最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
βテストフェイズ3を終えての感想
ぱんださん
[私のFF14経験]
私は、旧FF14(既にサービス終了している)をプレイしていません。
[新生FF14というゲーム全体の感想を簡単に]
まず、βテストまでで遊べるコンテンツは非常に限られています。
インスタンスダンジョンや蛮神戦(召喚獣との戦い)、PVP、エンドコンテンツ、ハウジング、マップ、シナリオ(コンテンツへの導線も含めて)などほとんどマスクされている状態です。
したがって、新生FF14の現段階での評価は、たとえ悪い評価が下されていたとしても、正当な評価ではないということを注意して読んでいただければと思います。
その前提で、感想を簡単に言わせてもらえれば、
MMO経験者的に、新生βテストは、MMOの序盤程度しか遊べません。
序盤の、特に、レベル15までは、MMOを初めてプレイする人のためのチュートリアルが続くようなもので、MMO経験者にとっては退屈に感じるかもしれません。
初心者や、ゲームがあまり得意ではない人にとっては、とても親切設計ではあります。
レベル15まではオフゲー感覚でソロでいけます。
レベル15からいよいよ他のプレイヤーとパーティを組んでオンラインの入り口に入っていく感じになっています。
ただ、ここもまだまだ序盤なので、「PTチュートリアル編」って感じで、MMO経験者にとっては、退屈です。
一方で、オンライン初心者や、ゲームがあまり得意ではない人にとっては、ここまででもチュートリアルが親切でやれること全てが新鮮で楽しく、さらにこれからどんなものが待っているのか非常にドキドキわくわくするかと思います。
βテストで遊べるコンテンツまでは簡単なものばかりで、サーバーを超えてPTマッチングする「コンテンツファインダー」を利用して、数十秒~数分で、ソロ感覚でいても簡単にPTを組んでインスタンスダンジョンなどをクリアできます。
新生の序盤しかプレイできないβでは、MMO経験者は正直物足りないかと。
しかし、ベースがこれでもかというくらいしっかりしています。
予定されているコンテンツ全て開放されたら、非常に期待できるかなと思っています。
FF1~6が好きな人にはなお良しな作品でもあります。
プレイ期間:3ヶ月2013/07/16
他のレビューもチェックしよう!
台風さん
別ゲーになってしまいますがFF14を辞めてTOSを始めました
FF14とはまったくの真逆と言っていいほどのゲーム性
ビルド要素満載で装備もユニークが沢山あり属性もあります
昔はこういった要素が大好きでネトゲの深さにハマったりしたものですが
14をプレイした後だと面倒くさく感じることもあります
14にはそういった要素は一切と言っていいほど無くただ強い装備を更新するだけの脳死ゲーである意味で楽だったからです。ただIL高くて攻撃性の高い装備をするだけでいいのでなにも悩むことはありません。
一方でTOSはビルドが非常にシビアで適当に作ると器用貧乏になってしまったりPTでは強いけどソロだと激弱になったりします。なので複数キャラ作って使い分ける事が必要になってきたりします。装備はまだ未知の部分が多く把握してないですが非常に多くのユニークがあると聞いています。選択が非常に難しい
確かに14はそういう不安要素を撤廃しシンプルに作り上げることでソレアリキを排除しわかりやすいゲームにはなっています。が・・単純につまらない
TOSは面倒くさいしわかりづらいしこれで大丈夫か?という不安も抱えながら育てていくのですがうまくハマるとPTで重宝されたりして楽しい部分はあります。
どちらも短所と長所がありますが
パッチでのILの上昇幅が把握しやすく先の性能が完全に読めてしまい新装備が追加されてもまったくドキドキしない、装備更新されると旧装備は100%ゴミになってしまう14方式よりTOS方式の方が新装備が追加された時これ欲しい!っとなったり旧装備も特性で活かせるようなシステムの方が個人的には合っています。
キャラのビルドに関しては14方式のほうが気楽にジョブ変更出来て1キャラで完結出来るのはいいなぁとは思いますがもう少し個性出せてもいいのよ?と思いますね
調整したのは開発がエアプとも取れるほど強すぎたり弱すぎたりしたジョブを上げ下げしたくらいでサービス開始2.0から3.3まで実質まったく変化の無いゲームでした。
ある意味出る杭は打たれる調整なのでバランスは取れてますが
TOSも不安要素は多くあり課金要素もまだわかっておりません
過疎る要素も多く含みますが今は色々考えてキャラを育てるのが楽しいです
慣れると14には戻る気にはなれません
今後も14は変化もなく同じ事を延々とやるのでしょうか
4.0も予定されてますがレベルを上げてスキル調整が加わるだけで装備の概念もなにも変わらないのであれば実質2.0から何も変わらないと思います。
また2年間敵の動きを暗記して同じスキル回しをするだけのゲームですし
プレイ期間:1年以上2016/09/01
βテストからずーっとやってきましたが、別ゲーやった時にふと14はストレス貯まるんだなって思い引退しました。
全ジョブカンストしてエンドコンテンツやって思った事は今キャラ消しても3ヶ月もあれば現状復帰まで持っていけるって事ってことはさ…
今まで予習復習して時間かけて頑張ってもさ、なんにも残らない上にすぐ追いつくんだよ。
この装備持ってるのスゲーっていうのは無いし、ギル沢山持ってても使い道は無いし、シナリオはクソつまらんし、生産は死んでるし、フレはどんどん辞めてくし、クリア動画1回見れば出来るだろって事が回りは出来ないしで楽しいって思えなくて辞めました。
低レベル装備でもレアだったり、使い道ある装備だったり、生産HQが1/1000しか出来ないような物が一生物だったりとか無いのは如何せんやる気が出なかった、低レベルレアをフレ集めて取りに喋りながらやるとかないとコミュ不足になるのは当然と思うのは他の人も感じてたはず。だから他人はNPCという言葉が生まれたとも思う。
クリアする為に説明すればギスギスと言われ、フルタイム付き合っても御礼も言われず、たかがマスゲームなのだからその時すべき事が決まってるのにも関わらず覚えれない…se鳴らして来るよ!って教えたらウザったいとかクリアする為に10時間かかるなら国家資格の勉強とかした方が余程有意義だと思うんだが…
それをコンテンツ毎にやったらすぐ300時間とか無駄な時間が増えるだよ…
和気あいあいしてるわけでもないし楽しさはホントに無くなった、楽しかったーとか、ありがとうとか言われたら付き合って良かったなーとか思えるけどそれも無し…
これから買おうと考えている方、やはりオススメはしません。
オンラインにも関わらず人と関わる事が少ない事、それを補ってまでシナリオが惹かれるかと言われたらクソな事、オレ強えしたくても仲間が死ねば巻き添えで死ぬ事(例えば仲間が地雷踏んで死んだら逃げきったアナタもドカン)犯人探しでギスギスする事、犯人探さないと先に進めない事等書いてたらきり無いですね。
まぁ何というか一番が私みたいにやらなきゃよかったなって思う事が一番ですね…
他の人もそう思って欲しくないというのが一番です。
プレイ期間:1年以上2015/12/07
極たいたんさん
引退して数か月、リアルも落ち着いて復帰を考えていましたが、ここのレビューを見る限り、どうやら昔のギスギス大縄跳びゲーとなんら変わっていないようなので、復帰を却下することにしました。
・目立ちたがりで何か勘違いしているPDとその仲間
・ほぼ会話の無いID
・メインストーリーの内容の薄さ、主人公がずっとパシリ
・苦労して取った装備の早期ゴミ化
・たいして盛り上がっていないのに盛り上がっていると焚きつけられるPVP
・トークンを集めるだけの同じID周回&日課作業
・ギルとカジノの存在がよくわからないゲーム
・誰かのミスをカバーするどころか、ミスした犯人探しが始まるギスギスゲーム
・ミス→即死→全滅のクソゲーループ
・余裕な人のクリアPTで出荷された人の詐欺事件がよく起きる、他にもフェーズ詐欺もある
・ある程度すると、急用事発動スキルを覚える
・運営側に痛い書き込みは等は消される
・過去のFFの最強と言われた武器がう〇こになっている
・INの高い人、固定PT、でないとついていけない難易度
・ボスよりも即死回避ギミックと戦う意味不明なゲーム
・旬を過ぎたボスを攻略することがほぼ出来ないゲーム(練習PTが無くなる)
・イフリートにファイア、シヴァにブリザドが効く変なFF
・FF14と言うよりもFFコレクション(オリジナルが少ない)
・高難度IDをクリアする達成感よりもイライラとギスギスのストレスのが激しいゲーム
↑
過去のレビューにもありましたが、実話です。
今後、いろいろ改善されて、高評価のレビューをよく見るようになったら復帰したいと思います。
プレイ期間:1年以上2016/10/17
あなさん
http://hakkisi.blog.fc2.com/blog-entry-513.html
前回のアップデートからほぼ半年、
3.1で追加されたコンテンツは・・・
ロードオブヴァーミニオン
・友達と遊ぶにも所場代要求してくる、運営曰くみんなでわいわいやるミニゲーム
・ロードオブヴァーミニオンのPR戦において、正常に対戦が終了したにも関わらずペナルティ 「ペナルティから9時間くらいたちますが、まだ解除されません」
・チュートリアルがタイムオーバーで途中終了
チュートリアルがタイムオーバーで途中終了って何?w
とにかくユーザーには遊ばせない、遊ばせたくないという強い意志が見えるFF14
言っておきますが、月額ゲームですよ、これ
ああ、あと空島とかいう目玉コンテンツもバグだらけ
アレキもバグで敵が吹っ飛ぶらしいです
半年間何の更新もなくユーザーに月額課金だけさせといて何やってたんだろうね?
プレイ期間:半年2015/11/12
なーさん
まだ始まって1年ちょっと。新生開始時に始めた人は本当にほとんどいなくなっています。
今、盛り上がっているのは、ここ数ヵ月前に始めた人ばかり。
僕自信も明らかにログイン頻度は下がっています。
エンドコンテンツの難易度が高いというか面倒くさすぎて耐えられなくなるのです。
九九を覚えたり、百人一首を覚えたりするようなものです。エンドコンテンツは上の句を言うので、当てられた人は絶対に即事に下の句を答えてください。みたいなゲーム。誰かか答えられなかったり間違えると全滅でやり直しです。
あれかな、ネプリーグだね。
コツコツ努力するもの、先行有利なものは緩和が頻繁すぎてやる価値もありません。
努力することがステイタスにもならず無駄になるだけ。
とりあえず賞味期限は1年もありません。
これなら新生しない方が良かったんじゃない?
プレイ期間:1年以上2015/01/14
黒澤怜さん
他ユーザーが怖いとか、疲れたとか、今時オンラインに気付いただけでも凄いね。
よく言われるFF11叩きなユーザーの大半が、いわば、今時オンラインを支えるFF11の本質を知らない地雷層。
FF11ってのは、箱○から家庭用ゲーム機に進出して一般普及したんだけど、14のように、サクサク最強の叩き売りが出来ないゲームだから、やりもしないで不評挙げてるとすぐ分かるんだよなw
当時、1職LV75カンストさせるのに数年、サポ職も含め更に月日がかかるゲームだから、一長一短では神領域には達せないゲームバランスだった。
家庭用から一般ユーザーが流れて来て、オンラインゲームのユーザー間の質や空気、風潮などが変わって来たのも事実。
FF11:アトルガンの秘宝辺りから、古いユーザーは引退を始め、今時ユーザーが大半を占めるようになって来た。
もう、やりたい放題なユーザーが多くなったのが、この辺りからだなw
オンPC独占時代には、アリえない現象が、この頃から多発し出した。
例えば、辻レイズと呼ばれる行為もまた然り。
今時ユーザーは、道端に死体を見かけても、チョコボを降りてまでしてレイズをくれない。冷たい人間が増えたのも事実。
この、意味をマトモに理解出来る人間(11を本当に極めたユーザー)なら、辻レイズが如何に、尊い行為なのかを理解出来るハズ。
11の世界観では、神降ろしとも等しい行為なのが、この由来でもある。
そんな冷めた風潮の、自分の事しか考えられない世代背景が、今のFF14ユーザーの大半を占めている。
ギスギスオンラインを運営責任に押し付ける馬鹿も多いが、そのゲームをやってギスギスを撒き散らしているのは今時ユーザー自身なのに気付いていない馬鹿が多い。
ゲームとは、良くするも悪くするもユーザー次第。
昔、こんな名言をした偉大なプロデューサーが居たが(まだ死んでないw)、根気がない今時ユーザー志向に対応した、一長一短のシステム作りをすると、年数やらせて稼ぐオンラインでは無くなる。
その為に、延命策として、クリアすれば報酬は絶大だが、失敗率はハンパない!
そんな運営思考を生んだのも、今時ユーザー思考が原因である。
全てに置いて今時ユーザーが悪いとは言い切れないが、少なくとも、FF14は、ギスギス菌を振り撒くユーザーを、野放しで黙認飼育しているクソ運営と、クソ家畜共で溢れかえっているのが現実だろう。
プレイ期間:1年以上2016/12/21
xperioさん
頻繁に見かけるワード「ギスギス」「予習」について所感と、自身のプレイ感想を記載します。
■ギスギス・予習について
1.ギスギスが嫌!
簡単です。FC内のメンバーでダンジョン・ボス戦行けばギスギスしません。
私はLSのマスターをしていますが、ギスギスしない環境作りに努めてます。
要はやり方次第でギスギスにもなるし、楽しくもなります。
2.予習が嫌!
これは私も嫌です。仕事で疲れて帰ってきて、予習なんてしたくありません。
特にタンク職については責任重大のため、ハゲる思いで予習します。
ただ、クリアしたときの達成感が凄いです。
一つのコンテンツにかける時間(予習+PT集め+戦闘)が長くなればなるほど、
クリアしたときの達成感は大きくなります。
■プレイ感想
【戦闘について】
戦闘はボタンを連打すればOKのような、単純なものではありません。
攻撃・回避・ギミック処理など、やる事は多いです。
楽しいかと言われれば、普通です。
【ストーリーについて】
せっかくのメインストーリーですが、
ムービーを見ているとPTから置いていかれるため、ムービーは殆ど飛ばしており、
ストーリーを理解できておりません。
サブストーリーの事件屋は素晴らしい出来です。
【BGMについて】
言うことなし!非常に素晴らしい出来です。
【フィールド】
めちゃくちゃ広いです。キレイです。絶景もあります。
ただ難点として、人が多いフィールド・人が少ないフィールドと 二極化が進んでいます。
広大なフィールドがあるMMOだからこそ、フィールドの活性化は必要だと思います。
フィールドが活性化することで、ダンジョン・ボス戦ができない初心者の方も人とのつながりを感じる事ができ、
楽しいオンライン生活を送ることが出来るのではないでしょうか。
■全体を通して
私はエンドコンテンツのギスギスが嫌だからLSを作りました。
人と雑談したり、気楽に遊べる仲間がほしいからFCに入りました。
やはり仲間がいるというのは楽しいです。オンラインの醍醐味とも言えます。
確かにFF14は課題をいくつも抱えていると思いますが、
その中で楽しめる仕組みはいくらでもあるので、
それを自らで考えて創っていけば、より楽しいFF生活となるのではないでしょうか。
プレイ期間:3ヶ月2015/03/20
昔も今もさん
復帰して数ヶ月立つんですけどメインクエスト終了したら何もやることない。零式だの極だのやんないんで。特にIL?もクリアする程度あったら装備集めいらんし。周回もめんどくさい。これは辞める数年前と変わらん。ギャザラークラフターもつまらんし。お使いクエスト多いしあれとってこいあいつと話ししてこいエモートしろ同じ所行ったり来たりイラッとしました。
プレイ期間:1週間未満2022/07/19
幻滅さん
今回発売されたMac版を買った人たちから、多くの抗議が上がっています。
表記されていた推奨環境を満たしているにもかかわらず、まともにプレイできない劣悪な製品だったためです。
しかし運営はこの問題が露見したとたんに販売ページの推奨環境をこっそり消すというコソドロみたいな対応をしただけで、この欠陥商品をのうのうと売り続けています。
唯一公式フォーラムに開発から寄せられた【言い訳コメント】では、何でこうなったかは分かってる云々という技術的説明をしただけで、欠陥品をテストもせずに売りつけた謝罪すらしていません。
又、その内容から、【とてもじゃないかMac版と大々的に銘打って出せる内容ではなかった】ことが判明しました。
しかしそれを隠した上で販売されたせいで、知らずに購入した人たちは、全員こういいます。【知っていれば買わなかった】と。
【発売できる水準に満たないものを安易にリリースしてしまった】という旧14の反省が、何一つ活かされていないどころか、まったく同じ過ちを平気で繰り返した挙句、謝罪すらしないという、大手企業としては信じられない対応には、怒りを通り越して呆れるばかりです。
本当に、この会社は腐ってて何一つ変わっていない事が今回のことで改めてよく分かりました。
【すべてはお客様のために】って誰が言ったんでしたっけ?(失笑)
アメリカでは裁判起されそうなレベルだそうで。
スクエニが今も昔もいかにユーザーを馬鹿にしてきたか、そのツケをどう払っていくのかを楽しみに今後を見物させていただきましょう。
プレイ期間:1年以上2015/06/29
mさん
このゲームの感想としては、慣れないうちはドキドキもある…慣れると非常に眠くなるゲームです。同じ事の繰り返し…これはオンラインゲームとしてはよくある事でありますが開発、運営がプレイヤーを飽きさせないように他のネットゲームなら日々工夫を重ねています。ただ残念な事に14の運営開発にはそう言ったプレイヤーの為の開発はありません。拡張を出します、アップデートしますっていうていをしているだけなので慣れるとただただ眠くなる苦痛になるゲームです。
他のレビューの方も書いて居ますがこう言った上から目線の運営を擁護しているプレイヤーが多いので新しい企画、改善などを一般プレイヤーが要望を出すと周りにいたずらに叩かれます。そして某掲示板に晒されます。
ここで☆1の評価を出している方の意見は一貫して同じ事をリアルに言ってられるのに対して☆5の方の言い分がただ相手をなじるような物が多いですよね?
これが14の世界です。
もちろん、良いプレイヤーさんに知り合えば楽しいネットゲームができる可能性はなくはないです。
ただそれは砂浜で1個の貝を捜すのと同じくらい素晴らしい運と偶然が必要です。
私は約2年このゲームをして居ましたが、辞めた時に言われた言葉は「嫌ならやめろ」「文句あるならスクエニの社員になれ」「そんな改善をしてアップデートが遅れたらどう責任を取るんだ!」←これ同じユーザーさんが言うのです。
そして引退を告げると「辞めた証明を見せろ」「2度と戻ってくるな」でした。
私はパッケージディスクを割りその写真を公式のSNSの自分の日記に貼り引退をしました。そしていつも私にすり寄っていたフレンドは誰1人応援もしてもらえませんでした。そんな私に「もどらないか?」メールは来るのです…きっとどうしようもないくらい過疎なんでしょうね。
運営開発も酷いレベルではありますが、とにかくプレイヤーの民度と意識レベルが酷いオンラインゲームとしては最悪のゲームだと思います。
FFっていう空気を味わいたいならオススメしません。オンラインゲームとしてもオススメしません。ただカルト教団としてなら…
そんなゲームです。
プレイ期間:1年以上2017/05/16
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!