て去ってしまった為コンテンツ不足はこの先も続くでしょう。来年はアプデのペースを元に戻すようですが根本的に欠陥があるため問題は解決されないと思います。
最後に、残ってる人たちの為に鯖統合を進めるべきだと思います。
現在の鯖数は北米24、欧州12、韓国10、中国7に対し日本は32もあります。
当然人口が偏り実質3鯖しか機能していません。
気軽にサーバー移動できる仕様でもないので、ハウジングを増やす前に鯖統合を決断するべきだと思います。
プレイ期間:1年以上2015/12/27
糞ゲさん
糞つまらないシャキ待ち40分後糞つまらないダンジョンで糞つまらない戦闘を永遠と繰り返すだけ。
他になにする?クラフター?ギャザ?生産系が死んでてなにがおもしろいの?あとなにコンテンツあるっけ…FATEすか?w
FFブランドとグラの親しみやすさだけでもってるのは明らか
現在残ってる奴等は愚痴愚痴言いながらプレイしてる人が大半でなぜ続けてるかというとFFと言うゲームがこのまま終わるはずがない!
きっともっといいゲームになってくれるって信じてまだ残って周回を続ける人達。
拡張でるしこの信者達は希望を抱きながら買うだろう
休止してるのも結構戻るはず、なぜならFFだから
ただ今の方向性は本当に飽きるのが早い
騙せるのは最初だけでこのままユーザー無視で突き進めばサービス終了一直線。
プレイ期間:半年2015/05/23
おちゃわんさん
このゲームは、万人受けと業者撲滅を目指すため、多くの楽しみを自ら捨て去ったようなゲームです。
一言で言うならば「浅い」といったところでしょうか。
他のネトゲで1年くらい楽しめた方なら、FF14も1~2か月は楽しめるかと思います。
ある日を境に飽きてしまうのは全てのゲームに共通する点かと思いますが、FF14は飽きるまでのサイクルが異様に早いように思います。
その飽きやすい要因については他の方々がこれでもかと書かれておりますし、語調荒い方が目立つものの内容については概ね同感ですので割愛させていただきます。
以下、「こういう人にFF14は向かない」という私の所感を箇条書きにしてみます。
・結果の勝ち負けよりもその場の楽しさを大事にしたい
・初見は自力で試行錯誤するのが好きだ
・強敵初クリア後も、更にその上を目指して突き詰めたい
・他のネトゲで、周りから上手いと言われても自分で上手いと思えたことは少ない
・他のネトゲで、凡ミスを犯して悔しい思いをしたことがある
・他のネトゲで、周りに何言われようがマイペースで長く遊んでいたことがある
・PTに不慣れな人がいたら、その人の分も自分が頑張ろうと思う
・色んな人のプレイスタイルを見るのが好きだ
・戦闘よりも生産が好きだ
・マゾい生産は好きではないが結局やりこんでしまう
・ネタプレイが好きだ
・対人の駆け引きが好きだ
・ミニゲームが好きだ
・FFといえば壮大なストーリーだ
・FFといえば色彩豊かな楽曲だ
・歴代FFシリーズで周回した作品が2作以上ある
こういった性質の人にはFF14は長く続かないかと思われます。
ただFF14の浅さに飽きた後だと、既に飽きた他のゲームが楽しそうに錯覚できるという副作用があります。
「このゲーム好きだったけどもう限界」と感じた際は、FF14をやってみるのもいいと思います。
プレイ期間:1年以上2015/11/12
クリスタルタワーさん
久々に復帰しました。相変わらず先行や、わざと回復をしないヒーラーがいて最悪です。勝手にまとめたり何度か攻撃を食らっている人を回復せず放置→死亡。できれば参加しないでほしいです。予習を強要されているようで気持ちが悪いです。即死が多く、回復が面倒なのはわかりますが、せっかくのゲームがこういう行為によって台無しになっているのが残念です。
民度の低さに呆れます。
プレイ期間:半年2019/06/18
choroさん
クソゲーならまだゲームと言えるが、FF14はただのクソです、ゲームですらないです
運営は有名だったファイナルファンタジーという名前を地の底まで叩き落しました。
FF14はお金と時間の無駄、精神衛生的にも非常に悪いです。
プレイ期間:1年以上2014/10/01
糞ゲーの糞ゲーさん
14は糞ゲー中の糞!
糞ゲーの上位に入る。
エンドコンテンツは、DPSチェックがありますが外部ツールを使わないとDPSチェックが出来ない。だが、規約では外部ツールの使用を禁止。
しかし、おかしな事にこのゲームのD兼Pのks吉田は14時間生放送中にて、黒でDPS出せますから!発言www
DPS出せますから、MIPも沢山貰ってます。→は?ACTや計測ツール使わない限り現状DPSメーターついてないのに、何この発言。
昔から要望はあるものの、DPSを出せない人がキックされるんですよとか。そういうゲーム作ってる側の人間がいう言葉かよw
月額なのに、制限ゲー。
エンドコンテンツは足を引っ張る奴、ヘボ、わざと死ぬようなゴミ屑と当った時点でアウト、他の方達はクリアして集まらない。
複数回クリア経験者でも、その週を諦めなければいけないという糞仕様。
死んどけ、クズエニ!
10年続けたいと言ってた割には10年続かないと思うね。
始まった当初は色々分からない事だらけで操作も慣れていない状態で楽しめたけど、今はエンドコンテンツしか装備を取る所がなく、はっきり言って開発力足らないのにWOWだかをコピーして、開発側も自分達で首をしめてるといった感じのするゲームであり。
自由度なんてものはこの糞ゲーには存在しない。
生活系も若干あるが、マビノギをやった事のある自分から言わせてもらうとマビノギの方がワクワクもしたし、楽しかった。だけど14はただ、ただスキルをぽちぽちするだけ。
これが楽しいとか言える人はきっと、どんな苦行も楽しいと言えるドMを超えた人間だと思う。
あるのは決められたレールの上を全員がミスせず大縄跳びをするだけであり、作り方も最初と同じで、ボスと戦ってるのではなくギミック(ボスの行動パターン)と自分、含め味方の人がミスしないでDPS出して倒すだけ。
後数年で過疎って終わりそうな糞ゲー
グラフィックと一部BGMは〇
後は、ほんと糞。
つまらないID2個追加された所で周回したいと思える要素も皆無、トークン集め、アレキ零式、コンテンツ不足は昔から何も解決しない。
自分達でつくったコンテンツをどんどんゴミにしていく無能ww
1回クリアしたら、なんも面白くない。が、やれる事がそれしかない。
こいつらにはらう価値なんて、無いのかもしれない。
課金切れたら、キャラ消すか。
プレイ期間:1年以上2015/10/08
光のレビュアーさん
このゲームは2013年8月~2013年12月までのVer.2の期間で旬が終わってしまったといっても過言ではありません。
当時実装予定として期待を集めていたハウジング、PVP、ゴールドソーサーの全てがプレイヤーの獲得に失敗し、過疎コンテンツと化しています。
また、サービス開始当初売りにしていたグラフィックもPlayStation3レベルの物で前時代のクオリティであると言わざるを得ません。(後に判明しましたが中国の会社に外注とのこと…)
システムもWoWをコピーしたものでありますが「FF」の要素をねじ込んだためただでさえ賞味期限に近づいていたシステムが劣化しています。
ストーリーはほぼ全ての味方が捕縛、殺害されプレイヤー自身も国から指名手配されて追放されるという後味の悪いもので完結しました。
これらのネガティブ要素が重なった結果プレイヤー数の大幅な減少(累積キャラクター数400~600万に対して2015年3月時点で最新コンテンツを遊んだキャラクター数が13万人)、規模の縮小、別途課金必須要素の加速的増加が行われています。
プロデューサー自身が今後方針を絶対に変えないことを明言しているのでこれらが変わることはほぼないと言っていいでしょう。
また、プレイヤー数の減少で当初プレイヤーが多すぎて発生したと思われていたログイン障害が別の原因であることも判明し、非常に不安定な状態で未だゴールデンタイムのサーバーメンテナンスが欠かせません。
プレイヤーの環境(特にPlayStation3)によっては遅延なども発生し、プレイへの悪影響があるなど環境がサービス開始から安定していません。
このゲームを楽しいと感じたいのであればタイムマシンを使って2013年9~10月頃に戻る事が必須となるでしょう。
プレイ期間:1年以上2015/04/17
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!