国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)

  • PC
  • オンラインRPG
  • MMO
  • ファンタジー

1.543,431 件

コアユーザーのためのゲーム

ひらさん

吉田Pはアクションゲームが大得意なユーザーのためにゲームを作っているので、そういうコアな少数派からは絶賛されるでしょうが、大多数は糞ゲーと認定しています。

事実1,000万人以上が去っていますから、全体を見れば糞ゲーなのは間違いありません。

アクションゲームに極まった人以外は屑プレイヤーだからプレイするなと言わんばかりの投稿が多数見受けられるのも、コアユーザーがアクションが苦手なプレイヤーを見下しているからに過ぎません。

エンドコンテンツはどれも制限時間内にギミックを避けつつ手数で押し切るだけの力任せのゲーム性ですから、上述するようにアクションゲームが得意な人にしか向きません。

FF14のモブはFF11とFF12からの使い回しなので目新しさはありません。

半年ももたない装備を揃えるためだけのゲームに情熱を注げるのはゲームに狂った人だけですから、一般レベルでゲームをするという感覚ではついていけませんね。

プレイ期間:1年以上2019/09/16

他のレビューもチェックしよう!

もうffは終わらせた方がいいのでは?

これはffではない!さん

このゲームはffではない!
ただffの名前を使い、歴代のBGMやキャラ、アイテム名を使用しているだけで
まったく良い意味で活かされていないのが残念でたまりません。(吉田Pのせいで死んでいる)
このゲームをやっていて疑問に思ったのは、何で新参者の吉田さんをffのプロデューサーにしたのか?!でした。
作り手でここまでffのイメージ?世界観?が変わった物になってしまうとは…
非常に残念でした。
まず、戦闘のシステムがどの敵と戦うにしても決まっていて自由に戦う事が出来ない。決められたシステムに従って戦わないと即死and全滅・・・
戦い方に選択肢が一切無い。
『はい!みんなここで避けて~、じゃあ次はここで攻撃と回復ね!』
ってな感じで・・・毎回一緒。
楽しさと言うよりも、ストレスの方が多いかったです。
あとエンドコンテンツなどギミック処理を必ずしなければならない所では『避けて、火力出して』の繰り返しで慣れるまでゆっくり敵を見て戦う事が出来ないのが残念…
いままでのffだったら↑上に書いた事の真逆で、強い敵と戦うのもウキウキして楽しかったものです。
次に、ジョブの本来の良さがまったく機能していない。
ffは歴代から見ても魅力的なジョブが沢山居るのにもかかわらず、この詰まらないゲームシステムのせいでまるでジョブ死んでいる。
例えば召喚士…何ですかね?ff14の召喚士って…召喚士と言えば代表的な存在リディアですよね?でも14の召喚士はリディアじゃない…
オマケ的なペットを戦わせて攻撃は主にバフ…
あまりにも酷い…
あと、このゲームで面白くないのは戦闘や世界観を楽しむと言うより、装備集めを
ひたすら一心不乱にやる事を重点に置いている事。
もうやらざるおえ無いって状況を吉田さんが自ら作り出してるように思えます。
もう全てにおいてファンタジー感なんてゼロ…
そんなファンタジーRPG制作不向きな吉田さんは、いままでffの制作に携わった事もなければ、ffのファンでもないのに、何でただのオンゲー好きってだけで、ffのプロデューサーにしたスクエニは異常としか思えない。
坂口さん達が創り上げてきた面白かったffが、こんな形でスクエニと吉田Pに使われてファンとして残念…生みの親が不在のffは、もう終わらせた方がいいと思う。

プレイ期間:1年以上2015/07/19

オンラインゲームの醍醐味はコミュニケーションです。
これにはチャットのみならず、モーション、あるいは戦闘などでのプレイヤーの相互作用も含みます。
特に戦闘がメインのこのゲームでは相互作用の部分が最も重要なはずなのですが、ここで、このゲームの本質である「ロール制」と「弾幕避け」の2つが極めてネガティブに機能します。

ロール制とは、プレイヤーのジョブに行動上の制約が強く課せられるということです。
アタッカーは攻撃しか出来ず、回復や蘇生を行えるのはヒーラーだけ。
つまり、ヒーラーから他プレイヤーへの一方通行の働きかけしかできず、ヒーラーは他プレイヤーからのポジティブな働きかけを感じられる場面が一切ありません。
これが仕事であれば給料をもらえるので別に構いませんが、金を払ってまでプレイしてこれでは。。。
ちなみに私はアタッカーもヒーラーも、もう1つのタンクもやりますが、一番嫌になるのがヒーラーです。

またこのゲーム、一見3dに見えますが、実際は床に表示される敵の攻撃予兆を避ける2d弾幕避けゲーです。
これをマルチプレイヤーで協力プレイさせるとどうなるか、、、前述したようにアタッカーは他プレイヤーに干渉することができず、ヒーラーも回復で忙しくてカバーする余裕がないように作られています。
その結果、避けられないメンバー探しと排斥が始まります。これがいわゆるギスギスと呼ばれるものの正体です。
ギスギスはどれだけ仲が良いグループでも起きます。私はそうなる予兆を早々に感じたので、グループでのエンド攻略を諦め、エンド攻略そのものを辞めました。

まだプレイを続けているプレイヤーはこのような世界を生き残ってきた連中です。
彼らにとっての他プレイヤーとは、愛すべき隣人などではなく、使えるかどうかを判断した上で、使えなければ排斥するだけの対象なのです。
ヒーラーにしても、弾幕を避けられないようなプレイヤーは回復せずに見殺します。その上で暴言を吐く輩もたまにいます。

それでも私のようにプレイする必要に迫られた場合は、チャットを非表示にした上で、不快な思いをしたらそっと抜けられるように開き直ってしまいましょう。
そうすればまぁ続けられないこともないですよ。

プレイ期間:1年以上2018/01/04

当方、新生前のベータからのプレイヤーです。
サービスインからほぼ欠かさずINしています。
レイドと金策、ハウジングなどを楽しませて貰っています
(金策目的での複垢も数垢所持しています。)

■エオルゼアは甘い世界ではない■
まず最初にファイナルファンタジー14は
遊びじゃありません。
笑っちゃうかもしれませんが本当なのです。
みんな真剣に挑んでいる「eスポーツ」です。
ハード面(機材)を吟味、環境を整え
練習する時間を十分に確保し
センシティブな操作に備えて体調を整え
共に戦える腕のある仲間を探し絆を深める
…というように切磋琢磨し、非常に筋肉質な環境に身を置けます。

■フォーティーンは盛り上がっている■
ゲーム内は勿論ですが傍証をいくつか。
オフラインのファンフェスティバルが定期的に行われています。
参加費だけで数万円であるにもかかわらず大盛況。
場内のグッズも数千円~数万円の物が飛ぶように売れています。
また、フォーティーンを題材にしたカフェも常設されていて
ここも大盛況です。お店自体はちょっと貧相なのですが
交流の場としての機能を果たしてくれています。
(私はこのカフェでアメリカから来た
プレイヤーのフレンドと交流し、
一緒に観光地を巡ったりして楽しみました。
そういった出会いも生まれている素晴らしいコンテンツです)

■二極化した現状■
このゲームはある意味二極化されています。
つまり、上記のような「エンドコンテンツ」と「それ以外」
「それ以外」の人達が「エンドコンテンツ」に踏み込むと
色々悲劇が起こるのです
正直「それ以外」の人は「エンドコンテンツ」には
踏み込まない方がお互い幸せだと思います。
(野球に例えれば150キロの球が飛び交うプロの試合に
バットの持ち方すらままならない素人が入ってくるようなものです。
そりゃ、怒られますよ…)

■文句を言う人たち■
はっきり言って申し訳ないけど
嫌なら他に行かれるしかないのではないでしょうか。
ほかにもMMOありますよ?
古いのがお好きならFF11なり信ONなり
良いのが沢山あるじゃないですか?

■自由度の無さ、について■
これに関しては仕方ない面があります。
Y氏は体験を楽しんで欲しいと訴えていました。
つまり、装備やアイテム、ビルドといった要素よりも
如何に予め決めた作戦通りに、
正確な動きをして最高の戦果を勝ち取るか?
これを至上命題としています。
なので装備がすぐ陳腐化する事に不満がある方は
他のMMOに行かれた方が良いと思います。
重ねて書いて恐縮ですが、FF11や信ON等、
過去の装備も大事にする素晴らしいMMOは現存しています。
そちらに行かれることを強くお勧めします。

■PS4は甘え■
PCがPS4がと不満に思う方もいらっしゃるようですが
じゃあ、PC買えば良いじゃないですか?
ちなみにPCプレイヤーはデスクトップPCの場合
約20万~40万円位のゲーミングPCと
5万円~10万円程度の高精細&高速度応答のモニター
数千円~数万円の各種入力デバイス
これらを揃えて臨んでいるのです。
そりゃ、差も出ますよ。
みんな同じにしろなんてのは土台無理な話です。

■ACTはアドオンに過ぎない■
ACTについては仄かにY氏も仰っていますが
チューニングの範疇内だと思います。
チートだのなんだのと騒いでるのは所詮
負け犬の遠吠えに過ぎないと思います。
不満に思うならまず、使える環境を用意すべきです。

■最後■
※昔とある有名なNPCが言いました※
「嫌なら やめれば いいんじゃよ」

■PCを買えば全部解決■
こんなところで文句言う暇あったら
低スペックのゲーム機などとっとと押し入れにしまって
PC買えば良いんですよ、世界変わりますよ?

■個人的には★65535個くらいの評価ですが■
あ、低評価にした方がウケがいいらしいんで
★1個にしておきますね^^

プレイ期間:1年以上2018/12/21

ダメでした

あおおさん

やめて日が経つけど不満があるから言いたい。

★バトルが弾幕系シューティングできつい。
あれの楽しみ方がわからない人はゲームを楽しめないと思う。
だって他にやることがほとんどないから。
それに攻略の流れどころか、パーティの編成もゲーム側ですべて決められててアレンジできないし本当につまらない。

★装備集めが賽の河原のようで虚しい。
がんばって取っても数ヶ月で使い道が無いゴミになるだけ。そして入手の難易度がグッと下がる。
最先端で装備集め頑張ってる人のモチべが何なのか知りたいくらい。

★コミュニケーションが取りにくい。
高レベルまで他人と関わる自然な動線が一切ない。
不自然な声かけありき。
バトル中はチャットする暇がない。
終わると即退出だからそこでも話す暇がない。

★ハウジングは面白かった。
でも見せ合うフレンドが作りにくい。
それに購入時は取り上げるシステムがなかったのに
休止して戻ったら家がなくなってた。

たまに遊んでたまに戻るタイプの人には厳しいゲーム。
かといって毎日インして遊ぶほどのボリュームもないゲームです。

他のmmoではフレンドがたくさんできたのに14ではほとんどできなかった。
フレンドとやれる遊びもなかったから疎遠になりやすかった。

ここのレビューみてればわかるけど
民度が、掲示板が、運営が、難易度が、actが、
欲しいものが取れない、時間がかかる、シャキらない、、、
全部本当のことです。

でも個人的にここの部分が全部改善されても楽しくなると思えない。
ゲームのシステムが根本から腐ってるもん。

14には期待してたのに。もっと面白いの出して欲しかった。他から移ったフレンドも14のフレンドもみんな辞めちゃったよバカー
mmo好きな人ほど持たなかった。mmo感薄いもんね。

プレイ期間:1年以上2016/11/11

クラスバランスは概ねよくなったと思います
抜け道みたいな壊れはありますけどね
まぁ直に修正されるんじゃないでしょうか

レアの渋さやスクラッチ(ガチャ)の絞りは変わりません
くそです。金儲けですから仕方ないですけどね

カジノできました。放置勢はほとんどカジノに流れたようです
できればカジノ専用ブロックでも作って隔離してほしかったです
緊急にも行かず、結局ロビーに居座って放置してるのと同じですからね

今後の期待などで評価+1です
ですが、人が増えたことでラグが悪化し何も改善しようとしないので-1です
まともにゲームできません。ログインすらできません
ダンボー不正の対応なども含め、運営はくそです
よってプラマイ0で評価3とさせていただきます

プレイ期間:1年以上2014/08/31

ギスギスでググれ

あったけぇさん

結局エンドコンテンツ以外に目的を果たした後に具体的な達成感のあるコンテンツが無い(ゲームとして面白い、オンラインゲームをプレイしていると思えるコンテンツがエンドコンテンツ以外に皆無)のですがエンドコンテンツはオンラインゲームの楽しみの一つである他プレイヤーとの関わり合いを他プレイヤーとの罵倒し合い・粗探しのし合いに変える絆ブレイクコンテンツなので正直どう楽しめばいいのかわからなくなります。ゲームをしたくて買うのならおすすめできません。オンライン上での人間との関わり合いについて研鑽を積み鍛え上げるためなら買う価値があるのではないでしょうか。ff14をプレイすれば他のmmoではある程度の苦行・ギスギスは耐え、仏の如く微笑むことができると思います。DQXはあったけぇや!

プレイ期間:1年以上2015/11/22

新生、蒼天、紅蓮、漆黒とありますが、

システム
新生
不具合、ストーリーをこなす上で人数がそろわないと進行できないコンテンツが
時間稼ぎの嫌がらせコンテンツが90%(10%は動画)。
当時はガラクタと言われる。 漆黒の現在でも未だに直さない。
当時ですらPcをつけっぱなしで三日待ってもこなせないコンテンツがあり、
今日でも強制で、他に回避してレベル上げストーリー進行はできない
俗にいわれている一本橋。
病人、不勤勉学生、無職など時間だけある人間だけがクリアできるコンテンツ。

蒼天
人の波(最初の人の多い時)にこなさないとできないコンテンツ
やたらと長ったらしい美しいとも思わない動画を強制で見させられる。
戦闘時のスキルもただ、増やしただけでアイコンがありすぎて操作できない。
キャラクターも同じ。ただ小学生並みの思考能力の開発が手抜きで
増やしたキャラクタ。ほかのキャラクターと被りまくる。

紅蓮
人離れが進み、カンバックキャンペーンをするも戻って即離れるプレーヤー
が多い。コンテンツも大して修正されない。当然新生も修正されてないので、
新規プレーヤーも離れる。
キャラクターも操作もただ、増やしただけで操作がしずらい。

漆黒
人離れがあり、新生すらクリアできないので、修正でソロでも
できるシステムを組むが、ごく一部のコンテンツだけで、
やはり人数が居ないとこなせないコンテンツクリアを強制させられる。
キャラクタ操作でも足すだけでは操作が増え整頓できないことに
やっと気づいたのか、一掃されるが相変わらず増やすだけの開発志向。

グラフィック
今時大したことはない。フリー、内部課金のGameと変わらないか劣る。

操作
ただスキルを増やしただけなので、限定されたHUD配置では収まらない。
プロデューサーの吉田がすべてこなしてるとは思えない。また
許可してる時点でプロデュースの能力がない。
開発も小学生なみの思考で増やせばいいというのが見え見え。

未だに岩にはまると抜け出せないとか、椅子に引っかかって動けないなど
修正しない。

そもそも開発もプロデューサ以下は全くもって検証していない。
課金しているプレーヤーに不具合報告させて、運営は
気が向いたら治しますというスタンスで、金をもらうという
現代の仕組みを反転している。

韓国製品のほうがよっぽど、プレーヤー視点を考えて作りこんでいる。
ましてや、FFは接続課金なので、時間をかけさせるための
嫌がらせが多すぎる。

課金
接続課金なので嫌がらせとしか思えないコンテンツが多い。
お使いクエストという悪名があるように、ストーリーとはかけ離れた
クエストで隣同士並んだNPCをいちいち仲介してクリアするなど時間をかけさせレベルは上がらない。

ファイナルファンタジーの専用カードは全く使えない。
カード番号を登録した時点で接続開始され、カードのポイントを
貯めることはできない。一か月分を二枚買ったとしたら
二か月継続してプレーする以外ない。
カードは半年しか保証されず、スクエニの儲けになるだけ。
返金も応じない。
少額訴訟をすれば戻るとは思う。

万が一税金引き上げ、料金改定が生じると
カード記載金額の全てを失う。
理由はポイントとして貯められない為と、
不足分付け足しに対応していない為。

Webmoneyからクリスタという変蓄なポイントにして貯めるのみ。
未だに、不具合ありまくりのGameにノウノウと
プロデューサーレターライブ(通称PLL)に顔を出して
俺スゲー!をしているバカが作るGameはお勧めしない。

DLCの内部課金が今は多数あるので時間を失いたくなければ
FFは選択肢から外すべき。

子供がやりたいというならば、FFは時間だけかかって勉強すらしない
していたら進行すらできないので、させるべきGameではない。
NPCの会話でも、”死ね!”などと今時使うべきではない表現が多数ある。

プレイ期間:1年以上2020/07/10

FATEをZW、AWといったエピッククエストへ強引に盛り込む。
そうして膨大な労力をかけて作られたエピック武器は次の拡張でゴミ化、次のエピッククエの数時間分のアドバンテージになるだけ
マイスター専用レシピにより、アーマリーシステムという自己完結プレイは不可能に
死んでいくマイスタースキル
目の前に新素材があるのに武器はマイスターでも絶対に作らせてもらえない。
仮に作成できるようになっても「1年前の最強武器」が精々
拡張以降のギャザクラ装備錬成方法の少なさ
マテリア装着の優位性すらも装着NPCの実装に伴い奪われてしまう。
ギャザクラを殺す河本
死に覚え前提のワイプを繰り返すゲームなのに、WSやアビリティのリキャストはワイプ後も継続
クリアしたときの感情は達成感ではなく疲労感
そうさせるだけの理不尽で意味不明なギミック
プレイヤーにとっての敵はボスではなくPTメンバー
フェーズごとに切って無敵状態でテストしている無能コンテンツチーム(調整した気になってるだけで一貫したバランスの調整にはなっていない)
調整が甘い状態で数少ないエンドコンテンツを実装している
ボイスチャットがないと成り立たないようなギミック
999分待ってもシャキらない(マッチングしない)ことはもう珍しくもない
フィールドマップへの改善を完全に放棄し、もはやMORPGと化している
皆無に近いオリジナル要素
コンテンツ参加の障害となる柔軟性の無いロール制
週一回だけのクリアで、8人PTなのに報酬は2~4個しかでない
無駄なまでにクリアするのが面倒なコンテンツ程、報酬が良い
野良での取り合い、取り逃げ問題を善意に期待するということで一切の対策をしない
そもそもFF14が全体としてPvPを目的にとしたゲームデザインとなっておらず、PvEのバランスと大きく食い合う
PvPにおける各種問題(固定PT、ジョブバランス、チートツール)が依然として改善されることなく放置されている状況
モラルという癌ステータスを盛り込んでしっかり最初期PvP過疎らせた後に渋々該当ステを廃止する行き当たりばったりの見通しの無さ
その職がいるかどうかで勝敗がわかれる職ありきのバランス
通信ラグの対策が一切されていない
Mサイズ5等地1億5千万
狭すぎたSサイズの居住空間
ハウジングの自動撤去(わずか45日の猶予)

プレイ期間:1年以上2017/03/12

・良い点
・グラフィックが綺麗
・BGMも良いものが多い
・何だかんだ言われているが、運営の努力が見える

・悪い点

・MMOではなく、MOよりのシステムのため人との関係が極めて希薄

・ゲームではなく、学校のテストのよう。
そのためテスト(戦闘)が始まると、他人のフォロー、カバー等は一切出来ない。
何のためのPTバトル?となる

・人同士の関係が極めて希薄なため、覚えてない、予習していないプレイヤーは容赦なく罵倒される。
そのためPT会話で1番聞かれる言葉は「ごめんなさい」と「すみません」である。

・上級者は効率重視なため、PT募集は閉鎖的で間違って初心者が入ろうものなら・・・となっている。


総評
他人と遊ぶためのものではなく、他人をいかにNPCとして扱うか。と言った感じのゲームみたいな何かになっている。
学生には、社会の嫌な所、闇の部分をみるための良いツールではないでしょうか。
これを嘘だと思われる方は無料体験あるみたいなので、是非体験してみてください。

プレイ期間:1年以上2018/01/05

時代にあってるゲーム

とんぺいさん

「面白いから長く楽しんでね」ではなく、
「定期的にやること追加するからやってね」というゲーム。

こんなコンセプトで面白くなるわけがない。
ソーシャルゲームで絵柄の新しいカードが定期的に追加されていくのと同じ。

MMO全盛期は、面白さから得られる「熱中度」を戦略の主軸としてアクティブを増やそうというゲームが多かったため、経験者ほど相対的に評価は低くなるだろう。

ただ、開発には同情もするところもある。
面白さをコンセプトとした新しいMMOを作るのは、いまの時代では難しいと思うからだ。
ソーシャルゲームが人気になるような世の中では、それだけでリスクがある。
前述したような、時代にあわせたコンセプトにせざるを得ないのだろう。
ましてや、このタイトルは「FF」にも関わらず、一度大コケしている。
様々な思惑があってこのような形にしたのは頷けるところはある。

しかし、ゲームはあくまでユーザーにとって娯楽のひとつでしかなく
スクウェアエニックスの大ファンでもない限り、ゲームそのものの評価には一切関係が無い。

同社のDQXは面白さを軸に置いて設計されているのがもろに感じられるだけに
よく比較されるのが理解できる。
まあ、それもこっちがダメならそっちへ、という戦略の一つなのだろうが。

プレイ期間:1年以上2018/02/20

新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

リュートピア

3.5227 件

リアルタイムの対人戦闘が楽しめる王国間戦争が魅力のMORPG!

星界神話-ASTRAL TALE-

2.7939 件

アニメのような世界と4,5等身のかわいいキャラクターが魅力のMORPG!

アーキエイジ

2.61334 件

自由な生活と果てしない冒険を仮想世界で楽しめるMMORPG!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!